| Home |
訪問日:2018年1月24日(水)

本日のランチに向かったのは、「東十条銀座商店街」という東京の下町の商店街に、昨年の11月9日にオープンした新店の『我的中華そば 机上の空論』へ!
こちらの面白いネーミングの屋号の店は、浅草の『中華そば つし馬』と牛込神楽坂の『田中屋』に4年間在籍した『田中商店』グループ出身の泉店主が開業した店!
新店ハンターさんのブログによると、『田中商店』の「中華そば」に『つし馬』ライクな「煮干中華そば」を出す店という情報で!
『つし馬』には2回訪ねて、「青森煮干中華そば」を標榜する看板メニューの「中華そば」に煮干しが濃厚な数量限定の「バリ煮干し」をいただいただいているけど、どちらも、あまり、私の口に合うラーメンではなかったので、訪問を見送ることにした。
しかし、最近、ラーメン官僚ことかずあっきぃさんが、こちらの店を訪問して、「味玉中華そば」を食べて!
東京・赤坂にあった店を畳んで、兵庫県尼崎市の塚口に電撃移転して、『らぁめん矢 ロックンビリーS1』をオープンさせた嶋崎店主が、『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』を営業していたときに出していた「2号ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンだとレポートしていた記事を見て!
さらに、『田中商店』グループ出身の店で、系列店以外の味のラーメンを出す店も少ないなんて書いていたので!
気になって、そんな店へ13時25分の遅い時間に訪ねると…
本日は、一昨日に降った雪の影響で、一部の材料が届かず…
開店が2時間遅れの13時30分になっていた…


そのため、1日5食限定の「濃厚魚群煮干し中華そば 」も残っていて…
「中華そば」狙いで訪問したくせに、迷いながらも、この限定も店内連食していただくことにした。

そうして、まずは、一杯目に「中華そば」をいただいたところ…
『ラァメン家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』をリスペクトしたという一杯は…
結論から言うと、その要素は入ってはいるものの…
『ロックンロールワン』のスープとは違うかなという印象…
『ロックンロールワン』のラーメンは、水と鶏だけで作るスープのラーメンなのに対して、こちらの店のラーメンは、動物系に豚も使ってるし…
昆布や鰹節や煮干しの乾物も使っている…
スープだけを切り取れば、「昔懐かしい中華そば」!
あるいは、「ノスタルジックな東京の醤油ラーメン」といった感じの味わいのスープだったので!
しかし、店主は、相模原時代の『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』のファンで!
開業前に、現在は、兵庫県尼崎市の塚口で、『ロックンビリーS1』を営む嶋崎店主を訪ねて、話しをしたそうで!
カエシの醤油には、嶋崎店主が好んで使う「日本一しょうゆ」を使用!
麺も、嶋崎さんが相模原に店舗があったときに使っていた中根製麺の特注麺そのものを中根製麺にオーダーしていて!
部分的には、『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』をリスペクトしていたことがわかった。
それと、味は『ロックンロールワン』とは違うものの…
ノスタルジックな醤油ラーメンと新しいネオクラシックな醤油ラーメンを融合した「old is new(温故知新)」な味わいのラーメンで!
とても美味しかったし♪
それは、今日も13時30分の遅い開店だったのにもかかわらず、開店直前に9人ものお客さんに行列を作らせて…
東京の下町のお客さんから支持されていたことからもわかる♪
そして、ちょっと、前置きがながくなってしまったけど(汗)
この「中華そば」に続いていただいたのが「濃厚魚群煮干し中華そば 」!


ダークグレーのスープの上に、先ほどの「中華そば」同様、豚モモ肉と豚バラ肉の煮豚に細メンマが載せられて!
なろとの代わりに蒲鉾!
板海苔の代わりに岩海苔!
白と青のネギの代わりに三つ葉がドッピングされたラーメンで!
特徴的なのは、スープが並々と注がれていることと!
トッピングされた具がラーメンのセンターに一直線に並べて配置されていたこと!

なお、この1日5食限定のラーメンは、泉店主が作るのを見ていたところ…
『つし馬』の「バリ煮干しそば」同様、仕上げに煮干し粉も追加して使用されてはいたものの…
「煮干中華そば」のスープに、煮干しを追加して、追い煮干しして、スープを濃厚に仕上げていたので!
煮干し粉だけを投入するだけの『つし馬』とは違う!
そして、まずは、スープをいただくと…
いりこと背黒の煮干しと昆布だけで出汁を引いて!
鶏や豚の動物系出汁は使っていないと思われる…
アニマルオフの純煮干しスープは、いりこと背黒の煮干し出汁のうま味がよく感じられて♪
いりこの甘味に背黒の苦味も感じられて!
ニボラー好みの味わいに仕上げられていて、めっちゃ美味しい♪

そして、このスープに合わせられていた麺が、平打ちの中太ストレートの加水率高めの麺で!
ムチッ、モチッ!
やや、カタめに茹でられた、この麺の食感がよくて!
好きだな、この麺♪

普通、煮干しラーメンの麺といったら、中細ストレートの、カタくて歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺を合わせるのが定番なのに…
それと、『つし馬』で使われていたのは、うどんのような中太ストレート麺で!
やわやわの食感の麺で、スープとの絡みがもう一つの麺だった記憶があるけど…
この麺は、適度にスープに絡んでくれたし…
そこで、泉店主に…
「この麺の食感がいいですね♪」
「普通、煮干しラーメンには、中細ストレートの低加水麺が定番なのに…」
「それに、つし馬の麺とも違いますよね!」と言うと…
「これも、中根製麺さんにお願いして作ってもらっている麺です。」
「煮干しスープには、この麺が合うと思ってます。♪」
ニコッとしながら、嬉しそうに答えてくれたけど♪
これは、一度、食べてみる価値のある麺だと思う。
トッピングされた具の豚モモ肉の煮豚は、モモ肉が使われているのに、カタくなくて…
赤身肉のうま味を感じる美味しい煮豚だったし♪

豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて!
肉と脂の両方のうま味を感じる、こちらも美味しい煮豚でよかったし♪
細メンマのポリポリとした食感もよかったし!
岩海苔特有の磯の香りも♪

三つ葉の風味もよくて!
本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、スープもすべて飲み干して完食♪
先ほどの「中華そば」は、日本人で、この味が嫌いな人は少ないと思われる万人受けする味わいのラーメンなのに対して…
こちらは、やや、マニアックではあるけど、煮干しが苦手な人以外は、コアなニボラーじゃなくても、十分、一般のお客さんでもいける一杯で!
どちらのラーメンもおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…720円/味玉中華そば…820円/ネギ中華そば…820円/肉中華そば…920円
煮干中華そば…720円/味玉煮干中華そば…820円/ネギ煮干中華そば…820円/肉煮干中華そば…920円
【1日5食限定】濃厚魚群煮干し中華そば …800円
のり(5枚)…100円/味玉…100円/味付けネギ…100円/チャーシュー(4枚)…200円
ライス…130円/ネギチャーシューご飯…280円
好み度:濃厚魚群煮干し中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、「東十条銀座商店街」という東京の下町の商店街に、昨年の11月9日にオープンした新店の『我的中華そば 机上の空論』へ!
こちらの面白いネーミングの屋号の店は、浅草の『中華そば つし馬』と牛込神楽坂の『田中屋』に4年間在籍した『田中商店』グループ出身の泉店主が開業した店!
新店ハンターさんのブログによると、『田中商店』の「中華そば」に『つし馬』ライクな「煮干中華そば」を出す店という情報で!
『つし馬』には2回訪ねて、「青森煮干中華そば」を標榜する看板メニューの「中華そば」に煮干しが濃厚な数量限定の「バリ煮干し」をいただいただいているけど、どちらも、あまり、私の口に合うラーメンではなかったので、訪問を見送ることにした。
しかし、最近、ラーメン官僚ことかずあっきぃさんが、こちらの店を訪問して、「味玉中華そば」を食べて!
東京・赤坂にあった店を畳んで、兵庫県尼崎市の塚口に電撃移転して、『らぁめん矢 ロックンビリーS1』をオープンさせた嶋崎店主が、『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』を営業していたときに出していた「2号ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンだとレポートしていた記事を見て!
さらに、『田中商店』グループ出身の店で、系列店以外の味のラーメンを出す店も少ないなんて書いていたので!
気になって、そんな店へ13時25分の遅い時間に訪ねると…
本日は、一昨日に降った雪の影響で、一部の材料が届かず…
開店が2時間遅れの13時30分になっていた…


そのため、1日5食限定の「濃厚魚群煮干し中華そば 」も残っていて…
「中華そば」狙いで訪問したくせに、迷いながらも、この限定も店内連食していただくことにした。

そうして、まずは、一杯目に「中華そば」をいただいたところ…
『ラァメン家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』をリスペクトしたという一杯は…
結論から言うと、その要素は入ってはいるものの…
『ロックンロールワン』のスープとは違うかなという印象…
『ロックンロールワン』のラーメンは、水と鶏だけで作るスープのラーメンなのに対して、こちらの店のラーメンは、動物系に豚も使ってるし…
昆布や鰹節や煮干しの乾物も使っている…
スープだけを切り取れば、「昔懐かしい中華そば」!
あるいは、「ノスタルジックな東京の醤油ラーメン」といった感じの味わいのスープだったので!
しかし、店主は、相模原時代の『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』のファンで!
開業前に、現在は、兵庫県尼崎市の塚口で、『ロックンビリーS1』を営む嶋崎店主を訪ねて、話しをしたそうで!
カエシの醤油には、嶋崎店主が好んで使う「日本一しょうゆ」を使用!
麺も、嶋崎さんが相模原に店舗があったときに使っていた中根製麺の特注麺そのものを中根製麺にオーダーしていて!
部分的には、『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』をリスペクトしていたことがわかった。
それと、味は『ロックンロールワン』とは違うものの…
ノスタルジックな醤油ラーメンと新しいネオクラシックな醤油ラーメンを融合した「old is new(温故知新)」な味わいのラーメンで!
とても美味しかったし♪
それは、今日も13時30分の遅い開店だったのにもかかわらず、開店直前に9人ものお客さんに行列を作らせて…
東京の下町のお客さんから支持されていたことからもわかる♪
そして、ちょっと、前置きがながくなってしまったけど(汗)
この「中華そば」に続いていただいたのが「濃厚魚群煮干し中華そば 」!


ダークグレーのスープの上に、先ほどの「中華そば」同様、豚モモ肉と豚バラ肉の煮豚に細メンマが載せられて!
なろとの代わりに蒲鉾!
板海苔の代わりに岩海苔!
白と青のネギの代わりに三つ葉がドッピングされたラーメンで!
特徴的なのは、スープが並々と注がれていることと!
トッピングされた具がラーメンのセンターに一直線に並べて配置されていたこと!

なお、この1日5食限定のラーメンは、泉店主が作るのを見ていたところ…
『つし馬』の「バリ煮干しそば」同様、仕上げに煮干し粉も追加して使用されてはいたものの…
「煮干中華そば」のスープに、煮干しを追加して、追い煮干しして、スープを濃厚に仕上げていたので!
煮干し粉だけを投入するだけの『つし馬』とは違う!
そして、まずは、スープをいただくと…
いりこと背黒の煮干しと昆布だけで出汁を引いて!
鶏や豚の動物系出汁は使っていないと思われる…
アニマルオフの純煮干しスープは、いりこと背黒の煮干し出汁のうま味がよく感じられて♪
いりこの甘味に背黒の苦味も感じられて!
ニボラー好みの味わいに仕上げられていて、めっちゃ美味しい♪

そして、このスープに合わせられていた麺が、平打ちの中太ストレートの加水率高めの麺で!
ムチッ、モチッ!
やや、カタめに茹でられた、この麺の食感がよくて!
好きだな、この麺♪

普通、煮干しラーメンの麺といったら、中細ストレートの、カタくて歯切れのいいザクパツな食感の低加水麺を合わせるのが定番なのに…
それと、『つし馬』で使われていたのは、うどんのような中太ストレート麺で!
やわやわの食感の麺で、スープとの絡みがもう一つの麺だった記憶があるけど…
この麺は、適度にスープに絡んでくれたし…
そこで、泉店主に…
「この麺の食感がいいですね♪」
「普通、煮干しラーメンには、中細ストレートの低加水麺が定番なのに…」
「それに、つし馬の麺とも違いますよね!」と言うと…
「これも、中根製麺さんにお願いして作ってもらっている麺です。」
「煮干しスープには、この麺が合うと思ってます。♪」
ニコッとしながら、嬉しそうに答えてくれたけど♪
これは、一度、食べてみる価値のある麺だと思う。
トッピングされた具の豚モモ肉の煮豚は、モモ肉が使われているのに、カタくなくて…
赤身肉のうま味を感じる美味しい煮豚だったし♪

豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて!
肉と脂の両方のうま味を感じる、こちらも美味しい煮豚でよかったし♪
細メンマのポリポリとした食感もよかったし!
岩海苔特有の磯の香りも♪

三つ葉の風味もよくて!
本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、スープもすべて飲み干して完食♪
先ほどの「中華そば」は、日本人で、この味が嫌いな人は少ないと思われる万人受けする味わいのラーメンなのに対して…
こちらは、やや、マニアックではあるけど、煮干しが苦手な人以外は、コアなニボラーじゃなくても、十分、一般のお客さんでもいける一杯で!
どちらのラーメンもおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…720円/味玉中華そば…820円/ネギ中華そば…820円/肉中華そば…920円
煮干中華そば…720円/味玉煮干中華そば…820円/ネギ煮干中華そば…820円/肉煮干中華そば…920円
【1日5食限定】濃厚魚群煮干し中華そば …800円
のり(5枚)…100円/味玉…100円/味付けネギ…100円/チャーシュー(4枚)…200円
ライス…130円/ネギチャーシューご飯…280円
机上の空論 (ラーメン / 東十条駅、王子神谷駅、十条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:濃厚魚群煮干し中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<貪瞋癡(とんじんち)【五】 ~氷見鰤のフルコース&いりこラーメン&和牛牛骨ラーメン(トリュフ掛けver.)~ | Home |
【新店】我的中華そば 机上の空論 ~『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』の「2号ラーメン」をリスペクトして作った「中華そば」~>>
| Home |