| Home |
訪問日:2018年5月6日(日)

本日のランチは、千葉県習志野市の京成大久保にあった『らーめん処 ○は』の跡地に3月10日にオープンした『ramen case-K』へ!
こちらの店は、店長だった方がお亡くなりになって、閉店を余儀なくされた『らーめん処 ○は』に東京・入谷の『麺処 晴』などで修業を重ねた、けーちゃんこと北里店主が開業した店!
オープン初日に訪問して!
唯一、販売されていた「とりのらぁめん」に特製トッピングが付く「特製らぁめん(醤油)」をいただいた。
「宮崎県産の地鶏・じとっこに惚れ込み、そのガラと丸鶏を惜しげもなく使用。」
「それに牛骨とアサリ等の魚介を加えたスープは、まるで日本の四季のように移ろう味わいが印象的。」
「力強い鶏のうま味が堪能できる。」
ラーメン官僚がTwitterで大絶賛していた通り!
地鶏のうま味とアサリのうま味が先行して!
後から昆布と椎茸のうま味が追いかけてくる…
うま味が幾重にも重ねられたスープで!
めっちゃ美味しい♪
欲を言えば、もう少し地鶏のうま味が強かったら完璧なんだけど…
でも、オープン初日から、こんな新人離れした美味しいスープのラーメンが食べられるとは思っていなかったので驚かされた。
次は、「塩らぁめん」か「煮干しらぁめん」か…
新たなラーメンが発売されたら、また、来るつもり♪
と思っていたのに、すぐには発売されずに…
オープンから2週間余りが経過して、3月27日より発売されたのが「とりのあぶらそば」!
しかし、私は、「油そば」、「まぜそば」、「和え麺」といった、所謂「汁なし」には、あまり食べない人だし…
鶏清湯スープのスープのない「汁なし」なんて…
それって、「和え玉」なんじゃない!?
と思ってしまう人なので、スルー…
その後、新メニューの発売もないまま、GWに突入…
しかし、GW真っ只中の5月2日に、突然、昆布水に浸かった「つけめん」が発売になると!
けーちゃんがTwitterでツイートしていたので!
本日GWの最終日にお邪魔することに♪
「プラザグレミオ」という、ラーメン店2店を含む飲食店が入居した集合施設の1階に入る店を開店時間10分前の10時50分に訪ねると…
先客の姿はなく、ポール獲得!


ただ、この後、キレイな奥さまが出てきて、11時の開店時間を迎えるまでに、誰も来店しなかったのが…
ちょっと心配…
なんて、思っていたら、開店時間を過ぎて、続々、お客さんがやってきた。
驚いたのは、その客層!
カップルに女性2人、女性客のお一人様もいて…
女性比率が、めっちゃ高い!
これは、カフェのようなインテリアの店で!
店内が明るくて、キレイで、清潔感があって!
若い夫婦2人で営業しているからだろうと思われるけど…
近くに犇めく競合するラーメン店とは明らかに客層が違う。
そうして、まずは、入口を入って、すく左に鎮座した券売機で食券を購入する。
「とりのらぁめん」同様、「つけめん」にも、「味玉」入りと「特製」トッピングのバージョンがあったので、「特製つけめん」にして食券を買い求めて!

厨房にいたけーちゃんに、デフォルトの麺の量を聞くと…
「ラーメン用の麺1.5玉を使って、茹で前の麺の量で210gになります。」と懇切丁寧に回答があって!
「大盛にもできますけど、普通盛でバランスよく食べられるよう調製してますので、普通盛がおすすめです。」言われて…
「大盛」の食券は買わずに…
セルフでコップに水を入れて、席へとついて…
カウンターの上に食券を置いて、「つけめん」ができるのを待つ。
厨房では、けーちゃんによって、まず、「つけめん」が1個作りされるようで…
鶏ムネ肉のレアチャーシューをブロックからカットしていくと…
次に、豚バラ肉のチャーシューをブロックからカットして…
バットに並べて、バーナーで炙る!
そうして、村上朝日製麺の麺の入った木箱から麺を取り出して、テボで茹でて…
冷水で〆ると…
麺線をキレイに揃えて、ラーメン丼に盛りつけて!
昆布水が注がれると…
最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「特製つけめん」が、けーちゃんから供された。



昆布水に浸かった麺の上には、「特製」にしたので味玉がトッピングされて!
豚バラ肉の炙りチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつ増量されて!
この「特製」トッピングの他に太メンマ、青ネギが載る。
そして、つけ汁には長ネギが浮かべられたキレイなビジュアルのつけ麺!
まずは、昆布水に浸かった麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…
中細ストレートの麺は、太めの素麺を食べているような、やや、やわらかめの食感の麺で!


ラーメンで食べたときには、もっと、モッチリとした食感に感じられた気がしたけど…
でも、素麺は好きなので、何の問題もなし♪
つけ汁につけていただくと…
まず、生揚げ醤油の芳醇な香りがとてもいい♪
そして、驚いたのが、分厚い動物系のうま味♪
前回、「特製らぁめん(醤油)」をいただいたときには…
地鶏のうま味とともにアサリのうま味も感じられて!
地鶏とアサリの合わせ技たで食べさせるスープという印象だったのに…
地鶏のうま味が強くなって!
スープに厚みが出て!
めちゃめちゃ美味しく進化していた♪
そこで、そんな感想をけーちゃんに話すと…
「わかりました!?」
「動物系のうま味を強くして、スープに厚みが出るように改良を重ねました。」と言って、めっちゃ嬉しそうに笑っていたけど!

短期間のうちに、ここまで美味しくスープをブラッシュアップしてきたのはスゴいし!
これは、もう一度、『とりのらぁめん』を食べないといけないね♪
そうして、何口か食べたところで、昆布と椎茸の出汁で炊いたという太メンマをつけ汁に沈めて…
つけ汁に麺を潜らせて、食べ進めていくと…
太メンマから出た昆布と椎茸の風味に、麺をつける度に移っていく、昆布水の出汁昆布の風味によって…
鶏ベースのつけ汁が、徐々に味変していくのが実感できるのもよかったし♪
トッピングされた豚バラ肉の炙りチャーシューは、香ばしくて♪
タレの味付けがいい、美味しいチャーシューだったし!

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられた一品で!
食感がとても好みだったし♪
味玉は、ちょうどいい感じの半熟加減に茹でられていて!
味も中までしみた美味しい味玉でよかったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ…
大好きな食感のメンマで!
昆布と椎茸出汁の味付けも、めっちゃよかったし♪
そうして、最後は、昆布水で割って完食したけど…
いつも思うことだけど…


この昆布水に浸かったつけ麺の場合、昆布水でスープ割りする店がほとんどだけど…
絶対に温かいスープで割った方が美味しくいただけるので!
そういう店が増えてくれると嬉しいんだけどね…
でも、それを差し引いても、大満足の一杯♪
けーちゃん、マジで美味しかった♪
ご馳走さまでした。


メニュー:とりのらぁめん(醤油)…780円/味玉らぁめん(醤油)…880円/特製らぁめん(醤油)…980円
つけめん…800円/味玉つけめん…900円/特製つけめん…1000円
とりのあぶらそば…700円
大盛…100円
味玉…100円/ねぎ…100円/めんま…100円/ちゃーしゅー…200円
ごはん…100円/ちゃーしゅーごはん…200円/マヨちゃーごはん…250円
こどもらぁめん…500円
好み度:特製つけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、千葉県習志野市の京成大久保にあった『らーめん処 ○は』の跡地に3月10日にオープンした『ramen case-K』へ!
こちらの店は、店長だった方がお亡くなりになって、閉店を余儀なくされた『らーめん処 ○は』に東京・入谷の『麺処 晴』などで修業を重ねた、けーちゃんこと北里店主が開業した店!
オープン初日に訪問して!
唯一、販売されていた「とりのらぁめん」に特製トッピングが付く「特製らぁめん(醤油)」をいただいた。
「宮崎県産の地鶏・じとっこに惚れ込み、そのガラと丸鶏を惜しげもなく使用。」
「それに牛骨とアサリ等の魚介を加えたスープは、まるで日本の四季のように移ろう味わいが印象的。」
「力強い鶏のうま味が堪能できる。」
ラーメン官僚がTwitterで大絶賛していた通り!
地鶏のうま味とアサリのうま味が先行して!
後から昆布と椎茸のうま味が追いかけてくる…
うま味が幾重にも重ねられたスープで!
めっちゃ美味しい♪
欲を言えば、もう少し地鶏のうま味が強かったら完璧なんだけど…
でも、オープン初日から、こんな新人離れした美味しいスープのラーメンが食べられるとは思っていなかったので驚かされた。
次は、「塩らぁめん」か「煮干しらぁめん」か…
新たなラーメンが発売されたら、また、来るつもり♪
と思っていたのに、すぐには発売されずに…
オープンから2週間余りが経過して、3月27日より発売されたのが「とりのあぶらそば」!
しかし、私は、「油そば」、「まぜそば」、「和え麺」といった、所謂「汁なし」には、あまり食べない人だし…
鶏清湯スープのスープのない「汁なし」なんて…
それって、「和え玉」なんじゃない!?
と思ってしまう人なので、スルー…
その後、新メニューの発売もないまま、GWに突入…
しかし、GW真っ只中の5月2日に、突然、昆布水に浸かった「つけめん」が発売になると!
けーちゃんがTwitterでツイートしていたので!
本日GWの最終日にお邪魔することに♪
「プラザグレミオ」という、ラーメン店2店を含む飲食店が入居した集合施設の1階に入る店を開店時間10分前の10時50分に訪ねると…
先客の姿はなく、ポール獲得!


ただ、この後、キレイな奥さまが出てきて、11時の開店時間を迎えるまでに、誰も来店しなかったのが…
ちょっと心配…
なんて、思っていたら、開店時間を過ぎて、続々、お客さんがやってきた。
驚いたのは、その客層!
カップルに女性2人、女性客のお一人様もいて…
女性比率が、めっちゃ高い!
これは、カフェのようなインテリアの店で!
店内が明るくて、キレイで、清潔感があって!
若い夫婦2人で営業しているからだろうと思われるけど…
近くに犇めく競合するラーメン店とは明らかに客層が違う。
そうして、まずは、入口を入って、すく左に鎮座した券売機で食券を購入する。
「とりのらぁめん」同様、「つけめん」にも、「味玉」入りと「特製」トッピングのバージョンがあったので、「特製つけめん」にして食券を買い求めて!

厨房にいたけーちゃんに、デフォルトの麺の量を聞くと…
「ラーメン用の麺1.5玉を使って、茹で前の麺の量で210gになります。」と懇切丁寧に回答があって!
「大盛にもできますけど、普通盛でバランスよく食べられるよう調製してますので、普通盛がおすすめです。」言われて…
「大盛」の食券は買わずに…
セルフでコップに水を入れて、席へとついて…
カウンターの上に食券を置いて、「つけめん」ができるのを待つ。
厨房では、けーちゃんによって、まず、「つけめん」が1個作りされるようで…
鶏ムネ肉のレアチャーシューをブロックからカットしていくと…
次に、豚バラ肉のチャーシューをブロックからカットして…
バットに並べて、バーナーで炙る!
そうして、村上朝日製麺の麺の入った木箱から麺を取り出して、テボで茹でて…
冷水で〆ると…
麺線をキレイに揃えて、ラーメン丼に盛りつけて!
昆布水が注がれると…
最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「特製つけめん」が、けーちゃんから供された。



昆布水に浸かった麺の上には、「特製」にしたので味玉がトッピングされて!
豚バラ肉の炙りチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚ずつ増量されて!
この「特製」トッピングの他に太メンマ、青ネギが載る。
そして、つけ汁には長ネギが浮かべられたキレイなビジュアルのつけ麺!
まずは、昆布水に浸かった麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…
中細ストレートの麺は、太めの素麺を食べているような、やや、やわらかめの食感の麺で!


ラーメンで食べたときには、もっと、モッチリとした食感に感じられた気がしたけど…
でも、素麺は好きなので、何の問題もなし♪
つけ汁につけていただくと…
まず、生揚げ醤油の芳醇な香りがとてもいい♪
そして、驚いたのが、分厚い動物系のうま味♪
前回、「特製らぁめん(醤油)」をいただいたときには…
地鶏のうま味とともにアサリのうま味も感じられて!
地鶏とアサリの合わせ技たで食べさせるスープという印象だったのに…
地鶏のうま味が強くなって!
スープに厚みが出て!
めちゃめちゃ美味しく進化していた♪
そこで、そんな感想をけーちゃんに話すと…
「わかりました!?」
「動物系のうま味を強くして、スープに厚みが出るように改良を重ねました。」と言って、めっちゃ嬉しそうに笑っていたけど!

短期間のうちに、ここまで美味しくスープをブラッシュアップしてきたのはスゴいし!
これは、もう一度、『とりのらぁめん』を食べないといけないね♪
そうして、何口か食べたところで、昆布と椎茸の出汁で炊いたという太メンマをつけ汁に沈めて…
つけ汁に麺を潜らせて、食べ進めていくと…
太メンマから出た昆布と椎茸の風味に、麺をつける度に移っていく、昆布水の出汁昆布の風味によって…
鶏ベースのつけ汁が、徐々に味変していくのが実感できるのもよかったし♪
トッピングされた豚バラ肉の炙りチャーシューは、香ばしくて♪
タレの味付けがいい、美味しいチャーシューだったし!

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられた一品で!
食感がとても好みだったし♪
味玉は、ちょうどいい感じの半熟加減に茹でられていて!
味も中までしみた美味しい味玉でよかったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ…
大好きな食感のメンマで!
昆布と椎茸出汁の味付けも、めっちゃよかったし♪
そうして、最後は、昆布水で割って完食したけど…
いつも思うことだけど…


この昆布水に浸かったつけ麺の場合、昆布水でスープ割りする店がほとんどだけど…
絶対に温かいスープで割った方が美味しくいただけるので!
そういう店が増えてくれると嬉しいんだけどね…
でも、それを差し引いても、大満足の一杯♪
けーちゃん、マジで美味しかった♪
ご馳走さまでした。


メニュー:とりのらぁめん(醤油)…780円/味玉らぁめん(醤油)…880円/特製らぁめん(醤油)…980円
つけめん…800円/味玉つけめん…900円/特製つけめん…1000円
とりのあぶらそば…700円
大盛…100円
味玉…100円/ねぎ…100円/めんま…100円/ちゃーしゅー…200円
ごはん…100円/ちゃーしゅーごはん…200円/マヨちゃーごはん…250円
こどもらぁめん…500円
ラーメンケース ケー (ラーメン / 京成大久保駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:特製つけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<平井亭【参】 ~毎週水曜日に東京・平井にある『KAKIMAZENOODLEChidori』を間借り営業する店で「中濃にぼしそば」&「ブリ漬け丼」~ | Home |
『ラーメン・めし 芦田屋』が大阪駅前第2ビルB2に5月8日オープン!>>
| Home |