| Home |
訪問日:2018年3月30日(金)

本日のランチは、今週の火曜日に続いて、東京・大森にある『Homemade Ramen 麦苗』へ!
こちらの店は、JR大森駅と京急大森海岸駅の中間の、どちらの駅からも6、7分ほど歩く場所にあって!
アクセスがいいわけでもないのに、平日でも大行列ができている店!
でも、それもそのはず!
こちらの店に来て、看板メニューの「醤油らぁめん」を食べれば、長時間待たされても、また、食べたくなる気持ちはよくわかると思う♪
そんな店だから、2016年4月23日のオープン以来、まだ、2年も経っていないのに、「ミシュランガイド東京2018」のビブグルマンに掲載されて!
食べログユーザーの投票をもとに決定する年間レストランランキング「The Tabelog Award 2018」でも、全国のラーメン店で5店しか獲得できなかった「Bronze」を獲得するなど、各方面からの評価も高い♪
そして、火曜日は、評判の「醤油らぁめん」を4種のチャーシューが別皿に載せられた「チャーシュー」トッピングでいただいた。
これが、スープ、麺、チャーシューのすべてにおいて、文句のつけようのない、パーフェクトな一品で!
長くなるので、ラーメンの詳細については、前回のブログで確認していただいて…
ここでは割愛させていただくことにするけど…
英語で例えるなら、「great」なんていう低いレベルの感動ではなく…
「splendid」や「excellent」よりも上!
「wonderful」でも足りないくらい…
「marvelous」か「fantastic」な味わいの逸品といえる♪
そんな一杯を食べて!
また、今日、やってきたのは、こちらの店のアイドルのじゅんちゃんが、「金曜、つけにぼやるかも♪」と言っていたので!
そうして、JR大森駅北口から線路沿いの道を歩いて…
満開の桜を横目に、店の前までやってきたのは火曜日と、まったく同じ10時45分。


すると、火曜日は6人だったのに、今日は10人のお客さんが待っていて…
今日はスタメンの9人には入れなかった…

この後、11時過ぎには22人!
そして、11時30分に行列が33人に延びたところで、じゅんちゃんが店の中から出てきて、開店♪


スタメンの9人のお客さんが入店して、ベンチで待機していると…
15分後に、1人お客さんが出てきて…
その後、続けて2人、お客さんが帰っていくと…
じゅんちゃんから呼ばれて入店!
券売機の前に立つと…
ハートマークがいっぱいのラブラブなポストイットが貼ってあって️

つけにぼは
特製にぼの食券をお買い求めの上
口頭にて🖤

あとで、この日は4食限定だとわかった「つけにぼ」を見事ゲット(σ・∀・)σ
「特製にぼらぁ」の食券と、この日は運よく残っていた「プレミアム魚飯」の食券も購入して席へとついて…
「つけにぼ」と告げると…
深谷店主から…
「麺の量を200gと250gから選べます。」と言われて…
もちろん、250gをチョイス!
さらに、じゅんちゃんからは…
「今日のプレミアム魚飯は、本鮪の中落ちになります♪」との説明があった。
そうして、少し待っていると…
「お待ちどうさまでした。」
「こちらが200g。」
「こちらが250gになります。」と言って、隣に座った先客の女性のお客さんと私に、まず、「つけにぼ」の麺の入った丼が深谷店主から供されて!

少しのタイムラグがあって、つけ汁も供された。
なお、このつけ汁…

「にぼらぁ」の「つけそば」バージョンなのに、スープの色が濃いし…
「生揚げ醤油」か「生しょうゆ」と思われる芳醇な香りがしたので…
深谷店主に確認したところ…
「にぼらぁ」のスープに「醤油らぁめん」のカエシを合わせているということだった。
麺の入った丼に、豚モモ肉の吊るし焼きチャーシューに豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューの3種類のチャーシューと…
味玉ハーフに板海苔、カイワレが載せられて!
つけ汁の中には、ワンタン、カットチャーシュー、細メンマに木の芽(このめ;山椒の若葉、若芽)、大葉、アーリーレッド(紫玉ねぎ)が入れられた!
彩りも鮮やかで、美しいビジュアルのつけそば♪



まずは、平打ちの太ストレートの麺を手揉みして縮れをつけたといった感じの…
不規則な縮れのある麺を箸で手繰って、麺だけをいただいてみると…

ふわぁ~と、何ともいえない、小麦のいい香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく…
香り高い麺で♪
深谷店主によると、この麺は、実は「醤油らぁめん」に使っている麺帯といっしょで!
加水率は、その日の気候、温度、湿度などによっても違うけど、36%から38%で製麺しているということだったけど…
この深谷店主によって冷たく〆られた麺をいただいて…
わかったのは、「醤油らぁめん」の麺も、これだけ香り高い麺だということと…
それに不思議だったのは、同じ麺帯で、同じ加水率の麺なのに食感が、まるで、違うように感じられたこと…
「醤油らぁめん」で食べたときは、つるっとしたのど越しのいい食感の麺だったのが…
プリッ!
モチッ!
白河ラーメンの麺のような多加水麺のような食感に感じられて!
縮れが付けられているので、のど越しのよさは犠牲にはなったけど…
有り余る食感のよさを感じられる麺で、とてもよかったし♪
平打ちで、手揉みして縮れが付けられたことで、これだけ違う食感に仕上げられるもんだとわかって、スゴく勉強になった。
それと、この麺…
つけ汁につけていただくと…
ちょうどいい感じにつけ汁と絡んでくれて、最高に美味しく食べさせてくれたし♪
噛めば、小麦粉のうま味に甘味がよく感じられる美味しい麺だったのもよかったし♪
そして、つけ汁が、また、予想を遥かに上回る味わいだったのには驚かされた…
まず、醤油の芳醇な香りとともに感じるいりこの香りがたまらなくよくて♪
つけ汁に潜らせた麺を啜れば…
いりこのうま味に昆布のうま味♪
しかも、いりこは、えぐ味に苦味などのネガなものはなく、うま味だけが感じられる極上の味わいのつけ汁で…
絶品♪
しかし、失礼ながら、こんなに「にぼらぁ」って美味しかったっけ!?
勘違いされると困るけど、「にぼらぁ」も、かなり美味しいラーメンには違いないけど、こちらの店の「醤油らぁめん」の味とクオリティが高すぎることもあって!
かなり以前に2度ほどいただいたことはあるものの…
それ以降は「醤油らぁめん」ばかり食べていたので、わからなかったけど…
いつの間にか、こんなコクとうま味いっぱいのスープにブラッシュアップされていた♪
これは、絶対、次回は「にぼらぁ」を食べないとね!
トッピングされたチャーシューは、今日は3種類!
まず、豚モモ肉の吊し焼きチャーシューは、私のマイブームの一品で!
深谷店主が福島県白河市の『とら食堂』本店で食べて…
あんなチャーシューを作りたいと思って作ったという『とら食堂』リスペクトのチャーシューは…
スモークされた薫香が香ばしくて!
噛めば、肉のうま味が閉じ込められた絶品の味わいのチャーシューなのが最高によかったし♪

岩手県産のSPF特選銘柄豚である「岩中SPFポーク」を使用して、低温調理した豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
しっとりとした食感に仕上げられていて!
やっぱり、国産の豚と輸入の豚では肉のうま味が違う!
さらに、銘柄豚だから、さらに美味しい♪
そして、豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていて…
噛めば、肉のジューシーなうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
そうして、最後に深谷店主に作ってもらったスープ割りは…
ふわっと鶏が香るスープ割りで♪

深谷店主に確認すると…
何と、贅沢にも「醤油らぁめん」のスープで割ったということだったけど…
鶏のうま味にいりこのうま味がハーモニーを奏でる超絶美味しいスープ割りで…
最高だったし♪
そして、これをいただいて思ったのは、「醤油らぁめん」のカエシを使って、「醤油らぁめん」のスープと「にぽらぁ」のスープをブレントした鶏清湯煮干しスープの「鶏醤油にぼらぁ」を作っても、美味しいんじゃないかってこと!?
深谷店主、ぜひ、ご一考ください(笑)
それと、今日は残ってくれていた「プレミアム魚飯」!
深谷店主の実家である魚屋から毎日、仕入れている鮮魚を使って作られる今日の「魚めし」は「本鮪の中落ち丼」で!

中落ちを紫につけて、本山葵をちょこんと載せて、酢飯とともにいただくと…
中落ちは、トロッと溶けてしまう、絶品の味わいの中落ちで!
おそらく、以前にいただいたものがアイルランド産の天然本鮪が使われていると思われるけど…
やや、酸味を感じる天然本鮪独特の味わいがあって!
養殖物とは違って、脂っこくないのがいい…
私は、養殖の本鮪の、あの、くどい味わいが好きではないので(>_<)
しかし、ラーメン店で天然本鮪を使った丼が出てくるとは…
これは、残っていたら、魚嫌いな人以外は、絶対に並べておくべき逸品だと思う♪
つけそばも本鮪の中落ち丼も、とても堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らあめん…830円/味玉醤油らあめん…980円/特製醤油らあめん…1050円
にぼらあ…830円/味玉にぼらあ…980円/特製にぼらあ…1050円
コロチャーごはん…300円/土鍋炊きごはん…180円/実家の魚めし…400円/プレミアム魚めし…500円
肉ワンタン(3個)…270円/チャーシュー(4枚)…350円/メンマ…150円/海苔(5枚)…120円/味玉…150円/
好み度:つけにぼ
接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、今週の火曜日に続いて、東京・大森にある『Homemade Ramen 麦苗』へ!
こちらの店は、JR大森駅と京急大森海岸駅の中間の、どちらの駅からも6、7分ほど歩く場所にあって!
アクセスがいいわけでもないのに、平日でも大行列ができている店!
でも、それもそのはず!
こちらの店に来て、看板メニューの「醤油らぁめん」を食べれば、長時間待たされても、また、食べたくなる気持ちはよくわかると思う♪
そんな店だから、2016年4月23日のオープン以来、まだ、2年も経っていないのに、「ミシュランガイド東京2018」のビブグルマンに掲載されて!
食べログユーザーの投票をもとに決定する年間レストランランキング「The Tabelog Award 2018」でも、全国のラーメン店で5店しか獲得できなかった「Bronze」を獲得するなど、各方面からの評価も高い♪
そして、火曜日は、評判の「醤油らぁめん」を4種のチャーシューが別皿に載せられた「チャーシュー」トッピングでいただいた。
これが、スープ、麺、チャーシューのすべてにおいて、文句のつけようのない、パーフェクトな一品で!
長くなるので、ラーメンの詳細については、前回のブログで確認していただいて…
ここでは割愛させていただくことにするけど…
英語で例えるなら、「great」なんていう低いレベルの感動ではなく…
「splendid」や「excellent」よりも上!
「wonderful」でも足りないくらい…
「marvelous」か「fantastic」な味わいの逸品といえる♪
そんな一杯を食べて!
また、今日、やってきたのは、こちらの店のアイドルのじゅんちゃんが、「金曜、つけにぼやるかも♪」と言っていたので!
そうして、JR大森駅北口から線路沿いの道を歩いて…
満開の桜を横目に、店の前までやってきたのは火曜日と、まったく同じ10時45分。


すると、火曜日は6人だったのに、今日は10人のお客さんが待っていて…
今日はスタメンの9人には入れなかった…

この後、11時過ぎには22人!
そして、11時30分に行列が33人に延びたところで、じゅんちゃんが店の中から出てきて、開店♪


スタメンの9人のお客さんが入店して、ベンチで待機していると…
15分後に、1人お客さんが出てきて…
その後、続けて2人、お客さんが帰っていくと…
じゅんちゃんから呼ばれて入店!
券売機の前に立つと…
ハートマークがいっぱいのラブラブなポストイットが貼ってあって️

つけにぼは
特製にぼの食券をお買い求めの上
口頭にて🖤

あとで、この日は4食限定だとわかった「つけにぼ」を見事ゲット(σ・∀・)σ
「特製にぼらぁ」の食券と、この日は運よく残っていた「プレミアム魚飯」の食券も購入して席へとついて…
「つけにぼ」と告げると…
深谷店主から…
「麺の量を200gと250gから選べます。」と言われて…
もちろん、250gをチョイス!
さらに、じゅんちゃんからは…
「今日のプレミアム魚飯は、本鮪の中落ちになります♪」との説明があった。
そうして、少し待っていると…
「お待ちどうさまでした。」
「こちらが200g。」
「こちらが250gになります。」と言って、隣に座った先客の女性のお客さんと私に、まず、「つけにぼ」の麺の入った丼が深谷店主から供されて!

少しのタイムラグがあって、つけ汁も供された。
なお、このつけ汁…

「にぼらぁ」の「つけそば」バージョンなのに、スープの色が濃いし…
「生揚げ醤油」か「生しょうゆ」と思われる芳醇な香りがしたので…
深谷店主に確認したところ…
「にぼらぁ」のスープに「醤油らぁめん」のカエシを合わせているということだった。
麺の入った丼に、豚モモ肉の吊るし焼きチャーシューに豚肩ロース肉の低温調理されたレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューの3種類のチャーシューと…
味玉ハーフに板海苔、カイワレが載せられて!
つけ汁の中には、ワンタン、カットチャーシュー、細メンマに木の芽(このめ;山椒の若葉、若芽)、大葉、アーリーレッド(紫玉ねぎ)が入れられた!
彩りも鮮やかで、美しいビジュアルのつけそば♪



まずは、平打ちの太ストレートの麺を手揉みして縮れをつけたといった感じの…
不規則な縮れのある麺を箸で手繰って、麺だけをいただいてみると…

ふわぁ~と、何ともいえない、小麦のいい香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく…
香り高い麺で♪
深谷店主によると、この麺は、実は「醤油らぁめん」に使っている麺帯といっしょで!
加水率は、その日の気候、温度、湿度などによっても違うけど、36%から38%で製麺しているということだったけど…
この深谷店主によって冷たく〆られた麺をいただいて…
わかったのは、「醤油らぁめん」の麺も、これだけ香り高い麺だということと…
それに不思議だったのは、同じ麺帯で、同じ加水率の麺なのに食感が、まるで、違うように感じられたこと…
「醤油らぁめん」で食べたときは、つるっとしたのど越しのいい食感の麺だったのが…
プリッ!
モチッ!
白河ラーメンの麺のような多加水麺のような食感に感じられて!
縮れが付けられているので、のど越しのよさは犠牲にはなったけど…
有り余る食感のよさを感じられる麺で、とてもよかったし♪
平打ちで、手揉みして縮れが付けられたことで、これだけ違う食感に仕上げられるもんだとわかって、スゴく勉強になった。
それと、この麺…
つけ汁につけていただくと…
ちょうどいい感じにつけ汁と絡んでくれて、最高に美味しく食べさせてくれたし♪
噛めば、小麦粉のうま味に甘味がよく感じられる美味しい麺だったのもよかったし♪
そして、つけ汁が、また、予想を遥かに上回る味わいだったのには驚かされた…
まず、醤油の芳醇な香りとともに感じるいりこの香りがたまらなくよくて♪
つけ汁に潜らせた麺を啜れば…
いりこのうま味に昆布のうま味♪
しかも、いりこは、えぐ味に苦味などのネガなものはなく、うま味だけが感じられる極上の味わいのつけ汁で…
絶品♪
しかし、失礼ながら、こんなに「にぼらぁ」って美味しかったっけ!?
勘違いされると困るけど、「にぼらぁ」も、かなり美味しいラーメンには違いないけど、こちらの店の「醤油らぁめん」の味とクオリティが高すぎることもあって!
かなり以前に2度ほどいただいたことはあるものの…
それ以降は「醤油らぁめん」ばかり食べていたので、わからなかったけど…
いつの間にか、こんなコクとうま味いっぱいのスープにブラッシュアップされていた♪
これは、絶対、次回は「にぼらぁ」を食べないとね!
トッピングされたチャーシューは、今日は3種類!
まず、豚モモ肉の吊し焼きチャーシューは、私のマイブームの一品で!
深谷店主が福島県白河市の『とら食堂』本店で食べて…
あんなチャーシューを作りたいと思って作ったという『とら食堂』リスペクトのチャーシューは…
スモークされた薫香が香ばしくて!
噛めば、肉のうま味が閉じ込められた絶品の味わいのチャーシューなのが最高によかったし♪

岩手県産のSPF特選銘柄豚である「岩中SPFポーク」を使用して、低温調理した豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
しっとりとした食感に仕上げられていて!
やっぱり、国産の豚と輸入の豚では肉のうま味が違う!
さらに、銘柄豚だから、さらに美味しい♪
そして、豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていて…
噛めば、肉のジューシーなうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
そうして、最後に深谷店主に作ってもらったスープ割りは…
ふわっと鶏が香るスープ割りで♪

深谷店主に確認すると…
何と、贅沢にも「醤油らぁめん」のスープで割ったということだったけど…
鶏のうま味にいりこのうま味がハーモニーを奏でる超絶美味しいスープ割りで…
最高だったし♪
そして、これをいただいて思ったのは、「醤油らぁめん」のカエシを使って、「醤油らぁめん」のスープと「にぽらぁ」のスープをブレントした鶏清湯煮干しスープの「鶏醤油にぼらぁ」を作っても、美味しいんじゃないかってこと!?
深谷店主、ぜひ、ご一考ください(笑)
それと、今日は残ってくれていた「プレミアム魚飯」!
深谷店主の実家である魚屋から毎日、仕入れている鮮魚を使って作られる今日の「魚めし」は「本鮪の中落ち丼」で!

中落ちを紫につけて、本山葵をちょこんと載せて、酢飯とともにいただくと…
中落ちは、トロッと溶けてしまう、絶品の味わいの中落ちで!
おそらく、以前にいただいたものがアイルランド産の天然本鮪が使われていると思われるけど…
やや、酸味を感じる天然本鮪独特の味わいがあって!
養殖物とは違って、脂っこくないのがいい…
私は、養殖の本鮪の、あの、くどい味わいが好きではないので(>_<)
しかし、ラーメン店で天然本鮪を使った丼が出てくるとは…
これは、残っていたら、魚嫌いな人以外は、絶対に並べておくべき逸品だと思う♪
つけそばも本鮪の中落ち丼も、とても堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。
メニュー:醤油らあめん…830円/味玉醤油らあめん…980円/特製醤油らあめん…1050円
にぼらあ…830円/味玉にぼらあ…980円/特製にぼらあ…1050円
コロチャーごはん…300円/土鍋炊きごはん…180円/実家の魚めし…400円/プレミアム魚めし…500円
肉ワンタン(3個)…270円/チャーシュー(4枚)…350円/メンマ…150円/海苔(5枚)…120円/味玉…150円/
Homemade Ramen 麦苗 (ラーメン / 大森海岸駅、大森駅、立会川駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:つけにぼ

接客・サービス


ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 一燈【四拾】 ~4月の月曜日限定「台湾らーめん」&「半ライス」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百弐参】 ~「クセがスゴイ」イボ鯛煮干しの「濃厚中華ソバ」を回避して「淡麗中華ソバ」~>>
| Home |