| Home |
訪問日:2018年2月5日(月)

本日のランチは、東京・新小岩の路地に大行列を作らせる店『麺屋 一燈』へ!
こちらの店は、食べログの全国ラーメンランキングで、2位の『中華蕎麦 とみ田』に0.3ポイントの差をつけて、首位をひた走る店!
麺屋 一燈(東京)
4.09

中華蕎麦 とみ田(千葉)
4.06

Homemade Ramen 麦苗(東京)
4.05

先月発表された「The Tabelog Award 2018」でも、ラーメン店からは全国で5店しか獲得できなかった「Bronze」を受賞!
「The Tabelog Award」には、「Bronze」の上に、「Gold」、「Silver」もあって各賞の位置づけは下記の通り。
Gold(ゴールド):この国のどこにあったとしても、⽣涯通い続けたいお店(約30店)
Silver(シルバー):⼀⽣に⼀度は味わっておきたい、匠の技に出会えるお店(約120店)
Bronze(ブロンズ):レストランを語るなら、必ず押さえておくべき名店(約400店)
また、審査員が専門の覆面の審査員ではなく、一般のユーザーが投票で行うという大きな違いがある。
そんな「The Tabelog Award」で、昨年に続いて2年連続の「Bronze」獲得とあって!
元々、人気店のところにきて、さらに拍車がかかるんだろうなと思っていたところ…
予想通り、土日は、寒風吹きすさぶ中、80人もの大行列ができたようで…
やはり、「The Tabelog Award」で「Bronze」を獲得して、1月25日に新装オープンした『中華蕎麦 とみ田』とともに、この2店で食べるのは至難の業になってしまったかな(汗)
そんな中、本日2月5日は第一月曜日で!
『麺屋 一燈』では、毎週月曜日に月替わりで限定メニューが提供されていて!
そして、本日が2月限定の提供初日とあって!
一般のお客さんに加えて、限定ハンター、一燈ファンも昼夜15食限定のプラチナチケットを求めてやって来ることが予想される。
ただ、救いなのは、今月の限定が、普通は、暖かい時に提供される、昆布水に浸かった「淡麗細つけ麺」なので!
この寒い時期に、果たして、この限定のつけ麺をどれほどのお客さんが食べに来るのか?
予想がつかなかったので、とりあえず、朝、整理券をもらいに行くことにした。
前回の1月22日では、8時30分に行って7番だったけど、「Bronze」を獲得の影響も加味して、7時15分に店に到着。
「準備中」の札が下がった入口の扉を開けて、入店すると…
仕込みをしていた、こちらの店の鶴崎店長が厨房から出てきてくれて…
渡された整理券は3番!

思ったよりも少なくてよかった。
最悪、15番までの整理券がもらえれば、限定は確実に食べることができるけど…
できれば、開店して、待たずに入店できる!
11人のスターティングイレブンに入りたいと思っていたので♪
そうして、一仕事こなして、集合時間の10時25分に、あと5分でなる時間に戻ってくると…
店頭には20人弱のお客さんが行列を作っていたんだけど…
この後、10時30分過ぎに、いつものようにスタッフの上田さんが出てきて…
整理券順の並び替えが行われたときには、行列は30人超に膨れ上がった…
そして、この後、これも、いつものように、整理券1番のお客さんから順番に、事前に入店して、券売機で食券を購入するよう上田さんから案内があって…
私の番になって、購入したのは、券売機の下の方にある赤いボタンになって目立っている「淡麗つけ麺」の食券!

さらに、50円増しで、デフォルトの麺量200gから300gに増量できる「中盛」の券も買い求めて…
スタッフの上田さんに食券を渡して、再び外へ…
しかし、今日は、今年一番の寒波が東京を襲っているというのに…
来店するお客さんは途切れず…
開店時の行列は50人ほど(゚o゚;;
平日に、これだけの行列を作らせるのはスゴい♪
そうして、上田さんが暖簾を掛けて…
鶴崎店長が開店宣言をして!
いつものように、先頭から順番に、左端の席からL字型カウンター11席の客席へとついていって…
待っていると…
「すいません、先に濃厚魚介ラーメンのお客さまから先にお出しします。」
そうスタッフの人からアナウンスがあって、一番にラーメンが出されたのは、何と、11番の整理券を持っていたのお客さん!
おそらく、あとの10人は、全員が限定なんだろうと思うけど…
ちなみに、10番の整理券を持っていたのが、今日は「三連燈!」と言って、ここで「淡麗細つけ麺」を食べて、この後、『つけ麺 一燈』で限定ラーメンを食べて、最後は、隣駅の小岩にある『豚骨一燈』で、リニューアルした「中華そば」も食べて帰ると気勢を上げていたじゃいさんで(笑)
彼が来店したのが8時ということだったので!
先々週のように8時30分に来たのでは、今日はアウトだったかもしれない…
今日は、まとめて、限定のつけ麺が作られているようで…
いつもより時間を費やして作られた「淡麗細つけ麺」が、ドドドッとお客さんに提供された!
お盆に載せられて提供された「淡麗細つけ麺」は、昆布水に浸かった麺の上と、つけ汁の中には具はなく…
具のチャーシューとエリンギのソテー、白髪ネギが別皿に入れられての提供!


まずは、昆布水に浸かった麺を、そのまま、いただくと…
全粒粉が配合された中細麺は、小麦粉の風味豊かな麺で♪
『中華蕎麦 とみ田』の自社製麺所である「心の味食品」謹製の麺は、『中華蕎麦 とみ田』系列の店で食べるときも、いつも思うことだけど…
太麺でも、細麺でも、他店で食べる自家製麺や製麺所の特製麺と比べても風味がいいんだよね♪


次に、別皿に添えられたピンク色した岩塩をパラパラと麺に振り掛けて、食べてみると…
岩塩によって、小麦粉の甘味が引き出されて、これだけでも十分美味しくいただける♪
そうして、つけ汁にサッと潜らせて、日本蕎麦をいただくようにいただくと…
鶏のうま味と昆布のうま味いっぱいのつけ汁で!
スープはいい出汁出していると思う。
ただ、ちょっと、醤油のカエシが弱いかな…
昨年の春から夏にかけて、この「昆布水に浸かった醤油つけ麺」を他店でいただいているけど…
ほとんどの店は、元祖の『ラァメン家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』(現『らぁめん矢 ロックンビリーS1』)の嶋崎店主の作るつけ麺か…
その嶋崎店主から教えを受けて、「昆布水に浸かったつけ麺」をブレイクさせた『らぁ麺屋 飯田商店』のつけ麺をリスペクトして作ったつけ麺のため…
火入れしていない「生揚げ醤油」や「生しょうゆ」をカエシに使ったつけ麺ばかりだったので…
このつけ麺のように、普通の濃口醤油をカエシに使った…
正確に言えば、生醤油は使われているとは思うけど、火入れした濃口醤油とのブレンドしたカエシのつけ汁のものに慣れていないせいか…
食べ慣れていない味というのもあると思うし…
個性的な味わいで、悪くはないとは思うけど…
やや、好みとは違ったし…
それと、唐辛子の辛味が最初から入れられていたのも…
豚肩ロース肉のレアチャーシューは完璧で…
しっとりとした仕上がりも…
中に肉のうま味が閉じ込められていて…
噛むと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

エリンギのソテーも、味、食感とも申し分のないものだったし♪
さらに、最後に、作ってもらったスープ割りが、アサリの貝出汁スープで割られたスープ割りで!
鶏出汁にアサリの風味が加わって!
これ、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪

というわけで、麺、トッピングは大満足♪
つけ汁も、スープ自体はよかったと思う!
ただし、カエシは改善の余地ありかな!
それに、唐辛子は要らなかったかな…
最後のスープ割りが、めっちゃ美味しかったから、最初から鶏とアサリのつけ汁にするのも面白いと思うし♪
いっそのこと、塩ダレが美味しい店なので、醤油味ではなく、塩味で提供してもいいような気がしたけど…
先月、先々月の月曜限定で提供された「地鶏そば」が、味、クオリティとも非常に高い逸品で♪
今回も鶏清湯のつけ麺と聞いて、ハードルを上げすぎてしまったかな(^_^;
ちょっと、辛口になってしまったけど、何か変化があるようだったら、もう一度、食べに伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【2月の月曜日限定】淡麗細つけ麺…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:淡麗細つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・新小岩の路地に大行列を作らせる店『麺屋 一燈』へ!
こちらの店は、食べログの全国ラーメンランキングで、2位の『中華蕎麦 とみ田』に0.3ポイントの差をつけて、首位をひた走る店!
麺屋 一燈(東京)


中華蕎麦 とみ田(千葉)


Homemade Ramen 麦苗(東京)


先月発表された「The Tabelog Award 2018」でも、ラーメン店からは全国で5店しか獲得できなかった「Bronze」を受賞!
「The Tabelog Award」には、「Bronze」の上に、「Gold」、「Silver」もあって各賞の位置づけは下記の通り。
Gold(ゴールド):この国のどこにあったとしても、⽣涯通い続けたいお店(約30店)
Silver(シルバー):⼀⽣に⼀度は味わっておきたい、匠の技に出会えるお店(約120店)
Bronze(ブロンズ):レストランを語るなら、必ず押さえておくべき名店(約400店)
また、審査員が専門の覆面の審査員ではなく、一般のユーザーが投票で行うという大きな違いがある。
そんな「The Tabelog Award」で、昨年に続いて2年連続の「Bronze」獲得とあって!
元々、人気店のところにきて、さらに拍車がかかるんだろうなと思っていたところ…
予想通り、土日は、寒風吹きすさぶ中、80人もの大行列ができたようで…
やはり、「The Tabelog Award」で「Bronze」を獲得して、1月25日に新装オープンした『中華蕎麦 とみ田』とともに、この2店で食べるのは至難の業になってしまったかな(汗)
そんな中、本日2月5日は第一月曜日で!
『麺屋 一燈』では、毎週月曜日に月替わりで限定メニューが提供されていて!
そして、本日が2月限定の提供初日とあって!
一般のお客さんに加えて、限定ハンター、一燈ファンも昼夜15食限定のプラチナチケットを求めてやって来ることが予想される。
ただ、救いなのは、今月の限定が、普通は、暖かい時に提供される、昆布水に浸かった「淡麗細つけ麺」なので!
この寒い時期に、果たして、この限定のつけ麺をどれほどのお客さんが食べに来るのか?
予想がつかなかったので、とりあえず、朝、整理券をもらいに行くことにした。
前回の1月22日では、8時30分に行って7番だったけど、「Bronze」を獲得の影響も加味して、7時15分に店に到着。
「準備中」の札が下がった入口の扉を開けて、入店すると…
仕込みをしていた、こちらの店の鶴崎店長が厨房から出てきてくれて…
渡された整理券は3番!

思ったよりも少なくてよかった。
最悪、15番までの整理券がもらえれば、限定は確実に食べることができるけど…
できれば、開店して、待たずに入店できる!
11人のスターティングイレブンに入りたいと思っていたので♪
そうして、一仕事こなして、集合時間の10時25分に、あと5分でなる時間に戻ってくると…
店頭には20人弱のお客さんが行列を作っていたんだけど…
この後、10時30分過ぎに、いつものようにスタッフの上田さんが出てきて…
整理券順の並び替えが行われたときには、行列は30人超に膨れ上がった…
そして、この後、これも、いつものように、整理券1番のお客さんから順番に、事前に入店して、券売機で食券を購入するよう上田さんから案内があって…
私の番になって、購入したのは、券売機の下の方にある赤いボタンになって目立っている「淡麗つけ麺」の食券!

さらに、50円増しで、デフォルトの麺量200gから300gに増量できる「中盛」の券も買い求めて…
スタッフの上田さんに食券を渡して、再び外へ…
しかし、今日は、今年一番の寒波が東京を襲っているというのに…
来店するお客さんは途切れず…
開店時の行列は50人ほど(゚o゚;;
平日に、これだけの行列を作らせるのはスゴい♪
そうして、上田さんが暖簾を掛けて…
鶴崎店長が開店宣言をして!
いつものように、先頭から順番に、左端の席からL字型カウンター11席の客席へとついていって…
待っていると…
「すいません、先に濃厚魚介ラーメンのお客さまから先にお出しします。」
そうスタッフの人からアナウンスがあって、一番にラーメンが出されたのは、何と、11番の整理券を持っていたのお客さん!
おそらく、あとの10人は、全員が限定なんだろうと思うけど…
ちなみに、10番の整理券を持っていたのが、今日は「三連燈!」と言って、ここで「淡麗細つけ麺」を食べて、この後、『つけ麺 一燈』で限定ラーメンを食べて、最後は、隣駅の小岩にある『豚骨一燈』で、リニューアルした「中華そば」も食べて帰ると気勢を上げていたじゃいさんで(笑)
彼が来店したのが8時ということだったので!
先々週のように8時30分に来たのでは、今日はアウトだったかもしれない…
今日は、まとめて、限定のつけ麺が作られているようで…
いつもより時間を費やして作られた「淡麗細つけ麺」が、ドドドッとお客さんに提供された!
お盆に載せられて提供された「淡麗細つけ麺」は、昆布水に浸かった麺の上と、つけ汁の中には具はなく…
具のチャーシューとエリンギのソテー、白髪ネギが別皿に入れられての提供!


まずは、昆布水に浸かった麺を、そのまま、いただくと…
全粒粉が配合された中細麺は、小麦粉の風味豊かな麺で♪
『中華蕎麦 とみ田』の自社製麺所である「心の味食品」謹製の麺は、『中華蕎麦 とみ田』系列の店で食べるときも、いつも思うことだけど…
太麺でも、細麺でも、他店で食べる自家製麺や製麺所の特製麺と比べても風味がいいんだよね♪


次に、別皿に添えられたピンク色した岩塩をパラパラと麺に振り掛けて、食べてみると…
岩塩によって、小麦粉の甘味が引き出されて、これだけでも十分美味しくいただける♪
そうして、つけ汁にサッと潜らせて、日本蕎麦をいただくようにいただくと…
鶏のうま味と昆布のうま味いっぱいのつけ汁で!
スープはいい出汁出していると思う。
ただ、ちょっと、醤油のカエシが弱いかな…
昨年の春から夏にかけて、この「昆布水に浸かった醤油つけ麺」を他店でいただいているけど…
ほとんどの店は、元祖の『ラァメン家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』(現『らぁめん矢 ロックンビリーS1』)の嶋崎店主の作るつけ麺か…
その嶋崎店主から教えを受けて、「昆布水に浸かったつけ麺」をブレイクさせた『らぁ麺屋 飯田商店』のつけ麺をリスペクトして作ったつけ麺のため…
火入れしていない「生揚げ醤油」や「生しょうゆ」をカエシに使ったつけ麺ばかりだったので…
このつけ麺のように、普通の濃口醤油をカエシに使った…
正確に言えば、生醤油は使われているとは思うけど、火入れした濃口醤油とのブレンドしたカエシのつけ汁のものに慣れていないせいか…
食べ慣れていない味というのもあると思うし…
個性的な味わいで、悪くはないとは思うけど…
やや、好みとは違ったし…
それと、唐辛子の辛味が最初から入れられていたのも…
豚肩ロース肉のレアチャーシューは完璧で…
しっとりとした仕上がりも…
中に肉のうま味が閉じ込められていて…
噛むと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

エリンギのソテーも、味、食感とも申し分のないものだったし♪
さらに、最後に、作ってもらったスープ割りが、アサリの貝出汁スープで割られたスープ割りで!
鶏出汁にアサリの風味が加わって!
これ、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪

というわけで、麺、トッピングは大満足♪
つけ汁も、スープ自体はよかったと思う!
ただし、カエシは改善の余地ありかな!
それに、唐辛子は要らなかったかな…
最後のスープ割りが、めっちゃ美味しかったから、最初から鶏とアサリのつけ汁にするのも面白いと思うし♪
いっそのこと、塩ダレが美味しい店なので、醤油味ではなく、塩味で提供してもいいような気がしたけど…
先月、先々月の月曜限定で提供された「地鶏そば」が、味、クオリティとも非常に高い逸品で♪
今回も鶏清湯のつけ麺と聞いて、ハードルを上げすぎてしまったかな(^_^;
ちょっと、辛口になってしまったけど、何か変化があるようだったら、もう一度、食べに伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【2月の月曜日限定】淡麗細つけ麺…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
麺屋 一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:淡麗細つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<天然だしラーメン 潮の音 ~「ミシュランガイド宮城(仙台)2017特別版」ビブグルマン掲載店で本日限定の「鍋焼きラーメンセット」~ | Home |
麺や 福はら【五】 ~2月12日に『This is 中川 これはなかがわです』とコラボ営業する店で「特製芳潤鶏ハマグリそば(塩)」~>>
| Home |