| Home |
訪問日:2018年2月22日(木)

本日は「ひかり」に乗車して浜松へ!
そして、浜松駅北口のバスターミナルから遠州バスで向かったのは『煮干し中華そば 龍壽』!
こちらの店は、『麺屋 龍壽』が2月1日から毎週木曜日に暖簾を掛けかえて二毛作営業する「煮干し中華そば」専門店!
こちらの店の出塚店主のブログによると…
今まで、臨時の夜営業などで煮干しラーメンを提供!
ようやく、自分の満足のできるクオリティのものを安定して作れるようになってきたので、提供できるようになったという!
なお、提供される「煮干し中華そば」は、煮干しの苦味、エグミを徹底的に排除して、旨味のみを純粋に抽出!
煮干しが苦手な方にも食べて頂けるような煮干しラーメンをコンセプトにしてあるという!


出塚店主と同じ『麺屋 一燈』グループ出身の『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主に『麺や 福はら』の福原店主の作る煮干しラーメンは、彼らが『麺屋 一燈』グループ在籍時代に何度も食べているけど…
出塚店主の作る煮干しラーメンは食べた記憶がない…
でも、出塚店主が、『麺屋 一燈』を卒業する前に、最後に在籍したのが『煮干し中華そば 一燈』だから…
『煮干し中華そば 一燈』のレシピなんだろうか?
でも、おそらく、出塚店主のことたから、きっと、オリジナルの!
この店でしか食べられないオンリーワンの一杯を作ってくる気がする♪
というわけで、楽しみにしながら…
最寄りのバス停の「JA長上支店」で下車。
スナックが連なる広い窪地にある店へと、13時30分を少し過ぎた時刻にやって来ると…
お客さんが2人、店頭の3人掛けのベンチに座って待っていた。
私もベンチに座る。
すると、すぐに2人!

さらに、2人、1人、1人と、こんな時間でも、どんどんお客さんがやってきて…
流行ってるね♪
少し待って、入店!
厨房の出塚店主に挨拶して、まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは、「煮干し中華そば」一本!
それに、味玉にチャーシューが増量される「特製煮干し中華そば」、「チャーシュー煮干し中華そば」、「味玉煮干し中華そば」のトッピングバージョンと…
サイドメニューに「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」が用意されていて…
この中から、「特製煮干し中華そば」と「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」をセレクトしてボタンをポチポチと押すと…
スタッフの女子によって食券が回収されて…
厨房前に一直線に並ぶカウンター席の一番右側の席へと案内されたんだけど…
できれば、出塚店主のが立つ、客席から見て左側の席につきたかったな…
でも、これも、巡り合わせで、仕方がない(>_<)
そうして、待っていると…
出塚店主によって、3個作りされた「煮干し中華そば」が完成して!
デフォだと鴨チャーシューに鶏チャーシューが、それぞれ、1枚ずつトッピングされるところ…
鴨チャーシューに鶏チャーシューが、それぞれ、2枚ずつになって、味玉がトッピングされた「特製煮干し中華そば」と「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」が出塚店主から供された。


鴨ロース(ムネ肉)のパストラミに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、味玉、小松菜、岩海苔、アーリーレッド(紫玉ねぎ)が載る!
彩り鮮やかで美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、煮干しのフレーバーが香る♪
琥珀色したスープをいただくと…

いりこと背黒の煮干しに昆布のうま味が口の中に広がるスープで…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
淡麗で、じんわりと煮干しがきかされたスープなんだろうと思っていたのに…
思った以上に煮干しがきかされていて…
それに、ブログでは「煮干しの苦味、エグミを徹底的に排除…」あったのに、しっかり、背黒のビターな味わいも出ていて…
ニボラー好みの味わいに仕上がっていたし♪
そして、食べる前までは、当然、鶏ガラベースの煮干しラーメンなんだろうなと思っていたのに…
昆布以外は、煮干ししか使っていない純煮干しスープのスープだったのにも驚かされた!
これは、『煮干し中華そば 一燈』どころか、『麺屋 一燈』グループの店で限定でやった、どの煮干しラーメンとも違う出塚店主のオリジナルで♪
このスープをいただけただけても、遥々、浜松まで来た甲斐があった♪
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるしこな食感の中加水麺は、しなやかなコシがあって!

のど越しのいい麺で!
小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとの絡みもまずまずで、よかったけど…
清湯スープのラーメン全般にマッチする麺といった印象の麺で!
食べ慣れてしまっているせいもあるかもしれないけど…
せっかくなら、煮干しラーメンには定番のカタメで、歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺の方がよかったかな…
鴨ロースのパストラミはスモーキーな味わいなのがよかったし!
鶏ムネ肉のレアチャーシューはスパイシーな味付けでよかったし!

味玉は、トロットとした卵黄の仕上がりが最高で!
味もしみた美味しい味玉だったし♪

小松菜のシャキシャキとした食感も岩海苔の磯の風味も♪
アーリーレッドの甘味と辛味も、このニボニボなスープとよく合っていた♪
サイドメニューの「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」は、鴨鶏のカットチャーシューに味付けられた塩ダレの味がよくて!
めっちゃ美味しい♪

そのまま、半分ほど食べて!
さらに、半分は、残しておいたスープを掛けて!
最後まで美味しくいただいて完食♪
木曜日限定なので、定休日の『麺屋AMORE』と連食ができないのが痛手だけど…
新幹線に乗って、食べに行っても価値のある一杯!
ご馳走さまでした。


PS 浜松駅への帰りのバスの時刻表添付しておきます。
だいたい、20分を置きに運行しているので、アクセスは浜松駅からのバス便が便利です♪


メニュー:特製煮干し中華そば…1000円/チャーシュー煮干し中華そば…1050円/味玉煮干し中華そば…950円/煮干し中華そば…850円
麺の大盛…80円
トッピング味玉…100円
ライス…100円/お茶漬け用ライス…120円
塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼…300円
好み度:特製煮干し中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は「ひかり」に乗車して浜松へ!
そして、浜松駅北口のバスターミナルから遠州バスで向かったのは『煮干し中華そば 龍壽』!
こちらの店は、『麺屋 龍壽』が2月1日から毎週木曜日に暖簾を掛けかえて二毛作営業する「煮干し中華そば」専門店!
こちらの店の出塚店主のブログによると…
今まで、臨時の夜営業などで煮干しラーメンを提供!
ようやく、自分の満足のできるクオリティのものを安定して作れるようになってきたので、提供できるようになったという!
なお、提供される「煮干し中華そば」は、煮干しの苦味、エグミを徹底的に排除して、旨味のみを純粋に抽出!
煮干しが苦手な方にも食べて頂けるような煮干しラーメンをコンセプトにしてあるという!


出塚店主と同じ『麺屋 一燈』グループ出身の『煮干しつけ麺 宮元』の宮元店主に『麺や 福はら』の福原店主の作る煮干しラーメンは、彼らが『麺屋 一燈』グループ在籍時代に何度も食べているけど…
出塚店主の作る煮干しラーメンは食べた記憶がない…
でも、出塚店主が、『麺屋 一燈』を卒業する前に、最後に在籍したのが『煮干し中華そば 一燈』だから…
『煮干し中華そば 一燈』のレシピなんだろうか?
でも、おそらく、出塚店主のことたから、きっと、オリジナルの!
この店でしか食べられないオンリーワンの一杯を作ってくる気がする♪
というわけで、楽しみにしながら…
最寄りのバス停の「JA長上支店」で下車。
スナックが連なる広い窪地にある店へと、13時30分を少し過ぎた時刻にやって来ると…
お客さんが2人、店頭の3人掛けのベンチに座って待っていた。
私もベンチに座る。
すると、すぐに2人!

さらに、2人、1人、1人と、こんな時間でも、どんどんお客さんがやってきて…
流行ってるね♪
少し待って、入店!
厨房の出塚店主に挨拶して、まずは、券売機で食券を購入する。

メニューは、「煮干し中華そば」一本!
それに、味玉にチャーシューが増量される「特製煮干し中華そば」、「チャーシュー煮干し中華そば」、「味玉煮干し中華そば」のトッピングバージョンと…
サイドメニューに「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」が用意されていて…
この中から、「特製煮干し中華そば」と「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」をセレクトしてボタンをポチポチと押すと…
スタッフの女子によって食券が回収されて…
厨房前に一直線に並ぶカウンター席の一番右側の席へと案内されたんだけど…
できれば、出塚店主のが立つ、客席から見て左側の席につきたかったな…
でも、これも、巡り合わせで、仕方がない(>_<)
そうして、待っていると…
出塚店主によって、3個作りされた「煮干し中華そば」が完成して!
デフォだと鴨チャーシューに鶏チャーシューが、それぞれ、1枚ずつトッピングされるところ…
鴨チャーシューに鶏チャーシューが、それぞれ、2枚ずつになって、味玉がトッピングされた「特製煮干し中華そば」と「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」が出塚店主から供された。


鴨ロース(ムネ肉)のパストラミに鶏ムネ肉のレアチャーシュー、味玉、小松菜、岩海苔、アーリーレッド(紫玉ねぎ)が載る!
彩り鮮やかで美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、煮干しのフレーバーが香る♪
琥珀色したスープをいただくと…

いりこと背黒の煮干しに昆布のうま味が口の中に広がるスープで…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
淡麗で、じんわりと煮干しがきかされたスープなんだろうと思っていたのに…
思った以上に煮干しがきかされていて…
それに、ブログでは「煮干しの苦味、エグミを徹底的に排除…」あったのに、しっかり、背黒のビターな味わいも出ていて…
ニボラー好みの味わいに仕上がっていたし♪
そして、食べる前までは、当然、鶏ガラベースの煮干しラーメンなんだろうなと思っていたのに…
昆布以外は、煮干ししか使っていない純煮干しスープのスープだったのにも驚かされた!
これは、『煮干し中華そば 一燈』どころか、『麺屋 一燈』グループの店で限定でやった、どの煮干しラーメンとも違う出塚店主のオリジナルで♪
このスープをいただけただけても、遥々、浜松まで来た甲斐があった♪
麺は、中細ストレートの自家製麺で!
つるしこな食感の中加水麺は、しなやかなコシがあって!

のど越しのいい麺で!
小麦粉のうま味も感じられて♪
スープとの絡みもまずまずで、よかったけど…
清湯スープのラーメン全般にマッチする麺といった印象の麺で!
食べ慣れてしまっているせいもあるかもしれないけど…
せっかくなら、煮干しラーメンには定番のカタメで、歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺の方がよかったかな…
鴨ロースのパストラミはスモーキーな味わいなのがよかったし!
鶏ムネ肉のレアチャーシューはスパイシーな味付けでよかったし!

味玉は、トロットとした卵黄の仕上がりが最高で!
味もしみた美味しい味玉だったし♪

小松菜のシャキシャキとした食感も岩海苔の磯の風味も♪
アーリーレッドの甘味と辛味も、このニボニボなスープとよく合っていた♪
サイドメニューの「塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼」は、鴨鶏のカットチャーシューに味付けられた塩ダレの味がよくて!
めっちゃ美味しい♪

そのまま、半分ほど食べて!
さらに、半分は、残しておいたスープを掛けて!
最後まで美味しくいただいて完食♪
木曜日限定なので、定休日の『麺屋AMORE』と連食ができないのが痛手だけど…
新幹線に乗って、食べに行っても価値のある一杯!
ご馳走さまでした。


PS 浜松駅への帰りのバスの時刻表添付しておきます。
だいたい、20分を置きに運行しているので、アクセスは浜松駅からのバス便が便利です♪


メニュー:特製煮干し中華そば…1000円/チャーシュー煮干し中華そば…1050円/味玉煮干し中華そば…950円/煮干し中華そば…850円
麺の大盛…80円
トッピング味玉…100円
ライス…100円/お茶漬け用ライス…120円
塩ダレユッケ風鴨鶏チャーシュー丼…300円
煮干し中華そば 龍壽 (ラーメン / 自動車学校前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:特製煮干し中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 にし乃【弐】 ~「ミシュランガイド東京2018」ビブグルマン掲載店のセカンドブランドの店で本日から提供開始された「山椒そば」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百弐弐】 ~本日限定の「煮干中華」を回避してレギュラーメニューの「中華ソバ」~>>
じゃい
どうもです!
行かれておられたとは羨ましい!
一時休業になったときはどうなるものかと思いましたが、再開されたのでこちらを狙いに行きます!
行かれておられたとは羨ましい!
一時休業になったときはどうなるものかと思いましたが、再開されたのでこちらを狙いに行きます!
| Home |