| Home |
訪問日:2018年2月14日(水)

本日のランチは、今月の2日に訪問して以来、これが2回目の訪問になる『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』へ!
こちらの店は、東京・亀有の人気行列店『つけ麺 道』出身の、はせっちこと長谷川店主が東京・亀戸に1月28日にオープンした煮干しに特化したラーメンの新店で!
『つけ麺 道』が定休日の月曜・火曜に暖簾を掛け替えて二毛作営業する『らーめん 道の塩』で、火曜日に不定期で提供されていた「煮干しらーめん」がベースとなった「煮干中華蕎麦」と「濃厚煮干中華蕎麦」が提供される。
本日2月14日はバレンタインデーで、昨年もビターなチョコレートが使われた限定つけ麺をいただいたので!
当初は、今年もチョコレートを使った限定ラーメンを食べようかと思っていたんだけど…
2月14日はバレンタインデーであると同時に「煮干し(に(2)ぼう(1)し(4))の日」でもあるので…
どうせならビターなチョコスープではなく、ビターな煮干しスープのラーメンの方がいいと思い直して、亀戸に誕生した店へと向かった。
店の場所は、JR総武線と東武亀戸線が走る亀戸駅北口の『亀戸餃子』や『ホルモン青木』の2号店と同じ路地にある「亀戸横丁」内!
そして、この「亀戸横丁」というのは、居酒屋から、家庭料理、肉バル、メキシコ料理、フィリピン料理、インド料理、ネパール料理など多国籍な屋台が十数店舗も入る屋台村!




入口を入って、右の一番奥の『薬膳ラーメンドラゴン 亀戸横丁店』のあった跡地に店はある!
入口の引戸を開けて、薄暗い建物の中へと入っていくと、入口近くまで行列ができていて(;゜ロ゜)
スゴい行列!
一瞬、そう思った…
でも、そうではなく、朱色のコーンが入口を入った近くの通路に置いてあって、そこから入口に向かってお客さんが並んでいたので、行列は5人だけ!
そして、10人のお客さんが並んだところで、11時の開店時間を迎えると…
はせっちがこちらに歩み寄ってきて、お客さんに一人一人に声を掛けて…
「それでは、開店させていただきます。」と宣言して、開店♪
先頭のお客さんから通路の奥にある店へと進んで…
券売機で食券を買って、席へとついていく。
なお、券売機には、前回は「中華蕎麦」、「濃厚蕎麦」、「特製トッピング」と手書きされた紙がボタンの上に貼ってあっただけだったのに…
今日はメニュー名が印字されたボタンができていた。

そして、左から「特製」、「チャーシュー」、「味玉」がトッピングされたバージョンの順で!
最後がデフォの順番でボタンが並んでいて!
上からは、一段目に「中華蕎麦」!
三段目が「濃厚蕎麦」のボタンになっていて…
この2種類が、本日販売されているメニューになる!
そうして、この中から私が選んだのは「チャーシュー濃厚蕎麦」!
しかし、この他に、二段目には「中華蕎麦(塩)」!
四段目には「つけ麺」!
五段目には「油そば」のボタンもできていたし!
さらに「限定」のボタンもあったので…
今後、これらのメニューも順次販売されていくと思われるので!
これも楽しみだね♪
そうして、食券をカウンターの上に上げて、その上に百円玉を2枚置いて「和え玉」をお願いして…
カウンターのみ6席の店の、最後の6席目の席へとついて、ラーメンができるのを待つ…
なお、一直線に並んだカウンター席の前のオープンキッチンの厨房には、はせっちと男性スタッフの2人がいて…
まず、はせっちのワンオペでラーメンが3個作りされて、先客に出されていくと…

次に、また、ラーメンが繰り返し3個作りされて!
完成した3つのラーメンのうちの1つが、はせっちから供された。

デフォで1枚ずつ入る豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューが、それぞれ3枚ずつに増量されて!
海苔と薬味の刻み玉ねぎが載せられた「チャーシュー濃厚蕎麦」!


まずは、チョコレートカラーしたスープをいただくと…
背黒!背黒!背黒!

ベースの鶏白湯スープに背黒をメインとした大量の煮干しを投入して、炊いたと思われるスープで…
背黒と白口のうま味とともに、背黒の苦味もハンパなく出ていて!
このビターさは、平子も使ったのかな!?
そこで、はせっちに確認してみると…
予想通り、煮干し構成は、背黒を中心に、白口と平子も使ったということだったけど…
かなり苦み走ったマニアックな味わいのスープで!
これは、『中華ソバ 伊吹』のハードコア系の一歩手前…
これ以上、やったら、絶対に撃沈するお客さんも出る((((゜д゜;))))
そんな、コアなニボラー好みの味わいに仕上がっていた…
しかし、先日いただいたウルメ煮干しを多用した淡麗の「中華蕎麦」も、かなりマニアックなスープだったけど!
この「濃厚蕎麦」もスゴかったので!
はせっちに…
「今日の煮干し濃度はどれくらい?」と聞いてみると…
「そうですね…」
「今日は、ちょっとマイルドだから、中間の、やや、下くらいですかね…」なんて答えが返ってきて…
マジで驚かされた(^_^;
はせっちは続ける…
「先週の水曜日は、濃厚になりすぎて、さすがにやりすぎたかなと思いました…」
ニコニコ笑いながら、そう話していたけど(笑)
これは、何か注意書きが必要だと思う(^_^;
「当店の「濃厚蕎麦」は、大量の煮干しを使って出汁をとったラーメンですので、煮干し嫌いな方の注文はお断りします。」
店頭や券売機に、せめて、このくらいの貼紙をして、注意喚起を図るべきかも…
でも、これくらいやってくれると、マジで嬉しい♪
実際、こんなヘビーな煮干しの一杯を食べようと思っても、日本中、見回しても、そんな店は、あまりないので!
そして、この超濃厚な鶏白湯煮干しスープに合わせられていた麺は、村上朝日製麺の中細ストレート!?
かと思ったら、前回いただいた「中華蕎麦」に使っていた麺より一回り太い切刃20番の麺が使われていたので…

「中華蕎麦と濃厚蕎麦で麺使い分けてるんだ!」
「中華蕎麦が22番で、濃厚が20番だよね?」
はせっちに、そう言うと…
「そうです。そうです。」という答えがあったんだけど…
私は、こちらの店の「中華蕎麦」のような煮干しオンリーの淡麗煮干し清湯スープや鶏清湯煮干しスープには切刃22番!
そして、この「濃厚蕎麦」のような鶏白湯煮干しスープには20番の麺が合っていると思っている。
麺帯はいっしょで、切刃だけ変える。
22番と20番の麺の太さは、それぞれ、茹でる前で1.36㎜と1.5㎜。
わずか0.14㎜の違いでしかないけど、この0.14㎜が大きいんだよね♪
でも、これを実施している店は少ない…
もしかすると、同じ村上朝日製麺所の麺を使っている東京・入谷の『麺処 晴』で実施していたかもしれないけど…
そこまで、こだわる、はせっち♪
もちろん、このヘビーな超濃厚鶏白湯煮干しスープとは、バッチリ合っていて!
最高に美味しく食べさせてくれた♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、前回に比べると、やや、コンディションの面では劣る感じだったけど…
前回の仕上がりがよすぎたために、そう感じただけであって、ぜんぜん、悪くはない。

むしろ、同じ豚肩ロース肉のレアチャーシューを出す店のものと比べても、言い仕上がりの一品で!
しっかり、肉のうま味も感じて美味しくいただけたし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今日も、ふっくらとした仕上がり感に仕上げられていて!
こちらも、美味しくいただけた♪
そうして、前回は、時間が掛かるというアナウンスが、あって、早めに注文しすぎてしまった教訓があったので…
麺を半分ほど食べたところで、スタッフの人にコールして作ってもらった「和え玉」は…
今日は、食べ終わってから、ちょっと後に着丼!
なかなか、ジャストのタイミングで出されない…
でも、今日、その原因がわかった。
それは、今は、スタッフの人が専任で「和え玉」作りを行っているんだけど…
最初は、慣れないから、時間がかかった。
だから、ラーメンか着丼して、時間が掛かることを店から告げられて…
結果、お客さんの待ち時間の低減を図った。
ただ、慣れてきて、提供時間が早まった。
そこで、あえて、半分、麺を食べたところで…
ちょうどいいと思えるタイミングでリクエストしたつもりだったけど…
ちょっと、時間が掛かってしまった。
しかし、これは、スタッフの人のせいではなく、麺の茹で時間にあった…
というのも、「和え玉」に使われた麺は「濃厚蕎麦」に使われた切刃20番の麺が使われていたから…
だいだい、他店で使われる麺は、一番無難な22番の低加水麺が多いので、茹で時間も45秒から50秒ほど!
しかし、20番だったら、さらに30秒以上は茹でなければならないと思うので…
次回は、これを考慮して、注文してみるつもり!
なお、供された「和え玉」は、カエシの味わいと、ラードに煮干しの風味付けをした特製の煮干し油がコクを与えてくれていて!
めっちゃ美味しかったし♪

途中で、残しておいたスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにしていただいて…
最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて完食♪

はせっちによると、「濃厚蕎麦」だけじゃなく、「中華蕎麦」にも平子を使って!
ウルメ煮干しメインだった煮干し構成も変えてきているということだったので…
これは、もう一度、「中華蕎麦」も食べてみないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華蕎麦…950円/チャーシュー中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…850円/中華蕎麦…750円
特製濃厚蕎麦…1000円/チャーシュー濃厚蕎麦…1050円/味玉濃厚蕎麦…900円/濃厚蕎麦…800円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円
ミックスチャーシュー…250円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円
好み度:チャーシュー濃厚蕎麦
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、今月の2日に訪問して以来、これが2回目の訪問になる『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』へ!
こちらの店は、東京・亀有の人気行列店『つけ麺 道』出身の、はせっちこと長谷川店主が東京・亀戸に1月28日にオープンした煮干しに特化したラーメンの新店で!
『つけ麺 道』が定休日の月曜・火曜に暖簾を掛け替えて二毛作営業する『らーめん 道の塩』で、火曜日に不定期で提供されていた「煮干しらーめん」がベースとなった「煮干中華蕎麦」と「濃厚煮干中華蕎麦」が提供される。
本日2月14日はバレンタインデーで、昨年もビターなチョコレートが使われた限定つけ麺をいただいたので!
当初は、今年もチョコレートを使った限定ラーメンを食べようかと思っていたんだけど…
2月14日はバレンタインデーであると同時に「煮干し(に(2)ぼう(1)し(4))の日」でもあるので…
どうせならビターなチョコスープではなく、ビターな煮干しスープのラーメンの方がいいと思い直して、亀戸に誕生した店へと向かった。
店の場所は、JR総武線と東武亀戸線が走る亀戸駅北口の『亀戸餃子』や『ホルモン青木』の2号店と同じ路地にある「亀戸横丁」内!
そして、この「亀戸横丁」というのは、居酒屋から、家庭料理、肉バル、メキシコ料理、フィリピン料理、インド料理、ネパール料理など多国籍な屋台が十数店舗も入る屋台村!




入口を入って、右の一番奥の『薬膳ラーメンドラゴン 亀戸横丁店』のあった跡地に店はある!
入口の引戸を開けて、薄暗い建物の中へと入っていくと、入口近くまで行列ができていて(;゜ロ゜)
スゴい行列!
一瞬、そう思った…
でも、そうではなく、朱色のコーンが入口を入った近くの通路に置いてあって、そこから入口に向かってお客さんが並んでいたので、行列は5人だけ!
そして、10人のお客さんが並んだところで、11時の開店時間を迎えると…
はせっちがこちらに歩み寄ってきて、お客さんに一人一人に声を掛けて…
「それでは、開店させていただきます。」と宣言して、開店♪
先頭のお客さんから通路の奥にある店へと進んで…
券売機で食券を買って、席へとついていく。
なお、券売機には、前回は「中華蕎麦」、「濃厚蕎麦」、「特製トッピング」と手書きされた紙がボタンの上に貼ってあっただけだったのに…
今日はメニュー名が印字されたボタンができていた。

そして、左から「特製」、「チャーシュー」、「味玉」がトッピングされたバージョンの順で!
最後がデフォの順番でボタンが並んでいて!
上からは、一段目に「中華蕎麦」!
三段目が「濃厚蕎麦」のボタンになっていて…
この2種類が、本日販売されているメニューになる!
そうして、この中から私が選んだのは「チャーシュー濃厚蕎麦」!
しかし、この他に、二段目には「中華蕎麦(塩)」!
四段目には「つけ麺」!
五段目には「油そば」のボタンもできていたし!
さらに「限定」のボタンもあったので…
今後、これらのメニューも順次販売されていくと思われるので!
これも楽しみだね♪
そうして、食券をカウンターの上に上げて、その上に百円玉を2枚置いて「和え玉」をお願いして…
カウンターのみ6席の店の、最後の6席目の席へとついて、ラーメンができるのを待つ…
なお、一直線に並んだカウンター席の前のオープンキッチンの厨房には、はせっちと男性スタッフの2人がいて…
まず、はせっちのワンオペでラーメンが3個作りされて、先客に出されていくと…

次に、また、ラーメンが繰り返し3個作りされて!
完成した3つのラーメンのうちの1つが、はせっちから供された。

デフォで1枚ずつ入る豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューが、それぞれ3枚ずつに増量されて!
海苔と薬味の刻み玉ねぎが載せられた「チャーシュー濃厚蕎麦」!


まずは、チョコレートカラーしたスープをいただくと…
背黒!背黒!背黒!

ベースの鶏白湯スープに背黒をメインとした大量の煮干しを投入して、炊いたと思われるスープで…
背黒と白口のうま味とともに、背黒の苦味もハンパなく出ていて!
このビターさは、平子も使ったのかな!?
そこで、はせっちに確認してみると…
予想通り、煮干し構成は、背黒を中心に、白口と平子も使ったということだったけど…
かなり苦み走ったマニアックな味わいのスープで!
これは、『中華ソバ 伊吹』のハードコア系の一歩手前…
これ以上、やったら、絶対に撃沈するお客さんも出る((((゜д゜;))))
そんな、コアなニボラー好みの味わいに仕上がっていた…
しかし、先日いただいたウルメ煮干しを多用した淡麗の「中華蕎麦」も、かなりマニアックなスープだったけど!
この「濃厚蕎麦」もスゴかったので!
はせっちに…
「今日の煮干し濃度はどれくらい?」と聞いてみると…
「そうですね…」
「今日は、ちょっとマイルドだから、中間の、やや、下くらいですかね…」なんて答えが返ってきて…
マジで驚かされた(^_^;
はせっちは続ける…
「先週の水曜日は、濃厚になりすぎて、さすがにやりすぎたかなと思いました…」
ニコニコ笑いながら、そう話していたけど(笑)
これは、何か注意書きが必要だと思う(^_^;
「当店の「濃厚蕎麦」は、大量の煮干しを使って出汁をとったラーメンですので、煮干し嫌いな方の注文はお断りします。」
店頭や券売機に、せめて、このくらいの貼紙をして、注意喚起を図るべきかも…
でも、これくらいやってくれると、マジで嬉しい♪
実際、こんなヘビーな煮干しの一杯を食べようと思っても、日本中、見回しても、そんな店は、あまりないので!
そして、この超濃厚な鶏白湯煮干しスープに合わせられていた麺は、村上朝日製麺の中細ストレート!?
かと思ったら、前回いただいた「中華蕎麦」に使っていた麺より一回り太い切刃20番の麺が使われていたので…

「中華蕎麦と濃厚蕎麦で麺使い分けてるんだ!」
「中華蕎麦が22番で、濃厚が20番だよね?」
はせっちに、そう言うと…
「そうです。そうです。」という答えがあったんだけど…
私は、こちらの店の「中華蕎麦」のような煮干しオンリーの淡麗煮干し清湯スープや鶏清湯煮干しスープには切刃22番!
そして、この「濃厚蕎麦」のような鶏白湯煮干しスープには20番の麺が合っていると思っている。
麺帯はいっしょで、切刃だけ変える。
22番と20番の麺の太さは、それぞれ、茹でる前で1.36㎜と1.5㎜。
わずか0.14㎜の違いでしかないけど、この0.14㎜が大きいんだよね♪
でも、これを実施している店は少ない…
もしかすると、同じ村上朝日製麺所の麺を使っている東京・入谷の『麺処 晴』で実施していたかもしれないけど…
そこまで、こだわる、はせっち♪
もちろん、このヘビーな超濃厚鶏白湯煮干しスープとは、バッチリ合っていて!
最高に美味しく食べさせてくれた♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、前回に比べると、やや、コンディションの面では劣る感じだったけど…
前回の仕上がりがよすぎたために、そう感じただけであって、ぜんぜん、悪くはない。

むしろ、同じ豚肩ロース肉のレアチャーシューを出す店のものと比べても、言い仕上がりの一品で!
しっかり、肉のうま味も感じて美味しくいただけたし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今日も、ふっくらとした仕上がり感に仕上げられていて!
こちらも、美味しくいただけた♪
そうして、前回は、時間が掛かるというアナウンスが、あって、早めに注文しすぎてしまった教訓があったので…
麺を半分ほど食べたところで、スタッフの人にコールして作ってもらった「和え玉」は…
今日は、食べ終わってから、ちょっと後に着丼!
なかなか、ジャストのタイミングで出されない…
でも、今日、その原因がわかった。
それは、今は、スタッフの人が専任で「和え玉」作りを行っているんだけど…
最初は、慣れないから、時間がかかった。
だから、ラーメンか着丼して、時間が掛かることを店から告げられて…
結果、お客さんの待ち時間の低減を図った。
ただ、慣れてきて、提供時間が早まった。
そこで、あえて、半分、麺を食べたところで…
ちょうどいいと思えるタイミングでリクエストしたつもりだったけど…
ちょっと、時間が掛かってしまった。
しかし、これは、スタッフの人のせいではなく、麺の茹で時間にあった…
というのも、「和え玉」に使われた麺は「濃厚蕎麦」に使われた切刃20番の麺が使われていたから…
だいだい、他店で使われる麺は、一番無難な22番の低加水麺が多いので、茹で時間も45秒から50秒ほど!
しかし、20番だったら、さらに30秒以上は茹でなければならないと思うので…
次回は、これを考慮して、注文してみるつもり!
なお、供された「和え玉」は、カエシの味わいと、ラードに煮干しの風味付けをした特製の煮干し油がコクを与えてくれていて!
めっちゃ美味しかったし♪

途中で、残しておいたスープに麺をつけて、「つけ麺」のようにしていただいて…
最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて完食♪

はせっちによると、「濃厚蕎麦」だけじゃなく、「中華蕎麦」にも平子を使って!
ウルメ煮干しメインだった煮干し構成も変えてきているということだったので…
これは、もう一度、「中華蕎麦」も食べてみないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華蕎麦…950円/チャーシュー中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…850円/中華蕎麦…750円
特製濃厚蕎麦…1000円/チャーシュー濃厚蕎麦…1050円/味玉濃厚蕎麦…900円/濃厚蕎麦…800円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円
ミックスチャーシュー…250円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円
亀戸煮干中華蕎麦つきひ (ラーメン / 亀戸駅、亀戸水神駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:チャーシュー濃厚蕎麦

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<醤油と貝と麺 そして人と夢【六】 ~来月の2月16日にオープン2周年を迎える店で本日5食限定の「鴨出汁醤油」~ | Home |
中華そば 堀川【弐】 ~『麺屋 えぐち』ライクな「醤油そば」を出す店で限定麺の「冷やしもりそば」&「塩そば」~>>
| Home |