fc2ブログ
訪問日:2018年3月29日(木)

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-2

本日のランチは、東京メトロ丸ノ内線の方南町駅近くに、3月16日にオープンした新店の『CLAM&BONITO 貝節麺raik』へ!

こちらの店は、『Bonito Soup Noodle RAIK』のセカンドブランドの店で!
『Bonito Soup Noodle RAIK』が定休日の月曜日に二毛作営業していた店を独立の店舗としてオープンさせた店!


オープン初日に伺って、「特製貝節潮そば」にをいただいた。
蛤、浅蜊、本美之主(ホンビノス)の貝出汁がドバッと出た、コハク酸のうま味炸裂のスープで!


これに鰹節と鯖節のイノシン酸のうま味に昆布のグルタミン酸のうま味と椎茸のグアニル酸のうま味を重ねてやることによって!
これが、とても飲みやすく緩和されて


さらに、うま味の相乗効果で、極上の味わいのスープへと昇華していたし♪
『Bonito Soup Noodle RAIK』で二毛作営業していたときにいただいたスープに比べると、濃密で、出汁のうま味も強くなっていて、シェルラーにとってはたまらない味わいのスープへとブラッシュアップされていた。


次回は、今後、販売が予定されている「鮮魚の潮そば」、「貝節つけそば」、「貝節まぜそば」のうち、どれか一つでも発売されたら、また、来ようと思っていたところ
一昨日の夜営業から「貝節つけそば」を販売開始すると、Twitterで、こちらの店の郡山店主がツイートしていたので、土曜日に行こうと思っていたところ

本日、近くに用事ができて、早めに訪問することができた♪
というわけで、東京メトロ丸ノ内線の中野坂上駅で、中野坂上駅と方南町駅を往復する丸ノ内線分岐線に乗り換えて、方南町駅へ!


そして、ホーム後方の新宿方面にある2番出口を出て!
正面の方南町通りの横断歩道を渡って、左へ!


そして、すぐに右に曲がる路地を入って、路地の左側に半地下に下りたところに入口のある店へ11時22分33秒に到着すると
先客の姿はなく、ポール獲得♪

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-3

すると、すぐに1人!
さらに、3人のお客さんがやって来て!


この後、7人のお客さんが行列を作ったところで、開店時間の11時30分を迎えると
郡山店主が店の中から出てきて、暖簾を掛けて、開店♪

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-4

一番に入店して、券売機で「特製貝節つけそば」と「〆の貝節ご飯」の食券を購入すると
かわいくて美形のスタッフの女子が食券を回収に来て

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-5

「普通盛にされますか?中盛にされますか?」と聞かれたので…
「デフォは200(g)!中盛は300(g)?」

そう言って、麺の量を郡山店主に確認すると
「そうです。」ということだったので、中盛でお願いすることに!

そうして、厨房前に一列に並んだカウンター7席の一番右の、店の入口に近い席へとつくと
目の前の茹で麺機のある場所には、ベースボールキャップがトレードマークのsamiさんが立っていて!

どうやら、今日は、郡山店主に代わって、samiさんがメインでラーメンを作るようで!
後客の食券も受けとると、さっさく調理に入るsamiさん


そうして、まず、先に完成した「特製貝節潮そば」が2番目に入店したお客さんに出されると
続いて完成した「特製貝節潮つけそば」がsamiから供された。

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-6

丼にキレイに盛りつけられた麺の上には小松菜
そして、その上に載せられたのは、季節を感じさせる桜の花の塩漬け


これは、郡山店主によると、今だけの特別なトッピングということだったけど
さらに、貝ペーストと岩海苔が載せられて!

つけ汁の中には、アーリーレッド(紫玉ねぎ)色紙切りされた長ネギ小ネギ鷹の爪の輪切りが入る!
それと、これは「特製」にしたからか


豚バラ肉のチャーシュー豚肩ロース肉鶏ムネ肉の2種のレアチャーシューと味玉が別皿に盛られた
彩りも鮮やかで、美しいビジュアルの「つけそば」♪

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-7CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-8CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-11

そして、「つけそば」の記念撮影をしているうちに…
少し遅れて、岩海苔、小ネギベビーホタテまで載せられた「〆の貝節ご飯」が郡山店主から出された。

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-9CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-14

まずは、麺の表面に粒々模様のある全粒粉が配合された細ストレートの麺だけを箸で手繰って、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと
小麦が香る麺で!

前回、ラーメンで食べたときにはわからなかったけど
こうして、冷たく〆た麺でいただくと、麺の風味のよさがよくわかる♪

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-10

それと、〆られているので、前回とは違って、カタめの食感に感じられて!
食感がとてもよかったし♪


次に、つけ汁に潜らせて、麺をいただくと
ハマグリ!ハマグリ!蛤!

アサリ!アサリ!浅蜊!
ホンビノス!ホンビノス!本美之主!


貝出汁のエキスがドバッと出た!
貝出汁のうま味MAXのつけ汁で!


これ、ラーメン以上に貝が濃厚で!
シェルラーにとってはたまらない味わいの一品といえる♪


なお、こちらの「つけそば」も、ラーメン同様、鰹節に鯖節の節のうま味に!
昆布と干し椎茸のうま味によって、味はマイルドにはなっていたけど


でも、ラーメンに比べると貝出汁が強く感じられたので!
マニアックなシェルラーは「つけそば」をチョイスした方がいいかも♪


なお、つけ汁の味付けは、やや、濃いめで、塩分濃度も少し濃いめなので、麺をドブづけして食べると、ちょっと、しょっぱく感じてしまうかもしれないので
日本蕎麦の蒸篭を食べる要領で、半分ほど麺をつけシルクにつけていただくのがおすすめ♪

それに、そうして、蕎麦を啜るようにして、いただくと
つるっとした食感の麺は、より一層、のど越しのよさを実感できるので♪

それと、この「つけそば」!
途中で、貝ペーストを載せたり、岩海苔をといっしょにいただくと


ラーメンで食べるより、ダイレクトに、貝ペーストや岩海苔の風味が強く感じられて、より美味しくいただけるし♪
個人的には、ラーメンよりも「つけそば」の方が好みかも♪


なお、麺を食べている間にいただいた
別皿に盛りつけられた3種類のチャーシューに味玉は、すべて、最高に美味しくて♪

まず、豚バラ肉のチャーシューは、前回ほどの分厚い巻きチャーシューではなかったけど
それでも、適度に厚みがあって!

余計な脂が落とされていて
豚のうま味を存分に感じられる、美味しい煮豚でよかったし♪

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-12

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて
こちらも、適度な厚みがあって、肉のうま味が閉じ込められた、絶品のレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした食感に仕上げられていて!
やわらかくて


何とも言えない食感のいい!
他店と差別化した逸品だったのもよかったし♪


味玉も、特別なものではなかったけど
黄身の半熟加減も、味の滲み方もいい、美味しい秀逸な味玉でよかった♪

CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-13

そうして、夢中で食べ進めているうちに
気づけば、300gもあった麺も具もすべて完食♪

そこで、次に、残ったつけ汁を「〆の貝節ご飯」に掛けて、貝と鰹出汁の雑炊!?
いえいえ、そうしてしまうと、味が濃すぎるので

郡山店主が出してくれた、鰹出汁の割りスープで、セルフで割って、いただくのが正解!
そうして、味見しながら、ちょうどいい感じになったスープ割りを掛けていただくと


CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-15CLAM&BONITO 貝節麺raik【弐】-16

これが、また、めちゃめちゃ美味しくて!
大満足で完食♪


この「〆の貝節ご飯」は、ただ、ご飯にベビーホタテと岩海苔、青ネギを載せたものではなく
貝と鰹節のスープで炊いた炊き込みご飯なので!

実は、そのままでも美味しくいただける。
でも、こうして、雑炊にして食べると、より、満足感が高い♪


なお、郡山店主によると
4月から「鮮魚の潮そば」も提供する予定ということで!

そして、この「鮮魚の潮そば」は、『Bonito Soup Noodle RAIK』で何度か、限定で提供されたラーメンで!
これが、最高に美味しくて♪


それに、この「鮮魚の潮そば」は、都度、仕入れる鮮魚の種類によって、味も変わってくるということだったので!
毎回、限定をいただいているようなのもいいし♪


今から食べるのが、めっちゃ楽しみ♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製貝節潮そば…980円/貝節潮そば…800円
特製鮮魚の潮そば…980円/鮮魚の潮そば…820円

特製貝節つけそば…1050円/貝節つけそば…880円
特製貝節まぜそば…950円/貝節まぜそば…820円

麺大盛…100円
〆の貝節ご飯…180円

トッピング
チャーシュー…200円/味玉…120円


貝節麺raikラーメン / 方南町駅中野富士見町駅

昼総合点★★★★ 4.5



好み度:特製貝節つけそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4275-02a0a933