| Home |
訪問日:2017年3月15日(水)

本日のランチは、東京・志村坂上の坂下にあるニボラーの聖地『中華そば 伊吹』へ!
11時45分開店の店へやって来たのは、もうすぐ11時になる時刻。
すると、4人のお客さんが待っていたんだけど…
こらは想定内!
ポールに2番目に並ぶお客さんは、こちらの店の常連のお客さんで、今日も開店まで、おしゃべりして、退屈せずに過ごせてよかった♪
そうして、待っている間に、11時12分に更新された、こちらの店の三村店主のブログによると…
今日の限定は「煮干中華」!
「動物不使用で少し濃いやつ作りたいな~純濁りとかミキサー系以外でと考えてて思い付いたので作りました。」
「構成は九十九里特撰背黒、ひいらぎ、烏賊、焼き干し、利尻一等昆布で作りました。」
「従業員達に好評だったのでまた構成を変えてちょいちょい限定でやっていこうと思います。」
「安い煮干しは入れてないのでエグミとか雑味とかはあんまないと思います。」
「ちなみに煮干使用量は200グラム以上です。」
こう書かれていて…
本日の昼営業で提供されるラーメンは、唯一のレギュラーメニューである「中華ソバ 」が53食!
限定の「煮干中華」 が11食!
5番なので、どちらも食べられる。
こちらの店の昼営業で提供されている「中華ソバ」は私の中の「キング・オブ・煮干しラーメン」なので!
「A」とか「B」などとネーミングされたアルファベット系と言われる超濃厚でヘビーで、一般のお客さんではとても食べることのできない中毒性のある限定か…
「三段仕込みの淡麗中華ソバ」という、前日の夜に、夜営業で出される「淡麗中華ソバ」が多めに売れ残った場合にのみ、そのスープに、さらに煮干しを加えて作られる淡麗なのに煮干しのうま味がめちゃめちゃ強い限定が出されるとき以外は、「中華ソバ」にすることが多い。
ただ、今日はどうするか!?
新しい試みの一杯のようなので、食べてみたい気はするけど…
使用する煮干しの中に、烏賊煮干しがあって…
烏賊煮干しの匂いが、あまり好きではないので(>_<)
そうして、26人のお客さんが行列を作ったところで、11時45分の開店時刻を迎えて、入店!
券売機で買い求めたのは「中華ソバ」の食券!

最後まで、「煮干中華」にするか迷ったけど…
烏賊がネックとなって、次に、烏賊を使わないときに食べることに!
さらに、「炊き込みご飯」と…
「味玉」に「角豚」という角煮のような煮豚がトッピングで用意されていていたので、こちらのボタンもポチッと押して席へ!
そうして、カウンターの上に食券を上げると…
食券を回収にきた三村店主からは…
「煮干中華にしなかったんですか?」
いつもは逆で、私が限定の食券を買うと…
「今日は中華ソバのできがよかったのにな…」なんて言うくせに…
そこで…
「烏賊が使われているので(汗)」というと…
「烏賊は、ほんのり香る程度で、烏賊の味なんてわかりませんよ…」なんて言うんだけど…
でも、その、ほんのりと香るという烏賊の香りが好きじゃないので…
ごめんなさい(^_^;
そうして、いつものルーティーンで、まず、ラーメンを3個作りすると…
「煮干中華です!」といって、先頭から3番目までのお客さんに出されて!
次いで、また、ラーメンが3個作りされると…
「煮干中華です!」といって、また、4番目のお客さんに「煮干中華」が出された後に、今日、一杯目となる「中華ソバ」が5番目に私に出されたんだけど…
やはり、皆さん、今日から提供される「煮干中華」狙いだったんだね!
ラーメンブロガーとしては、やっぱり、ここは「煮干中華」いっとくべきだったかな(汗)
供された「中華ソバ」の「味玉」&「角豚」トッピングは、味玉に角豚2個と…
いつもの煮豚が2個、刻み玉ねぎが載せられたラーメン!


まずは、今日も煮干しのフレーバーが香るスープをいただくと…
鶏ガラベースの白湯スープに、ラーメン一杯当たり130g以上もの煮干しを入れて作られたスープは…
背黒と白口(いりこ)のうま味がよく出たスープで!
アクセントとしての煮干し特有のビターな味わいも出ていて…
めちゃめちゃ美味しい♪
やっぱ、これだね…

三村店主しか作れない…
唯一無二のスープの煮干しラーメン♪
これを限定ではなく、デフォで!
こうして、昼営業に来れば、いつでも食べられるというのが嬉しい♪
そして、この絶品の味わいのスープに合われられた三河屋製麺謹製の中細ストレート麺は…
噛むと…
ザクッ!
パツッ!
カタくて、歯切れのいい、とても食感のいい麺で!
このニボニボなスープとの相性はバツグン♪

トッピングされた味玉は、味付け、仕上がりとも最高の逸品で!
私は、他の店では、あまり味玉をトッピングしない人だけど、こちらの店の味玉だけは例外で、あればトッピングしてしまうんだよね♪
角豚は、普通の豚との違いがよくわからなかったけど(^_^;
ぶ厚くて、焼き目が入っていたこと!?


でも、どちらの煮豚もボリュームがあって、美味しかったし♪
この角煮のような煮豚を4つも食べて!
「炊き込みご飯」もいただいたので…
お腹いっぱい(^_^;

今日も大満足で、最後はもちろん、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…200円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…200円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・志村坂上の坂下にあるニボラーの聖地『中華そば 伊吹』へ!
11時45分開店の店へやって来たのは、もうすぐ11時になる時刻。
すると、4人のお客さんが待っていたんだけど…
こらは想定内!
ポールに2番目に並ぶお客さんは、こちらの店の常連のお客さんで、今日も開店まで、おしゃべりして、退屈せずに過ごせてよかった♪
そうして、待っている間に、11時12分に更新された、こちらの店の三村店主のブログによると…
今日の限定は「煮干中華」!
「動物不使用で少し濃いやつ作りたいな~純濁りとかミキサー系以外でと考えてて思い付いたので作りました。」
「構成は九十九里特撰背黒、ひいらぎ、烏賊、焼き干し、利尻一等昆布で作りました。」
「従業員達に好評だったのでまた構成を変えてちょいちょい限定でやっていこうと思います。」
「安い煮干しは入れてないのでエグミとか雑味とかはあんまないと思います。」
「ちなみに煮干使用量は200グラム以上です。」
こう書かれていて…
本日の昼営業で提供されるラーメンは、唯一のレギュラーメニューである「中華ソバ 」が53食!
限定の「煮干中華」 が11食!
5番なので、どちらも食べられる。
こちらの店の昼営業で提供されている「中華ソバ」は私の中の「キング・オブ・煮干しラーメン」なので!
「A」とか「B」などとネーミングされたアルファベット系と言われる超濃厚でヘビーで、一般のお客さんではとても食べることのできない中毒性のある限定か…
「三段仕込みの淡麗中華ソバ」という、前日の夜に、夜営業で出される「淡麗中華ソバ」が多めに売れ残った場合にのみ、そのスープに、さらに煮干しを加えて作られる淡麗なのに煮干しのうま味がめちゃめちゃ強い限定が出されるとき以外は、「中華ソバ」にすることが多い。
ただ、今日はどうするか!?
新しい試みの一杯のようなので、食べてみたい気はするけど…
使用する煮干しの中に、烏賊煮干しがあって…
烏賊煮干しの匂いが、あまり好きではないので(>_<)
そうして、26人のお客さんが行列を作ったところで、11時45分の開店時刻を迎えて、入店!
券売機で買い求めたのは「中華ソバ」の食券!

最後まで、「煮干中華」にするか迷ったけど…
烏賊がネックとなって、次に、烏賊を使わないときに食べることに!
さらに、「炊き込みご飯」と…
「味玉」に「角豚」という角煮のような煮豚がトッピングで用意されていていたので、こちらのボタンもポチッと押して席へ!
そうして、カウンターの上に食券を上げると…
食券を回収にきた三村店主からは…
「煮干中華にしなかったんですか?」
いつもは逆で、私が限定の食券を買うと…
「今日は中華ソバのできがよかったのにな…」なんて言うくせに…
そこで…
「烏賊が使われているので(汗)」というと…
「烏賊は、ほんのり香る程度で、烏賊の味なんてわかりませんよ…」なんて言うんだけど…
でも、その、ほんのりと香るという烏賊の香りが好きじゃないので…
ごめんなさい(^_^;
そうして、いつものルーティーンで、まず、ラーメンを3個作りすると…
「煮干中華です!」といって、先頭から3番目までのお客さんに出されて!
次いで、また、ラーメンが3個作りされると…
「煮干中華です!」といって、また、4番目のお客さんに「煮干中華」が出された後に、今日、一杯目となる「中華ソバ」が5番目に私に出されたんだけど…
やはり、皆さん、今日から提供される「煮干中華」狙いだったんだね!
ラーメンブロガーとしては、やっぱり、ここは「煮干中華」いっとくべきだったかな(汗)
供された「中華ソバ」の「味玉」&「角豚」トッピングは、味玉に角豚2個と…
いつもの煮豚が2個、刻み玉ねぎが載せられたラーメン!


まずは、今日も煮干しのフレーバーが香るスープをいただくと…
鶏ガラベースの白湯スープに、ラーメン一杯当たり130g以上もの煮干しを入れて作られたスープは…
背黒と白口(いりこ)のうま味がよく出たスープで!
アクセントとしての煮干し特有のビターな味わいも出ていて…
めちゃめちゃ美味しい♪
やっぱ、これだね…

三村店主しか作れない…
唯一無二のスープの煮干しラーメン♪
これを限定ではなく、デフォで!
こうして、昼営業に来れば、いつでも食べられるというのが嬉しい♪
そして、この絶品の味わいのスープに合われられた三河屋製麺謹製の中細ストレート麺は…
噛むと…
ザクッ!
パツッ!
カタくて、歯切れのいい、とても食感のいい麺で!
このニボニボなスープとの相性はバツグン♪

トッピングされた味玉は、味付け、仕上がりとも最高の逸品で!
私は、他の店では、あまり味玉をトッピングしない人だけど、こちらの店の味玉だけは例外で、あればトッピングしてしまうんだよね♪
角豚は、普通の豚との違いがよくわからなかったけど(^_^;
ぶ厚くて、焼き目が入っていたこと!?


でも、どちらの煮豚もボリュームがあって、美味しかったし♪
この角煮のような煮豚を4つも食べて!
「炊き込みご飯」もいただいたので…
お腹いっぱい(^_^;

今日も大満足で、最後はもちろん、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…200円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…200円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】煮干し中華そば 龍壽 ~『麺屋 龍壽』が2月1日から毎週木曜日に暖簾を掛けかえて二毛作営業する「煮干し中華そば」専門店~ | Home |
我的中華そば 机上の空論【参】 ~【不定期限定】机上のネギ味噌中華~>>
| Home |