| Home |
訪問日:2018年4月13日(金)

本日のランチは、東京・神保町の路地裏にひっそりと佇む『神保町 黒須』へ!
昨日、こちらの店の黒須店主がTwitterで、こんなツイートをしていて…
神保町 黒須
@ta196su55
本日11時〜限定で
「昆布と鰹のつけそば」を
販売致します!
宜しくお願い致します。
午前10:01 · 2018年4月12日
今日は、気温も高めで、さっぱりとした「つけそば」が食べたかったので!
今月の4月1日から夜営業も始めるようになったこちらの店へと向かうことにした。
そうして、店の近くの交差点にまできて、横断歩道を渡ると…
場所がわかりづらいからか…
というか、だいたい、こんな場所に、普通、飲食店があるなんて思えないような場所に店があるからか…
手前の交差点に店の案内看板が立っていた。

そうして、その看板のある交差点の角にある城南信用金庫と隣の出版社の集英社のビルとの間にある細い路地の中ほどになる店へと11時55分にやって来ると…
外待ち2人のお客さんと遭遇!
今まで、こちらの店にきて、外で待つという経験をしたことがなかったのに…
でも、こちらの店の「醤油蕎麦」も「煮干し蕎麦」も「つけ蕎麦」も!
それに、昨年の10月から新メニューに加わった「塩蕎麦」も、皆、美味しいので!
こうして、お客さんに来てもらえるのは嬉しい♪
少し待っていると、お客さんも出てきて、入れ替わりに入店…
すると、店の中でも、ベンチに座って、3人のお客さんが待っていた。
まずは、小型の券売機で、昨日から始まった、限定の「昆布と鰹のつけそば」の食券を購入!
ただ、今日は、いつも、ラーメンといっしょにセットでいただく「肉飯」はパスすることに…


この「肉飯」…
ご飯の上一面を多い尽くすチャーシューが載せられていて!
味もバツグンの一品で♪
そして、これが150円というリースナブルな価格でいただけるので、ついつい注文してしまうんだけど…
今日のこの限定のつけそばは、麺2玉まで無料で増量できるのと…
ここのところ、店内連食が続いていて、ちょっと、ダイエットが必要なので( ̄▽ ̄;)
そうして、ベンチで少し待つうちに席も空いて…
かわいいスタッフの女子に席に案内されて…
食券を渡すと…
「麺何玉にされますか?」と聞かれて!?
「2玉で♪」と言って注文決定!
厨房には黒須店主に、もう一人、男性スタッフの人がいて!
どんどんとラーメンが作られていって!
スタッフの女子によってお客さんに出されていく!
そうして、すぐ前に並んでいたお客さん2人の「煮干蕎麦」と「昆布と鰹のつけそば」が出された後に、出来上がった「昆布と鰹のつけそば」がスタッフの女子によって運ばれてきたので…
当然、私のもとに着丼するんだろうと思っていたのに…
私の前をスルーして、隣にいたお客さんに出されると…
「昆布と鰹のつけそばの1.5玉お待たせしました。」
そう隣のお客さんに言うと…
すぐ私に…
「すいません、間違えて、先に1.5玉作っちゃいました。」
「すぐに作りますので、申し訳ありません。」
そう言われたら、仕方ないよね。
そうして、それから数分後に彼女によって運ばれてきた「昆布と鰹のつけそば」には味玉が載っていて…
「遅くなったお詫びに味玉サービスさせてもらいました。」
スタッフの女子から、そう言われて…
厨房の黒須店主からは…
「すいませんでした。」とお詫びの言葉があったんだけど…
そんな、気にすることないのに…
間違えは誰にてもあるし…
そのときに、今回みたいに一言あれば、普通は、仕方ないよねって納得する。
ただ、この一言がないと、トラブルになることもあるので、ここが大事なんだよね…
黒須店主、ありがとうございます。
ただ、今日の黒須店主は忙しすぎて、とりつく島もない状態…
何度か声を掛けようとしたのに、結局、掛けられず…
お礼さえも言えなかった…
麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚に、メンマ、カイワレ…
さらに、サービスの味玉が載せられて!
別皿にピンクソルト、山葵が添えられた…
美しいビジュアルのつけそば♪



鰹昆布水に浸かった全粒粉が配合された中細ストレート麺を、まずは、そのまま、いただくんだけど…
こうして、美しく麺線が整えられた麺は、食べる前から、絶対に美味しいに決まってるよねって思ってしまう♪

最近は、細麺でも、こうしてキレイに盛りつけてくれる店が増えているのは嬉しい♪
それだけに、たまに、麺がおざなりに盛りつけられているのを見ると、スゴくガッカリしてしまうんだよね…
麺は、加水率33%くらいの…
加水率低めの中加水麺を少し長めに茹でて、冷水でよく〆たといった感じの麺で…
カタめのザクッとした食感の麺で!
冷たくて!
のど越しのよさもバツグンで!
食感最高♪
そして、鰹節のうま味と昆布のうま味も感じられて!
麺だけ食べても美味しい♪
これに、ピンクソルトをつけていただけば…
小麦粉のうま味と甘味が引き立てられて、美味しくいただけたし♪
次に、つけ汁につけていただけば…
鶏のうま味は感じられる。
ただ、以前に比べると、鶏のうま味は弱め…
それに、鶏油が多すぎて、オイリー…
今日のスープは下ブレか!?
もっとも、スープは、天然素材を使っているので、ブレがあるのは当然!
なので、そこは仕方ないとは思うけど…
ただ、オイリーすぎる鶏油は…
以前にいただいた「つけ蕎麦」に比べると、今日のつけ汁は、明らかに劣化しているように感じられた。
ただ、そうは言っても、以前のつけ汁が、めちゃめちゃ美味しくて、とても好みの味わいの逸品だったので、そう感じてしまっただけで…
これでも、かなり美味しいとは思うけど!
鶏油の量だけは見直してもらえるといいと思うんだけど…
それと、山葵だけど…
西洋ワサビ原料のチューブの山葵が使われていて…

それでも、麺の上に載せていただけば、辛味が加わって、これはこれでいいとは思う…
でも、できれば、ここは、山葵の風味を感じたいところなので…
コストの問題があるし、本山葵をすりおろせとは言わないけど…
チューブの山葵を使うにしても、せめて、本山葵が使われた、ちょっとお高めのものを使って欲しかったかな…
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、相変わらず、しっとりとした食感に仕上げられていて!
適度に厚みもあって、肉のうま味の感じられるものでよかったし♪

外はコリッ!
中はサクッとした食感の太メンマもよかったし♪
サービスでつけてくれた味玉も、黄身の半熟加減が絶妙で!
味わいも最高の一品でよかったし♪

そうして、最後にスタッフの女子にスープ割りをお願いすると…
鰹昆布水で割ってくださいということだったけど…
以前は、ちゃんと、熱々のスープで割ってくれて!
ネギがいっぱい足されて戻ってきて!
これが、鶏香るスープ割りで!
美味しく最後まで堪能させてもらえたのに…
価格は以前の「つけ蕎麦」の800円に対して、200円アップの1,000円になっているというのに…
このサービス低下は、本当に残念(>_<)

今日は、もしかするとスープのブレがあったんじゃないかと思ったし!
次回に期待という気持ちもあったけど…
このスープ割りのサービスの廃止で…
他に、美味しい昆布水に浸かったつけ麺が販売されている中…
もう、こちらの店で「つけそば」を食べるという選択肢はなくなったかな…
少なくとも1,000円支払って「つけそば」を食べることは絶対にあり得ない。
ぜひ、以前の「つけ蕎麦」のレシピに戻して、スープ割りのサービスも復活することを願ってます。
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油蕎麦…1000円/味玉醤油蕎麦…850円/醤油蕎麦…750円
特製煮干蕎麦…1030円/味玉煮干蕎麦…880円/煮干蕎麦…780円
特製塩蕎麦…1050円/味玉塩蕎麦…900円/塩蕎麦…800円
昆布と鰹のつけそば…1000円
肉飯…150円/限定飯…250円/替玉…100円
トッピング
焼豚1枚…100円/味玉…100円/メンマ…100円
好み度:昆布と鰹のつけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・神保町の路地裏にひっそりと佇む『神保町 黒須』へ!
昨日、こちらの店の黒須店主がTwitterで、こんなツイートをしていて…
神保町 黒須
@ta196su55
本日11時〜限定で
「昆布と鰹のつけそば」を
販売致します!
宜しくお願い致します。
午前10:01 · 2018年4月12日
今日は、気温も高めで、さっぱりとした「つけそば」が食べたかったので!
今月の4月1日から夜営業も始めるようになったこちらの店へと向かうことにした。
そうして、店の近くの交差点にまできて、横断歩道を渡ると…
場所がわかりづらいからか…
というか、だいたい、こんな場所に、普通、飲食店があるなんて思えないような場所に店があるからか…
手前の交差点に店の案内看板が立っていた。

そうして、その看板のある交差点の角にある城南信用金庫と隣の出版社の集英社のビルとの間にある細い路地の中ほどになる店へと11時55分にやって来ると…
外待ち2人のお客さんと遭遇!
今まで、こちらの店にきて、外で待つという経験をしたことがなかったのに…
でも、こちらの店の「醤油蕎麦」も「煮干し蕎麦」も「つけ蕎麦」も!
それに、昨年の10月から新メニューに加わった「塩蕎麦」も、皆、美味しいので!
こうして、お客さんに来てもらえるのは嬉しい♪
少し待っていると、お客さんも出てきて、入れ替わりに入店…
すると、店の中でも、ベンチに座って、3人のお客さんが待っていた。
まずは、小型の券売機で、昨日から始まった、限定の「昆布と鰹のつけそば」の食券を購入!
ただ、今日は、いつも、ラーメンといっしょにセットでいただく「肉飯」はパスすることに…


この「肉飯」…
ご飯の上一面を多い尽くすチャーシューが載せられていて!
味もバツグンの一品で♪
そして、これが150円というリースナブルな価格でいただけるので、ついつい注文してしまうんだけど…
今日のこの限定のつけそばは、麺2玉まで無料で増量できるのと…
ここのところ、店内連食が続いていて、ちょっと、ダイエットが必要なので( ̄▽ ̄;)
そうして、ベンチで少し待つうちに席も空いて…
かわいいスタッフの女子に席に案内されて…
食券を渡すと…
「麺何玉にされますか?」と聞かれて!?
「2玉で♪」と言って注文決定!
厨房には黒須店主に、もう一人、男性スタッフの人がいて!
どんどんとラーメンが作られていって!
スタッフの女子によってお客さんに出されていく!
そうして、すぐ前に並んでいたお客さん2人の「煮干蕎麦」と「昆布と鰹のつけそば」が出された後に、出来上がった「昆布と鰹のつけそば」がスタッフの女子によって運ばれてきたので…
当然、私のもとに着丼するんだろうと思っていたのに…
私の前をスルーして、隣にいたお客さんに出されると…
「昆布と鰹のつけそばの1.5玉お待たせしました。」
そう隣のお客さんに言うと…
すぐ私に…
「すいません、間違えて、先に1.5玉作っちゃいました。」
「すぐに作りますので、申し訳ありません。」
そう言われたら、仕方ないよね。
そうして、それから数分後に彼女によって運ばれてきた「昆布と鰹のつけそば」には味玉が載っていて…
「遅くなったお詫びに味玉サービスさせてもらいました。」
スタッフの女子から、そう言われて…
厨房の黒須店主からは…
「すいませんでした。」とお詫びの言葉があったんだけど…
そんな、気にすることないのに…
間違えは誰にてもあるし…
そのときに、今回みたいに一言あれば、普通は、仕方ないよねって納得する。
ただ、この一言がないと、トラブルになることもあるので、ここが大事なんだよね…
黒須店主、ありがとうございます。
ただ、今日の黒須店主は忙しすぎて、とりつく島もない状態…
何度か声を掛けようとしたのに、結局、掛けられず…
お礼さえも言えなかった…
麺の上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚に、メンマ、カイワレ…
さらに、サービスの味玉が載せられて!
別皿にピンクソルト、山葵が添えられた…
美しいビジュアルのつけそば♪



鰹昆布水に浸かった全粒粉が配合された中細ストレート麺を、まずは、そのまま、いただくんだけど…
こうして、美しく麺線が整えられた麺は、食べる前から、絶対に美味しいに決まってるよねって思ってしまう♪

最近は、細麺でも、こうしてキレイに盛りつけてくれる店が増えているのは嬉しい♪
それだけに、たまに、麺がおざなりに盛りつけられているのを見ると、スゴくガッカリしてしまうんだよね…
麺は、加水率33%くらいの…
加水率低めの中加水麺を少し長めに茹でて、冷水でよく〆たといった感じの麺で…
カタめのザクッとした食感の麺で!
冷たくて!
のど越しのよさもバツグンで!
食感最高♪
そして、鰹節のうま味と昆布のうま味も感じられて!
麺だけ食べても美味しい♪
これに、ピンクソルトをつけていただけば…
小麦粉のうま味と甘味が引き立てられて、美味しくいただけたし♪
次に、つけ汁につけていただけば…
鶏のうま味は感じられる。
ただ、以前に比べると、鶏のうま味は弱め…
それに、鶏油が多すぎて、オイリー…
今日のスープは下ブレか!?
もっとも、スープは、天然素材を使っているので、ブレがあるのは当然!
なので、そこは仕方ないとは思うけど…
ただ、オイリーすぎる鶏油は…
以前にいただいた「つけ蕎麦」に比べると、今日のつけ汁は、明らかに劣化しているように感じられた。
ただ、そうは言っても、以前のつけ汁が、めちゃめちゃ美味しくて、とても好みの味わいの逸品だったので、そう感じてしまっただけで…
これでも、かなり美味しいとは思うけど!
鶏油の量だけは見直してもらえるといいと思うんだけど…
それと、山葵だけど…
西洋ワサビ原料のチューブの山葵が使われていて…

それでも、麺の上に載せていただけば、辛味が加わって、これはこれでいいとは思う…
でも、できれば、ここは、山葵の風味を感じたいところなので…
コストの問題があるし、本山葵をすりおろせとは言わないけど…
チューブの山葵を使うにしても、せめて、本山葵が使われた、ちょっとお高めのものを使って欲しかったかな…
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、相変わらず、しっとりとした食感に仕上げられていて!
適度に厚みもあって、肉のうま味の感じられるものでよかったし♪

外はコリッ!
中はサクッとした食感の太メンマもよかったし♪
サービスでつけてくれた味玉も、黄身の半熟加減が絶妙で!
味わいも最高の一品でよかったし♪

そうして、最後にスタッフの女子にスープ割りをお願いすると…
鰹昆布水で割ってくださいということだったけど…
以前は、ちゃんと、熱々のスープで割ってくれて!
ネギがいっぱい足されて戻ってきて!
これが、鶏香るスープ割りで!
美味しく最後まで堪能させてもらえたのに…
価格は以前の「つけ蕎麦」の800円に対して、200円アップの1,000円になっているというのに…
このサービス低下は、本当に残念(>_<)

今日は、もしかするとスープのブレがあったんじゃないかと思ったし!
次回に期待という気持ちもあったけど…
このスープ割りのサービスの廃止で…
他に、美味しい昆布水に浸かったつけ麺が販売されている中…
もう、こちらの店で「つけそば」を食べるという選択肢はなくなったかな…
少なくとも1,000円支払って「つけそば」を食べることは絶対にあり得ない。
ぜひ、以前の「つけ蕎麦」のレシピに戻して、スープ割りのサービスも復活することを願ってます。
ご馳走さまでした。


メニュー:特製醤油蕎麦…1000円/味玉醤油蕎麦…850円/醤油蕎麦…750円
特製煮干蕎麦…1030円/味玉煮干蕎麦…880円/煮干蕎麦…780円
特製塩蕎麦…1050円/味玉塩蕎麦…900円/塩蕎麦…800円
昆布と鰹のつけそば…1000円
肉飯…150円/限定飯…250円/替玉…100円
トッピング
焼豚1枚…100円/味玉…100円/メンマ…100円
神保町 黒須 (ラーメン / 神保町駅、九段下駅、竹橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:昆布と鰹のつけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<陽はまたのぼる【五】 ~オープン1周年を迎えた店で限定の 「浸りたい思ひ出がある」~ | Home |
【新店】新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂 ~「越後味噌らぁめん」&「親父の新潟コシヒカリ」~>>
| Home |