| Home |
訪問日:2018年4月11日(水)

本日のランチは、東京・平井にある『KAKIMAZENOODLEChidori(カキマゼヌードルチドリ)』の定休日に店を間借りして、毎週水曜日のみ営業する『平井亭』へ!
こちらの店は、奇しくも同じ日に店のある平井駅から2つ隣の小岩駅近くにオープンした『麺や 福なが』(※)同様、3月7日にオープした煮干しラーメン専門店!
※実際には、『麺や 福なが』という店はなく、『豚骨一燈』のスタッフの福長さんが3月7日から毎週水曜日のみ、自身の作る「煮干しそば」を提供している。
そんな店の存在を知って、3月28日に訪問して、「瀬戸内にぼしそば」に「あえ玉」をいただいた。
ネットにもSNSにも、ほとんど情報がなくて、どんな味わいの一杯が食べられるかもわからなかったけど…
これが、美味しくて、クオリティの高い、期待以上の一品だったので!
翌週の水曜日にも、「濃厚にぼしつけそば」を求めて訪問。
たまたま限定で出されていた「燕三条系背脂にぼしそば」とともに店内連食したところ…
これが、どちらもとても美味しくて♪
これは、来週も来るしかないかな♪
なんて思っていたら…
『KAKIMAZENOODLEChidori』のFacebookの中で、こちら『平井亭』の店主が…
昨夜、今週は、限定で「中濃にぼしそば」をやると告知していたので!
3週連続で訪問することに決定♪
そうして、JR平井駅から近い場所にある店を訪ねたのは13時13分13秒。
お昼のピークを完全に過ぎた、遅めの時間に入店すると…
オープンキッチンの厨房には、今日も店主1人。
そして、その厨房を囲むように配置されたL字型カウンター9席の客席には、この時間帯だからか!?
お客さんは1人だけ…
まずは、券売機で食券を購入する。
しかし、「中濃にぼしそば」のボタンを探したのに、なかったので、店主に聞くと…

「濃厚にぼしつけそば」の食券を買ってくださいということだったので…
そうして…
さらに、「ブリの漬け丼」のなるサイドメニューの貼り紙が券売機左上の目立つ場所に、買ってくださいと言わんばかりに貼ってあって(笑)
こちらは、現金300円払いということだったので…
カウンターの上に「濃厚にぼしつけそば」の食券を置いて…
さらに、百円玉3枚を重ねて置いて…
「中濃にぼしそばとブリの漬け丼をお願いします。」とオーダーを告げて、席につくと…
さっそく、調理にかかる店主!
そうして、まず、完成した「中濃にぼしそば」が出されて!
少し遅れて、「ブリの漬け丼」も出された。

ラーメンのセンターに刻み玉ねぎが敷かれて、その上に、スライサーで薄くカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが丸めて載せられただけの…
実にシンプルなトッピングのラーメン!


まずは、丸まったチャーシューを広げてみたところ…
3枚チャーシューが載せられていて…


チャーシューが3枚トッピングされていたのは評価するけど…
でも、それなら、この薄切りのチャーシュー3枚を1枚にして出してもらえると…
その方が、味も食感もよくなるので!
嬉しいんだけどね…
最近は、スライサーを使って、レアチャーシューを薄くスライスして…
こんな風に盛りつけて出す店が増えた。
見ばえがいいし、チャーシューのコストを抑えられるかもしれないけど…
肝心の味や食感を悪くしてしまっては元も子もないと思うので…
そうして、さっそく、スープをいただくと…
これは、先週いただいた「濃厚煮干しつけそば」のつけ汁に、さらにいりこの出汁を加えたような味わいのスープで!

先週同様、鶏白湯スープの鶏のうま味はそれなり…
でも、いりこのうま味はしっかりと感じるスープで!
さらに、背黒と鯵煮干しのうま味も感じられたので…
店主にそんな感想を話すと…
寡黙な店主は、あまり多くを語らず…
「鯵は油に使ってます。」とだけ答えて、ふっと笑った。
しかし、気になるのは店主の経歴…
何処の店に居たのだろうか?
そこで、答えてくれないかもしれないけど、聞くだけ聞いてみたところ…
ラーメン店での修業経験もなければ、飲食店の経験もないということだったけど…
それが本当で…
それで、これだけのラーメンを作れるのは、スゴいことだと思う。
麺は「瀬戸内いりこそば」に使われていた三河屋製麺の切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて…
今日も50秒で茹でられた麺は、ザクッとしたカタめの食感の、パツッと切れる歯切れのいい麺で!

「瀬戸内いりこそば」の淡麗なのに煮干しが濃厚な煮干しオンリーのスープとの相性もバツグンだったけど!
この濃密な味わいの鶏白湯煮干しスープとの相性もバツグン♪
そして、驚かされたのが「ブリの漬け丼」!
ぶつ切りされた鰤にうずらの卵、山葵、刻み海苔、小ネギが載せられただけの小丼。

白胡麻に大葉もミョウガもなし…
でも、ラーメン屋で出す鰤の漬け丼だしね(汗)
鰤を醤油に漬けすぎて、しょっぱくないことを祈るばかりでいただいたところ…
この鰤の漬け丼…
醤油、味醂、酒の黄金比で味付けられた鰤が使われていて…
生姜と少々の胡麻油の風味がいい♪
それに、新鮮な刺身とは違う、しっとりとして、ネットリした鰤の食感が、また、よくて!
山葵をちょこっと載せていただくと、最高に美味しい♪
鰤が苦手という人以外には、めっちゃおすすめだし!
あれば、絶対、注文すべき一品だと思う♪
そうして、最後は、残ったスープもすべて飲み干して完食♪
来週は「しお煮干そば」!
再来週は「にぼしまぜそば」を限定でやるようなので、また、来るかも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:瀬戸内にぼしそば…800円
あえ玉(瀬戸内にぼしそばのみ)…150円
濃厚にぼしつけそば…900円/にぼし油そば…700円
大盛(つけそば・油そば)…100円
【限定】燕三条系背脂にぼしそば…800円
【限定】中濃にぼしそば…900円
味玉…100円
お肉ごはん…300円/たまごかけごはん…200円/ごはん…100円
【限定】ブリ漬け丼…300円
好み度:中濃にぼしそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・平井にある『KAKIMAZENOODLEChidori(カキマゼヌードルチドリ)』の定休日に店を間借りして、毎週水曜日のみ営業する『平井亭』へ!
こちらの店は、奇しくも同じ日に店のある平井駅から2つ隣の小岩駅近くにオープンした『麺や 福なが』(※)同様、3月7日にオープした煮干しラーメン専門店!
※実際には、『麺や 福なが』という店はなく、『豚骨一燈』のスタッフの福長さんが3月7日から毎週水曜日のみ、自身の作る「煮干しそば」を提供している。
そんな店の存在を知って、3月28日に訪問して、「瀬戸内にぼしそば」に「あえ玉」をいただいた。
ネットにもSNSにも、ほとんど情報がなくて、どんな味わいの一杯が食べられるかもわからなかったけど…
これが、美味しくて、クオリティの高い、期待以上の一品だったので!
翌週の水曜日にも、「濃厚にぼしつけそば」を求めて訪問。
たまたま限定で出されていた「燕三条系背脂にぼしそば」とともに店内連食したところ…
これが、どちらもとても美味しくて♪
これは、来週も来るしかないかな♪
なんて思っていたら…
『KAKIMAZENOODLEChidori』のFacebookの中で、こちら『平井亭』の店主が…
昨夜、今週は、限定で「中濃にぼしそば」をやると告知していたので!
3週連続で訪問することに決定♪
そうして、JR平井駅から近い場所にある店を訪ねたのは13時13分13秒。
お昼のピークを完全に過ぎた、遅めの時間に入店すると…
オープンキッチンの厨房には、今日も店主1人。
そして、その厨房を囲むように配置されたL字型カウンター9席の客席には、この時間帯だからか!?
お客さんは1人だけ…
まずは、券売機で食券を購入する。
しかし、「中濃にぼしそば」のボタンを探したのに、なかったので、店主に聞くと…

「濃厚にぼしつけそば」の食券を買ってくださいということだったので…
そうして…
さらに、「ブリの漬け丼」のなるサイドメニューの貼り紙が券売機左上の目立つ場所に、買ってくださいと言わんばかりに貼ってあって(笑)
こちらは、現金300円払いということだったので…
カウンターの上に「濃厚にぼしつけそば」の食券を置いて…
さらに、百円玉3枚を重ねて置いて…
「中濃にぼしそばとブリの漬け丼をお願いします。」とオーダーを告げて、席につくと…
さっそく、調理にかかる店主!
そうして、まず、完成した「中濃にぼしそば」が出されて!
少し遅れて、「ブリの漬け丼」も出された。

ラーメンのセンターに刻み玉ねぎが敷かれて、その上に、スライサーで薄くカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが丸めて載せられただけの…
実にシンプルなトッピングのラーメン!


まずは、丸まったチャーシューを広げてみたところ…
3枚チャーシューが載せられていて…


チャーシューが3枚トッピングされていたのは評価するけど…
でも、それなら、この薄切りのチャーシュー3枚を1枚にして出してもらえると…
その方が、味も食感もよくなるので!
嬉しいんだけどね…
最近は、スライサーを使って、レアチャーシューを薄くスライスして…
こんな風に盛りつけて出す店が増えた。
見ばえがいいし、チャーシューのコストを抑えられるかもしれないけど…
肝心の味や食感を悪くしてしまっては元も子もないと思うので…
そうして、さっそく、スープをいただくと…
これは、先週いただいた「濃厚煮干しつけそば」のつけ汁に、さらにいりこの出汁を加えたような味わいのスープで!

先週同様、鶏白湯スープの鶏のうま味はそれなり…
でも、いりこのうま味はしっかりと感じるスープで!
さらに、背黒と鯵煮干しのうま味も感じられたので…
店主にそんな感想を話すと…
寡黙な店主は、あまり多くを語らず…
「鯵は油に使ってます。」とだけ答えて、ふっと笑った。
しかし、気になるのは店主の経歴…
何処の店に居たのだろうか?
そこで、答えてくれないかもしれないけど、聞くだけ聞いてみたところ…
ラーメン店での修業経験もなければ、飲食店の経験もないということだったけど…
それが本当で…
それで、これだけのラーメンを作れるのは、スゴいことだと思う。
麺は「瀬戸内いりこそば」に使われていた三河屋製麺の切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて…
今日も50秒で茹でられた麺は、ザクッとしたカタめの食感の、パツッと切れる歯切れのいい麺で!

「瀬戸内いりこそば」の淡麗なのに煮干しが濃厚な煮干しオンリーのスープとの相性もバツグンだったけど!
この濃密な味わいの鶏白湯煮干しスープとの相性もバツグン♪
そして、驚かされたのが「ブリの漬け丼」!
ぶつ切りされた鰤にうずらの卵、山葵、刻み海苔、小ネギが載せられただけの小丼。

白胡麻に大葉もミョウガもなし…
でも、ラーメン屋で出す鰤の漬け丼だしね(汗)
鰤を醤油に漬けすぎて、しょっぱくないことを祈るばかりでいただいたところ…
この鰤の漬け丼…
醤油、味醂、酒の黄金比で味付けられた鰤が使われていて…
生姜と少々の胡麻油の風味がいい♪
それに、新鮮な刺身とは違う、しっとりとして、ネットリした鰤の食感が、また、よくて!
山葵をちょこっと載せていただくと、最高に美味しい♪
鰤が苦手という人以外には、めっちゃおすすめだし!
あれば、絶対、注文すべき一品だと思う♪
そうして、最後は、残ったスープもすべて飲み干して完食♪
来週は「しお煮干そば」!
再来週は「にぼしまぜそば」を限定でやるようなので、また、来るかも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:瀬戸内にぼしそば…800円
あえ玉(瀬戸内にぼしそばのみ)…150円
濃厚にぼしつけそば…900円/にぼし油そば…700円
大盛(つけそば・油そば)…100円
【限定】燕三条系背脂にぼしそば…800円
【限定】中濃にぼしそば…900円
味玉…100円
お肉ごはん…300円/たまごかけごはん…200円/ごはん…100円
【限定】ブリ漬け丼…300円
平井亭 (ラーメン / 平井駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:中濃にぼしそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】ラーメンフクロウ ~『麺や 福はら』が定休日の火曜日の夜に営業を始めた二郎系ラーメンを出す二毛作店~ | Home |
ramen case-K【弐】 ~GW真っ只中の5月2日から提供開始された昆布水に浸かった「つけめん」~>>
| Home |