| Home |
訪問日:2018年2月20日(火)

本日のランチは、東京の本郷三丁目に2月17日にオープンした新店の『中華蕎麦 にし乃』へ!
こちらの店は、東京・上北沢の「ミシュランガイド東京」ビブグルマン掲載店である『らぁめん小池』のセカンドブランドの店!
『らぁめん小池』の「煮干しラーメン」とは違う「中華そば」が出されるということだったので!
オープン4日目の今日…
本郷三丁目駅から近い…
ただし、本郷通りから路地に入って、さらに2本目の路地を曲がった…
ちょっとわかりにくい場所にある店へと、スマホのナビを頼りに11時45分になる時刻にやって来ると…
何と、20人もの行列ができていたのには驚かされたΣ(-∀-;)

行列の最後尾に付くと…
「イチゴイチエさん!」と前の前に並ぶお客さんから声が掛かった。
『八咫烏』で初めてお会いして、今月の13日の『麺処 しろ』のプレオープンのときにもお会いした超有名ラーメンブロガーのゼータシゲッチさん!
「こんにちは!」
そこで、シゲッチさんと入店するまで歓談しながら待っているうちに…
スタッフの人から呼ばれて入店したところ…
厨房には、『らぁめん小池』の水原店主に…
大人の事情で、先月末に『麵屋 坂本01』を離れることになった坂本さんの姿もあった!

Twitterを見て、坂本さんがいたという情報を事前に知っていたので、驚きはしなかったけど…
「ミシュランガイド東京2018」のビブグルマンの店主二人が並んで調理する姿は、まるで、豪華なコラボイベントに来たみたいだね♪
お二人と目が合って、挨拶を交わして…
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
この日、販売されていたのは「中華そば」のみ!
「山椒そば」、「醤油そば」のボタンもできていたけど、×マークが点灯していて、販売されていなかった。


さらに、トッピングもなく、サイドメニューの炊き込みご飯の販売もされておらずに…
「中華そば」以外に販売されていたのは「味付き替え玉」という名の所謂「和え玉」だけ!
そこで、「中華そば」と「和え玉」の食券を買って!
さらに、店内でも少し待って…
案内されたL字型カウンター席の1席へとついて…
食券をカウンターの上にあげて、ラーメンができるのを待つ。
水原店主がスープを温め、麺をテボで茹でて…
サウスポーの坂本さんがチャーシューのブロックを取り出して、左手でカットしていく…


そうして、麺が茹で上がって、水原店主によって湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられると…
坂本さんによって箸一本で麺がキレイに揃えられて、折り畳まれて…
最後に具が盛りつけられて…
3つ完成した「中華そば」のうちの一つが、水原店主によって、私に供された。



中ぶりな豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚に、メンマ、ほうれん草、なるとと白髪ネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、鯖節が香る黄金色に輝くスープをいただくと…

熱々のスープで…
思わず、「熱っ!」と口走ってしまったほど…
すると、坂本さんが反応してくれて…
「スープ熱いですよね。」と言って同意してくれたけど…
これは、香味油に使われたラードによるもの!
Twitterでも、新店ハンターさんのブログにも、この香油に使われたラードの記述はなかったし…
『らぁめん小池』では確か、香味油には、白絞油ベースの煮干し油と鶏油が使われているはずなので!
ラードが使われているとは端から思っていなかった。
スープ自体は淡麗な味わいで…
しかし、コク深くて、魚介出汁のうま味がよく出た極上の味わいのスープで絶品♪
Twitterを見ていると、『らぁめん小池』の淡麗な「煮干しラーメン」を白醤油ですっきり仕上げたみたいな記述があったけど…
ぜんぜん違った。
スープは、昆布に干し椎茸!
鯖節に煮干し!
煮干しは背黒と白口(いりこ)と思われるけど…
魚介出汁の強いスープで!
最初は、動物系はラードだけで、スープは魚介オンリーかと思ったけど…
スープが冷めてくると、鶏も使われているのがわかったし!
さらに、アサリの風味もわかったので!
水原店主に感想を話すと…
「鶏1に対して、魚介2の割合のスープです。」
「煮干し主体で、アサリも使ってます。」
「鯖は(スープには)使ってません。」
「油に使いました。」
なんて答えがあったんだけど…
これは、鯖節をラードで揚げて香り付けをしたものを香味油に使ったということなんだろうね!
白醤油ベースのスープなので出汁のうま味がダイレクトに感じられる!
ただ、白醤油を使っているのに、大豆のうま味も感じられたので…
小麦粉ベースではなく、大豆ベースの白醤油を使っているのか?
でも、スープの色からすると、薄口醤油も少し、ブレンドして使っているんじゃないかと思ったので…
水原店主に確かめてみると…
やはり、薄口醤油も使っているということだったけど…
出汁のうま味で食べさせる美味しいスープで!
ありそうでないオンリーワンの味わいのスープだったのもよかったし♪
ラーメン官僚のかずあっきぃさんがTwitterで大絶賛して!
今年の新人賞は決まりとツイートしていた気持ちも、よくわかる♪
ただ、あっさりした味わいのスープなので!
もっと、メリハリのついた濃口の醤油ラーメンも必要なんじゃないかなと思ったので…
水原店主に…
「初日は、これを「白だし中華そば」の名前で販売して、別に濃口醤油ベースの「中華そば」もあったのに、何で、2日目からやめちゃったんですか?」と質問してみたところ…
「初日に「白だし中華そば」として販売したら、「中華そば」の方ばかりが出てしまって…」
「お客さんには、こちらを食べてもらいたかったので、名前を「中華そば」に変更して、こちらだけを販売するようにしました。」と話していたけど…
これからは、「醤油そば」の名称で!
「山椒そば」とともに順次、発売していくというので、こちらの発売も楽しみ♪
麺は、村上朝日製麺所の麺が使われていて…
切刃22番と思われる中細ストレート麺は、つるシコな食感の中加水麺で!

のど越しのいい麺で!
スープとも適度に絡んでくれてよかったと思う♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、もう少し低温でレア感があって!
しっとりとした仕上がりのものの方が個人的には好みだけど…
肉のうま味がしっかりと感じられる美味しい一品だったし♪
『らぁめん小池』のスライサーで薄くカットされた『中華そば 四つ葉』タイプのものよりも、こちらの方が断然いい♪

そうして、麺を半分弱食べたところで、お願いした「味付き替え玉」は、水原店主にと坂本さんの絶妙のコンビネーションで作られて!
ラーメンを食べ終わるのと、ほぼ、同時の、ちょうどいいタイミングで供された。

なお、この「味付き替え玉」…
私には何の説明もなかったけど…
他のお客さんには一人一人…
「メニューの裏側に、食べ方が書かれています。」と言って、提供時にキチンと説明があった(笑)

麺の上に鶏チャーシューの解しと玉ねぎ、煮干し粉が載る「味付き替え玉」!
まずは、よく混ぜて、和え麺としていただくと…
こちらは、「中華そば」とは違って、濃口醤油ベースのカエシで!
この濃いめのカエシと白絞め油にで煮干しを揚げたて作ったと思われる煮干し油の風味がとてもよくて、このまま、「和え麺」としても完食できる美味しさ♪
そして、こちらに使われていたのは、見た目は同じような中細ストレート麺で!
麺の茹で時間も同じ1分10秒ほどだったから、同じ麺か使われているんだろうと思っていたのに、違った…
こちらは、煮干しラーメンには定番のカタメめで、パツっと歯切れのいい食感の麺で!
この「和え玉」との相性はバッチリだったし♪
途中で、麺を残しておいたスープにつけて食べて!
最後に残った麺と具をスープにダイブさせて、いただくと…
スープが醤油味のラーメンに味変して、面白かったし♪
これは、ぜひ、セットで食べるべきだと思う♪
食べ終わって、坂本さんに…
「こちらにしばらくいらっしゃるんですか?」と聞くと…
「いや、ボランティアで手伝っているので、わからないです。」と答えがあったので…
「ずっと、ここでやられるのかと思ってました。」と言うと…
水原店主がかわって…
「こちらには、僕が一週間のうち7日います。」なんて言うので…
「上北沢のお店は?」と聞くと…
「スタッフがガンバっているので大丈夫です。」という答えがあったので…
「ここは、プロデュース店ではないのですか?」
気になっていたことをズバッと尋ねたところ…
「いや、多額の借金をしてオープンしましたので(笑)」と話し…
ここが水原店主がの2号店であることがわかった♪
「にし乃」という屋号だったので、てっきりプロデュース店かと思ったのに…
でも、よく考えてみれば、『らぁめん小池』にしても、自身の名を冠した店ではなかったしね(^_^;
また、「山椒そば」に「醤油そば」が発売されたらお邪魔します♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば…750円
味付き替え玉…200円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京の本郷三丁目に2月17日にオープンした新店の『中華蕎麦 にし乃』へ!
こちらの店は、東京・上北沢の「ミシュランガイド東京」ビブグルマン掲載店である『らぁめん小池』のセカンドブランドの店!
『らぁめん小池』の「煮干しラーメン」とは違う「中華そば」が出されるということだったので!
オープン4日目の今日…
本郷三丁目駅から近い…
ただし、本郷通りから路地に入って、さらに2本目の路地を曲がった…
ちょっとわかりにくい場所にある店へと、スマホのナビを頼りに11時45分になる時刻にやって来ると…
何と、20人もの行列ができていたのには驚かされたΣ(-∀-;)

行列の最後尾に付くと…
「イチゴイチエさん!」と前の前に並ぶお客さんから声が掛かった。
『八咫烏』で初めてお会いして、今月の13日の『麺処 しろ』のプレオープンのときにもお会いした超有名ラーメンブロガーのゼータシゲッチさん!
「こんにちは!」
そこで、シゲッチさんと入店するまで歓談しながら待っているうちに…
スタッフの人から呼ばれて入店したところ…
厨房には、『らぁめん小池』の水原店主に…
大人の事情で、先月末に『麵屋 坂本01』を離れることになった坂本さんの姿もあった!

Twitterを見て、坂本さんがいたという情報を事前に知っていたので、驚きはしなかったけど…
「ミシュランガイド東京2018」のビブグルマンの店主二人が並んで調理する姿は、まるで、豪華なコラボイベントに来たみたいだね♪
お二人と目が合って、挨拶を交わして…
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
この日、販売されていたのは「中華そば」のみ!
「山椒そば」、「醤油そば」のボタンもできていたけど、×マークが点灯していて、販売されていなかった。


さらに、トッピングもなく、サイドメニューの炊き込みご飯の販売もされておらずに…
「中華そば」以外に販売されていたのは「味付き替え玉」という名の所謂「和え玉」だけ!
そこで、「中華そば」と「和え玉」の食券を買って!
さらに、店内でも少し待って…
案内されたL字型カウンター席の1席へとついて…
食券をカウンターの上にあげて、ラーメンができるのを待つ。
水原店主がスープを温め、麺をテボで茹でて…
サウスポーの坂本さんがチャーシューのブロックを取り出して、左手でカットしていく…


そうして、麺が茹で上がって、水原店主によって湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられると…
坂本さんによって箸一本で麺がキレイに揃えられて、折り畳まれて…
最後に具が盛りつけられて…
3つ完成した「中華そば」のうちの一つが、水原店主によって、私に供された。



中ぶりな豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚に、メンマ、ほうれん草、なるとと白髪ネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、鯖節が香る黄金色に輝くスープをいただくと…

熱々のスープで…
思わず、「熱っ!」と口走ってしまったほど…
すると、坂本さんが反応してくれて…
「スープ熱いですよね。」と言って同意してくれたけど…
これは、香味油に使われたラードによるもの!
Twitterでも、新店ハンターさんのブログにも、この香油に使われたラードの記述はなかったし…
『らぁめん小池』では確か、香味油には、白絞油ベースの煮干し油と鶏油が使われているはずなので!
ラードが使われているとは端から思っていなかった。
スープ自体は淡麗な味わいで…
しかし、コク深くて、魚介出汁のうま味がよく出た極上の味わいのスープで絶品♪
Twitterを見ていると、『らぁめん小池』の淡麗な「煮干しラーメン」を白醤油ですっきり仕上げたみたいな記述があったけど…
ぜんぜん違った。
スープは、昆布に干し椎茸!
鯖節に煮干し!
煮干しは背黒と白口(いりこ)と思われるけど…
魚介出汁の強いスープで!
最初は、動物系はラードだけで、スープは魚介オンリーかと思ったけど…
スープが冷めてくると、鶏も使われているのがわかったし!
さらに、アサリの風味もわかったので!
水原店主に感想を話すと…
「鶏1に対して、魚介2の割合のスープです。」
「煮干し主体で、アサリも使ってます。」
「鯖は(スープには)使ってません。」
「油に使いました。」
なんて答えがあったんだけど…
これは、鯖節をラードで揚げて香り付けをしたものを香味油に使ったということなんだろうね!
白醤油ベースのスープなので出汁のうま味がダイレクトに感じられる!
ただ、白醤油を使っているのに、大豆のうま味も感じられたので…
小麦粉ベースではなく、大豆ベースの白醤油を使っているのか?
でも、スープの色からすると、薄口醤油も少し、ブレンドして使っているんじゃないかと思ったので…
水原店主に確かめてみると…
やはり、薄口醤油も使っているということだったけど…
出汁のうま味で食べさせる美味しいスープで!
ありそうでないオンリーワンの味わいのスープだったのもよかったし♪
ラーメン官僚のかずあっきぃさんがTwitterで大絶賛して!
今年の新人賞は決まりとツイートしていた気持ちも、よくわかる♪
ただ、あっさりした味わいのスープなので!
もっと、メリハリのついた濃口の醤油ラーメンも必要なんじゃないかなと思ったので…
水原店主に…
「初日は、これを「白だし中華そば」の名前で販売して、別に濃口醤油ベースの「中華そば」もあったのに、何で、2日目からやめちゃったんですか?」と質問してみたところ…
「初日に「白だし中華そば」として販売したら、「中華そば」の方ばかりが出てしまって…」
「お客さんには、こちらを食べてもらいたかったので、名前を「中華そば」に変更して、こちらだけを販売するようにしました。」と話していたけど…
これからは、「醤油そば」の名称で!
「山椒そば」とともに順次、発売していくというので、こちらの発売も楽しみ♪
麺は、村上朝日製麺所の麺が使われていて…
切刃22番と思われる中細ストレート麺は、つるシコな食感の中加水麺で!

のど越しのいい麺で!
スープとも適度に絡んでくれてよかったと思う♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、もう少し低温でレア感があって!
しっとりとした仕上がりのものの方が個人的には好みだけど…
肉のうま味がしっかりと感じられる美味しい一品だったし♪
『らぁめん小池』のスライサーで薄くカットされた『中華そば 四つ葉』タイプのものよりも、こちらの方が断然いい♪

そうして、麺を半分弱食べたところで、お願いした「味付き替え玉」は、水原店主にと坂本さんの絶妙のコンビネーションで作られて!
ラーメンを食べ終わるのと、ほぼ、同時の、ちょうどいいタイミングで供された。

なお、この「味付き替え玉」…
私には何の説明もなかったけど…
他のお客さんには一人一人…
「メニューの裏側に、食べ方が書かれています。」と言って、提供時にキチンと説明があった(笑)

麺の上に鶏チャーシューの解しと玉ねぎ、煮干し粉が載る「味付き替え玉」!
まずは、よく混ぜて、和え麺としていただくと…
こちらは、「中華そば」とは違って、濃口醤油ベースのカエシで!
この濃いめのカエシと白絞め油にで煮干しを揚げたて作ったと思われる煮干し油の風味がとてもよくて、このまま、「和え麺」としても完食できる美味しさ♪
そして、こちらに使われていたのは、見た目は同じような中細ストレート麺で!
麺の茹で時間も同じ1分10秒ほどだったから、同じ麺か使われているんだろうと思っていたのに、違った…
こちらは、煮干しラーメンには定番のカタメめで、パツっと歯切れのいい食感の麺で!
この「和え玉」との相性はバッチリだったし♪
途中で、麺を残しておいたスープにつけて食べて!
最後に残った麺と具をスープにダイブさせて、いただくと…
スープが醤油味のラーメンに味変して、面白かったし♪
これは、ぜひ、セットで食べるべきだと思う♪
食べ終わって、坂本さんに…
「こちらにしばらくいらっしゃるんですか?」と聞くと…
「いや、ボランティアで手伝っているので、わからないです。」と答えがあったので…
「ずっと、ここでやられるのかと思ってました。」と言うと…
水原店主がかわって…
「こちらには、僕が一週間のうち7日います。」なんて言うので…
「上北沢のお店は?」と聞くと…
「スタッフがガンバっているので大丈夫です。」という答えがあったので…
「ここは、プロデュース店ではないのですか?」
気になっていたことをズバッと尋ねたところ…
「いや、多額の借金をしてオープンしましたので(笑)」と話し…
ここが水原店主がの2号店であることがわかった♪
「にし乃」という屋号だったので、てっきりプロデュース店かと思ったのに…
でも、よく考えてみれば、『らぁめん小池』にしても、自身の名を冠した店ではなかったしね(^_^;
また、「山椒そば」に「醤油そば」が発売されたらお邪魔します♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば…750円
味付き替え玉…200円
中華蕎麦 にし乃 (ラーメン / 本郷三丁目駅、水道橋駅、湯島駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ramen151e
> 中華蕎麦にし乃さん
コメントありがとうございます。
> 一会さん、ご来店ありがとうございました!味付き替え玉をご存知の方には説明を省略させて頂きました笑
「中華そば」はもちろん、「味付き替え玉」も、説明がなくても、美味しくいただきました(笑)
話題の新店ということで、オープン早々から大盛況ですね♪
この味と接客のよさから、新規だけでなく、リピーターのお客さんも多数、来店されると思います。
ただ、メニューが1種類だと飽きると思われますので、「山椒そば」、「醤油そば」の発売よろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
> 一会さん、ご来店ありがとうございました!味付き替え玉をご存知の方には説明を省略させて頂きました笑
「中華そば」はもちろん、「味付き替え玉」も、説明がなくても、美味しくいただきました(笑)
話題の新店ということで、オープン早々から大盛況ですね♪
この味と接客のよさから、新規だけでなく、リピーターのお客さんも多数、来店されると思います。
ただ、メニューが1種類だと飽きると思われますので、「山椒そば」、「醤油そば」の発売よろしくお願いします!
このコメントは管理者の承認待ちです
2018/02/22 Thu 12:08 [ Edit ]
中華蕎麦にし乃
らぁめん小池でもここまでの状況になった事ないので、嬉しい悲鳴です笑
近所のお客様もまた来るねと声をかけてくださるので一安心しています。まずは月曜から山椒そばが出来るように準備していますので、楽しみにしていてください(°ω°)ゞ
近所のお客様もまた来るねと声をかけてくださるので一安心しています。まずは月曜から山椒そばが出来るように準備していますので、楽しみにしていてください(°ω°)ゞ
2018/02/24 Sat 23:19 URL [ Edit ]
ramen151e
> 中華蕎麦にし乃さん
コメントありがとうございます。
> らぁめん小池でもここまでの状況になった事ないので、嬉しい悲鳴です笑
>
> 近所のお客様もまた来るねと声をかけてくださるので一安心しています。
近くにはラーメン店が犇めく激戦区で、競合店のように表通りに面した場所にあるわけでもないのに…
TwitterやInstagramのSNSの影響は大きいですね♪
あとは、リピーターを飽きさせずに、どれだけ取り込むかでしょうけど…
水原さんの腕と接客の良さがあれば、大丈夫でしょう♪
> まずは月曜から山椒そばが出来るように準備していますので、楽しみにしていてください(°ω°)ゞ
なるべく早めに伺います!
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
> らぁめん小池でもここまでの状況になった事ないので、嬉しい悲鳴です笑
>
> 近所のお客様もまた来るねと声をかけてくださるので一安心しています。
近くにはラーメン店が犇めく激戦区で、競合店のように表通りに面した場所にあるわけでもないのに…
TwitterやInstagramのSNSの影響は大きいですね♪
あとは、リピーターを飽きさせずに、どれだけ取り込むかでしょうけど…
水原さんの腕と接客の良さがあれば、大丈夫でしょう♪
> まずは月曜から山椒そばが出来るように準備していますので、楽しみにしていてください(°ω°)ゞ
なるべく早めに伺います!
よろしくお願いします。
| Home |