fc2ブログ
訪問日:2018年3月28日(水)

【新店】平井亭-1【新店】平井亭-2

本日のランチは、まず、小岩の『豚骨一燈』で、水曜限定の「煮干しそば」をいただいて!
次に向かったのが『豚骨一燈』のある小岩駅からJR総武線で2駅隣の平井駅近くに3月7日にオープンした新店の平井亭


こちらの店は、2017年4月1日オープンの『KAKIMAZE NOODLE Chidori』の定休日である水曜日に店を間借りして営業する店!
『Chidori』のFacebookによると、店主の先輩の後輩だという方が営む店で、煮干しに特化したラーメン、つけ麺、油そばが提供されているという!


偶然だろうけど、『豚骨一燈』で スタッフのリョーマくんの作った「煮干しそば」が提供され始めたのも3月7日で!
水曜日のみ提供されるのもいっしょというのも奇遇だし!


ネットにもSNSにもほとんど情報がないので、とりあえず、食べにいくことに♪
そうして、平井駅の北口のロータリーを右に進んで、LAWSONのすぐ先の交差点を右折して、道路の右側の歩道を真っ直ぐに歩いていくと


その先の「ゆりのき橋通り」の手前に店はあった。
『平井亭』の存在を示すのは店頭に置かれた藍色のA型看板のみ。


11時40分に入店すると
厨房を囲むように配置されたL字型カウンター9席の客席には女性のお客さんが1人だけ!

厨房には、店主が1人で!
ちょうど、ラーメンを作っているところだった。


入口を入って、すぐ左に券売機があって
『KAKIMAZE NOODLE Chidori』で販売されている「まぜそば」のメニューがズラッと並んでいたけど、すべて、売り切れを示す×印が点灯していた。

【新店】平井亭-3

その券売機の下から2段目に『平井亭』で販売されているメニューのボタンができていて!
左から「瀬戸内にぼしそば」、「濃厚にぼしつけそば」、「にぼし油そば」と並んでいて!


【新店】平井亭-4

「あえ玉」も用意されていた。
せっかくなので、今では、煮干しラーメンの店では定番化しつつある、この刻みチャーシューに玉ねぎ、煮干し粉がトッピングされた味付き替玉の「あえ玉」も食べておきたいとは思ったけど、少し前に一杯、ラーメンを食べてきたばかりだったので自粛
(^_^;)

「瀬戸内にぼしそば」の食券のみ購入して席へ!
そして、カウンターの上に食券を上げると、さっそくラーメン作りに入る店主!


ただ、この店
オープンキッチンの厨房で、立っていれば、厨房内が見渡せて

何をしているのか一目瞭然だけど
厨房と客席の間の壁が高めなので、席に座ってしまうと、何も見えなくなってしまうのが、ちょっと、残念

「ピッ!」
どうやら、店主が麺を茹で始めたようで、タイマーのスイッチを入れた音が聞こえてきた


それから50秒後に
「ピピピッ!ピピピッ!ピッ!」

タイマーが鳴り始めると
ゆっくりと止めて

湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて
そうして、完成した「瀬戸内にぼしそば」は、口が広くて背の低い「赤巻金華紋」の昔ながらの中華そばって感じのラーメン丼で登場!

【新店】平井亭-5【新店】平井亭-6【新店】平井亭-7

豚肩ロース肉のレアチャーシュー穂先メンマカイワレ玉ねぎがトッピングされたシンプルな装いのラーメン!
まずは、いりこが香る琥珀色したスープをいただくと


【新店】平井亭-8

いりこ!いりこ!いりこ!
いりこがビシッときかされた淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!

おそらく、メニュー名にある瀬戸内のいりこ(白口煮干し)と昆布で水出ししたスープをベースに
さらに炊いて、いりこで追った二段仕込みのスープなんじゃないかと思われるけど

味わいとしては、つくばに移転してきたころの『煮干中華ソバ イチカワ』!
あるいは、そこまでうま味は強くはないものの『中華ソバ 伊吹』を彷彿とさせるような味わいのスープで!


いりこのうま味に甘味がよく出ていて
めちゃめちゃ美味しい♪

それに、表のA型看板には、「山口産生揚げ醤油」とあったので
赤黒い醤油色したスープのラーメンが出てくるのかと思ったのに

【新店】平井亭-9

そうではなく、琥珀色のスーフだったのは意外
実際、生揚げ醤油は使われているのかも知れないけど、このカエシの味わいは、たぶん、醤油と塩を1対1くらいの比率でブレンドしたものじゃないかと思うけど!?

煮干しラーメンの場合、醤油が主張してしまう生揚げ醤油を使ったカエシとの相性は、もう一つだと思うし
この方法が、たぶん、ベストだと思う!

しかし、この店主は何者なんだろう!?
A型看板には

「まだまだ、未熟者ですので…」なんて書いてあったけど…
これはとても、未熟者が作れるようなスープじゃない

そして、この煮干しのうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、『中華ソバ 伊吹』や『麺尊 RAGE』などでも使われている三河屋製麺の切刃22番の中細ストレート麺で!
『中華ソバ 伊吹』に『麺尊 RAGE』と同じ50秒で茹でられた麺は、麺の食感もいっしょ!


【新店】平井亭-10

カタメめのザクッとした食感の低加水麺で!
パツッとした歯切れのいい麺は、煮干しラーメンのお手本のような麺で!


この淡麗なのに煮干しが濃厚なスープとの相性はバツグン♪
この麺を使おうとしたところだけでも、この店主が只者ではないことを物語っている。


こうなると、お腹の問題はあるものの、「あえ玉」も試したくなる(^_^;)
そこで、店主に口頭で「あえ玉」を注文!

券売機で食券を買い足すと!
すぐに、店主によって作られた「あえ玉」が着丼


【新店】平井亭-11

豚肩ロース肉のレアチャーシューを刻んだものに玉ねぎ煮干し粉が載る「あえ玉」は、小ぶりな丼がないのか!?
ラーメン丼に入れられての登場

まずは、麺と具をよく、ラーメン丼の底に沈んだカエシと香油にと和えて、いただくと
香油には、白絞め油でいりこを揚げて作ったと思われる煮干し油が使われているいるようで!?

いりこの香りにカエシの醤油の香りが、とてもよくて!
このまま、「和え麺」として食べても、十分に美味しいし♪


麺を残ったスープにつけて!
「つけ麺」のようにして食べるのもいい♪


【新店】平井亭-12

そうして、最後は、麺をスープにダイブさせて!
「ラーメン」の替え玉の要領で食べて、美味しく完食♪


【新店】平井亭-13

ただ一つだけ残念だったのは、スライサーで薄くスライスされた豚肩ロース肉のレアチャーシュー
最近は、このタイプのレアチャーシューを使う店が増えているけど、せっかくのレアチャーシューの食感も、うま味も犠牲にしてしまうので

【新店】平井亭-14

チャーシューを2枚にしなくていいので
コストの問題があるなら、穂先メンマをやめたっていいので

1枚で厚みのあるチャーシューで出してもらえると
さらに、このラーメンの価値は上がると思うんだけどね

でも、思ったよりも遥か上を行く美味しさの一杯に大満足♪
うま味が強くて、苦味やえぐ味は控えめなので、コアなニボラーには物足りないかもしれないけ
ど…

本当に煮干しラーメンが好きな人には、めちゃめちゃおすすめ♪
ご馳走さまでした。


【新店】平井亭-15

メニュー:瀬戸内にぼしそば…800円
あえ玉(瀬戸内にぼしそばのみ)…150円

濃厚にぼしつけそば…900円/にぼし油そば…700円
大盛(つけそば・油そば)…100円

味玉…100円

お肉ごはん…300円/たまごかけごはん…200円/ごはん…100円


平井亭ラーメン / 平井駅

昼総合点★★★★ 4.5



好み度:瀬戸内にぼしそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4272-9243bc9b