| Home |
訪問日:2018年2月28日(水)

本日のランチに向かったのは市川市の行徳にあるジョニーさんの店『らー麺屋 バリバリジョニー』!
こちらの店は「バリバリラーメン(醤油味)」、「バリシオラーメン(しお味)」、「バリみそラーメン」というベジポタスープのラーメンを提供する店!
ただ、私は、ベジポタラーメンがあまり好みではない人なので、これらの店のデフォのラーメンは食べたことがない。
しかし、こちらの店では、突発で、ベジポタ以外の限定ラーメンが提供されることもあって…
以前に、白背100%で作った「特濃煮干し」の限定を食べたことがあるけど…
これが、『中華ソバ 伊吹』のハードコア系のラーメン並の振り切ったコアなニボラー向けの一杯に仕上がっていて、最高だったので♪
次回は、「淡麗煮干し」の限定が提供されるようになったら、また、食べに行こうと思っていたんだけど…
どんどん新たなラーメン店が誕生して!
気になる限定ラーメンが販売されて!
地方遠征にも度々出ていて、ずっと関東にいるわけではないので…
それ以降、訪問しないまま時だけが過ぎていってしまった…
それが、たまたま、Twitterを見ていたら…
「大山鶏の中華ソバ」なる鶏清湯スープの限定ラーメンが限定で提供されていて!
食べてみたいと思ったのに、24日1日だけの提供ということで…
残念に思っていたところ…
また、28日にもやると!
ジョニーさんがツイートしていたのを見つけて!
これは、食べておかないと♪
というわけで、約2年ぶりに降り立った行徳駅!
うろ覚えで、この辺りのはずと思って、行徳駅南口から、大通りをどんどんと歩いていく!
そうして、西友を右折して進むと、道路を隔てた左先に、こちらにも、かなり前に一度だけ伺ったことのある『味噌王 仲間 SNBWorld』という店が見えてきて…
ジョニーさんの店は、確かこの先の道の右側だったよな?
でも、こんな歩いたっけ?
なんて思いながら、たぶん、この辺りと思われる場所にやってきたのに…
店が見当たらない…
おかしいと思って、スマホで店の場所を確認すると…
ガーン…
ぜんぜん違うじゃん(>_<)
西友まで来る半分くらいのところで、道を曲がればよかったのに…
駅に着いたのが10時30分で、11時開店の店には余裕で到着するはずが…
このままでは開店時間にも間に合わなくなる(汗)
急いで、開店1分前に、どうにか店の前にやってくると…
お客さんにが一人待っていて、ポール獲得はならず…
ただ、とりあえず、開店までに来ることができてよかった。
入口の扉には、「本日は大山鶏の中華ソバのみの販売になります。」の注意書きが貼ってあって…

それを見ていると、ジョニーさんが店の中から現れて、11時定刻開店♪
ポールのお客さんに続いて入店して、券売機で食券を購入する。
この日は券売機が段ボールでマスキングされていて…
ボタンが押せるようになっていたのは、「しょうゆ」、「塩」に「大盛り」の3つだけとわかりやすい(笑)


「塩」の食券を買い求めて席へ!
そして、食券をカウンターの上に上げると…
ジョニーさんのからは…
「こういうときじゃなくて、デフォを食べて欲しかったな…」なんて言われてしまったんだけど…
『麺屋 一燈』グループの佐久間さんからも、ジョニーさんのベジポタは別格の美味しさだという話しは聞いてはいたけど…
いくら美味しくても、ベジポタ自体を食べたいと思わないので、ごめんなさい(汗)
厨房にはジョニーさん一人で!
そのジョニーさんのワンオペで、2個作りされた「大山鶏の中華ソバ(塩)」のうちの一つとが私のもとに着丼!


ラーメンの上にトッピングされるのは、チャーシューとネギだけという…
実にシンプルなトッピングのラーメン!
まずは、澄みきったスープをいただくと…
キリッとした味わいの塩味のスープで!

フレッシュな鶏のうま味が口の中に広がって…
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、このスープ…
節や煮干しの魚介のうま味も、貝柱やアサリといった貝のうま味も感じられない…
香味油も特別なものが使われてはいないようで…
シンプルに鶏油が使われていて、量も多いわけではない…
鶏の臭み取りのためのネギや生姜、ニンニクなどは使ってはいるだろうけど…
基本、鶏だけのスープ?
そこで、ジョニーさんに確かめてみると…
「水と鶏と塩…」
「塩もただの塩で、塩ダレなんか使っていません。」
なんていう、衝撃の回答があって、驚かされた…
『飯田商店』がブレイクして、水と鶏だけで作ったスープのラーメンを出す店は、ずいぶん増えた。
そして、玉石混交ではあるけど、美味しい純鶏スープの醤油ラーメンを出す店は多数出てきている。
しかし、塩ラーメンは少ない…
醤油と違って塩は、うま味がないし、誤魔化しがきかないので難しいのが理由で…
『飯田商店』にしたって、「塩」は、「醤油」と同じスープを使っているのに、「醤油」と比べると、うま味もクオリティも落ちる。
私の知る限りで、水と鶏で作った美味しい塩ラーメンを食べさせてくれる店といったら…
『ロックンビリーS1』の嶋崎店主の作る「比内地鶏の塩らぁ麺~かけstyle~」は最高に美味しい♪
他には、『麺や 福はら』の大和肉鶏で作る「芳醇鶏そば(塩)」に『中華そば 大井町 和渦』の比内地鶏と名古屋コーチンを使って作ったときの「塩そば」も美味しかった!
でも、レギュラーメニューで提供されているのは、それくらいか…
限定でも、『麺屋 一燈』の鶴崎店長が作った「地鶏そば」は美味しかったし♪
『麺尊RAGE』の廣田店主が村越シャモロックを使って作った一杯も確かに美味しかった。
でも、限定を入れても、それくらいで…
鶏に魚介や貝を合わせて、美味しい塩ラーメンを食べさせてくれる店は多々あっても、鶏だけというのは難しい…
しかも、今まで上げてきた水と鶏だけで作った美味しい塩ラーメンを出す店の特徴として上げられるのは…
すべての店が地鶏を使っていること…
なのにジョニーさんは、地鶏ではなく、銘柄鶏の大山鶏を使って、水と鶏でスープを作った!
さらに、特別な塩も使わず…
魚介や貝、あるいは日本酒のうま味を入れた塩ダレもた使わずに…
「ただの塩」だけで味を整えただけなのに、これだけ美味しく食べさせる、ジョニーさんだけの唯一無二のスープ…
これはスゴい♪
そして、もし、このスープで、昆布や椎茸や魚貝のうま味などを入れた塩ダレを使ったら、どんな味わいのスープになるんだろう!?
そんなことを思わせるスープだった。
麺は、切刃22番と思われる中細ストレート麺で…
つるしこな食感の中加水麺は、啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺で!

しなやかなコシもあって!
スープとの絡みもよかった♪
トッピングされたチャーシューは、鶏ムネ肉の低温調理されたレアチャーシューで!
しっとりとした食感に仕上げられていて!

塩ではなく醤油味の味付けもよくて!
味、食感ともに優れた逸品だったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで、すべて飲み干して完食!
美味しかった♪
なお、「塩」が美味しかったので、もう一杯!
ジョニーさんにお願いして、「しょうゆ」も作ってもらうことにした。
券売機で、再び、食券を買い求めて、ラーメンができるのを待つ。
そうして、完成した「大山鶏の中華ソバ(しょうゆ)」は、先ほどの「塩」とスープの色が違うだけで、あとは、具も麺もまったくいっしょのラーメン!


まずは、見た目から、濃口醤油と薄口醤油をブレンドしたカエシが使われたように見えるスープをいただくと…
実は、これ、ジョニーさんによると、2種類の濃口醤油しか使っていないということだったけど…

流行りの生揚げ醤油や生しょうゆをカエシに使ったネオクラシックな醤油ラーメンとは、まったく違う味わい。
そして、あまり食べ慣れていない味わいで、ある意味、新鮮!
そして、こちらも、鶏のうま味いっぱいのスープで!
「塩」同様、醤油ダレのカエシの中に節や煮干しなどのうま味は入っていない、水と鶏と醤油のスープで!
さらに、他店の醤油ラーメンの場合は、醤油のカエシのうま味とスープのうま味の合わせ技で食べさせるのに対して!
ジョニーさんのスープは、スープのうま味だけで食べさせるスープで!
それで、これだけ美味しく食べさせるのはスゴいし!
「塩」もいいけど「しょうゆ」もいい♪
ただ、「塩」は、スープのうま味をストレートに伝えてくれたのに対して、「しょうゆ」は、カエシに使われた醤油がスープをマイルドに感じさせて…
鶏のうま味をマスキングさせているように感じられて…
「しょうゆ」は、大豆のうま味が感じられたのはよかったとは思うけど…
個人的には「塩」のが好きだな♪
麺は、先ほどの「塩」と同じ、中細ストレートの中加水麺が使われていて!
つるしこな食感の麺は、啜り心地のいい!
のど越しのよさもある麺で!
しっかりとしたコシも感じられて!

そして、スープとの絡みもよくて!
スープとの絡みという点では、「塩」よりも、こちらの醤油スープとの相性の方がいい♪
鶏ムネ肉の低温調理されたと思われるレアチャーシューも、先ほど同様、しっとりとした食感が、とてもよかったし♪
こちらも、すべてスープを飲み干して完食♪

美味しかった♪
しかし、水と鶏だけでスープを作る。
しかも、生揚げ醤油や生しょうゆにも頼らない…
それでいて、塩や濃口醤油だけで、スープのうま味でこれだけ美味しいスープを作れるのは、本当、スゴいと思うし♪
できれば、このスープで、塩ダレと醤油のカエシにも、何らかのうま味を入れたラーメンを作ってもらえたら…
ミシュランのビルグルマンの店以上に美味しい鶏清湯スープのラーメンができると思うんだけど…
そんなラーメンができたら最高だけど…
でも、その前に…
まだ、淡麗な煮干しスープの「純にぼしラーメン」も食べていないので、今度は間を空けずに伺います。
ご馳走さまでした。

本日(2月28日)限定メニュー:大山鶏の中華ソバ(塩)…800円/大山鶏の中華ソバ(しょうゆ)…800円
大盛り…120円
鶏チャーシュー…200円/玉子…100円
通常メニュー:らー麺 ベジポタベースのラーメン
バリバリラーメン(しょうゆ味)…700円/バリシオラーメン(しお味)…750円/バリみそラーメン…800円
らー麺 煮干し部門
純にぼしラーメン…850円/和え玉…200円
らー麺大盛り(1玉)…120円
つけ麺 ベジポタベースのラーメン
醤油つけ麺…800円/塩つけ麺…830円
つけ麺大盛り…120円
トッピング
チャーシュー…300円/たまご…100円/しらがねぎ…100円/のり…100円
ごはん…130円/チャーシューごはん…380円
好み度:大山鶏の中華ソバ(塩)
大山鶏の中華ソバ(しょうゆ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは市川市の行徳にあるジョニーさんの店『らー麺屋 バリバリジョニー』!
こちらの店は「バリバリラーメン(醤油味)」、「バリシオラーメン(しお味)」、「バリみそラーメン」というベジポタスープのラーメンを提供する店!
ただ、私は、ベジポタラーメンがあまり好みではない人なので、これらの店のデフォのラーメンは食べたことがない。
しかし、こちらの店では、突発で、ベジポタ以外の限定ラーメンが提供されることもあって…
以前に、白背100%で作った「特濃煮干し」の限定を食べたことがあるけど…
これが、『中華ソバ 伊吹』のハードコア系のラーメン並の振り切ったコアなニボラー向けの一杯に仕上がっていて、最高だったので♪
次回は、「淡麗煮干し」の限定が提供されるようになったら、また、食べに行こうと思っていたんだけど…
どんどん新たなラーメン店が誕生して!
気になる限定ラーメンが販売されて!
地方遠征にも度々出ていて、ずっと関東にいるわけではないので…
それ以降、訪問しないまま時だけが過ぎていってしまった…
それが、たまたま、Twitterを見ていたら…
「大山鶏の中華ソバ」なる鶏清湯スープの限定ラーメンが限定で提供されていて!
食べてみたいと思ったのに、24日1日だけの提供ということで…
残念に思っていたところ…
また、28日にもやると!
ジョニーさんがツイートしていたのを見つけて!
これは、食べておかないと♪
というわけで、約2年ぶりに降り立った行徳駅!
うろ覚えで、この辺りのはずと思って、行徳駅南口から、大通りをどんどんと歩いていく!
そうして、西友を右折して進むと、道路を隔てた左先に、こちらにも、かなり前に一度だけ伺ったことのある『味噌王 仲間 SNBWorld』という店が見えてきて…
ジョニーさんの店は、確かこの先の道の右側だったよな?
でも、こんな歩いたっけ?
なんて思いながら、たぶん、この辺りと思われる場所にやってきたのに…
店が見当たらない…
おかしいと思って、スマホで店の場所を確認すると…
ガーン…
ぜんぜん違うじゃん(>_<)
西友まで来る半分くらいのところで、道を曲がればよかったのに…
駅に着いたのが10時30分で、11時開店の店には余裕で到着するはずが…
このままでは開店時間にも間に合わなくなる(汗)
急いで、開店1分前に、どうにか店の前にやってくると…
お客さんにが一人待っていて、ポール獲得はならず…
ただ、とりあえず、開店までに来ることができてよかった。
入口の扉には、「本日は大山鶏の中華ソバのみの販売になります。」の注意書きが貼ってあって…

それを見ていると、ジョニーさんが店の中から現れて、11時定刻開店♪
ポールのお客さんに続いて入店して、券売機で食券を購入する。
この日は券売機が段ボールでマスキングされていて…
ボタンが押せるようになっていたのは、「しょうゆ」、「塩」に「大盛り」の3つだけとわかりやすい(笑)


「塩」の食券を買い求めて席へ!
そして、食券をカウンターの上に上げると…
ジョニーさんのからは…
「こういうときじゃなくて、デフォを食べて欲しかったな…」なんて言われてしまったんだけど…
『麺屋 一燈』グループの佐久間さんからも、ジョニーさんのベジポタは別格の美味しさだという話しは聞いてはいたけど…
いくら美味しくても、ベジポタ自体を食べたいと思わないので、ごめんなさい(汗)
厨房にはジョニーさん一人で!
そのジョニーさんのワンオペで、2個作りされた「大山鶏の中華ソバ(塩)」のうちの一つとが私のもとに着丼!


ラーメンの上にトッピングされるのは、チャーシューとネギだけという…
実にシンプルなトッピングのラーメン!
まずは、澄みきったスープをいただくと…
キリッとした味わいの塩味のスープで!

フレッシュな鶏のうま味が口の中に広がって…
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、このスープ…
節や煮干しの魚介のうま味も、貝柱やアサリといった貝のうま味も感じられない…
香味油も特別なものが使われてはいないようで…
シンプルに鶏油が使われていて、量も多いわけではない…
鶏の臭み取りのためのネギや生姜、ニンニクなどは使ってはいるだろうけど…
基本、鶏だけのスープ?
そこで、ジョニーさんに確かめてみると…
「水と鶏と塩…」
「塩もただの塩で、塩ダレなんか使っていません。」
なんていう、衝撃の回答があって、驚かされた…
『飯田商店』がブレイクして、水と鶏だけで作ったスープのラーメンを出す店は、ずいぶん増えた。
そして、玉石混交ではあるけど、美味しい純鶏スープの醤油ラーメンを出す店は多数出てきている。
しかし、塩ラーメンは少ない…
醤油と違って塩は、うま味がないし、誤魔化しがきかないので難しいのが理由で…
『飯田商店』にしたって、「塩」は、「醤油」と同じスープを使っているのに、「醤油」と比べると、うま味もクオリティも落ちる。
私の知る限りで、水と鶏で作った美味しい塩ラーメンを食べさせてくれる店といったら…
『ロックンビリーS1』の嶋崎店主の作る「比内地鶏の塩らぁ麺~かけstyle~」は最高に美味しい♪
他には、『麺や 福はら』の大和肉鶏で作る「芳醇鶏そば(塩)」に『中華そば 大井町 和渦』の比内地鶏と名古屋コーチンを使って作ったときの「塩そば」も美味しかった!
でも、レギュラーメニューで提供されているのは、それくらいか…
限定でも、『麺屋 一燈』の鶴崎店長が作った「地鶏そば」は美味しかったし♪
『麺尊RAGE』の廣田店主が村越シャモロックを使って作った一杯も確かに美味しかった。
でも、限定を入れても、それくらいで…
鶏に魚介や貝を合わせて、美味しい塩ラーメンを食べさせてくれる店は多々あっても、鶏だけというのは難しい…
しかも、今まで上げてきた水と鶏だけで作った美味しい塩ラーメンを出す店の特徴として上げられるのは…
すべての店が地鶏を使っていること…
なのにジョニーさんは、地鶏ではなく、銘柄鶏の大山鶏を使って、水と鶏でスープを作った!
さらに、特別な塩も使わず…
魚介や貝、あるいは日本酒のうま味を入れた塩ダレもた使わずに…
「ただの塩」だけで味を整えただけなのに、これだけ美味しく食べさせる、ジョニーさんだけの唯一無二のスープ…
これはスゴい♪
そして、もし、このスープで、昆布や椎茸や魚貝のうま味などを入れた塩ダレを使ったら、どんな味わいのスープになるんだろう!?
そんなことを思わせるスープだった。
麺は、切刃22番と思われる中細ストレート麺で…
つるしこな食感の中加水麺は、啜り心地がよくて、のど越しのよさもある麺で!

しなやかなコシもあって!
スープとの絡みもよかった♪
トッピングされたチャーシューは、鶏ムネ肉の低温調理されたレアチャーシューで!
しっとりとした食感に仕上げられていて!

塩ではなく醤油味の味付けもよくて!
味、食感ともに優れた逸品だったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで、すべて飲み干して完食!
美味しかった♪
なお、「塩」が美味しかったので、もう一杯!
ジョニーさんにお願いして、「しょうゆ」も作ってもらうことにした。
券売機で、再び、食券を買い求めて、ラーメンができるのを待つ。
そうして、完成した「大山鶏の中華ソバ(しょうゆ)」は、先ほどの「塩」とスープの色が違うだけで、あとは、具も麺もまったくいっしょのラーメン!


まずは、見た目から、濃口醤油と薄口醤油をブレンドしたカエシが使われたように見えるスープをいただくと…
実は、これ、ジョニーさんによると、2種類の濃口醤油しか使っていないということだったけど…

流行りの生揚げ醤油や生しょうゆをカエシに使ったネオクラシックな醤油ラーメンとは、まったく違う味わい。
そして、あまり食べ慣れていない味わいで、ある意味、新鮮!
そして、こちらも、鶏のうま味いっぱいのスープで!
「塩」同様、醤油ダレのカエシの中に節や煮干しなどのうま味は入っていない、水と鶏と醤油のスープで!
さらに、他店の醤油ラーメンの場合は、醤油のカエシのうま味とスープのうま味の合わせ技で食べさせるのに対して!
ジョニーさんのスープは、スープのうま味だけで食べさせるスープで!
それで、これだけ美味しく食べさせるのはスゴいし!
「塩」もいいけど「しょうゆ」もいい♪
ただ、「塩」は、スープのうま味をストレートに伝えてくれたのに対して、「しょうゆ」は、カエシに使われた醤油がスープをマイルドに感じさせて…
鶏のうま味をマスキングさせているように感じられて…
「しょうゆ」は、大豆のうま味が感じられたのはよかったとは思うけど…
個人的には「塩」のが好きだな♪
麺は、先ほどの「塩」と同じ、中細ストレートの中加水麺が使われていて!
つるしこな食感の麺は、啜り心地のいい!
のど越しのよさもある麺で!
しっかりとしたコシも感じられて!

そして、スープとの絡みもよくて!
スープとの絡みという点では、「塩」よりも、こちらの醤油スープとの相性の方がいい♪
鶏ムネ肉の低温調理されたと思われるレアチャーシューも、先ほど同様、しっとりとした食感が、とてもよかったし♪
こちらも、すべてスープを飲み干して完食♪

美味しかった♪
しかし、水と鶏だけでスープを作る。
しかも、生揚げ醤油や生しょうゆにも頼らない…
それでいて、塩や濃口醤油だけで、スープのうま味でこれだけ美味しいスープを作れるのは、本当、スゴいと思うし♪
できれば、このスープで、塩ダレと醤油のカエシにも、何らかのうま味を入れたラーメンを作ってもらえたら…
ミシュランのビルグルマンの店以上に美味しい鶏清湯スープのラーメンができると思うんだけど…
そんなラーメンができたら最高だけど…
でも、その前に…
まだ、淡麗な煮干しスープの「純にぼしラーメン」も食べていないので、今度は間を空けずに伺います。
ご馳走さまでした。

本日(2月28日)限定メニュー:大山鶏の中華ソバ(塩)…800円/大山鶏の中華ソバ(しょうゆ)…800円
大盛り…120円
鶏チャーシュー…200円/玉子…100円
通常メニュー:らー麺 ベジポタベースのラーメン
バリバリラーメン(しょうゆ味)…700円/バリシオラーメン(しお味)…750円/バリみそラーメン…800円
らー麺 煮干し部門
純にぼしラーメン…850円/和え玉…200円
らー麺大盛り(1玉)…120円
つけ麺 ベジポタベースのラーメン
醤油つけ麺…800円/塩つけ麺…830円
つけ麺大盛り…120円
トッピング
チャーシュー…300円/たまご…100円/しらがねぎ…100円/のり…100円
ごはん…130円/チャーシューごはん…380円
らー麺屋 バリバリジョニー (ラーメン / 行徳駅、南行徳駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:大山鶏の中華ソバ(塩)

大山鶏の中華ソバ(しょうゆ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】ラーメン二郎 神田神保町店 ~東京・神保町の路地裏に大行列を作らせる店で「ラーメン 小(ニンニクカラメ)」~ | Home |
【新店】らーめん 柊(ひいらぎ) ~昭和28年創業の老舗うどん店『手打ちうどん みのかま』がラーメン店に転業~>>
| Home |