| Home |
訪問日:2018年2月27日(火)

本日のランチは、小田急線沿線の千歳船橋で!
1軒目に、こちらの駅近辺に昨日の2月26日にオープンした『らーめん MAIKAGURA』で、絶品の「贅沢鴨ロースの醤油らーめん」をいただいて!
2軒目に向かったのが、昨年の9月13日にオープンした『中華そば 西川』!
オープン日に訪問して「ワンタン中華そば」をいただいた。
ゲンコツ、モミジの動物系スープをベースに、大量の九十九里背黒、伊吹いりこ、焙乾ウルメを合わせて炊いたスープは、煮干しがビシッときかされたスープで!
悪くはないけど、焙乾ウルメが使われていたので、節っぽい味わいに感じられて…
煮干し専門店でやっていくつもりなら、焙乾煮干しは使わない方がいいかもと思ったのと…
スープもチャーシューの仕上がりも、もう一歩かなという印象だったけど…
後から訪問したツイ友の話しでは、とても美味しい煮干しスープのラーメンで、もっと評価されてもいいのにと話していたので…
味のブラッシュアップを図ってきたのか!?
以前はなかった「つけそば」も発売されたようなので、機会があったら、食べてみたいと思っていたところ…
今日が絶好の機会だったので…
『らーめん MAIKAGURA』で、もう一杯、「白トリュフオイル香る鶏白湯麺」を食べたい誘惑を振り切って、店へと向かうことにした。
そうして、環八通り沿いにある店へとやって来たのは13時13分13秒!
入店すると…
への字型したカウンター席8席の客席には6人のお客さんが着席していて…
お昼休みが終わったこの時間にしては、お客さんは入っている方かな!
まずは、小型の券売機で食券を購入する。
メニューは、「中華そば」にオープン当初はなかった「つけそば」の二本立てで!
以前と変わらず、「味玉」と「ワンタン」がトッピングされたバージョンがあって!
この中から私がチョイスしたのは、オープン初日にチョイスしたのと同じ「ワンタン中華そば」!


「つけそば」は未食で食べてみたかったけど、スープの進化を確かめたかったので!
なお、「味付き替え玉」の味も確かめたいとは思ったけど、2杯食べた後に食べるというのも躊躇われて自重することに(汗)
厨房には西川店主とキレイな女性の方がいて…
ちょうど、西川店主が立つ前の席が空いていたので、そちらの席へとついて、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、食券を回収して、ラーメン作りに入る西川店主!
まず、一斗缶から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火にかけていくと…
カットしたレアチャーシューをバットに載せて…
ファイヤー!
バーナーでチャーシューの表面を軽く炙ると…
次に、茹で麺機の中のテボの中にワンタンを入れて茹でていく…
さらに、少し時間を置いて…
今度は麺を投入して、タイマーをセット!
そうして、温まったスープをラーメン丼に注ぎ終わると…
ピピピッ!
タイマーをセットしてからジャスト50秒で鳴りだしたタイマーを止めると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そして、炙りレアチャーシュー、太メンマ、刻みネギがトッピングされると…
最後にテボで茹でられていたワンタンが平笊に移されて…
サッと湯切りされたワンタンが載せられたて…
これで、「ワンタン中華そば」の完成♪
そうして、西川店主から供された「ワンタン中華そば」は、ワンタンが4個に豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューが2枚と…
太メンマ、刻みネギがトッピングされたラーメン!


まずは、着丼した瞬間から平子と思われる煮干しが香るスープで!
以前とは、違う印象のスープをいただくと…

ゲンコツとモミジを炊いたベースの動物系スープに背黒メインに平子と昆布で水出ししたスープを重ねたといった味わいのスープで…
動物系は、煮干しを生かすための脇役に徹して、あまり主張せず…
煮干しがガツンときかされていて!
背黒と平子の煮干しのうま味に、煮干し独特のビターな味わいも出ていて…
以前とはぜんぜん違う味わいに感じられたし…
めちゃめちゃ美味しく進化していた♪
そこで、西川店主に…
「めっちゃ美味しい♪」と言って…
「このスープ、平子使ってますよね!?」と聞くと…
「ええ、少しですけど…」と答えがあったので…
「最初に、いい平子の香りがしたので…」
「煮干しは九十九里の背黒メインですか?」と重ねて聞いたところ…
「ええ、そうです。」と言って…
「一期一会さんですよね!?」と聞かれたので(汗)
やばい(;゚∇゚)
バレてたか!?
と思いつつ…
「そうですけど(汗)」と言うと…
「オープン初日に来ていただいたのに、満足の行くものが出せなくて申し訳ありません…」
なんて言われてしまったんだけど(;^_^A
「もっと、早く来るべきでした…」
「スープが美味しくなってるという話しを聞いて来たんですけど、こんなに美味しくなっているなんて…」と言うと…
「オープンの頃から比べると、だいぶ変わりました。」と話し…
「煮干しは九十九里産のものを使っていますが、いいものをロット買いしています。」
「煮干しは、背黒7に平子3の割合で使ってます。」と教えてくれたけど…
煮干し構成の違いや煮干しの質の違いで、こうも味が違うものなんだね♪
そうして、この美味しく進化したニボニボなスープには、以前同様、三河屋製麺の細ストレート麺が使われていたんだけど…
この麺は以前と変わらず…

つるっ!
ボソッ…
日本蕎麦の二八そばを少々アルデンテに茹でたような食感の麺で!
つるっとした啜り心地のいい麺で、のど越しのよさもある♪
でも、噛むと、時折、ボソッとした食感に感じられるのが(汗)
個性的な食感で、これもありとは思うし!
スープと絡んで、美味しく食べさせてくれるから、これはこれでいいとは思うけど…
でも、次回は、「麺やわらかめ」で注文しようかな(笑)
ワンタンは、皮はトゥルン!
肉餡は、肉のジューシーさを感じる美味しい肉ワンタンで♪

以前も美味しくいただいた記憶があるけど…
今日の肉餡は、以前のものより、さらに美味しくなったような気がした♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、バーナーで軽く炙られていたけど…
それとはまた違う、燻したような香ばしさを感じられて…

前回の出来とは雲泥の差!
味もクオリティも劇的に向上していた♪
太メンマは、前回同様の、やわらかくて、サクサクとした食感の…
食感のいいメンマでよかったし♪

ただ、刻みネギだけは…
こんなビター感のある煮干しスープには玉ねぎが合うと思うのに…
何で、玉ねぎにしないんだろう!?
前回も、そして今回も、西川店主に聞きそびれてしまったけど…
何か理由があるのかな!?
できれば、薬味は玉ねぎししてもらえるといいんだけどね…
でも、ちょっと、気になったのは、麺の茹で加減と、この薬味のネギぐらいで…
スープもチャーシューもブラッシュアップされて、飛躍的に美味しくなっていたので!
一度、食べた人も、もう一度!
食べたことのないニボラーの人には特に食べて欲しいな♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…780円/味玉中華そば…880円/ワンタン中華そば…980円
つけそば…830円/味玉つけそば…930円/ワンタンつけそば…1030円
麺大盛…100円/味付き替え玉…200円
味玉…100円/ワンタン…200円
ご飯…100円/奥久慈軍鶏の玉子かけご飯…200円/チャーシューご飯…300円
好み度:ワンタン中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、小田急線沿線の千歳船橋で!
1軒目に、こちらの駅近辺に昨日の2月26日にオープンした『らーめん MAIKAGURA』で、絶品の「贅沢鴨ロースの醤油らーめん」をいただいて!
2軒目に向かったのが、昨年の9月13日にオープンした『中華そば 西川』!
オープン日に訪問して「ワンタン中華そば」をいただいた。
ゲンコツ、モミジの動物系スープをベースに、大量の九十九里背黒、伊吹いりこ、焙乾ウルメを合わせて炊いたスープは、煮干しがビシッときかされたスープで!
悪くはないけど、焙乾ウルメが使われていたので、節っぽい味わいに感じられて…
煮干し専門店でやっていくつもりなら、焙乾煮干しは使わない方がいいかもと思ったのと…
スープもチャーシューの仕上がりも、もう一歩かなという印象だったけど…
後から訪問したツイ友の話しでは、とても美味しい煮干しスープのラーメンで、もっと評価されてもいいのにと話していたので…
味のブラッシュアップを図ってきたのか!?
以前はなかった「つけそば」も発売されたようなので、機会があったら、食べてみたいと思っていたところ…
今日が絶好の機会だったので…
『らーめん MAIKAGURA』で、もう一杯、「白トリュフオイル香る鶏白湯麺」を食べたい誘惑を振り切って、店へと向かうことにした。
そうして、環八通り沿いにある店へとやって来たのは13時13分13秒!
入店すると…
への字型したカウンター席8席の客席には6人のお客さんが着席していて…
お昼休みが終わったこの時間にしては、お客さんは入っている方かな!
まずは、小型の券売機で食券を購入する。
メニューは、「中華そば」にオープン当初はなかった「つけそば」の二本立てで!
以前と変わらず、「味玉」と「ワンタン」がトッピングされたバージョンがあって!
この中から私がチョイスしたのは、オープン初日にチョイスしたのと同じ「ワンタン中華そば」!


「つけそば」は未食で食べてみたかったけど、スープの進化を確かめたかったので!
なお、「味付き替え玉」の味も確かめたいとは思ったけど、2杯食べた後に食べるというのも躊躇われて自重することに(汗)
厨房には西川店主とキレイな女性の方がいて…
ちょうど、西川店主が立つ前の席が空いていたので、そちらの席へとついて、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、食券を回収して、ラーメン作りに入る西川店主!
まず、一斗缶から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火にかけていくと…
カットしたレアチャーシューをバットに載せて…
ファイヤー!
バーナーでチャーシューの表面を軽く炙ると…
次に、茹で麺機の中のテボの中にワンタンを入れて茹でていく…
さらに、少し時間を置いて…
今度は麺を投入して、タイマーをセット!
そうして、温まったスープをラーメン丼に注ぎ終わると…
ピピピッ!
タイマーをセットしてからジャスト50秒で鳴りだしたタイマーを止めると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へ!
そして、炙りレアチャーシュー、太メンマ、刻みネギがトッピングされると…
最後にテボで茹でられていたワンタンが平笊に移されて…
サッと湯切りされたワンタンが載せられたて…
これで、「ワンタン中華そば」の完成♪
そうして、西川店主から供された「ワンタン中華そば」は、ワンタンが4個に豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューが2枚と…
太メンマ、刻みネギがトッピングされたラーメン!


まずは、着丼した瞬間から平子と思われる煮干しが香るスープで!
以前とは、違う印象のスープをいただくと…

ゲンコツとモミジを炊いたベースの動物系スープに背黒メインに平子と昆布で水出ししたスープを重ねたといった味わいのスープで…
動物系は、煮干しを生かすための脇役に徹して、あまり主張せず…
煮干しがガツンときかされていて!
背黒と平子の煮干しのうま味に、煮干し独特のビターな味わいも出ていて…
以前とはぜんぜん違う味わいに感じられたし…
めちゃめちゃ美味しく進化していた♪
そこで、西川店主に…
「めっちゃ美味しい♪」と言って…
「このスープ、平子使ってますよね!?」と聞くと…
「ええ、少しですけど…」と答えがあったので…
「最初に、いい平子の香りがしたので…」
「煮干しは九十九里の背黒メインですか?」と重ねて聞いたところ…
「ええ、そうです。」と言って…
「一期一会さんですよね!?」と聞かれたので(汗)
やばい(;゚∇゚)
バレてたか!?
と思いつつ…
「そうですけど(汗)」と言うと…
「オープン初日に来ていただいたのに、満足の行くものが出せなくて申し訳ありません…」
なんて言われてしまったんだけど(;^_^A
「もっと、早く来るべきでした…」
「スープが美味しくなってるという話しを聞いて来たんですけど、こんなに美味しくなっているなんて…」と言うと…
「オープンの頃から比べると、だいぶ変わりました。」と話し…
「煮干しは九十九里産のものを使っていますが、いいものをロット買いしています。」
「煮干しは、背黒7に平子3の割合で使ってます。」と教えてくれたけど…
煮干し構成の違いや煮干しの質の違いで、こうも味が違うものなんだね♪
そうして、この美味しく進化したニボニボなスープには、以前同様、三河屋製麺の細ストレート麺が使われていたんだけど…
この麺は以前と変わらず…

つるっ!
ボソッ…
日本蕎麦の二八そばを少々アルデンテに茹でたような食感の麺で!
つるっとした啜り心地のいい麺で、のど越しのよさもある♪
でも、噛むと、時折、ボソッとした食感に感じられるのが(汗)
個性的な食感で、これもありとは思うし!
スープと絡んで、美味しく食べさせてくれるから、これはこれでいいとは思うけど…
でも、次回は、「麺やわらかめ」で注文しようかな(笑)
ワンタンは、皮はトゥルン!
肉餡は、肉のジューシーさを感じる美味しい肉ワンタンで♪

以前も美味しくいただいた記憶があるけど…
今日の肉餡は、以前のものより、さらに美味しくなったような気がした♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、バーナーで軽く炙られていたけど…
それとはまた違う、燻したような香ばしさを感じられて…

前回の出来とは雲泥の差!
味もクオリティも劇的に向上していた♪
太メンマは、前回同様の、やわらかくて、サクサクとした食感の…
食感のいいメンマでよかったし♪

ただ、刻みネギだけは…
こんなビター感のある煮干しスープには玉ねぎが合うと思うのに…
何で、玉ねぎにしないんだろう!?
前回も、そして今回も、西川店主に聞きそびれてしまったけど…
何か理由があるのかな!?
できれば、薬味は玉ねぎししてもらえるといいんだけどね…
でも、ちょっと、気になったのは、麺の茹で加減と、この薬味のネギぐらいで…
スープもチャーシューもブラッシュアップされて、飛躍的に美味しくなっていたので!
一度、食べた人も、もう一度!
食べたことのないニボラーの人には特に食べて欲しいな♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…780円/味玉中華そば…880円/ワンタン中華そば…980円
つけそば…830円/味玉つけそば…930円/ワンタンつけそば…1030円
麺大盛…100円/味付き替え玉…200円
味玉…100円/ワンタン…200円
ご飯…100円/奥久慈軍鶏の玉子かけご飯…200円/チャーシューご飯…300円
中華そば 西川 (ラーメン / 千歳船橋駅、祖師ケ谷大蔵駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:ワンタン中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<零一弐三(すうじ)【壱六】 ~本日煮干し営業の店で限定の「ヒイラギと平子の冷やし」~ | Home |
小田急百貨店新宿店「小田急うまいものめぐり」 ~『拉麺 大公』×『地球の中華そば』コラボ~>>
| Home |