fc2ブログ
訪問日:2018年3月21日(水)

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-1『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-3

本日3月21日の春分の日は、2015年3月1日オープンの『とものもと』の3周年と、昨年の3月13日オープンの『零一弐三』の1周年を記念して、合同コラボイベントが実施される日!

そして、本日、提供されるラーメンは、『零一弐三』のしょーくんこと池田店主のブログによると



国産の「鶏、貝、きのこ」をコンセプトに最近たまに表現されてる”意識高い系ラーメン”を二人の勝手な解釈でパイタンに仕上げる予定です(笑)



鶏と貝と茸を使った白湯スープのラーメン!
『とものもと』が火曜日に暖簾を掛け換えて二毛作営業する『もとのとも』の地鶏とホンビノス貝を使ったラーメンがベースになるんだろうと思われるけど


しょーくんも、過去に『バイブソバ』という鶏白湯に鰹や煮干しをミックスさせたスープを、バーミックスを使って泡立てたラーメンを作ったことがあるので!
この2店の店主合作の鶏白湯スープのラーメンが、どんな味に仕上げられるのか、めっちゃ楽しみ♪


そして、この合同ダブル周年イベントが開催される『零一弐三』で、当日、朝7時から整理券が配付されるということだったので
たぶん、皆さん、ガンバって、配付30分前の6時30分には来るんだろうな

ただし、当日の船橋市の天気予報は雨!
気温によっては、季節外れの雪に変わるかもしれないという予報で


最低気温4℃!
最高気温も夜の10時に8℃になるという予報で、春分の日だというのに、例年になく寒い1日となる


そんな日に、朝7時から整理券をもらいに、、果たして、どれほどのお客さんが来るんだろうか!?
予測不能なまま、とりあえず、6時30分よりは前に店に着くよう自宅を出発!

東葉高速鉄道の東海神駅前にある店に、6時15分にやって来ると
店頭にはお客さんの姿はなし

しょーくんが外に出て、A型看板に、本日のイベントの案内が書かれた段ボールを貼り付けているところだった。
そして、ここ2日間、眠らずにイベントの準備をしてきたというしょーくんは、かなりお疲れのよう(
笑)

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-4『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-5

「おはようございます。」と挨拶すると
「もう、売り切れです(笑)」という返答があったんだけど

もちろん、これはジョーク(笑)
そして、しょーくんに千円札を差し出して、受け取ったのは16番の整理券!

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-6

しょーくんによると
朝5時に出勤して、店の電器を点けたところ

お客さんのシルエットが映ったそうで
この寒い中、整理券配付までの2時間も待たせるわけにはいかないので、整理券を2時間前倒しして配付した始めたそうだけど

こんな天候の中でも、強者がいるんだね(^_^;)
そうして、この手のイベントでは、ポール常連のラーランさんは、6時前に来て4番!

レジェンド・タカさんは6時ジャストで5番ということだったけど
皆さん、出足が早い(汗)

そうして、しょーくんから、そんな情報収集をしているところにも、ポツポツとは、お客さんが来店はしてきたけど
これが、6時30分を回ると、続々とお客さんが来店!

7時になる前に80枚以上の整理券が配付された。
この天候でだというのに、スゴい人気♪


ただ、90枚を超えて、100枚に迫ろうかというところにかきたたところで、7時20分になると、客足もパタッと止まった。
すると、しょーくんが何やら看板に書き出し始めた。


そして、書き上げたのがこれ!
本日の合同周年記念限定ラーメンの内容!


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-7

スープ:姫っ子地鶏、モミジ、ホンビノス貝、πウォーター

麺:最高級パン用粉ローランド100%中細麺、πウォーター

チャーシュー:千葉県産
鶏モモ肉とむね肉の低温調理
鶏モモ肉のロール巻き

ホンビノス貝:ドライベルモットのフランベとそのジュ
トマトのクーリ添え

バケット2枚:鶏とキノコのリエット
プロバンスバター添え

泡:鶏とキノコ




フランベ!
ジュ!
クーリ!
リエット!


元フレンチの料理人であるしょーくんらしいフレンチの技法や用語、料理名が付けられた具がトッピングされるラーメン!
このトッピングも、めっちゃ楽しみだし♪


それに、使う鶏も「姫っ子地鶏」って
この愛媛県の地鶏は、「媛っこ地鶏振興協議会」のホームページによると

平成14年度に愛媛県養鶏試験場が開発した肉用鶏で、4種類の鶏(ロードアイランドレッド、名古屋種、シャモ、白色プリマスロッ ク)の交配により、適度な歯ごたえと程よい脂をもったバランスの良い肉用鶏で、いろいろな鶏の良いところを凝縮した「いいとこどり」の地鶏です。
そんな紹介がされていたけど


この「姫っ子地鶏」!
『とものもと』で、スープに使われているんだろうか


それとも、今日のために『とものもと』のイッチーこと市原店主が特別に用意したもの
わからないけど

地鶏を使って、白湯にしてしまうのは、ちょっと、もったいないような気もしたけど
「いいとこどり」の地鶏かがどんな出汁出してくれるのかも気になったし!

金沢製粉の「ローランド」100%の自家製麺も
以前に『つけ麺 一燈』で、阿倍シェフが、純雉白湯和えつけそば「キジーン1号」という、雉を使った限定を作ったときに作った自家製麺に使った小麦粉で!

これが風味のいい!
それでいて、小麦粉のうま味も強く感じる麺だったので、めっちゃ期待できるし♪


そこで、一度、店を離れて
再度、10時50分になる時間に、店頭に戻ってくると

20人ほどのお客さんが待っていた。
そうして、定刻の11時を迎えると、店の中から、しょーくん、イッチーの順で出てくると


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-8『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-9

まず、しょーくんが、朝早くからか来店してくれたお客さんへの感謝と!
何とか、皆さんのおかげで一年やってこれたと話し、イッチーにバトンタッチ!


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-10『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-11

イッチーは、いろいろあったけど、何とか3年やってこれたと…
お客さんに感謝の言葉を述べて、開店♪

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-12
『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-13『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-14

『零一弐三』のスタッフのはざまさんから
「整理券番号1番の方いらっしゃいますか?」

「2番の方は?」
「3番…」という感じに、番号順に順番に呼ばれて入店!


ウェイティングのベンチに掛けて待つ。
厨房では、『とものもと』のイッチーが麺を茹で!


『零一弐三』のしょーくんがは、何かをフライパンで焼き始めたと思ったら
ファイアー!

フライパンからボオーッと炎が舞い上がった!
これが、ドライベルモットを使ってフランベしたホンビノス貝なんだろうね♪


そして、今度はバーミックスを使ってスープを泡立てていく!
見せるラーメン♪


いや、魅せるラーメンと表現すべきか♪
こんなショーのようなラーメン作りは見たことない
w(゜o゜)w

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-15

そうして、泡だったスープに麺が入り
キレイに麺が整えられると

最後に具が盛りつけられて!
これで「鶏、貝、きのこがメインのパイタン」の完成!


そうして、これが繰り返し行われて
お客さんに出されていって

食べ終わったお客さんと入れ替わりに着席。
整理券の上に100円玉を1枚置いて、「地鶏出汁のバターライス」もお願いすると


この後、私のもとにも、この合同周年記念限定の「鶏、貝、きのこがメインのパイタン」が、まず、着丼して!
ほんの少しのタイムラグがあって、「地鶏出汁のバターライス」も着丼。


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-16

供された「鶏、貝、きのこがメインのパイタン」は、鶏モモ肉鶏ムネ肉を低温調理したものに、鶏モモ肉のロール巻き
ドライベルモットでフランベしたホンビノス貝と、そのジュ(貝汁)に、トマトのクーリ(裏ごしてピューレ状にしたもの)が添えられたもの!


鶏とキノコのリエット(パテやテリーヌのように焼くのではなく、長時間煮てペースト状に冷やしたもの)とプロヴァンスバターが、それぞれ添えられたバケットがトッピングされたもの
さらに、マッシュルームに、春を感じさせてくれる菜の花が載せられたトレビア~ンな逸品♪

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-17『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-18

まずは、スープをいただくと
鶏のうま味が凝縮された

濃厚ではないけど、シャバくもない
濃密な味わいのスープで

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-19

スープの濃厚さではなく、うま味重視のスープで!
コクがあって、鶏のうま味に甘味がよく溶け込んだスープは絶品♪


そして、ホンビノス貝は、『とものもと』のスープの印象から、もっと、貝出汁をきかされているんだろうと思っていたのに、それほどでもなく
ホンビノス貝は、あくまで脇役で、それほど主張していなかったのは意外だ強調文った…

でも、この方がスープのバランスがいいし!
鶏白湯の一流店にも負けないどころか、超越しているような美味しさだったのには驚かされた


そして、このコクうまのスープに合わせられた麺は、入口の看板には「中細麺」と表記されていたけど
見る限りは、切刃18番の中太ストレート麺に見えるんですけど

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-20

これ、「二郎営業日」に使われている麺強調文!?
「煮干し営業日」に使われる麺は、切刃22番の中細ストレート麺のはずだし

そこで、しょーくんに
「18番の切刃なんて持ってましたっけ?」と言うと…

「いえ、ありません!」
「でも、麺のプロは、あるもので作ります。」
なんて言うと…

「二郎用の麺の切刃が20番なんです。」
「この切刃を使って、逆刃で切りました。」
と教えてくれたけど…

しょーくんが言うように、さすがプロ!
強いスープに負けないように、麺を太くするために技を使ってきていた。


なお、この麺!
しっとりとした、きめ細やかな口当たりの麺で!


小麦粉のうま味に甘味がよく感じられる美味しい麺で!
スープともよく合っている♪


そんな話しをすると、しょーくんからは
ローランドがいい粉だったからという答えがあったんだけど

それもあるかもしれないけど
それをこう仕上げてくる腕があるからだよね♪

トッピングされた具は、一つ一つが手の込んだ一品料理で
どれもが素晴らしかった♪

まず、鶏モモ肉とムネ肉のレアチャーシューがバツグンによかった♪
特に鶏モモ肉のレアチャーシューは、ブリブリとした食感がたまらなくよくて!


噛むと鶏肉のうま味がジュワっと滲み出てくる絶品の味わいのレアチャーシューで!
これ、できるものなら、トッピングして、もっと食べてみたい逸品だったし♪


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-21

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし!
スパイシーに味つけられていたのもよかったし♪


鶏モモ肉のロール巻きは、これはもう、ラーメン店で食べられる域を超えたフレンチの一品で…
最高に美味しい♪


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-22

フランベしたホンビノス貝は、ワインが欲しくなる一品で!
裏ごしされて、なめらかなトマトの口当たりもが、とてもよかったし♪


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-23

バケットは、鶏とキノコのリエットが載せられたものも
プロバンスバター添えのものも、スープの泡だったところに浸けて食べてみたんだけど

鶏と
茸はエリンギ!?

しょーくんに確かめてないのでわからないけど
鶏と茸のうま味が載せられて、これも美味しかったし♪

それに、このリエット!
スゴくならかな食感で、とても食べやすいのがよかったし♪


プロバンスバターは、ガーリック、パセリ、エシャロットにアンチョビ!?
それをバターで練ったもの

これも、しょーくんには聞けなかったので、そうなのかどうかはわからない
でも、リエットやプロバンスバターが載せられたバケットがラーメンにトッピングされるなんて

『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-24

バケットまでトッピングすることはあっても、ここまでやるのは
おそらく、これが初めてだろうし!

今まで食べてきたラーメンの中でも、こんなにこった!
オリジナリティ溢れるオンリーワンのトッピングはおそらく、この後も出てこないんじゃないかと思われる


「地鶏出汁のバターライス」も、そのまま、食べても、とても美味しい一品だったけど♪
このコクうまの鶏スープを掛けていただくと


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-25『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-26

これが、また、めちゃめちゃ美味しくて
最後まで美味しく完食♪

イッチー、しょーくん、本当、堪能させてもらいました。
ご馳走さまでした。


『とものもと』3周年×『零ー弐三』1周年記念コラボ-27

メニュー:鶏、貝、きのこがメインのパイタン…1000円

地鶏出汁のバターライス…100円


とものもと



関連ランキング:ラーメン | 東中山駅京成西船駅京成中山駅



零一弐三



関連ランキング:ラーメン | 東海神駅新船橋駅船橋駅



好み度:鶏、貝、きのこがメインのパイタンstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4268-029f034b