| Home |
2018.03.27
東武百貨店 船橋店「春の大北海道物産展」 ~究麺 十兵衛「ニボブラック」~
訪問日:2018年3月26日(月)

本日のランチは、まず、本日「煮干し営業の日」の『零一弐三』で、4月5日から『中華ソバ 伊吹』を間借りして、毎週木曜の夜のみ営業する『煮干まぜソバ 水』の店主が作った限定7食の「濁り水」をいただいて!
次に向かったのが「東武百貨店 船橋店」!
『零一弐三』へ向かうために、JR船橋駅の改札を出て、北口の出口に向かう途中にあるこちらのデパートで、3月15日から開催されている「春の大北海道物産展」のイートインに第1週に出店していた『らーめ 喜楽』に代わって、第2週から『究麺 十兵衛』が出店している広告が目に入って!
もし、「にぼブラック」が提供されていたら食べたい♪

でも、おそらく、人気の「味噌らーめん」と、提供されていたとしても、「醤油らーめん」に「塩らーめん」だけなんだろうな…
そう思いながら、とりあえず、6階イベントプラザで開催されているイベント会場へとエスカレーターで上がってみることにした。

こちらの店は、札幌市西区西町の地下鉄東西線・発寒南駅近くに2014年3月12日にオープンした店で!
こってりとあっさりの中間の「こっさり」とした味わいの「味噌らーめん」が人気の店♪
ただし店では、「にぼブラック」に「にぼレッド」という煮干しラーメンが提供されていて!
機会があったら、食べたいと思っていた♪
会場に到着すると、平日の昼前というのに、すでに多くのお客さんが来店している。
そんな中をかき分けるようにして、会場左奥にあるイートインスペースへとやってくると…

入口の左脇に貼られていたのは「ニボブラックらーめん」のPOP!
店とは違うカタカナ表記にはなっていたけど、これに間違いない♪

メニューは他には、各日200食限定の「ニボブラックスペシャル」に!
「特製味噌」、「札幌塩」とネーミングされた「味噌らーめん」に「塩らーめん」が販売されていた。

外には、お客さんの並びがなかったので、暖簾を潜ると…
第1週の『らーめ 喜楽』のように中待ちもなく、待たずに食べられたのはよかった♪
まずは、食券売場でノーマルの「ニボブラック」の食券を購入して!
デパートの女性スタッフお姉さんから席へと案内されて、待っていると…

3分ほどで「ニボブラック」が運ばれてきた。
早っ!


焦げ茶色したスープに黄色い縮れ麺!
豚バラ肉のチャーシューに、メンマ、笹切りされたネギ、板海苔がトッピングされたラーメン!
スープ表面をラードが覆うスープをレンゲですくうと…
焦がし醤油の香りがした♪
熱々のラードで口の中を火傷しないように、フーフーと息を吹き掛けて、慎重にスープをいただくと…
そう熱くもないかなf(^_^;

そして、口いっぱいに広がるビターな香り♪
しかし、これは、煮干しによるビターさではなく、焦がし醤油によるもの!
ちょっと、癖のある味わい!
でも、このビターで香ばしい味わいは嫌いじゃない♪
スープは、ゲンコツのうま味に香味野菜の香味と甘味を感じるスープで!
これに昆布と煮干し(背黒)を重ねたといった感じかな…
「ニボブラック」というネーミングから、もう少し煮干しがきかされているのかと思ったけど…
そうでもなく…
かといって、動物系か強いわけでもないバランス型で!
ニボラーとしては、もっと煮干しをきかせてもらいたいところだけど(;^_^A
でも、この焦がし醤油に煮干しの組み合わせというのは、ありそうでない組み合わせで!
調べてみると、東京・経堂の『やしげる』という店で、4年近く前に食べたことはあったけど…
それ以降は、あまり経験のない味わいで!
これ、なかなかいいんじゃないかな♪
麺は、札幌にある札幌味噌ラーメンの有名店で愛用されている森住製麺製の中太縮れ麺が使われていて!
プリモチ食感の多加水麺は、味噌ラーメンにはバツグンの相性の麺だと思われるけど、この焦がし醤油の豚骨煮干しスープとも合う♪

豚バラ肉のチャーシューは、脂身が多い苦手なものだったけど、薄いので、あまり気にならず(^_^;)
メンマは、シャキっとした歯応えのもので、可も不可もなし…

笹切りされたネギは、ネギの風味が強く出て、ネギの辛味が気になったけど…
ネギは嫌いじゃないので問題なし!
ただ、できれば、玉ねぎにしてもらえると…
スープのビターな味わいを玉ねぎの甘味が相殺してくれてよかったと思うんだけど…
スープは、見ためから、塩分濃度高めに思われそうだけど…
思ったほどではなく、飲み干そうと思えばできないことはなかったけど…
一軒目に、濃い煮干しの一杯をいただいてきているので自粛!
ご馳走さまでした。

好み度:ニボブラック
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、まず、本日「煮干し営業の日」の『零一弐三』で、4月5日から『中華ソバ 伊吹』を間借りして、毎週木曜の夜のみ営業する『煮干まぜソバ 水』の店主が作った限定7食の「濁り水」をいただいて!
次に向かったのが「東武百貨店 船橋店」!
『零一弐三』へ向かうために、JR船橋駅の改札を出て、北口の出口に向かう途中にあるこちらのデパートで、3月15日から開催されている「春の大北海道物産展」のイートインに第1週に出店していた『らーめ 喜楽』に代わって、第2週から『究麺 十兵衛』が出店している広告が目に入って!
もし、「にぼブラック」が提供されていたら食べたい♪

でも、おそらく、人気の「味噌らーめん」と、提供されていたとしても、「醤油らーめん」に「塩らーめん」だけなんだろうな…
そう思いながら、とりあえず、6階イベントプラザで開催されているイベント会場へとエスカレーターで上がってみることにした。

こちらの店は、札幌市西区西町の地下鉄東西線・発寒南駅近くに2014年3月12日にオープンした店で!
こってりとあっさりの中間の「こっさり」とした味わいの「味噌らーめん」が人気の店♪
ただし店では、「にぼブラック」に「にぼレッド」という煮干しラーメンが提供されていて!
機会があったら、食べたいと思っていた♪
会場に到着すると、平日の昼前というのに、すでに多くのお客さんが来店している。
そんな中をかき分けるようにして、会場左奥にあるイートインスペースへとやってくると…

入口の左脇に貼られていたのは「ニボブラックらーめん」のPOP!
店とは違うカタカナ表記にはなっていたけど、これに間違いない♪

メニューは他には、各日200食限定の「ニボブラックスペシャル」に!
「特製味噌」、「札幌塩」とネーミングされた「味噌らーめん」に「塩らーめん」が販売されていた。

外には、お客さんの並びがなかったので、暖簾を潜ると…
第1週の『らーめ 喜楽』のように中待ちもなく、待たずに食べられたのはよかった♪
まずは、食券売場でノーマルの「ニボブラック」の食券を購入して!
デパートの女性スタッフお姉さんから席へと案内されて、待っていると…

3分ほどで「ニボブラック」が運ばれてきた。
早っ!


焦げ茶色したスープに黄色い縮れ麺!
豚バラ肉のチャーシューに、メンマ、笹切りされたネギ、板海苔がトッピングされたラーメン!
スープ表面をラードが覆うスープをレンゲですくうと…
焦がし醤油の香りがした♪
熱々のラードで口の中を火傷しないように、フーフーと息を吹き掛けて、慎重にスープをいただくと…
そう熱くもないかなf(^_^;

そして、口いっぱいに広がるビターな香り♪
しかし、これは、煮干しによるビターさではなく、焦がし醤油によるもの!
ちょっと、癖のある味わい!
でも、このビターで香ばしい味わいは嫌いじゃない♪
スープは、ゲンコツのうま味に香味野菜の香味と甘味を感じるスープで!
これに昆布と煮干し(背黒)を重ねたといった感じかな…
「ニボブラック」というネーミングから、もう少し煮干しがきかされているのかと思ったけど…
そうでもなく…
かといって、動物系か強いわけでもないバランス型で!
ニボラーとしては、もっと煮干しをきかせてもらいたいところだけど(;^_^A
でも、この焦がし醤油に煮干しの組み合わせというのは、ありそうでない組み合わせで!
調べてみると、東京・経堂の『やしげる』という店で、4年近く前に食べたことはあったけど…
それ以降は、あまり経験のない味わいで!
これ、なかなかいいんじゃないかな♪
麺は、札幌にある札幌味噌ラーメンの有名店で愛用されている森住製麺製の中太縮れ麺が使われていて!
プリモチ食感の多加水麺は、味噌ラーメンにはバツグンの相性の麺だと思われるけど、この焦がし醤油の豚骨煮干しスープとも合う♪

豚バラ肉のチャーシューは、脂身が多い苦手なものだったけど、薄いので、あまり気にならず(^_^;)
メンマは、シャキっとした歯応えのもので、可も不可もなし…

笹切りされたネギは、ネギの風味が強く出て、ネギの辛味が気になったけど…
ネギは嫌いじゃないので問題なし!
ただ、できれば、玉ねぎにしてもらえると…
スープのビターな味わいを玉ねぎの甘味が相殺してくれてよかったと思うんだけど…
スープは、見ためから、塩分濃度高めに思われそうだけど…
思ったほどではなく、飲み干そうと思えばできないことはなかったけど…
一軒目に、濃い煮干しの一杯をいただいてきているので自粛!
ご馳走さまでした。

究麺 十兵衛 (ラーメン / 発寒南駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:ニボブラック

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】平井亭 ~『KAKIMAZE NOODLE Chidori』の定休日である水曜日に間借り営業する店で「瀬戸内にぼしそば」&「あえ玉」~ | Home |
中華そば 大井町 和渦【七】 ~天草大王で作った本日のスープでリニューアルした「特製塩そば」~>>
| Home |