| Home |
2018.04.04
麺処 ほん田【弐弐】 ~今シーズンも始まった4年目の「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」~
訪問日:2018年4月3日(火)

本日のランチに向かったのは、東京・東十条の行列のできる店『麺処 ほん田』!
4月1日から、今シーズンも始まった「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」をいただくため!
今年で4年目になる、この濃厚昆布水に浸かった麺を淡麗なつけ汁につけていただくつけ麺!
1年目は、こんな感じ♪


しおつけめん しょうゆつけめん
「しお」も「しょうゆ」も、キレイに麺線が整えられて盛りつけられた麺の上に、鮮やかなピンク色したレアチャーシューと味玉ハーフ、小松菜がトッピングされて!
つけ汁の表面には、色紙切りされた真四角のネギが浮かべられて!
4つに仕切られたお皿には、「しお」は、藻塩、塩昆布、柚子胡椒、三つ葉、酢橘が並べられて!
「しょうゆ」は、醤油のもろみ(諸味)、塩昆布、生七味、三つ葉、檸檬がトッピングされた!
見た目にも美しい♪
そして、トッピングにもこりまくった一杯で!
もちろん、見た目だけではなく…
味も文句なしに美味しい一品だった♪
これが、2年目、3年目となると、こんな感じで…
別皿に入れられて提供された味変アイテムの薬味がなくなったので…
ちょっと、地味にはてなってしまったけど…
味は、年を追う毎に美味しく進化していったし♪

さらに、3年目目からは、麺大盛か特盛にすると、つけ汁がお代わりできて!
しかも、ただ、お代わりできるというだけではなくて…
塩を醤油に!
反対に醤油を塩にして、お代わりできる!
一度に二度美味しい♪
そして、懐にもやさしいサービスが実施されて!
これを知っているお客さんは、この権利を行使して!
斯く言う私も、そうさせてもらったんだけど(笑)


さて、4年目の「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」は、また、新たな変化があるのかな!?
そうして、今週の日曜日から提供が始まった一杯は、昨日の本田店主のTwitterのツイートによると…
「今年は昆布水に塩分を入れていて
そのまま麺だけで食べても
麺の甘み、昆布の旨みが感じられる
仕様です。」
そして、今日のツイートでは…
「去年より(昆布水を)少なめにしておりますので
昆布水投入後の
温かいスープ割も推しております」とあって…
最初から塩で味付けられた昆布水にも興味があったし!
温かいスープ割りが用意されているのも嬉しいし♪
というわけで、JR京浜東北線の東十条駅の上野側の出口を出て左へ…
そうして、開店まで、あと数分の10時57分に、店の前にある横断歩道までやってきて、信号待ちをしていると…
ちょうど、本田店主が暖簾をもって店の中から出てきて、開店するところだった。
8番目に接続して、先客が券売機で食券を買って、席へとついていくのを待って…
券売機の前に立つと、まだ、「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」のPOPはできていなかった。
今年も「四季の限定」のボタンで販売するのはわかっていたので…
とりあえず、千円札を入れると…
横にズラッと並んだ「四季の限定」のボタンの中で、唯一、点灯したのが1,000円のボタンだったので…


このボタンを押して…
スタッフの人に食券を渡しながら…
「醤油で!」と告げて席へとついたんだけど…
今年は、あえて、「大盛」にして、お代わりサービスで「塩」と「醤油」の両方を食べることを回避。
それは、TwitterにやInstagramに上がっている画像が、ほとんど「中盛」か…
「大盛」のお代わりサービスを駆使した画像ばかりで、デフォルトの「並盛」の画像を見かけなかったので(;^_^A
そうして、本田店主に挨拶して待っていると…
まず、大量の麺を計量して、テボに入れて茹でていく本田店主!
そして、茹で始めから3分後にテボを引き上げると…
自ら冷水で麺を〆て…
おそらく400gだと思われる麺を掴み上げると、丼にキレイに盛りつけて…
これが4回繰り返されたんだけど…
1.6kgもある麺を一度に茹でて…
そこから、寸分の狂いもなく、400gずつ、4つの丼に順番に盛っていく技術がスゴい!
そうして、まず、先客4名に「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」の「大盛」が4人前出されると!
次に、「濃厚豚骨魚介つけ麺」の「中盛」が5番目のお客さんに出されて!
さらに、本田店主が手揉みして…
体重を掛けて、押して、縮れを付けた手揉み麺が、2分25秒掛けて茹でられて…

完成した「中華蕎麦 手揉み麺」の「並盛」と!
バカデカイラーメン丼に入れられた「中華蕎麦 細麺」の「大盛」が6番目、7番目のお客さんに出されていって!
その後に、再度、本田店主によって、「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」が2個作りされると、小さなラーメン丼に入れられた「並盛」と大きな丼に入れられた「特盛」に麺が取り分けられたんだけど…
麺200gの「並盛」と比べて、2.5倍の麺500gが入る「特盛」は圧巻\(◎o◎)/
そうして、本田店主から…
「麺は、10周年のときに治さん(『中華蕎麦 とみ田』の富田店主)に造ってもらった麺です。」
「ミナミノカオリという九州産の小麦粉で作った麺で、小麦粉って言ったら北海道ってイメージが、ありますけど…」
「治さんによると、最近は九州の小麦粉がいいんだそうです。」と解説があって供された「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」の「並盛」は…

麺の入った丼に味玉と海苔!
つけ汁の中に、豚バラ肉の吊るし焼きチャーシューに豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシュー、メンマ、小松菜、色紙切りされたネギが入るつけ麺!



まずは、昆布水に浸かった太くも細くもない中庸な太さの麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…
福岡県産パン用強力粉の「ミナミノカオリ」を使って製麺された「心の味食品」製の麺は…
まず、口に入れた途端に、ふわっと小麦が香る♪
香り高い麺なのがいい!

啜れば、たおやかで、つるもちな食感の麺で!
しなやかなコシもあって!
のど越しのよさはバツグンだし♪
噛めば、小麦粉のうま味がよ~く感じられる麺なのもよかったし♪
つけ汁につけて食べれば…
コクとうま味いっぱいの淡麗なつけ汁とも適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれてよかったし♪
そして、このつけ汁…
鶏のうま味が強くて!
スープに厚みも感じられるけど…
ゲンコツも使われているのかな!?
それと、香味油に使われていた鶏油がつけ汁にコクとうま味を与えていたけど…
もしかして、地鶏を使っているとか!?
忙しい本田店主に聞きそびれてしまったけど…
出汁はともかく、少なくとも鶏油は地鶏なんじゃないかと思う♪
そして、さらに、鰹節、鯖節の節のうま味に、煮干し、昆布、椎茸のうま味も感じられて♪
バランスのいいつけ汁に仕上がっていたし!
キリッとした味わいのカエシの風味も、このつけ汁とよく合っていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
トッピングされた豚バラ肉の吊るし焼きチャーシューは、スモーキーな薫香がたまらなくよくて!
肉のうま味が閉じ込められたチャーシューは、噛むと、肉のジューシーさを感じる絶品のチャーシューで♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、低温調理されて、しっとりと仕上げられていて、食感が最高だったし!
こちらも、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
ブランデーの風味を入れたもいう「大人の味玉」は…
私のバカ舌では、ブランデーは感知できなかったけど(;^_^A

黄身がベストの半熟加減で!
それに、白身まで味がよく滲みた美味しい味玉でよかったし♪
コリコリとした食感のメンマも!
シャキシャキとした食感の小松菜もよかったし!
そうして、最後に本田店主にお願いして、作ってもらったスープ割りは…
ポットに入れた割りスープで割りました…
なんてものではなくて…
普通に「中華蕎麦」に使うスープを雪平鍋に入れて温めたもので割ってくれて…
着丼すると…
まず、鶏がふわっ…
そして、鰹が香るスープ割りで!
鰹出汁が、めちゃめちゃいい出汁出していたので!

本田店主に、そう話すと…
「本枯れ節使ってますから…」なんて言うんだけど…
「中華蕎麦」のスープには、高級な本枯れ鰹が使われている♪
さらに、それでスープ割りしてくれるなんて…
超贅沢!
そして、最後まで、美味しくいただいて完食♪
最初から美味しいのはわかっていた。
しかし、これほど美味しいとは…
今シーズンの「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」はヤバい…
というか、これ、昆布水の醤油つけ麺最強かもしれない…
マジで美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり
らーめん
醤油
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
塩
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
こってり
らーめん
濃厚豚骨魚介
らーめん…780円/味玉らーめん…880円/ちゃーしゅーらーめん…1080円/特製らーめん…980円
つけ麺(魚介風味・柚子風味)
濃厚豚骨魚介
つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/ちゃーしゅーつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
【四季の限定】濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油/塩)…1000円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…200円
トッピング
チャーシュー…300円/大人の味玉…100円/のり(5枚)…100円/メンマ…150円
小ライス…100円/ライス…150円
好み度:濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、東京・東十条の行列のできる店『麺処 ほん田』!
4月1日から、今シーズンも始まった「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」をいただくため!
今年で4年目になる、この濃厚昆布水に浸かった麺を淡麗なつけ汁につけていただくつけ麺!
1年目は、こんな感じ♪


しおつけめん しょうゆつけめん
「しお」も「しょうゆ」も、キレイに麺線が整えられて盛りつけられた麺の上に、鮮やかなピンク色したレアチャーシューと味玉ハーフ、小松菜がトッピングされて!
つけ汁の表面には、色紙切りされた真四角のネギが浮かべられて!
4つに仕切られたお皿には、「しお」は、藻塩、塩昆布、柚子胡椒、三つ葉、酢橘が並べられて!
「しょうゆ」は、醤油のもろみ(諸味)、塩昆布、生七味、三つ葉、檸檬がトッピングされた!
見た目にも美しい♪
そして、トッピングにもこりまくった一杯で!
もちろん、見た目だけではなく…
味も文句なしに美味しい一品だった♪
これが、2年目、3年目となると、こんな感じで…
別皿に入れられて提供された味変アイテムの薬味がなくなったので…
ちょっと、地味にはてなってしまったけど…
味は、年を追う毎に美味しく進化していったし♪

さらに、3年目目からは、麺大盛か特盛にすると、つけ汁がお代わりできて!
しかも、ただ、お代わりできるというだけではなくて…
塩を醤油に!
反対に醤油を塩にして、お代わりできる!
一度に二度美味しい♪
そして、懐にもやさしいサービスが実施されて!
これを知っているお客さんは、この権利を行使して!
斯く言う私も、そうさせてもらったんだけど(笑)


さて、4年目の「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」は、また、新たな変化があるのかな!?
そうして、今週の日曜日から提供が始まった一杯は、昨日の本田店主のTwitterのツイートによると…
「今年は昆布水に塩分を入れていて
そのまま麺だけで食べても
麺の甘み、昆布の旨みが感じられる
仕様です。」
そして、今日のツイートでは…
「去年より(昆布水を)少なめにしておりますので
昆布水投入後の
温かいスープ割も推しております」とあって…
最初から塩で味付けられた昆布水にも興味があったし!
温かいスープ割りが用意されているのも嬉しいし♪
というわけで、JR京浜東北線の東十条駅の上野側の出口を出て左へ…
そうして、開店まで、あと数分の10時57分に、店の前にある横断歩道までやってきて、信号待ちをしていると…
ちょうど、本田店主が暖簾をもって店の中から出てきて、開店するところだった。
8番目に接続して、先客が券売機で食券を買って、席へとついていくのを待って…
券売機の前に立つと、まだ、「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」のPOPはできていなかった。
今年も「四季の限定」のボタンで販売するのはわかっていたので…
とりあえず、千円札を入れると…
横にズラッと並んだ「四季の限定」のボタンの中で、唯一、点灯したのが1,000円のボタンだったので…


このボタンを押して…
スタッフの人に食券を渡しながら…
「醤油で!」と告げて席へとついたんだけど…
今年は、あえて、「大盛」にして、お代わりサービスで「塩」と「醤油」の両方を食べることを回避。
それは、TwitterにやInstagramに上がっている画像が、ほとんど「中盛」か…
「大盛」のお代わりサービスを駆使した画像ばかりで、デフォルトの「並盛」の画像を見かけなかったので(;^_^A
そうして、本田店主に挨拶して待っていると…
まず、大量の麺を計量して、テボに入れて茹でていく本田店主!
そして、茹で始めから3分後にテボを引き上げると…
自ら冷水で麺を〆て…
おそらく400gだと思われる麺を掴み上げると、丼にキレイに盛りつけて…
これが4回繰り返されたんだけど…
1.6kgもある麺を一度に茹でて…
そこから、寸分の狂いもなく、400gずつ、4つの丼に順番に盛っていく技術がスゴい!
そうして、まず、先客4名に「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」の「大盛」が4人前出されると!
次に、「濃厚豚骨魚介つけ麺」の「中盛」が5番目のお客さんに出されて!
さらに、本田店主が手揉みして…
体重を掛けて、押して、縮れを付けた手揉み麺が、2分25秒掛けて茹でられて…

完成した「中華蕎麦 手揉み麺」の「並盛」と!
バカデカイラーメン丼に入れられた「中華蕎麦 細麺」の「大盛」が6番目、7番目のお客さんに出されていって!
その後に、再度、本田店主によって、「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」が2個作りされると、小さなラーメン丼に入れられた「並盛」と大きな丼に入れられた「特盛」に麺が取り分けられたんだけど…
麺200gの「並盛」と比べて、2.5倍の麺500gが入る「特盛」は圧巻\(◎o◎)/
そうして、本田店主から…
「麺は、10周年のときに治さん(『中華蕎麦 とみ田』の富田店主)に造ってもらった麺です。」
「ミナミノカオリという九州産の小麦粉で作った麺で、小麦粉って言ったら北海道ってイメージが、ありますけど…」
「治さんによると、最近は九州の小麦粉がいいんだそうです。」と解説があって供された「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」の「並盛」は…

麺の入った丼に味玉と海苔!
つけ汁の中に、豚バラ肉の吊るし焼きチャーシューに豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシュー、メンマ、小松菜、色紙切りされたネギが入るつけ麺!



まずは、昆布水に浸かった太くも細くもない中庸な太さの麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…
福岡県産パン用強力粉の「ミナミノカオリ」を使って製麺された「心の味食品」製の麺は…
まず、口に入れた途端に、ふわっと小麦が香る♪
香り高い麺なのがいい!

啜れば、たおやかで、つるもちな食感の麺で!
しなやかなコシもあって!
のど越しのよさはバツグンだし♪
噛めば、小麦粉のうま味がよ~く感じられる麺なのもよかったし♪
つけ汁につけて食べれば…
コクとうま味いっぱいの淡麗なつけ汁とも適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれてよかったし♪
そして、このつけ汁…
鶏のうま味が強くて!
スープに厚みも感じられるけど…
ゲンコツも使われているのかな!?
それと、香味油に使われていた鶏油がつけ汁にコクとうま味を与えていたけど…
もしかして、地鶏を使っているとか!?
忙しい本田店主に聞きそびれてしまったけど…
出汁はともかく、少なくとも鶏油は地鶏なんじゃないかと思う♪
そして、さらに、鰹節、鯖節の節のうま味に、煮干し、昆布、椎茸のうま味も感じられて♪
バランスのいいつけ汁に仕上がっていたし!
キリッとした味わいのカエシの風味も、このつけ汁とよく合っていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
トッピングされた豚バラ肉の吊るし焼きチャーシューは、スモーキーな薫香がたまらなくよくて!
肉のうま味が閉じ込められたチャーシューは、噛むと、肉のジューシーさを感じる絶品のチャーシューで♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、低温調理されて、しっとりと仕上げられていて、食感が最高だったし!
こちらも、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪
ブランデーの風味を入れたもいう「大人の味玉」は…
私のバカ舌では、ブランデーは感知できなかったけど(;^_^A

黄身がベストの半熟加減で!
それに、白身まで味がよく滲みた美味しい味玉でよかったし♪
コリコリとした食感のメンマも!
シャキシャキとした食感の小松菜もよかったし!
そうして、最後に本田店主にお願いして、作ってもらったスープ割りは…
ポットに入れた割りスープで割りました…
なんてものではなくて…
普通に「中華蕎麦」に使うスープを雪平鍋に入れて温めたもので割ってくれて…
着丼すると…
まず、鶏がふわっ…
そして、鰹が香るスープ割りで!
鰹出汁が、めちゃめちゃいい出汁出していたので!

本田店主に、そう話すと…
「本枯れ節使ってますから…」なんて言うんだけど…
「中華蕎麦」のスープには、高級な本枯れ鰹が使われている♪
さらに、それでスープ割りしてくれるなんて…
超贅沢!
そして、最後まで、美味しくいただいて完食♪
最初から美味しいのはわかっていた。
しかし、これほど美味しいとは…
今シーズンの「濃厚昆布水の淡麗つけ麺」はヤバい…
というか、これ、昆布水の醤油つけ麺最強かもしれない…
マジで美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり
らーめん
醤油
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
塩
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
こってり
らーめん
濃厚豚骨魚介
らーめん…780円/味玉らーめん…880円/ちゃーしゅーらーめん…1080円/特製らーめん…980円
つけ麺(魚介風味・柚子風味)
濃厚豚骨魚介
つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/ちゃーしゅーつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
【四季の限定】濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油/塩)…1000円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…200円
トッピング
チャーシュー…300円/大人の味玉…100円/のり(5枚)…100円/メンマ…150円
小ライス…100円/ライス…150円
麺処ほん田 (ラーメン / 東十条駅、王子神谷駅、十条駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<平井亭【弐】 ~毎週水曜日のみ営業する煮干しラーメンの店で【限定】燕三条系背脂にぼしそば&濃厚にぼしつけそば~ | Home |
麺屋 一燈【四拾】 ~4月の月曜日限定「台湾らーめん」&「半ライス」~>>
| Home |