| Home |
訪問日:2018年4月4日(水)

本日のランチに向かったのは、JRの平井駅近くに3月7日にオープンした新店の『平井亭』!
こちらの店は、2017年4月1日オープンの『KAKIMAZE NOODLE Chidori(カキマゼヌードル チドリ)』の定休日である水曜日に店を間借りして、週に1日のみ営業する店で!
提供されるのは、瀬戸内のいりこを使った「瀬戸内にぼしそば」、「濃厚にぼしつけそば」、「にぼし油そば」という情報だったけど…
ネットにもSNSにも、ほとんど情報がなかったので、とりあえず、一週間前の水曜日に訪問して!
「瀬戸内にぼしそば」に「あえ玉」をいただいた。
これが、期待した以上に美味しくて!
クオリティの高い一品だつたので、今週は「濃厚にぼしつけそば」を求めて来店!
JR平井駅北口のロータリーを右に進んで、LAWSONのすぐ先の交差点を右折して、道路の右側の歩道を真っ直ぐに歩いて…
その先の「ゆりのき橋通り」の手前にある店へと、11時20分になる時刻にやって来ると…
店頭には、昨日も『麺処 ほん田』でお会いした『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さん!
11時前に来たそうで!
まだ、無名の…
失礼ながら、先週も先客1、後客2という店に、そんな早くから来なくてもと思ったら(^。^;)
「11時開店だと思って来ました。」
なるほど、そういうことだったのね(笑)
というわけで、開店までおしゃべりして待っていると…
後ろに1人お客さんが並んだところに、シャッターを開けて、店主が出てきて、11時30分定刻開店♪
入店して、店主に…
「今週も、燕三条系やるんですか?」と聞くと…
「ありますよ!」
「瀬戸内にぼしそばの食券買ってください。」
えっ、マジで!
私が店主に尋ねたのは、先週水曜日の夜営業で、限定で「燕三条系背脂にぼしそば」を出すという話しを聞いていたので…
今週も、夜営業でやるのかなと思って聞いたのに…
昼も食べられるって…
でも、そんな話しを聞いてしまったら…
食べるしかないよね(笑)
というわけで、「濃厚にぼしつけそば」は、来週のお楽しみにして、「瀬戸内にぼしそば」の食券を買って…
「燕三条系背脂にぼしそば」をお願いすると…

「瀬戸内にぼしそば」を食べにやって来た『伊吹』のご常連のお客さんも私に習って「燕三条系背脂にぼしそば」に(笑)
そうして、注文を受けると、さっそく、麺を取り出して、テボに投入していく店主!
ずいぶん早くから麺を茹でるんだな!?
まだ、これからスープを温め始めるというのに…
そんなことを思っていると…
ようやく、スープを温め始めて…
しかし、麺は、ずっと茹でっぱなし…
そうして、茹で始めから6分が経過したところで…
ピピピッ!
タイマーが鳴ると、素早く止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
具が盛りつけられて、完成した「燕三条系背脂にぼしそば」が、私と『伊吹』の常連のお客さんに出されたんだけど…


これだけ時間がかかったのは、麺に太ストレートの麺が使われていたから…
「瀬戸内にぼしそば」には、中細ストレート麺が使われていて…
最初は、その麺が使われるんだろうと思っていた。
しかし、麺の茹で時間が、前回の50秒を超えても…
さらに1分を超えてもタイマーが作動しなかったので…
これは、たぶん、「濃厚にぼしつけそば」か「にぼし油そば」に使う麺を合わせたんだろうなとは思っていた。
そこで、限定ラーメンが着丼して、太麺が使われていたことを確認して…
店主に…
「この麺は、つけそばに使われる麺ですか?」と聞くと…
「つけそばと油そばに使う麺です。」と答えがあったので…
「14番ですか?」と重ねて聞くと…
「いえ、12番です。」と言うことだったけど…
切刃14番の太麺(茹でる前の太さで2.14mm)ならいいかもしれないけど…
12番の極太麺(同2.5mm)では、もう少し、長く茹でた方がいいんじゃないのかな!?
そんなことを思いながら、麺をいただいたところ…
やはり、少しアルデンテで、カタめの食感に感じられたものの…

しかし、ムチッとした食感の麺は、弾力のある筋肉質な麺で!
これ、「油そば」で食べたら、スゴくいいんじゃないかと思われる食感の麺で!
さらに、この麺!
少し甘味のある、この背脂煮干しのスープとも合っていて、これ以上、茹でるより、この茹で加減がいいことが、あとでわかった♪
それは、実は、この麺が気になって、「つけそば」で食べたらどうかと思ったのと…
元々、「つけそば」を食べに来ていて、鶏白湯煮干しのつけ汁も気になっていたので…
結局、この後、「濃厚にぼしつけそば」を店内連食でいただいて、わかったことだけど(;^_^A
「濃厚にぼしつけそば」の麺は、冷水で〆て出すため、8分掛けて、麺が茹でられたために、モチモチの食感の、やや、やわらかめの麺に仕上がったので…
モチモチ食感の麺を、この背脂煮干しのスープに合わせても、悪くはないとは思うけど…
でも、それより、このムチッとした食感の筋肉質な食感の麺の方が、絶対、合う♪
そして、この背脂煮干しスープだけど…
スープ自体の味わいは、いりこ出汁の、先週いただいた「瀬戸内にぼしそば」と変わらない。

おそらく、「瀬戸内にぼしそば」のスープに大量の背脂に刻み玉ねぎを浮かべたものと思われるし…
実際、あとで店主に確かめたら、やはり、そうだということだったけど…
大量の背脂によって、味わいが違ったものになる!
そして、この、やや、オイリーで甘味のあるスープも美味しくて、とても好みの味わいのものでよかった♪
それと、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが、先週に比べて、よくなっていた♪
スライサーで薄めにカットされていたのは変わらない。

しかし、先週は、中ぶりなものが2枚だけで、味、食感とも、もう一つに感じられたのに…
今日のチャーシューは、大判になっていて、重ねて食べると、食感も悪くないし!
味も、今日は、赤身肉のうま味が感じられたし♪
それに、なぜか、チャーシューの数も3枚に増量されていて…
これは、あとでいただいた「濃厚にぼしつけそば」も同じで…
その場で、店主に確かめはしなかったけど…
あとで、『KAKIMAZE NOODLE Chidori』のFacebookを見ると…
店主が、本日からチャーシューの量を増やしたいので、代わりにメンマとカイワレをやめると書き込みをしていたのを発見!
なぜ、そうしようとしたのかは、わからないけど…
この改善は、本当、よかった♪
さらに、刻み玉ねぎの甘味も!
岩海苔の磯の香も、この背脂煮干しのスープとは相性バッチリでよかったし♪

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
途中で、「あえ玉」を追加することも考えたけど…
それなら、「つけそば」食べようか!?
この背脂煮干しラーメンと同じ麺が使われてるとはいっても、「つけそば」は冷水で〆て!
そうする分、2分位は長めに茹でられるはずだし…
そうすれば、食感も変わってくるかもしれないので…
それに、元々、「つけそば」狙いで来店したので…
そこで、食べ終わって、店主に…
「つけそばを追加でいただきたいんですけど、大丈夫ですか?」と…
このまま、連食していいのか、許可を取ることにした。
というのも、先週は、お昼の、12時を過ぎても、あまりお客さんが入らなかったというのに…
今日は、開店15分後には満席になって、外待ちまで出たので(゜_゜;)
すると、店主からは…
「麺を茹でるのに8分ほど掛かってしまいますけど、よろしいですか?」と言われて…
もちろん、OKして、再び、券売機で食券を買って席へと戻ると…
もう、すでに、麺を茹で始めて、「濃厚にぼしつけそば」を作り始めてくれていた。

そうして、少し待たされて提供された「濃厚にぼしつけそば」は、写真ではわかりづらいかもしれないけど…
めちゃめちゃデカイ丼に麺と豚肩ロース肉のレアチャーシューが入れられているので…
量が少ないようにも見えるけど…
実際にはぜんぜん、そんなことはない!



そうして、まずは、麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをそのまま、いただくと…
饂飩を食べているような、モッチモチの食感の麺で!

同じ麺なのに、先ほどの「燕三条系背脂にぼしそば」に使われた麺とは、ぜんぜん違う食感に感じる。
これはこれで、とても食感がよかったし!
コシのある麺で!
三河屋製麺の麺は、細麺から太麺に平打ち麺まで、本当、よくできた麺が多いよね♪
そして、このモチモチ食感の極太麺をつけ汁につけて、いただくと…
鶏白湯スープにいりこを重ねて炊いたといった感じの味わいのスープは、鶏のうま味はそれなりだけど…
しっかり、いりこの煮干しのうま味を感じるつけ汁で!
前回のブログでは、この店主は何者なんだろうと書かせていただいた…
というのも、店頭のA型看板には…
「まだまだ、未熟者ですので…」なんて書いてあったくせに…


前回の「瀬戸内にぼしそば」もそうだし!
先ほどいただいた「燕三条系背脂にぼしそば」もそうだけど…
この「濃厚にぼしつけそば」にしても、未熟な人が作れるような一品とは、とても思えない…
煮干しのうま味を引き出したスープを作れる逸材の職人に思えたので…
今日は、できることなら、店主の経歴をお聞きできればと思っていたんだけど…
店内満席で、その対応に追われる店主と、ほとんど話しをすることができず(>_<)
折り畳まれた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、お花に見立てているのか?
よくわからないけど…

広げると、3枚の大判のチャーシューで!
麺を覆い尽くすほど!

スライサーでカットされていて、厚みはないけど…
折り畳んで食べると、肉のうま味はしっかり感じられるものだったし♪
そうして、最後は、店主にスープ割りをお願いすると…
「薄かったら言ってください。」と言って提供されて…

これが、ちょうどいい感じの濃度で!
この「濃厚にぼしつけそば」は、「濃厚にぼしそば」として、ラーメンで売り出してもいいかも♪
2杯いただいて、お腹いっぱい(^。^;)
でも、今日も満足!
また、来週の水曜日も来ようかな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:瀬戸内にぼしそば…800円
あえ玉(瀬戸内にぼしそばのみ)…150円
濃厚にぼしつけそば…900円/にぼし油そば…700円
大盛(つけそば・油そば)…100円
【限定】燕三条系背脂にぼしそば…800円
味玉…100円
お肉ごはん…300円/たまごかけごはん…200円/ごはん…100円
好み度:燕三条系背脂にぼしそば
濃厚にぼしつけそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、JRの平井駅近くに3月7日にオープンした新店の『平井亭』!
こちらの店は、2017年4月1日オープンの『KAKIMAZE NOODLE Chidori(カキマゼヌードル チドリ)』の定休日である水曜日に店を間借りして、週に1日のみ営業する店で!
提供されるのは、瀬戸内のいりこを使った「瀬戸内にぼしそば」、「濃厚にぼしつけそば」、「にぼし油そば」という情報だったけど…
ネットにもSNSにも、ほとんど情報がなかったので、とりあえず、一週間前の水曜日に訪問して!
「瀬戸内にぼしそば」に「あえ玉」をいただいた。
これが、期待した以上に美味しくて!
クオリティの高い一品だつたので、今週は「濃厚にぼしつけそば」を求めて来店!
JR平井駅北口のロータリーを右に進んで、LAWSONのすぐ先の交差点を右折して、道路の右側の歩道を真っ直ぐに歩いて…
その先の「ゆりのき橋通り」の手前にある店へと、11時20分になる時刻にやって来ると…
店頭には、昨日も『麺処 ほん田』でお会いした『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さん!
11時前に来たそうで!
まだ、無名の…
失礼ながら、先週も先客1、後客2という店に、そんな早くから来なくてもと思ったら(^。^;)
「11時開店だと思って来ました。」
なるほど、そういうことだったのね(笑)
というわけで、開店までおしゃべりして待っていると…
後ろに1人お客さんが並んだところに、シャッターを開けて、店主が出てきて、11時30分定刻開店♪
入店して、店主に…
「今週も、燕三条系やるんですか?」と聞くと…
「ありますよ!」
「瀬戸内にぼしそばの食券買ってください。」
えっ、マジで!
私が店主に尋ねたのは、先週水曜日の夜営業で、限定で「燕三条系背脂にぼしそば」を出すという話しを聞いていたので…
今週も、夜営業でやるのかなと思って聞いたのに…
昼も食べられるって…
でも、そんな話しを聞いてしまったら…
食べるしかないよね(笑)
というわけで、「濃厚にぼしつけそば」は、来週のお楽しみにして、「瀬戸内にぼしそば」の食券を買って…
「燕三条系背脂にぼしそば」をお願いすると…

「瀬戸内にぼしそば」を食べにやって来た『伊吹』のご常連のお客さんも私に習って「燕三条系背脂にぼしそば」に(笑)
そうして、注文を受けると、さっそく、麺を取り出して、テボに投入していく店主!
ずいぶん早くから麺を茹でるんだな!?
まだ、これからスープを温め始めるというのに…
そんなことを思っていると…
ようやく、スープを温め始めて…
しかし、麺は、ずっと茹でっぱなし…
そうして、茹で始めから6分が経過したところで…
ピピピッ!
タイマーが鳴ると、素早く止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に納められると…
具が盛りつけられて、完成した「燕三条系背脂にぼしそば」が、私と『伊吹』の常連のお客さんに出されたんだけど…


これだけ時間がかかったのは、麺に太ストレートの麺が使われていたから…
「瀬戸内にぼしそば」には、中細ストレート麺が使われていて…
最初は、その麺が使われるんだろうと思っていた。
しかし、麺の茹で時間が、前回の50秒を超えても…
さらに1分を超えてもタイマーが作動しなかったので…
これは、たぶん、「濃厚にぼしつけそば」か「にぼし油そば」に使う麺を合わせたんだろうなとは思っていた。
そこで、限定ラーメンが着丼して、太麺が使われていたことを確認して…
店主に…
「この麺は、つけそばに使われる麺ですか?」と聞くと…
「つけそばと油そばに使う麺です。」と答えがあったので…
「14番ですか?」と重ねて聞くと…
「いえ、12番です。」と言うことだったけど…
切刃14番の太麺(茹でる前の太さで2.14mm)ならいいかもしれないけど…
12番の極太麺(同2.5mm)では、もう少し、長く茹でた方がいいんじゃないのかな!?
そんなことを思いながら、麺をいただいたところ…
やはり、少しアルデンテで、カタめの食感に感じられたものの…

しかし、ムチッとした食感の麺は、弾力のある筋肉質な麺で!
これ、「油そば」で食べたら、スゴくいいんじゃないかと思われる食感の麺で!
さらに、この麺!
少し甘味のある、この背脂煮干しのスープとも合っていて、これ以上、茹でるより、この茹で加減がいいことが、あとでわかった♪
それは、実は、この麺が気になって、「つけそば」で食べたらどうかと思ったのと…
元々、「つけそば」を食べに来ていて、鶏白湯煮干しのつけ汁も気になっていたので…
結局、この後、「濃厚にぼしつけそば」を店内連食でいただいて、わかったことだけど(;^_^A
「濃厚にぼしつけそば」の麺は、冷水で〆て出すため、8分掛けて、麺が茹でられたために、モチモチの食感の、やや、やわらかめの麺に仕上がったので…
モチモチ食感の麺を、この背脂煮干しのスープに合わせても、悪くはないとは思うけど…
でも、それより、このムチッとした食感の筋肉質な食感の麺の方が、絶対、合う♪
そして、この背脂煮干しスープだけど…
スープ自体の味わいは、いりこ出汁の、先週いただいた「瀬戸内にぼしそば」と変わらない。

おそらく、「瀬戸内にぼしそば」のスープに大量の背脂に刻み玉ねぎを浮かべたものと思われるし…
実際、あとで店主に確かめたら、やはり、そうだということだったけど…
大量の背脂によって、味わいが違ったものになる!
そして、この、やや、オイリーで甘味のあるスープも美味しくて、とても好みの味わいのものでよかった♪
それと、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが、先週に比べて、よくなっていた♪
スライサーで薄めにカットされていたのは変わらない。

しかし、先週は、中ぶりなものが2枚だけで、味、食感とも、もう一つに感じられたのに…
今日のチャーシューは、大判になっていて、重ねて食べると、食感も悪くないし!
味も、今日は、赤身肉のうま味が感じられたし♪
それに、なぜか、チャーシューの数も3枚に増量されていて…
これは、あとでいただいた「濃厚にぼしつけそば」も同じで…
その場で、店主に確かめはしなかったけど…
あとで、『KAKIMAZE NOODLE Chidori』のFacebookを見ると…
店主が、本日からチャーシューの量を増やしたいので、代わりにメンマとカイワレをやめると書き込みをしていたのを発見!
なぜ、そうしようとしたのかは、わからないけど…
この改善は、本当、よかった♪
さらに、刻み玉ねぎの甘味も!
岩海苔の磯の香も、この背脂煮干しのスープとは相性バッチリでよかったし♪

最後は、スープもぜんぶ飲み干して完食♪
途中で、「あえ玉」を追加することも考えたけど…
それなら、「つけそば」食べようか!?
この背脂煮干しラーメンと同じ麺が使われてるとはいっても、「つけそば」は冷水で〆て!
そうする分、2分位は長めに茹でられるはずだし…
そうすれば、食感も変わってくるかもしれないので…
それに、元々、「つけそば」狙いで来店したので…
そこで、食べ終わって、店主に…
「つけそばを追加でいただきたいんですけど、大丈夫ですか?」と…
このまま、連食していいのか、許可を取ることにした。
というのも、先週は、お昼の、12時を過ぎても、あまりお客さんが入らなかったというのに…
今日は、開店15分後には満席になって、外待ちまで出たので(゜_゜;)
すると、店主からは…
「麺を茹でるのに8分ほど掛かってしまいますけど、よろしいですか?」と言われて…
もちろん、OKして、再び、券売機で食券を買って席へと戻ると…
もう、すでに、麺を茹で始めて、「濃厚にぼしつけそば」を作り始めてくれていた。

そうして、少し待たされて提供された「濃厚にぼしつけそば」は、写真ではわかりづらいかもしれないけど…
めちゃめちゃデカイ丼に麺と豚肩ロース肉のレアチャーシューが入れられているので…
量が少ないようにも見えるけど…
実際にはぜんぜん、そんなことはない!



そうして、まずは、麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをそのまま、いただくと…
饂飩を食べているような、モッチモチの食感の麺で!

同じ麺なのに、先ほどの「燕三条系背脂にぼしそば」に使われた麺とは、ぜんぜん違う食感に感じる。
これはこれで、とても食感がよかったし!
コシのある麺で!
三河屋製麺の麺は、細麺から太麺に平打ち麺まで、本当、よくできた麺が多いよね♪
そして、このモチモチ食感の極太麺をつけ汁につけて、いただくと…
鶏白湯スープにいりこを重ねて炊いたといった感じの味わいのスープは、鶏のうま味はそれなりだけど…
しっかり、いりこの煮干しのうま味を感じるつけ汁で!
前回のブログでは、この店主は何者なんだろうと書かせていただいた…
というのも、店頭のA型看板には…
「まだまだ、未熟者ですので…」なんて書いてあったくせに…


前回の「瀬戸内にぼしそば」もそうだし!
先ほどいただいた「燕三条系背脂にぼしそば」もそうだけど…
この「濃厚にぼしつけそば」にしても、未熟な人が作れるような一品とは、とても思えない…
煮干しのうま味を引き出したスープを作れる逸材の職人に思えたので…
今日は、できることなら、店主の経歴をお聞きできればと思っていたんだけど…
店内満席で、その対応に追われる店主と、ほとんど話しをすることができず(>_<)
折り畳まれた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、お花に見立てているのか?
よくわからないけど…

広げると、3枚の大判のチャーシューで!
麺を覆い尽くすほど!

スライサーでカットされていて、厚みはないけど…
折り畳んで食べると、肉のうま味はしっかり感じられるものだったし♪
そうして、最後は、店主にスープ割りをお願いすると…
「薄かったら言ってください。」と言って提供されて…

これが、ちょうどいい感じの濃度で!
この「濃厚にぼしつけそば」は、「濃厚にぼしそば」として、ラーメンで売り出してもいいかも♪
2杯いただいて、お腹いっぱい(^。^;)
でも、今日も満足!
また、来週の水曜日も来ようかな♪
ご馳走さまでした。
メニュー:瀬戸内にぼしそば…800円
あえ玉(瀬戸内にぼしそばのみ)…150円
濃厚にぼしつけそば…900円/にぼし油そば…700円
大盛(つけそば・油そば)…100円
【限定】燕三条系背脂にぼしそば…800円
味玉…100円
お肉ごはん…300円/たまごかけごはん…200円/ごはん…100円
平井亭 (ラーメン / 平井駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:燕三条系背脂にぼしそば

濃厚にぼしつけそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】煮干まぜソバ 水 ~『中華ソバ 伊吹』を間借りして木曜の夜のみ営業する「煮干まぜソバ」&「焼きにぼらーめん」の煮干専門店~ | Home |
麺処 ほん田【弐弐】 ~今シーズンも始まった4年目の「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」~>>
| Home |