| Home |
訪問日:2018年3月24日(土)

本日のランチは、ラーメン激戦区のJR塚本駅近くに、昨年の3月24日にオープンして、本日1周年を迎える『麺や ひなた』へ!
今日は、オープン1周年を記念して、「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」と「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」という2種類のラーメンが提供される♪
なお、こちらの店は、『きんせい』の中村店主の4番弟子である戸田店主が独立開業した店で!
昨年の4月5日に訪問して、まず、戸田店主おすすめの「塩らーめん」をいただいた。
鶏出汁のうま味に鰹節、いりこ、昆布の和風出汁のうま味を重ねて…
干し海老の風味をきかせて仕上げたといった感じの味わいのスープで!
干し海老がいい出汁出してて!
食べる前までは、『きんせい』グループ出身ということで、もっと繊細で滋味深い味わいのスープなのかと思っていたのに…
パンチがあって、一口目から魅了されてしまうスープでよかったし!
完成度の高いラーメンで、今まで、大阪で食べてきた塩清湯スープのラーメンの中でも、かなり上位に入ってくる一杯♪
そこで、もう一杯、追加で「鶏白湯らーめん」もいただいた。
鰹節の魚介の風味の強いスープで、こちらも「塩らーめん」で活躍していた干し海老が存在感を示していて!
個性的な味わいの鶏白湯スープでいいとは思ったけど…
ただ、「塩らーめん」とは違って、こちらは、まだ、発展途上という感じだったかな…
でも、楽しみな店ができた♪
だから、今後、「塩つけ麺」が販売されたら、また、行こうと思っていたくせに、なかなか、チャンスに恵まれないまま、いつの間にか、オープンから1年が経過してしまった。
そうして、店の前に11時11分11秒にやって来ると…
8人のお客さんが開店を待っていた。
そして、その中には、大阪のラーメン愛好家の重鎮お二人の姿が!
お二人は、こちらで、サクッと食べたら、奈良のラーメンイベントに行くと話していたけど…
奈良のイベント会場に行ったら、また、何杯か食べるんだろうと思われるけど…
本当にお疲れさまです(;^_^A
そうして、このお二方と、さらに、後から行列に加わった関西のラーメン愛好家の皆さんとお喋りをしているうちに、開店時間1分前の11時29分に戸田店主が店の中から現れて…
オープン1周年を迎えられたことへの感謝の言葉を述べて、開店♪

入店する際、前に並んだラーメン愛好家の重鎮お二人のうちの一人のYさんが戸田店主に…
「塩と醤油とどっちがええの?」と聞いて…
「塩はホタテの風味が強いですし、醤油は鶏が強いです。」と答えがあると…
「スープはいっしょやろ?」と疑問を呈して…
「いっしょですけど、風味が違います。」と答えがあると…
重鎮二人で相談して…
「ほな、そうしようか…」と言って…
お二人で、「塩」と「醤油」をシェアして食べることにしたみたいだけど…
さて、私は、どっちにしようか?
「ホタテ風味の塩」と「鶏風味の醤油」!
好みからすると、「鶏風味の醤油」ということになるけど…
そうして、入店すると、先に入店して、4人掛けのテーブル席へとついていた重鎮のお二人から…
「こちらにどうぞ!」とお誘いいただいたんだけど…
恐れ多いので、丁重にお断りして、カウンター席へとついて(汗)
スタッフの女子から注文を聞かれて…
「塩でお願いします。」と言って、オーダーを告げる。


「醤油」がいいかなとは思った。
それは、鶏清湯の醤油ラーメンが好きだから♪
でも、戸田店主は、前回、おすすめを聞いたときに、即答で「塩らーめん」と言った!
それは、「塩らーめん」の味に絶対の自信を持っているから♪
そして、ープンキッチンの厨房では、戸田店主によって、すでにラーメン作りが始まっていて…
まず、一斗缶から雪平鍋に移されたスープがガス台の火に掛けられていくと…
頃合いを見て、麺が茹で麺機のテボの中に投入されて…
スープが温まると…
ラーメン丼に注がれて…
1分間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、麺が整えられて、具が盛りつけられると…
完成した1周年記念ラーメンが先客に出されていって!
これが繰り返されて、私にも「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」の一つが戸田店主によって供された。


大きくて肉厚なヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜(くうしんさい)、笹切りされたネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、やや、濁りのあるスープをいただくと…
ホタテ!ホタテ!ホタテ!

ホタテ貝の風味MAXのスープで!
鶏がホタテを下支えしているような味わい…
近年、これだけホタテを感じるスープを飲んだ記憶がないほど…
これは、おそらく、スープだけではなく、塩ダレや香味油にもホタテを使っているからじゃないかと思われるけど…
ここ数年、貝を使ったラーメンが流行っていて!
「シェルラー」なんて言葉もできた。
しかし、主に使用される貝は、ハマグリ、アサリ、シジミで!
最近ではホンビノス貝を使った貝出汁のラーメンを出す店も増えているけど、ホタテは、あまり目立ってはいない。
でも、それは、ホタテの貝柱が高価で…
コストのかかるホタテをふんだんに使ってラーメンを作ることなんてできないから…
今回は周年記念限定ということで、思いきって、これだけホタテを使ったと思われるけど…
今日は、改めて、ホタテのうま味を堪能することができた。
そして、このホタテ風味のスープとキレとミネラル感のある塩ダレが、よくマッチしていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このホタテの塩スープに合わせられた麺は、全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの、つるモチ食感の、のど越しのいい麺で♪

小麦粉のうま味も、しっかりと感じられて!
スープとの絡みもバッチリで、スープとの一体感が感じられるのがいい♪
トッピングされたヒモ付きのホタテ貝のむき身は、大きくて、肉厚で、身が締まっていて!
やや、歯応えもあったけど、濃厚なうま味のあるものでよかったし♪

ホタテ貝の炙り貝柱は、炙られたものが出されたので、香ばしかったし♪
うま味も甘味も強いもので、めっちゃ美味しかったし♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、豚肉の脂のうま味を感じるチャーシューだったし♪
鶏モモ肉のローストチャーシューは、香ばしくて!


弾力があって!
噛む度に、鶏モモ肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて…
穂先部分のシックシュクとした食感も最高だったし♪
最後はスープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
そして、少し待つうちに…
本日、2杯目となる「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」が戸田店主から供されたんだけど…


これは、1杯目の「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」のスープを飲んで…
思いっきりホタテ満載のスープで!
これだけ、ホタテが強いのに、「醤油らーめん」にすると鶏が強いって本当かなと思ったのと!?
まだ、戸田店主の作る醤油ラーメンは食べたことがなかったのと…
それに、何より、一口、「塩らーめん」のスープを飲んで、めっちゃ美味しかったので!
「醤油らーめん」も期待できると思った♪
だから、その時点で、戸田店主に、連食可能か確かめて!?
OKということだったので、即、「醤油らーめん」も追加オーダーしていた。
こちらも、大きくて肉厚のヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜、笹切りされたネギがトッピングされて…
スープの色が違う他は…
平打ちの細ストレートの麺も、トッピングされた具も「塩らーめん」とまったく同じ!
正確に言えば、ホタテ貝のむき身が「塩」に入っていたものがオレンジ色した卵があったので♀(雌)!
こちらの「醤油」には、卵の代わりに白黄色した白子があったので♂(雄)という違いはあるものの…
そんな「醤油らーめん」のスープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!

丸鶏の豊潤なうま味を感じるスープで!
ホタテも感じられるけど、こちらは完全に鶏が主役♪
しかし、スープをいただくまでは、同じスープを使って、「塩らーめん」と「醤油らーめん」で、そんなに味が違うなんて、にわかには信じられなかったけど…
本当だった(*_*)
これは、醤油ダレのカエシには、先ほどの塩ダレとは違って、ホタテが使われていなかったことと…
香味油が鶏油だったからたということになるんだろうけど…
同じスープで、これだけ、まったく違う味わいにしてくるのもスゴい。
それに、ホタテ風味MAXのスープもよかったけど、この鶏風味のよく出たスープもよかった♪
麺は、これも先ほど同様、自家製の全粒粉が配合された平打ちの細ストレート麺が合わせられていて…
つるモチ食感の加水率37%くらいの麺は、なめらかな食感の口当たりのいい麺で!

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
それに、カエシの醤油がもっと主張するようなスープだったら、やや、麺が弱いようにも感じてしまったかもしれないけど…
淡口醤油と濃口醤油をブレンドしたような味わいのカエシだったので、適度に絡んでくれたのもよかった。
トッピングされた具のホタテ貝のむき身は、雄と雌の違いはあったけど、味、食感に差は感じられず、どちらも美味しくいただけたし!
ホタテ貝の炙り貝柱は、先ほど同様、うま味も甘味も強いもので、こちらも、めっちゃ美味しかったし♪

豚バラ肉のレアチャーシューも鶏モモ肉のローストチャーシューも、先ほど同様で!
どちらもとてもよかったし♪


穂先メンマも、やわらかくて、シュクシュクとした食感のもので!
食感が最高だったし♪
2杯目だったけど、スープが美味しかったから、最後は、こちらも、すべて飲み干して完食♪
オープン1周年おめでとうございます。
自家製麺が美味しいので、今度こそ、つけ麺を食べに、再度、伺います。
ご馳走さまでした。

【3月24日(土)周年限定】
北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん…1000円/北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん…1000円
麺大盛り…100円
味玉…100円/豚バラチャーシュー 別皿3枚…180円
通常メニュー:塩らーめん…750円/塩らーめん(味玉付き)…850円/塩チャーシュー…930円
醤油らーめん…750円/醤油らーめん(味玉付き)…850円/醤油チャーシュー…930円
鶏白湯らーめん…800円/鶏白湯らーめん(味玉付き)…900円/鶏白湯チャーシュー…980円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生無料(注文時学生証提示)
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…180円
ランチセットメニュー
唐揚げセット(唐揚げ2個+ご飯 小)…250円/本日の限定丼セット…250円/ひなたセット(唐揚げ2個+限定丼)…400円
ご飯セット
小…50円/中…100円/大…150円
一品料理
唐揚げ
2個…200円/4個…400円
鶏のピリ辛胡麻だれ和え…300円
ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
好み度:北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん
北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ラーメン激戦区のJR塚本駅近くに、昨年の3月24日にオープンして、本日1周年を迎える『麺や ひなた』へ!
今日は、オープン1周年を記念して、「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」と「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」という2種類のラーメンが提供される♪
なお、こちらの店は、『きんせい』の中村店主の4番弟子である戸田店主が独立開業した店で!
昨年の4月5日に訪問して、まず、戸田店主おすすめの「塩らーめん」をいただいた。
鶏出汁のうま味に鰹節、いりこ、昆布の和風出汁のうま味を重ねて…
干し海老の風味をきかせて仕上げたといった感じの味わいのスープで!
干し海老がいい出汁出してて!
食べる前までは、『きんせい』グループ出身ということで、もっと繊細で滋味深い味わいのスープなのかと思っていたのに…
パンチがあって、一口目から魅了されてしまうスープでよかったし!
完成度の高いラーメンで、今まで、大阪で食べてきた塩清湯スープのラーメンの中でも、かなり上位に入ってくる一杯♪
そこで、もう一杯、追加で「鶏白湯らーめん」もいただいた。
鰹節の魚介の風味の強いスープで、こちらも「塩らーめん」で活躍していた干し海老が存在感を示していて!
個性的な味わいの鶏白湯スープでいいとは思ったけど…
ただ、「塩らーめん」とは違って、こちらは、まだ、発展途上という感じだったかな…
でも、楽しみな店ができた♪
だから、今後、「塩つけ麺」が販売されたら、また、行こうと思っていたくせに、なかなか、チャンスに恵まれないまま、いつの間にか、オープンから1年が経過してしまった。
そうして、店の前に11時11分11秒にやって来ると…
8人のお客さんが開店を待っていた。
そして、その中には、大阪のラーメン愛好家の重鎮お二人の姿が!
お二人は、こちらで、サクッと食べたら、奈良のラーメンイベントに行くと話していたけど…
奈良のイベント会場に行ったら、また、何杯か食べるんだろうと思われるけど…
本当にお疲れさまです(;^_^A
そうして、このお二方と、さらに、後から行列に加わった関西のラーメン愛好家の皆さんとお喋りをしているうちに、開店時間1分前の11時29分に戸田店主が店の中から現れて…
オープン1周年を迎えられたことへの感謝の言葉を述べて、開店♪

入店する際、前に並んだラーメン愛好家の重鎮お二人のうちの一人のYさんが戸田店主に…
「塩と醤油とどっちがええの?」と聞いて…
「塩はホタテの風味が強いですし、醤油は鶏が強いです。」と答えがあると…
「スープはいっしょやろ?」と疑問を呈して…
「いっしょですけど、風味が違います。」と答えがあると…
重鎮二人で相談して…
「ほな、そうしようか…」と言って…
お二人で、「塩」と「醤油」をシェアして食べることにしたみたいだけど…
さて、私は、どっちにしようか?
「ホタテ風味の塩」と「鶏風味の醤油」!
好みからすると、「鶏風味の醤油」ということになるけど…
そうして、入店すると、先に入店して、4人掛けのテーブル席へとついていた重鎮のお二人から…
「こちらにどうぞ!」とお誘いいただいたんだけど…
恐れ多いので、丁重にお断りして、カウンター席へとついて(汗)
スタッフの女子から注文を聞かれて…
「塩でお願いします。」と言って、オーダーを告げる。


「醤油」がいいかなとは思った。
それは、鶏清湯の醤油ラーメンが好きだから♪
でも、戸田店主は、前回、おすすめを聞いたときに、即答で「塩らーめん」と言った!
それは、「塩らーめん」の味に絶対の自信を持っているから♪
そして、ープンキッチンの厨房では、戸田店主によって、すでにラーメン作りが始まっていて…
まず、一斗缶から雪平鍋に移されたスープがガス台の火に掛けられていくと…
頃合いを見て、麺が茹で麺機のテボの中に投入されて…
スープが温まると…
ラーメン丼に注がれて…
1分間茹でられた麺が引き上げられて!
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ…
そうして、麺が整えられて、具が盛りつけられると…
完成した1周年記念ラーメンが先客に出されていって!
これが繰り返されて、私にも「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」の一つが戸田店主によって供された。


大きくて肉厚なヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜(くうしんさい)、笹切りされたネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、やや、濁りのあるスープをいただくと…
ホタテ!ホタテ!ホタテ!

ホタテ貝の風味MAXのスープで!
鶏がホタテを下支えしているような味わい…
近年、これだけホタテを感じるスープを飲んだ記憶がないほど…
これは、おそらく、スープだけではなく、塩ダレや香味油にもホタテを使っているからじゃないかと思われるけど…
ここ数年、貝を使ったラーメンが流行っていて!
「シェルラー」なんて言葉もできた。
しかし、主に使用される貝は、ハマグリ、アサリ、シジミで!
最近ではホンビノス貝を使った貝出汁のラーメンを出す店も増えているけど、ホタテは、あまり目立ってはいない。
でも、それは、ホタテの貝柱が高価で…
コストのかかるホタテをふんだんに使ってラーメンを作ることなんてできないから…
今回は周年記念限定ということで、思いきって、これだけホタテを使ったと思われるけど…
今日は、改めて、ホタテのうま味を堪能することができた。
そして、このホタテ風味のスープとキレとミネラル感のある塩ダレが、よくマッチしていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、このホタテの塩スープに合わせられた麺は、全粒粉が配合された平打ちの中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの、つるモチ食感の、のど越しのいい麺で♪

小麦粉のうま味も、しっかりと感じられて!
スープとの絡みもバッチリで、スープとの一体感が感じられるのがいい♪
トッピングされたヒモ付きのホタテ貝のむき身は、大きくて、肉厚で、身が締まっていて!
やや、歯応えもあったけど、濃厚なうま味のあるものでよかったし♪

ホタテ貝の炙り貝柱は、炙られたものが出されたので、香ばしかったし♪
うま味も甘味も強いもので、めっちゃ美味しかったし♪
豚バラ肉のレアチャーシューは、豚肉の脂のうま味を感じるチャーシューだったし♪
鶏モモ肉のローストチャーシューは、香ばしくて!


弾力があって!
噛む度に、鶏モモ肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマは、根本の太い部分までやわらかくて…
穂先部分のシックシュクとした食感も最高だったし♪
最後はスープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
そして、少し待つうちに…
本日、2杯目となる「北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん」が戸田店主から供されたんだけど…


これは、1杯目の「北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん」のスープを飲んで…
思いっきりホタテ満載のスープで!
これだけ、ホタテが強いのに、「醤油らーめん」にすると鶏が強いって本当かなと思ったのと!?
まだ、戸田店主の作る醤油ラーメンは食べたことがなかったのと…
それに、何より、一口、「塩らーめん」のスープを飲んで、めっちゃ美味しかったので!
「醤油らーめん」も期待できると思った♪
だから、その時点で、戸田店主に、連食可能か確かめて!?
OKということだったので、即、「醤油らーめん」も追加オーダーしていた。
こちらも、大きくて肉厚のヒモ付きのホタテ貝のむき身を炙ったものが1個とホタテ貝の炙り貝柱が2個…
豚バラ肉のレアチャーシューに鶏モモ肉のローストチャーシューの2種のチャーシュー、穂先メンマ、空芯菜、笹切りされたネギがトッピングされて…
スープの色が違う他は…
平打ちの細ストレートの麺も、トッピングされた具も「塩らーめん」とまったく同じ!
正確に言えば、ホタテ貝のむき身が「塩」に入っていたものがオレンジ色した卵があったので♀(雌)!
こちらの「醤油」には、卵の代わりに白黄色した白子があったので♂(雄)という違いはあるものの…
そんな「醤油らーめん」のスープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!

丸鶏の豊潤なうま味を感じるスープで!
ホタテも感じられるけど、こちらは完全に鶏が主役♪
しかし、スープをいただくまでは、同じスープを使って、「塩らーめん」と「醤油らーめん」で、そんなに味が違うなんて、にわかには信じられなかったけど…
本当だった(*_*)
これは、醤油ダレのカエシには、先ほどの塩ダレとは違って、ホタテが使われていなかったことと…
香味油が鶏油だったからたということになるんだろうけど…
同じスープで、これだけ、まったく違う味わいにしてくるのもスゴい。
それに、ホタテ風味MAXのスープもよかったけど、この鶏風味のよく出たスープもよかった♪
麺は、これも先ほど同様、自家製の全粒粉が配合された平打ちの細ストレート麺が合わせられていて…
つるモチ食感の加水率37%くらいの麺は、なめらかな食感の口当たりのいい麺で!

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられるのがいい♪
それに、カエシの醤油がもっと主張するようなスープだったら、やや、麺が弱いようにも感じてしまったかもしれないけど…
淡口醤油と濃口醤油をブレンドしたような味わいのカエシだったので、適度に絡んでくれたのもよかった。
トッピングされた具のホタテ貝のむき身は、雄と雌の違いはあったけど、味、食感に差は感じられず、どちらも美味しくいただけたし!
ホタテ貝の炙り貝柱は、先ほど同様、うま味も甘味も強いもので、こちらも、めっちゃ美味しかったし♪

豚バラ肉のレアチャーシューも鶏モモ肉のローストチャーシューも、先ほど同様で!
どちらもとてもよかったし♪


穂先メンマも、やわらかくて、シュクシュクとした食感のもので!
食感が最高だったし♪
2杯目だったけど、スープが美味しかったから、最後は、こちらも、すべて飲み干して完食♪
オープン1周年おめでとうございます。
自家製麺が美味しいので、今度こそ、つけ麺を食べに、再度、伺います。
ご馳走さまでした。

【3月24日(土)周年限定】
北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん…1000円/北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん…1000円
麺大盛り…100円
味玉…100円/豚バラチャーシュー 別皿3枚…180円
通常メニュー:塩らーめん…750円/塩らーめん(味玉付き)…850円/塩チャーシュー…930円
醤油らーめん…750円/醤油らーめん(味玉付き)…850円/醤油チャーシュー…930円
鶏白湯らーめん…800円/鶏白湯らーめん(味玉付き)…900円/鶏白湯チャーシュー…980円
各種 自家製麺大盛り…100円
※学生無料(注文時学生証提示)
味玉…100円/ネギ…100円/穂先メンマ…100円/豚バラチャーシュー(3枚)…180円
ランチセットメニュー
唐揚げセット(唐揚げ2個+ご飯 小)…250円/本日の限定丼セット…250円/ひなたセット(唐揚げ2個+限定丼)…400円
ご飯セット
小…50円/中…100円/大…150円
一品料理
唐揚げ
2個…200円/4個…400円
鶏のピリ辛胡麻だれ和え…300円
ご飯
小…100円/中…150円/大…200円
麺や ひなた (ラーメン / 塚本駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:北海道産帆立と丸鶏の塩らーめん

北海道産帆立と丸鶏の醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば You Lee【弐】 ~動物系スープが岩手鴨ガラ100%スープに変更になった「鴨そば(塩)」&「鴨丼」~ | Home |
中華そば 満鶏軒【弐】 ~4月24日にオープンした『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店で新メニューの「鴨中華つけそば(醤油)」~>>
| Home |