fc2ブログ
訪問日:2018年5月8日(火)

【新店】ラーメンフクロウ-1

今夜、大阪入りして、ホテルにチェックインする前に向かったのが『ラーメンフクロウ』!

こちらは、大阪・今里の人気行列店の『麺や 福はら』が先週から定休日の火曜日の夜に営業を始めた二郎系ラーメンを出す二毛作店!

「ラーメン二郎」大好きな、こちらの福原店主が、「二郎直系」に「二郎インスパイア系」の店を食べ尽くして作り上げた一杯が食べられる。
私は、今はもう、あまり二郎を食べることもなくなったけど、福原店主の作る二郎系ラーメンに興味があったし!


たまたま、火曜日の夜に来阪して
絶好の機会だと思ったので、食べに行くことにした。

【新店】ラーメンフクロウ-2

夜の8時30分すぎに店の最寄り駅の近鉄線・今里駅に着いて
小糠雨降る中、傘を差しながら店の前へとやって来ると

こんな悪天にもかかわらず、店内は、ほぼ、満席状態!
しかし、辛うじて1席のみ席が空いていた。


オープンキッチンの厨房の中には、福原店主に男性スタッフの人が2人!
そして、入店して開口一番、福原店主から


「どうしたんですか?」
「イチエさん、二郎なんて食べないでしょう!?」
と言われて…

「いや、福原さんの二郎を一回、食べてみたくて…」と答えると…
「じゃあ、ラーメン大ですね!」なんて言うんだけど((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

とりあえず、聞かなかったことにして、スルーして(笑)
「ラーメンと汁なしと、どっちがいい?」と聞いてみた…

最初は、もちろん、「ラーメン」を食べるつもりだった。
しかし、更新された福原店主のブログによると


「今週から汁なしもスタート!」
「それに伴い、、、ニラキムチ仕込みました(*`・ω・)ゞ」


これを見て
二郎系なら「汁なし」もありかなと思ったので

すると、一瞬、考えて
福原店主から出た言葉は

「汁なしですね…」
そう言われて、券売機で「汁なし 並(250g)」と「50円トッピング」の食券を購入して、唯一、空いていた席へ。


【新店】ラーメンフクロウ-3【新店】ラーメンフクロウ-4

そうして、食券をカウンターの上に上げると
スタッフの人からトッピングを聞かれたので

「ヤサイ」、「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」とコール!
さらに、「50円トッピング」は「ニラキムチ」でお願いすることにした。


【新店】ラーメンフクロウ-5

なお、厨房を見ていると
この二郎系営業だけなのか

最近は、通常営業のときもそうなのかはわからないけど
店長とスタッフの人の2人にラーメン作りをさせて、今夜は、福原店主は2人の指導に回っていた。

そうして、この2人によって3個作りされた「ラーメン」が先客に出されていくと
その後に作られた「汁なし 並」の「ニラキムチ」、「ヤサイ」、「ニンニク」、「アブラ」、「カラメ」が福原店主から供された。

【新店】ラーメンフクロウ-6

「汁なし」なのにこんもりとした野菜の山が築かれて
分厚くて大きな豚ニラキムチニンニクアブラが載せられた、お馴染みの二郎っぽいビジュアルの一杯!

【新店】ラーメンフクロウ-7【新店】ラーメンフクロウ-8【新店】ラーメンフクロウ-9【新店】ラーメンフクロウ-10

まずは、「天地返し」をして、麺をいただくと
平打ちの太ストレートの麺は、プリモチ食感の麺で、こってりとした味わいの「汁なし」にはピッタリ!

【新店】ラーメンフクロウ-11

ただし、まったく、二郎っぽくないので、福原店主に
「これ、オーション使ってる!?」と聞くと…

「鶴見(製麺)にオーションを使った麺はないです。」との答えがあったので…
「イーグルは!?」と言うと…

それには答えず
「鶴見に二郎に近い麺を持ってきてもらいました。」と話していたけど…

「ラーメン二郎」の麺と言ったら、平打気味の極太縮れの自家製麺で!
日清製粉の「オーション」というパン用の強力粉を使用する。


ただ、希に、日本製粉の「イーグル」という「オーション」と同じような小麦粉を使う店がある
そして、これらの小麦粉を使った加水低めの麺は、ゴワゴワとした食感が特徴の食べ応えのある麺で!

この麺が、こってりとした味わいのスープと相性バツグンなので!
それで福原店主に聞いてみたんだけど


関西で、これらの小麦粉を使った二郎インスパイアの麺を扱う製麺所はないのかな!?
でも、二郎インスパイア系最強と言われる『ちばから』で修業したしょーくんが千葉県の船橋市にオープンした『零一弐三』では、「オーション」や「イーグル」を使いながらも、あえて、モチッとした食感の麺に仕上げていて、この麺の食感が最高で♪

この鶴見製麺所の麺だって、二郎っぽくはないけど、これはこれで、コシがあって!
いい食感の麺だとは思うけどね♪


(追記)数日後に更新された福原店主のブログによると
麺を仕入れている鶴見製麺所から、オーションを使った切刃10番と12番の極太麺の試作麺が届いたようなので、来週以降は、もしかすると、もっと二郎らしい麺が食べられるかもしれない。

そして、この『フクロウ』の「汁なし」は、「汁なし」といいながら、麺が、かなりの量のスープに浸かったもので
いつもは、二郎ではスープを飲むことはないけど、試しに飲んでみたところ

豚のうま味いっぱいのスープで!
トロットロに煮込まれたアブラの甘味が、また、最高で!


さらに、ニンニクを溶かすと、めっちゃ刺激的になって!
スゴく中毒性の強いスープだと思う!


しかし、関西の「二郎インスパイア系」は、なんちゃって二郎系の店が多くて
しょっぱかったり、スープが弱かったりして、ガッカリさせられた経験の方もいらっしゃると思われるけど、ここに来れば大丈夫♪

しかし、『麺屋 一燈』グループの修業時代に、『ラーメン燈郎』での修業経験もあって!
『ラーメン燈郎』のレシピはわかってるだろうし


大の二郎好きを自認する福原店主のことだから
二郎に関する知識も深く、見識も高いとは思うけど

これほどのスープを作ってくるとは思っていなかった。
「二郎インスパイア」の店の中でも、かなり、高いレベルの味わいなんじゃないかと思う!


関東のインスパイア店はレベルが高くて、中には、直系以上に美味しいと言われている店もあるので、上位にくるのは難しいかもしれないけど
間違いなく、関西では最強の「二郎インスパイア」だと思う!

そして、豚が、二郎系の店で言われるところの「ネ申月豕」で!
よくある、パッサパサの食感の煮豚ではなく


【新店】ラーメンフクロウ-12【新店】ラーメンフクロウ-13

肉のうま味がよく感じられる、本当に美味しい煮豚で!
最高だったし♪


トッピングしたニラキムチが、しょっぱくなくて!
程よい辛味のあるキムチだったのがよかったし♪


【新店】ラーメンフクロウ-14

今夜は、久々に美味しい二郎系をいただくことができてよかった♪
そうして、食べ終わって、まだ、お腹に余力があったのたで、福原店主に緑瓶のビールと、何かあてになるものをお願いしたところ


まず、緑瓶のハートランドビールがステンレスのコップとともにスタッフの人から出されて!
そして、何と、福原店主がお酌までしてくれた
(笑)

【新店】ラーメンフクロウ-15【新店】ラーメンフクロウ-16

少し遅れて、メニューにはない、トッピングの辛味のミンチニラキムチが載せられたお皿が、福原店主から出されたんだけど
この辛味のミンチが、めっちゃ辛くて、汗が吹き出してくるほど(汗)

【新店】ラーメンフクロウ-17【新店】ラーメンフクロウ-18

でも、この辛味がたまらなくよくて、ビールがめっちゃ進む!
これ、あてにもいいけど、丼の具にしてもいいかも♪


「汁なし」も「ハートランド」も即席で作った辛味の「あて」も最高でした♪
ご馳走さまでした。




メニュー:ミニラーメン(150g)…750円/ラーメン(250g)…800円/中ラーメン(350g)…850円/大ラーメン(400g)…900円

ミニ汁なし(150g)…750円/並汁なし(250g)…800円/中汁なし(350g)…850円

【本日のトッピング】粉チーズ…50円/とろけるチーズ…50円/ニラキムチ…50円/生卵…50円
豚マシ…100円/辛味…100円
ニンニク…無料/ヤサイ…無料/アブラ…無料/カラメ…無料


ラーメンフクロウラーメン / 今里駅(近鉄)小路駅(大阪市営)新深江駅

夜総合点★★★★ 4.5



好み度:汁なしstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4311-905e01b0