| Home |
訪問日:2018年3月26日(月)

本日のランチは、東葉高速鉄道・東海神駅前で、「二郎系営業」と「煮干系営業」の二毛作営業する『零一弐三』へ!
日曜、月曜の2日間は「煮干し営業」。
定休日の水曜を挟んで、火曜から土曜までの4日間は「二郎系営業」という具合に曜日毎に提供するラーメンを替えて営業する店。
そして、本日は月曜日なので「煮干し営業」の日になって、通常なら、淡麗な「煮干蕎麦」と「濃厚煮干蕎麦」の2種類の煮干しラーメンが提供される。
しかし、今日は4月8日の木曜から、毎週木曜の夜のみ、こちらの店のしょーくんこと池田店主の修業先でもある『中華ソバ 伊吹』を間借りして、『煮干マゼソバ 水』をオープンするというマグナム・ゴンザレスさんがゲストに来て、何か限定を作っているという、9時30分すぎにツイートされたばかりのしょーくんのTwitterの告知を発見!
今日の予定を変更して、ダッシュして店へと向かう。
そして、11時15分の開店時間の店へ11時1分にやって来ると…
すでに開店していて…
外に並びがなかったので入店すると…
珍しく、席が2席空いていて、すんなりと着席することができた♪
厨房のしょーくんに挨拶して、まずは、券売機で食券を購入する。
すると、先ほど、10時10分すぎに、しょーくんがTwitterでツイートしていたゴンザレスさん作の7食限定の「濁った水」と命名された限定が嬉しいことに残ってくれていた(^o^)v
急な告知だったので、大丈夫だろうとは思っていたけど、店に到着するまで時間がかかるので、ドキドキしながらやってきたんだけど、本当、よかった♪

そうして、カウンターの上に食券ならぬ食札を上げて、着席しようとすると…
客席に赤いジャンパー姿のブラザースを発見!

この二人は…
一人は、東京・亀戸に『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の、はせっちこと長谷川店主!
もう一人は、今日ゲストにやって来て、限定ラーメンを作った『煮干マゼソバ 水』のマグナム・ゴンザレスさん!
はじめまして!
でも、この方…
どこかの店でお会いしたことがあるんですけど(笑)
そうしているうちに、しょーくんによって作られた限定ラーメンの「濁った水」が着丼!
豚バラロールの煮豚に玉ねぎ、小ネギ、海苔がトッピングされたラーメン!


まずは、およそ美味しそうには見えない(汗)
やや、黒ずんで、緑がかった茶色の、濁りのあるスープをいただくと…

鶏や豚の動物系が感じられなかったので、アニマルオフの、いりこ(白口)と背黒の煮干しオンリーで作ったスープと思われるけど…
しかし、製法が違うのか、同じ煮干しだけで作った、こちらの店の「煮干し蕎麦」とは、味わいはまったく違う。
でも、なんというか、独特の煮干しのうま味が感じられて…
今までに食べたことのない、癖のある味わいのスープで…
以前に『中華ソバ 伊吹』で限定で何度か食べたことのある、大阪・福島の『三く』リスペクトの「魚三」にも少し似ているような気はしたけど…
あれほど、魚臭くないし…
しょっぱくもなくて…
こちらの方が、ずっと美味しい♪
そこで、どんな煮干しを使って、どんな作り方をしたのか?
しょーくんに尋ねると…
「水の店主が作って、自分は関わっていないので、まったくわかりません。」という答えがあって…
そして、食べている途中に、すでに食べ終わった赤ジャンブラザースが帰っていってしまったので、『煮干マゼソバ 水』の店主に確かめることもできなかったけど…
『煮干マゼソバ 水』がオープンしたら、きっと「煮干マゼソバ 」以外にも、汁ありの、こんな煮干しラーメンも出してくるだろうから…
そこで確かめればいいか…
そして、麺はいつものしょーくんが打った切り刃22番の中細ストレート麺で!
このつるパツな食感の麺は、啜り心地がよくて!


のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
適度にスープに絡んでくれて、いい麺だと思うけど…
個人的には、煮干しラーメンの定番の、もっとカタめのザクッとした食感の麺の方が好みかな♪
チャーシューは、「ネ申月豕」と呼ばれる「二郎系営業」でも使われるている豚バラロールの煮豚が使われていて!
このチャーシュー自体が美味しいし♪

煮干しスープにも合うので、これはこれでいい♪
ただ、しょーくんの作る豚肩ロース肉のレアチャーシューが激うまなので!
できれば、「煮干し営業」のときは、レアチャーシューにしてもらえると…
有料トッピングで、数量限定でもいいので、用意してもらえると嬉しいんだけどね…
そうして、最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


メニュー:<煮干し営業>
煮干蕎麦…750円/濃厚煮干蕎麦…800円
【限定】濁った水…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
メニュー:<二郎系営業>
ミニラーメン…750円/ラーメン…810円
大盛券…60円/豚券(1切れ)…120円/お子様ラーメン…500円
白めし…100円/豚めし…250円
好み度:濁った水
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東葉高速鉄道・東海神駅前で、「二郎系営業」と「煮干系営業」の二毛作営業する『零一弐三』へ!
日曜、月曜の2日間は「煮干し営業」。
定休日の水曜を挟んで、火曜から土曜までの4日間は「二郎系営業」という具合に曜日毎に提供するラーメンを替えて営業する店。
そして、本日は月曜日なので「煮干し営業」の日になって、通常なら、淡麗な「煮干蕎麦」と「濃厚煮干蕎麦」の2種類の煮干しラーメンが提供される。
しかし、今日は4月8日の木曜から、毎週木曜の夜のみ、こちらの店のしょーくんこと池田店主の修業先でもある『中華ソバ 伊吹』を間借りして、『煮干マゼソバ 水』をオープンするというマグナム・ゴンザレスさんがゲストに来て、何か限定を作っているという、9時30分すぎにツイートされたばかりのしょーくんのTwitterの告知を発見!
今日の予定を変更して、ダッシュして店へと向かう。
そして、11時15分の開店時間の店へ11時1分にやって来ると…
すでに開店していて…
外に並びがなかったので入店すると…
珍しく、席が2席空いていて、すんなりと着席することができた♪
厨房のしょーくんに挨拶して、まずは、券売機で食券を購入する。
すると、先ほど、10時10分すぎに、しょーくんがTwitterでツイートしていたゴンザレスさん作の7食限定の「濁った水」と命名された限定が嬉しいことに残ってくれていた(^o^)v
急な告知だったので、大丈夫だろうとは思っていたけど、店に到着するまで時間がかかるので、ドキドキしながらやってきたんだけど、本当、よかった♪

そうして、カウンターの上に食券ならぬ食札を上げて、着席しようとすると…
客席に赤いジャンパー姿のブラザースを発見!

この二人は…
一人は、東京・亀戸に『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』の、はせっちこと長谷川店主!
もう一人は、今日ゲストにやって来て、限定ラーメンを作った『煮干マゼソバ 水』のマグナム・ゴンザレスさん!
はじめまして!
でも、この方…
どこかの店でお会いしたことがあるんですけど(笑)
そうしているうちに、しょーくんによって作られた限定ラーメンの「濁った水」が着丼!
豚バラロールの煮豚に玉ねぎ、小ネギ、海苔がトッピングされたラーメン!


まずは、およそ美味しそうには見えない(汗)
やや、黒ずんで、緑がかった茶色の、濁りのあるスープをいただくと…

鶏や豚の動物系が感じられなかったので、アニマルオフの、いりこ(白口)と背黒の煮干しオンリーで作ったスープと思われるけど…
しかし、製法が違うのか、同じ煮干しだけで作った、こちらの店の「煮干し蕎麦」とは、味わいはまったく違う。
でも、なんというか、独特の煮干しのうま味が感じられて…
今までに食べたことのない、癖のある味わいのスープで…
以前に『中華ソバ 伊吹』で限定で何度か食べたことのある、大阪・福島の『三く』リスペクトの「魚三」にも少し似ているような気はしたけど…
あれほど、魚臭くないし…
しょっぱくもなくて…
こちらの方が、ずっと美味しい♪
そこで、どんな煮干しを使って、どんな作り方をしたのか?
しょーくんに尋ねると…
「水の店主が作って、自分は関わっていないので、まったくわかりません。」という答えがあって…
そして、食べている途中に、すでに食べ終わった赤ジャンブラザースが帰っていってしまったので、『煮干マゼソバ 水』の店主に確かめることもできなかったけど…
『煮干マゼソバ 水』がオープンしたら、きっと「煮干マゼソバ 」以外にも、汁ありの、こんな煮干しラーメンも出してくるだろうから…
そこで確かめればいいか…
そして、麺はいつものしょーくんが打った切り刃22番の中細ストレート麺で!
このつるパツな食感の麺は、啜り心地がよくて!


のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
適度にスープに絡んでくれて、いい麺だと思うけど…
個人的には、煮干しラーメンの定番の、もっとカタめのザクッとした食感の麺の方が好みかな♪
チャーシューは、「ネ申月豕」と呼ばれる「二郎系営業」でも使われるている豚バラロールの煮豚が使われていて!
このチャーシュー自体が美味しいし♪

煮干しスープにも合うので、これはこれでいい♪
ただ、しょーくんの作る豚肩ロース肉のレアチャーシューが激うまなので!
できれば、「煮干し営業」のときは、レアチャーシューにしてもらえると…
有料トッピングで、数量限定でもいいので、用意してもらえると嬉しいんだけどね…
そうして、最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


メニュー:<煮干し営業>
煮干蕎麦…750円/濃厚煮干蕎麦…800円
【限定】濁った水…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円
メニュー:<二郎系営業>
ミニラーメン…750円/ラーメン…810円
大盛券…60円/豚券(1切れ)…120円/お子様ラーメン…500円
白めし…100円/豚めし…250円
零一弐三 (ラーメン / 東海神駅、新船橋駅、船橋駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:濁った水

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Ramen Lacan(ラーメン ラカン) ~『ラーメン ABE’s(アベズ)』のセカンドブランドの店で「冷たい煮干しのラーメン」&「醤油ラーメン」~ | Home |
【新店】メンドコロ Kinari ~駒込から東中野に移転してきた「ミシュランガイド東京2018」のビブグルマン掲載店で「特製 Ra-men 白醤油」~>>
| Home |