fc2ブログ
訪問日:2018年4月24日(火)

【新店】中華そば 満鶏軒-1【新店】中華そば 満鶏軒-2

本日のランチは、本日4月24日に東京・錦糸町にオープンする『中華そば 満鶏軒へ!

こちらの店は、鮮魚の真鯛で作った「真鯛らーめん」がブレイクして、TRYラーメン大賞新人賞に輝き!
度々、テレビにも出演して行列店の仲間入りを果たした『真鯛らーめん 麺魚』のセカンドブランドの店!


そして、「鯛」に続いて、こちらの店で提供されるラーメンというのが、「鴨」を使った、鴨と水だけで作ったラーメンだという!
さらに、香味油には、鴨脂ではなく、フォアグラ脂が使われるとあって!


ただでさえ、鴨好きなところにきて!
同じような「真鯛らーめん」を出す店ができても、微動だにしない、他を圧倒する味わいの一杯を提供する店の2号店とあって、期待しないわけにはいかないよね♪


でも、人気行列店の2号店のオープンとあって!
オープン初日には、多くのお客さんがシャッターで並ぶんだろうな


さらに、ポールゲッターのじゃいさんも参戦表明しているので
ポール争いはし烈を極めることが予想される(>_<)

なので、ポールを獲得しようなんて気は、はなからない。
ただ、あまりにも多くの行列ができていても困るので


そこで、旧『麺魚』跡地の、現『麺魚』とは目と鼻の場所に開業する店へと、開店1時間前の10時にやって来ると
すでに17人のお客さんが行列を作っていて

思ったよりは、やや、多め
でも、これくらいなら、開店してからラーメンが出てくるまで40分待ちかな!?

ただ、ラーメンとつけ麺を連食するお客さんもいるだろうから
それでも、1時間まではかからないと思う。

でも、今日も心強い男が最後尾の17番目で待っていた。
この人こそ、ラーメンとともにこよなく映画を愛する、しょーぞーさん


おはようございます!
この方とは、新店のオープンでは、亀有の『手打式 超多加水麺 ののくら』に中野富士見町の『純手打ち だるま』


そして、先日の『煮干しつけ麺 宮元』の伊東さん限定の日にも
いろんな店でお会いすることが多い!

そして、いろいろと情報交換をすることができて!
ずっと、ラーメンの話しをして過ごせるので、退屈しない♪


なお、ポールは、予想通り、じゃいさん!
店頭でマイチェアーを持参してドカッと座って待っていた
(笑)

そこで
「また、今日も5時前に来たのですか!?」と聞いてみると…

「とみ田のときは、そうしましたけど、今日は7時です。」
「昔の一燈の限定のときのように、前日から並ぶなんてことは、キツくて、もう、しませんよ」などといって笑っていた
けど…

それでも、開店4時間前から待つんだから
お疲れさまです(汗)

なお、店頭には多くのお祝いの花が咲き誇っていて!
新店のオープンの日の、この華やいだ雰囲気がいいよね♪


そして、ラーメン関係では、『煮干しつけ麺 宮元』『麺屋 龍壽』という
『麺屋 一燈』の坂本店主公認の独立店2店からの開店祝花があって!

【新店】中華そば 満鶏軒-3

さらに、『とものもと』からのものもあったけど
こちらの店の橋本店主と交遊の深い『麺屋 一燈』坂本店主からのものはなし(汗)

【新店】中華そば 満鶏軒-4

そうして、店頭で、じゃいさんと話しをして、お祝いの花々を眺めているうちに…
10時10分になったところで、『麺魚』の店主であり、こちら『満鶏軒』の店主でもある橋本店主が、『麺魚』から現れて、こちらの新店へと向かってきた。


ご挨拶させていただくと
「鴨100kgを使ってスープを炊きました。」

「鴨と水だけのスープです。」
「あとは、塩だけです!」


【新店】中華そば 満鶏軒-5

なんていうので
「でも、塩ダレには何か使われているんですよね!?」と言うと…

「塩ダレではなく、塩だけ!」
「ドイツの岩塩だけを使いました。」


「それと、フォアグラ脂を使ってます。」なんて話していたけど
鴨と水と塩だけのスープで、どれだけのうま味のあるスープを作ってくるというのだろうか!?

そうして、その後、しょーぞーさんとおしゃべりに夢中になっているうちに
31人のお客さんが並んだところで、11時の開店時間になっていたのを気づかずに

気づいたときには、すでに橋本店主他のスタッフが店から出てきて
朝早くから開店を待つお客さんにお礼を述べると、すぐに中に引っ込んで、開店となってしまったので

開店の挨拶画像はなし
痛恨のミス(>_<)

まあ、じゃいさんが動画を撮っていて!
YouTubeに投稿すると言っていたので、あとで見ればいいか
(-_-;)



そうして、まず8人のお客さんが入店していったので…
席は、旧『麺魚』のL字型カウンター席8席のままなんだろうね!


その後、かわいいスタッフの女子から、先に食券を買うよう促されて、11時38分に入店!
券売機で食券を購入する。


【新店】中華そば 満鶏軒-6

麺メニューは、「鴨中華そば(塩)」、「鴨中華そば(醤油)」、「鴨中華つけそば(塩)」、「鴨中華つけそば(醤油)」と
それぞれに「特製」、「味玉」、「チャーシュー」のトッピングバージョンがあって!

左端のおすすめの場所には「特製」が並んで、「特製」の文字が赤字で印字されていて
一目で「特製」がおすすめなのがわかる(笑)

そして、どうでもいいことかもしれないけど
「チャーシュー鴨中華そば(塩)」以外の、「チャーシュー鴨中華そば(醤油)」以下は、本来、「チャーシュー」と表記すべきところを「シャーシュー」と誤って表記していた(笑)

さらに、麺メニューには、「特製フォアグラ油そば」、「フォアグラ油そば」があったけど
まだ、販売されておらず

本日、販売されていたのは「鴨中華そば(塩)」と「鴨中華つけそば(塩)」!
それに、それぞれのトッピングバージョンのみで、「醤油」も、まだ、販売されていなかった。


トッピングは、『麺魚』と同じく、「燻製味玉」、「旬の野菜」、「三番瀬のり」が用意されて!
ただし、チャーシューは「満鶏軒」専用の鴨オンリー


そして、「鴨ロースチャーシュー」、「鴨ももチャーシュー」と鴨ロース、鴨もものどちらも半分ずつ入る「鴨チャーシューMIX」が用意されていて
サイドメニューとして、「鴨雑炊丼」の「小」と「大」も用意されていた。

なお、こちらの店でも、『麺魚』同様、外国人のために、「Deluxe Duck tsukemen(solt)」といった感じで
英語表記された黄色のボタンができていた。

そうして、この中から、私が買い求めたのは「鴨中華そば(塩)」と「鴨チャーシューMIX」、「鴨雑炊丼(小)」の食券!
そうして、スタッフの女子に食券を渡して、再び外へ!


しかし、すぐにお客さんが出てきて、スタッフの女子から呼ばれて、再度、入店して
席に案内されて、ラーメンができるのを待っていると

ほとんど待つことなく、橋本店主によって作られた「鴨中華そば(塩)」の「鴨チャーシューMIX」が男性スタッフによって供されて!
さらに、少し遅れて、「鴨雑炊丼(小)」も出された。


【新店】中華そば 満鶏軒-7【新店】中華そば 満鶏軒-8

時計を見ると11時45分!
開店から45分!


並び始めからだと1時間45分待って!
ようやく、鴨と水と塩だけで作ったラーメンとご対面することができたんだけど


厨房の様子を見る限りは、提供はとても早い!
たぶん、1人2分ペースくらいでは回っていて、1時間で30人は軽く回るペースに見えたけど


時間がかかっているのは、やはり、ラーメンとつけ麺を連食しているお客さんがいたから!
隣に座っていたお客さんも、まず、つけ麺を食べて、さらに、ラーメンと鴨雑炊丼のセットを食べていたので
(汗)

ただ、今日はオープン日なので、こういうお客さんも何人もいるだろうとは容易に予想されたし!
明日以降は確実に減っていくと思われるので、回転はよくなると思う♪


なお、供された「鴨中華そば(塩)」の「鴨チャーシューMIX」トッピングは
鴨ロース(ムネ肉)チャーシューが6枚に鴨モモ肉の炙りチャーシューが6個載せられて!

旬の青菜は小松菜
さらに、三番瀬の海苔と子、色紙切りされた長ネギが盛りつけられたラーメン!


【新店】中華そば 満鶏軒-9

まずは、味付けは、ドイツの岩塩だけというスープをいただくと
鴨出汁のうま味が口の中に広がる極上の味わいのスープで♪

【新店】中華そば 満鶏軒-10

卓上の壁にも貼られていたPOPにもあった通り
鴨と水と塩

さらに、一滴のフォアグラ脂を垂らしただけというスープで、こんな味わいを出すことができるのか
そう思わせるだけの絶品のスープだった♪

【新店】中華そば 満鶏軒-11

そして、これだけの素材のうま味が引き出された美味しい塩味の鴨スープをいただいたのは初めて♪
鴨ラーメンといったら、鴨出汁の上品な味わいと香りが特徴の、やや甘めの醤油味のスープというのが定番!


塩味の鴨スープのラーメンを出している店もあるけど、少数で
そういう店でも、醤油味が基本となる。

そして、その醤油ダレのカエシやスープに鰹節のうま味を入れてやる!
あるいは、鰹節に鯖節や昆布のうま味を入れるところもある。


そうして、醤油のコクやうま味に鰹節のうま味も加わることで、その合わせ技で美味しく食べさせる♪
それゆえ、鴨出汁のうま味だけで食べさせようとする塩味のスープというのは難しいし


それに、ほぼ、どこの店でも鴨脂が使われて
鴨出汁のうま味というよりは、香り高い鴨脂の風味で食べさせている店もあるくらいなので

それなのに、鴨脂も使わないで…
使うのはフォアグラ脂一滴って

店としては、この珍しいフォアグラ脂を使うことによって、話題に上ってくれるのが目的なんだろうと思うし
高価なフォアグラの脂を、そう使えないだろうから一滴なんだろうし

しかし、一滴では、私のバカ舌では、フォアグラ脂というのが、どんなものなのか、まったくわからなかった…
でも、鴨脂なしで、しかも、塩だけの味付けで、すっきりとした中にも出汁のコクや深みが感じられる美味しく食べさせるというのはスゴい!


そうして、この鴨出汁のうま味溢れるスープに合わされた麺は、『麺魚』同様、カネジン食品の切刃22番と思われる中細ストレート麺が使われていて
しかし、こちらの麺の表面には、粒々模様はなく、石臼日挽きの全粒粉は配合されていない。

【新店】中華そば 満鶏軒-12

そして、食感も、まったく違った
『麺魚』で使われている麺は、日本蕎麦を食べているような

カタめで、つるっと、啜り心地のいい!
のど越しのよさもバツグンの麺だったのに


こちらの新店で使われていた麺は、つるしこな食感のオーソドックスな加水率35%の中加水麺という感じだったけど
この麺が、このコクうまな味わいの純鴨スープと絡んでくれて、スープとの相性はバツグン♪

そこで、一瞬、手の空いた橋本店主に
「この麺、22番ですか?」と聞くと…

「そうです。」と即答で答えがあったので…
「麺魚の麺とは、ぜんぜん違いますけど、この加水率35%くらいの中加水麺の方がスープに合ってて、いいですね♪」と言うと…

「よく22番とか中加水麺だとかわかりますね…」
「しかも、加水率は35%ピッタリですし…」と言って、目を丸くしていたけど


麺の加水率に関しては、たまたま当たっただけ(笑)
ただ、そう大きく外すこともないかなという自負はある。

でも、そんなことより、このスープにはこんな麺が合うはずと考えて、麺をオーダーする橋本店主の方が数段スゴいし!
そのオーダーに応えて麺を作ってくる製麺所が、プロとはいえ、スゴいよね!


トッピングされた鴨ロース鴨モモ肉のチャーシューが、どちらもよかった♪
まず、デフォルトだと鴨ロースが2枚に鴨モモ肉が2個だけなのが、「鴨チャーシューMIX」にしたので、それぞれ、6枚と6個に増量されて、これで250円は納得の価格だったし!


鴨ロースのチャーシューは、やわらかくて
鴨のムネ肉のうま味を存分、堪能できる一品だったし♪

【新店】中華そば 満鶏軒-13

鴨モモ肉の炙りチャーシューは、直前に炙られたものが載せられて出されるので
香ばしくて♪

こちらは、多少、噛み応えのあるものだったけど
噛む度に、鴨モモ肉のうま味を感じられる美味しい一品でよかったし♪

そうして、ラーメンの具を「鴨雑炊丼」に移動させて、麺を食べ終えたところで、残りのスープをかけていただくと
これが極上の鴨雑炊になって♪

【新店】中華そば 満鶏軒-14

ラーメンで食べるのもいいけど雑炊も最高!
最後まで美味しくいただきました♪


これは、再訪確実!
「鴨中華つけそば」も食べてみたいし!


「鴨中華そば」の「醤油」も「フォアグラ油そば」も
発売されたら、どっちも食べてみたいかも()♪

最後に大()安吉日の本日のオープンおめでとうございます♪
ご馳走さまでした。


【新店】中華そば 満鶏軒-15【新店】中華そば 満鶏軒-16

メニュー:特製鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)…850円/味玉鴨中華そば(塩)…950円/チャーシュー鴨中華そば(塩)…1100円/鴨中華そば(塩)雑炊セット…1050円

特製鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)…850円/味玉鴨中華そば(醤油)…950円/チャーシュー鴨中華そば(醤油)…1100円/鴨中華そば(醤油)雑炊セット…1050円

特製鴨中華つけそば(塩)…1150円/鴨中華つけそば(塩)…900円/味玉鴨中華つけそば(塩)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(塩)…1100円/鴨中華つけそば(塩)雑炊セット…1100円

特製鴨中華つけそば(醤油)…1150円/鴨中華つけそば(醤油)…900円/味玉鴨中華つけそば(醤油)…1000円/チャーシュー鴨中華つけそば(醤油)…1100円/鴨中華つけそば(醤油)雑炊セット…1100円

特製フォアグラ油そば…1100円/フォアグラ油そば…850円

燻製味玉…100円/旬の青菜…100円/三番瀬のり…100円/鴨ロースチャーシュー…250円/鴨むねチャーシュー…250円/鴨チャーシューMIX…250円

鴨雑炊丼(小)…200円/鴨雑炊丼(大)…300円


中華そば 満鶏軒ラーメン / 錦糸町駅住吉駅菊川駅

昼総合点★★★★ 4.5



好み度:鴨中華そば(塩)+鴨チャーシューMIXstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4296-f392f48b