| Home |
2018.04.07
煮干しつけ麺 宮元【四】 ~スタッフの伊東さんが作った「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」~
訪問日:2018年4月6日(金)

本日のランチは、東京・蒲田にある行列のできる店『煮干しつけ麺 宮元』へ!
こちらの店は、『麺屋 一燈』グループ出身の宮元店主が2015年4月27日にオープンさせた店で!
オープン以来、連日、行列の絶えないい人気店♪
今日、こちらの店へとやってきたのは、やはり、宮元店主と同じ『麺屋 一燈』グループ出身で、先月の3月から『煮干しつけ麺 宮元』へと移籍した…
スタッフの伊東さんの初の限定ラーメンをいただくため!


そして、今回、提供されるのは、珍しい、ひいらぎ煮干しを使った「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」!
この今日明日の2日間、昼夜30食限定で提供される限定を求めて、店の前までやってきたのは開店の11時にあと数分でなる時刻。
本当は、もっと早く来る予定だったけど…
そうもいかなくて…
もしかして、30人オーバーの行列ができていたらどうしよう…
焦って、駅からダッシュでやって来たところ…
店頭には20人のお客さんが行列を作っていたけど…
とりあえず、限定は確保♪
すると、その行列の中に『豚骨一燈』のリョーマくんの姿を発見!
彼は、毎週水曜日に店で、彼の作る「煮干しそば」を限定で出していて!
昨日今日は、『麺屋 一燈』グループ各店が珍しく、一斉に連休していて…
その連休を利用して、勉強のために、元先輩スタッフの作る煮干しラーメンを食べに来ているようだった♪
さらに、『麺屋 一燈』グループファンのお客さんも散見されたけど!
『麺屋 一燈』グループのお客さんというのは、こうして、『麺屋 一燈』グループから独立した店にも応援にやってきてくれる!
そして、それは、こちら、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立第1号店である『煮干しつけ麺 宮元』だけではなく!
静岡県の浜松市にオープンした独立2号店の『麺屋 龍壽』にも!
大阪市の生野区にオープンした独立3号店の『麺や 福はら』にも来てくれるんだから!
スゴいよね♪
24人が行列を作ったところで、定刻11時を迎えて…
開店!
まず、10人のお客さんが入店!
そして、5分後にはスタッフの人から、先に食券を買うように言われて入店!
伊東さんに挨拶して…
券売機の真ん中で、めっちゃ目立ってるボタンを押して、「伊東限定」の食券を購入して、スタッフの人に渡すと…
「中盛にもできますけど、よろしいですか?」と聞かれて…
プラス50円で中盛りにすることができるみたいだったけど…
そんなことをしたら、スープと麺のバランスが崩れてしまう可能性があるので、無料であってもしない。
なので、丁重にお断りして、元に並んでいた場所へと戻る。
そうして、開店から25分で入店!
席につくと、伊東さんが限定ラーメンを3個作りし始めていて…
麺が茹で上がると、ソフトな湯切りというか…
ほぼ、自然に湯が落ちるのを待って、ほとんど、湯切りしない状態の麺がスープの張られたラーメン丼に入れられていったんだけど…
これは、テボに入れられて茹でられた麺を湯切りすることによって、テボの金属の網目で麺の表面が傷つくのが嫌だったんだと思われる。
ただ、これだと、茹で湯もいっしょにスープに入ってしまうので…
できれば、ひと手間かかるけど、麺をテボで茹でた麺を平ざるに移して、平ざるで湯切りすれば…
麺も傷つきにくいし、しっかり、湯を切ることもできるんだけとね…
そうして、最後にさっと盛りつけが行われると…
完成した「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」が伊東さんによって供された。

赤身と少し脂身も入った2種類の豚肩ロース肉のレアチャーシューと、その上には、小さくてかわいいひいらぎ煮干しが2匹♪
さらに、普通の玉ねぎに、赤紫色したアーリーレッド、分葱(わけぎ)と海苔がトッピングされた、色鮮やかで美しいビジュアルのラーメン♪


しかし、まず、着丼したラーメンの薄茶色した濁りのある白湯スープを見て…
ちょっと、ビックリ(゜_゜;)
というのも、ひいらぎ煮干しは、独特の甘味が特徴の煮干しで!
関西で何度か、この、ひいらぎ煮干しを使ったラーメンをいただいているけど、食べたのは清湯スープのラーメンばかりで…
ひいらぎ煮干しを好んで使う兵庫県の武庫川に大行列を作らせる兵庫県No.1ラーメン店の『らーめん専門 和海』の木下店主は、アニマルオフの「冷やし」に使うのが一番だと話していたくらいで…
白湯スープに使うなんて考えは持っていなかったので…
だから、最初、3月24日の伊東さんのTwitterを見たときには…
「京都産のひいらぎ煮干し手に入ったので近々限定やります。」とツイートしていたので!
当然、清湯スープの限定だとばかり思っていたのに…
3日後には、もうPOPができて!
「重量感のある鶏豚スープに、大量のひいらぎ煮干しを加え炊きました。」なんて説明がされていたのを見て…
もしかすると、白湯スープで来るかもしれないとは思ったけど…
初めて食べる、ひいらぎ煮干しを使用した白湯スープのラーメン!
まずは、濁った濃厚そうに見えるスープをいただくと…

スープの色を見て!
「重量感のある鶏豚スープ」と説明のあったPOPからも…
(鶏の)モミジ、鶏ガラ、(豚の)ゲンコツを強火で炊いて作った濃厚な白湯スープなのかと思ったら…
そう言うほどの粘度でもなく…
かといって、シャバいわけではない…
文字通りの中濃な粘度のスープで!
伊東さんに…
「このスープ、動物系は、鶏ガラ、ゲンコツとモミジ!?」と聞いてみると…
「モミジは使っていません。」
「家系をイメージして、(鶏の)胴ガラと(豚の)背ガラで炊きました。」
なんて答えが返ってきたんだけど…
モミジを使っていないから、これくらいの粘度だったんだね!
それに、煮干しの風味が入っているので、そうは感じられないかもしれないけど…
ひいらぎ煮干しが加えられていなかったら、家系の豚骨醤油ラーメンのスープっぽく感じられたかもしれない…
ただ、そう言いながらも、結構、動物系は強めで…
普通、これくらい動物が強めだと、煮干しが霞んでしまうことも多々あるのに、この伊東さんの作ったスープは違う!
POPにあった通り、動物系に負けないだけの大量のひいらぎ煮干しが投入されて、しっかり、ひいらぎ煮干しが感じられて!
ひいらぎ煮干しのうま味に特徴的な甘味も出ていたのがよかったし♪
やや、動物系が勝ってるかなという印象も受けたけど…
でも、動物系と煮干しのバランスは、まずまず、よかったと思う♪
ただ、今回使った煮干しは、ひいらぎ煮干しオンリーだったので…
背黒などの他の煮干しも使って、もっと、ビターさを出してやると、さらに、よくなったかもしれない。
でも、初めて挑戦するひいらぎ煮干しを使って、しっかり、ひいらぎ煮干しのうま味を引き出していたのはスゴいと思うし!
伊東さん非凡な才能を感じた♪
麺は、こちら『煮干しつけ麺 宮元』のレギュラーメニューのラーメンに使われている自家製麺なのかな!?
こちらの「つけ麺」を看板に掲げる店のラーメンを食べたことがなかったので、わからないけど…

太くも細くもない中庸な太さのストレート麺は、つるパツな食感の中加水麺で!
啜り心地もいいし!
のど越しのよさもある麺で!
この濃密な味わいの鶏豚煮干しスープと適度に絡んで、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、どちらも、大判で厚みのあるものが使われていて!
しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪

肉のうま味が閉じ込められたチャーシューで…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で!
もし、こんなに美味しいレアチャーシューが出てくるのを事前に知っていたら…
絶対にトッピングしていたんだけどね…
さらに、三種類の薬味がよかった♪
まず、普通の玉ねぎは、シャリシャリとした食感がよかったし!
玉ねぎ特有の辛味と甘味を持ったもので…
煮干しスープには欠かせないアイテムだし!

アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、まず、彩りがいいのがよくて!
普通の玉ねぎ同様、シャリシャリとした食感もいいけど!
なんと言っても魅力は、甘味が強いこと!
そせて、この玉ねぎは、この濃密な中濃煮干しスープにも合っているけど…
煮干しが濃厚なスープのつけ麺やラーメンには、さらに合う!
濃厚煮干しスープには最適で最高な玉ねぎだと思う♪
そして、分葱は、見た目は長ネギだけど、実際には長ネギではなく、玉ねぎと同じ球根から育つ品種で♪
長ネギ特有の辛味がなくて、これも、煮干しスープには、とても合っている薬味に思えたし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
また、次回の限定も期待してます。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製極濃煮干しつけ麺…1030円/チャーシュー極濃煮干しつけ麺…1030円/味玉極濃煮干しつけ麺…930円/極濃煮干しつけ麺…830円
特製極上煮干しそば…980円/チャーシュー極上煮干しそば…980円/味玉極上煮干しそば…880円/極上煮干しそば…780円
特製極上濃厚煮干しそば…980円/チャーシュー極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…980円/味玉極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…880円/極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…780円
中盛…50円/大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…150円
【4月6日(金)7日(土)2日間 昼夜各30食限定】ひいらぎ煮干しの中濃中華そば…830円
中盛…50円
ライス…100円/小ライス…50円
タマネギ…100円/メンマ…100円/半熟玉子…100円/海苔(5枚)…50円/ローストビーフ…200円
好み度:ひいらぎ煮干しの中濃中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・蒲田にある行列のできる店『煮干しつけ麺 宮元』へ!
こちらの店は、『麺屋 一燈』グループ出身の宮元店主が2015年4月27日にオープンさせた店で!
オープン以来、連日、行列の絶えないい人気店♪
今日、こちらの店へとやってきたのは、やはり、宮元店主と同じ『麺屋 一燈』グループ出身で、先月の3月から『煮干しつけ麺 宮元』へと移籍した…
スタッフの伊東さんの初の限定ラーメンをいただくため!


そして、今回、提供されるのは、珍しい、ひいらぎ煮干しを使った「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」!
この今日明日の2日間、昼夜30食限定で提供される限定を求めて、店の前までやってきたのは開店の11時にあと数分でなる時刻。
本当は、もっと早く来る予定だったけど…
そうもいかなくて…
もしかして、30人オーバーの行列ができていたらどうしよう…
焦って、駅からダッシュでやって来たところ…
店頭には20人のお客さんが行列を作っていたけど…
とりあえず、限定は確保♪
すると、その行列の中に『豚骨一燈』のリョーマくんの姿を発見!
彼は、毎週水曜日に店で、彼の作る「煮干しそば」を限定で出していて!
昨日今日は、『麺屋 一燈』グループ各店が珍しく、一斉に連休していて…
その連休を利用して、勉強のために、元先輩スタッフの作る煮干しラーメンを食べに来ているようだった♪
さらに、『麺屋 一燈』グループファンのお客さんも散見されたけど!
『麺屋 一燈』グループのお客さんというのは、こうして、『麺屋 一燈』グループから独立した店にも応援にやってきてくれる!
そして、それは、こちら、『麺屋 一燈』坂本店主公認の独立第1号店である『煮干しつけ麺 宮元』だけではなく!
静岡県の浜松市にオープンした独立2号店の『麺屋 龍壽』にも!
大阪市の生野区にオープンした独立3号店の『麺や 福はら』にも来てくれるんだから!
スゴいよね♪
24人が行列を作ったところで、定刻11時を迎えて…
開店!
まず、10人のお客さんが入店!
そして、5分後にはスタッフの人から、先に食券を買うように言われて入店!
伊東さんに挨拶して…
券売機の真ん中で、めっちゃ目立ってるボタンを押して、「伊東限定」の食券を購入して、スタッフの人に渡すと…
「中盛にもできますけど、よろしいですか?」と聞かれて…
プラス50円で中盛りにすることができるみたいだったけど…
そんなことをしたら、スープと麺のバランスが崩れてしまう可能性があるので、無料であってもしない。
なので、丁重にお断りして、元に並んでいた場所へと戻る。
そうして、開店から25分で入店!
席につくと、伊東さんが限定ラーメンを3個作りし始めていて…
麺が茹で上がると、ソフトな湯切りというか…
ほぼ、自然に湯が落ちるのを待って、ほとんど、湯切りしない状態の麺がスープの張られたラーメン丼に入れられていったんだけど…
これは、テボに入れられて茹でられた麺を湯切りすることによって、テボの金属の網目で麺の表面が傷つくのが嫌だったんだと思われる。
ただ、これだと、茹で湯もいっしょにスープに入ってしまうので…
できれば、ひと手間かかるけど、麺をテボで茹でた麺を平ざるに移して、平ざるで湯切りすれば…
麺も傷つきにくいし、しっかり、湯を切ることもできるんだけとね…
そうして、最後にさっと盛りつけが行われると…
完成した「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」が伊東さんによって供された。

赤身と少し脂身も入った2種類の豚肩ロース肉のレアチャーシューと、その上には、小さくてかわいいひいらぎ煮干しが2匹♪
さらに、普通の玉ねぎに、赤紫色したアーリーレッド、分葱(わけぎ)と海苔がトッピングされた、色鮮やかで美しいビジュアルのラーメン♪


しかし、まず、着丼したラーメンの薄茶色した濁りのある白湯スープを見て…
ちょっと、ビックリ(゜_゜;)
というのも、ひいらぎ煮干しは、独特の甘味が特徴の煮干しで!
関西で何度か、この、ひいらぎ煮干しを使ったラーメンをいただいているけど、食べたのは清湯スープのラーメンばかりで…
ひいらぎ煮干しを好んで使う兵庫県の武庫川に大行列を作らせる兵庫県No.1ラーメン店の『らーめん専門 和海』の木下店主は、アニマルオフの「冷やし」に使うのが一番だと話していたくらいで…
白湯スープに使うなんて考えは持っていなかったので…
だから、最初、3月24日の伊東さんのTwitterを見たときには…
「京都産のひいらぎ煮干し手に入ったので近々限定やります。」とツイートしていたので!
当然、清湯スープの限定だとばかり思っていたのに…
3日後には、もうPOPができて!
「重量感のある鶏豚スープに、大量のひいらぎ煮干しを加え炊きました。」なんて説明がされていたのを見て…
もしかすると、白湯スープで来るかもしれないとは思ったけど…
初めて食べる、ひいらぎ煮干しを使用した白湯スープのラーメン!
まずは、濁った濃厚そうに見えるスープをいただくと…

スープの色を見て!
「重量感のある鶏豚スープ」と説明のあったPOPからも…
(鶏の)モミジ、鶏ガラ、(豚の)ゲンコツを強火で炊いて作った濃厚な白湯スープなのかと思ったら…
そう言うほどの粘度でもなく…
かといって、シャバいわけではない…
文字通りの中濃な粘度のスープで!
伊東さんに…
「このスープ、動物系は、鶏ガラ、ゲンコツとモミジ!?」と聞いてみると…
「モミジは使っていません。」
「家系をイメージして、(鶏の)胴ガラと(豚の)背ガラで炊きました。」
なんて答えが返ってきたんだけど…
モミジを使っていないから、これくらいの粘度だったんだね!
それに、煮干しの風味が入っているので、そうは感じられないかもしれないけど…
ひいらぎ煮干しが加えられていなかったら、家系の豚骨醤油ラーメンのスープっぽく感じられたかもしれない…
ただ、そう言いながらも、結構、動物系は強めで…
普通、これくらい動物が強めだと、煮干しが霞んでしまうことも多々あるのに、この伊東さんの作ったスープは違う!
POPにあった通り、動物系に負けないだけの大量のひいらぎ煮干しが投入されて、しっかり、ひいらぎ煮干しが感じられて!
ひいらぎ煮干しのうま味に特徴的な甘味も出ていたのがよかったし♪
やや、動物系が勝ってるかなという印象も受けたけど…
でも、動物系と煮干しのバランスは、まずまず、よかったと思う♪
ただ、今回使った煮干しは、ひいらぎ煮干しオンリーだったので…
背黒などの他の煮干しも使って、もっと、ビターさを出してやると、さらに、よくなったかもしれない。
でも、初めて挑戦するひいらぎ煮干しを使って、しっかり、ひいらぎ煮干しのうま味を引き出していたのはスゴいと思うし!
伊東さん非凡な才能を感じた♪
麺は、こちら『煮干しつけ麺 宮元』のレギュラーメニューのラーメンに使われている自家製麺なのかな!?
こちらの「つけ麺」を看板に掲げる店のラーメンを食べたことがなかったので、わからないけど…

太くも細くもない中庸な太さのストレート麺は、つるパツな食感の中加水麺で!
啜り心地もいいし!
のど越しのよさもある麺で!
この濃密な味わいの鶏豚煮干しスープと適度に絡んで、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、どちらも、大判で厚みのあるものが使われていて!
しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪

肉のうま味が閉じ込められたチャーシューで…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で!
もし、こんなに美味しいレアチャーシューが出てくるのを事前に知っていたら…
絶対にトッピングしていたんだけどね…
さらに、三種類の薬味がよかった♪
まず、普通の玉ねぎは、シャリシャリとした食感がよかったし!
玉ねぎ特有の辛味と甘味を持ったもので…
煮干しスープには欠かせないアイテムだし!

アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、まず、彩りがいいのがよくて!
普通の玉ねぎ同様、シャリシャリとした食感もいいけど!
なんと言っても魅力は、甘味が強いこと!
そせて、この玉ねぎは、この濃密な中濃煮干しスープにも合っているけど…
煮干しが濃厚なスープのつけ麺やラーメンには、さらに合う!
濃厚煮干しスープには最適で最高な玉ねぎだと思う♪
そして、分葱は、見た目は長ネギだけど、実際には長ネギではなく、玉ねぎと同じ球根から育つ品種で♪
長ネギ特有の辛味がなくて、これも、煮干しスープには、とても合っている薬味に思えたし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
また、次回の限定も期待してます。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製極濃煮干しつけ麺…1030円/チャーシュー極濃煮干しつけ麺…1030円/味玉極濃煮干しつけ麺…930円/極濃煮干しつけ麺…830円
特製極上煮干しそば…980円/チャーシュー極上煮干しそば…980円/味玉極上煮干しそば…880円/極上煮干しそば…780円
特製極上濃厚煮干しそば…980円/チャーシュー極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…980円/味玉極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…880円/極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…780円
中盛…50円/大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…150円
【4月6日(金)7日(土)2日間 昼夜各30食限定】ひいらぎ煮干しの中濃中華そば…830円
中盛…50円
ライス…100円/小ライス…50円
タマネギ…100円/メンマ…100円/半熟玉子…100円/海苔(5枚)…50円/ローストビーフ…200円
煮干しつけ麺 宮元 (つけ麺 / 蒲田駅、蓮沼駅、京急蒲田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:ひいらぎ煮干しの中濃中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華そば You Lee ~和食の料理人の方が開業した店で鴨ロースチャーシューが別皿トッピングされた「鴨そば 醤油(白)」~ | Home |
【新店】煮干まぜソバ 水 ~『中華ソバ 伊吹』を間借りして木曜の夜のみ営業する「煮干まぜソバ」&「焼きにぼらーめん」の煮干専門店~>>
| Home |