| Home |
訪問日:2018年1月24日(水)

本日のランチは、東十条と王子神谷の間の商店街の中に、昨年の11月9日にオープンした新店の『我的中華そば 机上の空論』へ!
面白い屋号の新店ができたのは知っていた。
ただ、店主が浅草の『中華そば つし馬』と牛込神楽坂の『田中屋』に4年間在籍した『田中商店』系列店の店主で、「中華そば」と「煮干中華そば」が2枚看板の店だということで…
実は、修業先の『つし馬』でいただいた「中華そば」が、思ったより、ぜんぜん、煮干しがきかされていない一品だったのと…
2回目に訪問して、いただいた「バリ煮干しそば」という超濃厚だと言う煮干しラーメンが、「中華そば」の上に大量の煮干し粉を振り掛けただけの一品で、もう一つに感じてしまった経験があったので…
この新店への訪問は見送ることにしたんだけど…
ネットで、「ラーメン官僚」のかずあっきーさんが、こちらの店を訪れて、「味玉中華そば」を食べて!
こちらの店の「中華そば」は、修業先の味わいを踏襲したものではなく…
何と、あの、東京・赤坂にあった店を畳んだと思ったら、兵庫県の尼崎に電撃移転して『らぁめん矢 ロックンビリーS1』を開業してラーメン業界に驚きを与えた『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』の嶋崎店主が作る「2号ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンで!
『田中商店』系列のラーメン店で修業した店主の店で、系列店以外の味のラーメンを出す店というのも少ないという記事を書いていたのを見て…
俄然、食べてみたくなった♪
そこで、午後の13時25分になる時刻に「東十条銀座商店街」にある店へとやって来ると…
入口に貼り紙が貼ってあって…
どうやら、雪の影響で一部、届かない材料があるようで…
開店が13時30分からだという…


でも、臨休じゃなくてよかった♪
それに、予定では、あと5分ほどで開店するし!
そこで、店の外観写真を撮っていると…
その間に、1人のお客さんにスッと抜かれて、ポール獲得ならず…
そこで、2番目に接続すると…
そこに、地元のお客さんと思われるお客さんがドドドッとやって来て!
開店時間までに9人の行列ができた。
そして、やって来たお客さんの口からは…
「今日は雪のせいで、昼飯食べるのが遅くなっちまった!」なんて声が聞こえてきたけど…
皆さん、13時30分の開店を待ってきたみたいで…
普通、こんな貼り紙を見たら、諦めて、他の店で食べると思うんだけど…
オープンしてから、2ヶ月半の間に、すっかり人気店になっていた♪
13時30分になると、女性スタッフの人が店の中から出てきて…
2時間遅れの開店!
ポールのお客が入店して、券売機で食券を買っているのを外で見ながら待って、買い終わったのを確認して入店!
券売機の前に立つと…
メニューは、「中華そば」「煮干中華そば」と!
「味玉」、「ネギ」、「チャーシュー」がトッピングされたバージョンに加えて、今日は、13時30分開店だったので、1日5食限定の「濃厚魚群煮干し中華そば 」も残っていた!

ここに来るまでは、今日は「中華そば」を食べるつもりだったけど…
こうなると、の「濃厚魚群煮干中華そば 」も食べたくなる(汗)
ただし、これが『つし馬』の「バリ煮干し中華そば」そのものだったら嫌だし…
どうしようかと悩んでいると…
後ろから刺すような視線を感じて(^_^;
失敗してもいいやと思って、「中華そば」と「煮干中華そば」のボタンを連打!
L字型カウンター7席のみの席の1席へとついて…
カウンターの上に2枚の食券と現金80円を置くと…
「中華そばと魚群の連食ですね!」と店主と言われて…
「中華そばを先にお出ししますね。」と言って、ラーメンを作り始める店主!
そうして、まず、2個作りされた「中華そば」が完成すると…
先客に続いて、私にも「中華そば」が出された。


豚モモ肉と豚バラ肉の部位違いの煮豚に細メンマ、ほうれん草、ナルト、板海苔に白と青の2色のネギが載せられた「昔ながらの中華そば」というか…
ノスタルジックな東京の醤油ラーメンという感じのラーメンで!
まずは、券売機や壁面に貼られたステッカーから、『ラァメン家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』の嶋崎店主も使っていた「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油がカエシに使われたと思われるスープをいただくと…
生揚げ醤油の他に再仕込み醤油と火入れした濃口醤油もブレンドしたと思われるようなカエシの味わいで!

『ロックンロールワン』や、現在、嶋崎さんが営む『ロックンビリーS1』の、いわゆるネオクラシックな味わいの醤油スープではなく…
ノスタルジックな醤油ラーメンの方向に寄せてきたような感じ…
でも、醤油が芳醇に香る♪
コク深い味わいなのがいい!
そして、鶏ガラ、ゲンコツ、香味野菜、昆布から出汁をとったとラーメン官僚情報にあったスープは…
さらに、鰹節に煮干しのうま味も感じられて…
水と鶏でスープを作る嶋崎店主のスープとは違うかな…
でも、鶏ガラだけではなく、ゲンコツも使っているから、スープに厚みが感じられるし!
乾物のうま味もあって!
とてもバランスのいい美味しいスープに仕上がっていて!
ノスタルジックな醤油ラーメンを現代風にリメイクした味わいのラーメンって感じかな!
これは、これだけ流行るのもわかる♪
そして、中根製麺の麺だとラーメン官僚のレポートにあった中細ストレート麺は…
なめらかな口当たりで…

モチッとした食感の多加水麺で!
小麦粉のうま味がよく感じられるこの麺は…
相模原時代に嶋崎さんが中根製麺に特注していた麺を彷彿とさせる味わいと食感の麺だったので…
ラーメン官僚の記事を見て、嶋崎さんのラーメンをリスペクトして作ったラーメンだと知ったことを話した上で、そんな麺の感想を述べると…
「中根製麺さんにお願いして、ロックンロールワンで使っていた石臼挽きの麺を作ってもらっています。」
「開店前に、尼崎まで行って、嶋崎さんともお話しさせてもらいました。」
そんな答えが返ってきたんだけど…
麺は、もう少し、やわらかめに茹でたら、完璧な『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』リスペクトになる!
今の『ロックンビリーS1』の麺とは違うけど…
めっちゃ懐かしくかったし…
次回は、「麺やわらかめ」でリクエストして、食べてみようかな!
たぶん、店主は、この東京の下町のお客さんを意識して、スープに乾物を入れて、麺も意図的にカタめに茹でていると思われるので!
トッピングされた豚モモ肉の煮豚は、モモ肉なのにカタくなかったし!
赤身肉のうま味がよく感じられる美味しい煮豚だったし♪

豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて!
こちらは、豚の肉と脂の両方のうま味を感じる煮豚でよかったし♪
細メンマのポリポリとした食感もよくて!
最後は、この後、もう一杯、濃厚な煮干しラーメンを食べるというのに、スープが美味しいから、すべて飲み干して完食♪
old is new
温故知新
そんな味わいのラーメンで!
おすすめです♪
そうして、本日、2杯目の「濃厚魚群煮干し中華そば 」が、この後、着丼することになるんだけど…
ちょっと、長くなってしまったので、その模様は、また、後日に♪

メニュー:中華そば…720円/味玉中華そば…820円/ネギ中華そば…820円/肉中華そば…920円
煮干中華そば…720円/味玉煮干中華そば…820円/ネギ煮干中華そば…820円/肉煮干中華そば…920円
【1日5食限定】濃厚魚群煮干し中華そば …800円
のり(5枚)…100円/味玉…100円/味付けネギ…100円/チャーシュー(4枚)…200円
ライス…130円/ネギチャーシューご飯…280円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東十条と王子神谷の間の商店街の中に、昨年の11月9日にオープンした新店の『我的中華そば 机上の空論』へ!
面白い屋号の新店ができたのは知っていた。
ただ、店主が浅草の『中華そば つし馬』と牛込神楽坂の『田中屋』に4年間在籍した『田中商店』系列店の店主で、「中華そば」と「煮干中華そば」が2枚看板の店だということで…
実は、修業先の『つし馬』でいただいた「中華そば」が、思ったより、ぜんぜん、煮干しがきかされていない一品だったのと…
2回目に訪問して、いただいた「バリ煮干しそば」という超濃厚だと言う煮干しラーメンが、「中華そば」の上に大量の煮干し粉を振り掛けただけの一品で、もう一つに感じてしまった経験があったので…
この新店への訪問は見送ることにしたんだけど…
ネットで、「ラーメン官僚」のかずあっきーさんが、こちらの店を訪れて、「味玉中華そば」を食べて!
こちらの店の「中華そば」は、修業先の味わいを踏襲したものではなく…
何と、あの、東京・赤坂にあった店を畳んだと思ったら、兵庫県の尼崎に電撃移転して『らぁめん矢 ロックンビリーS1』を開業してラーメン業界に驚きを与えた『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』の嶋崎店主が作る「2号ラーメン」をリスペクトして作ったラーメンで!
『田中商店』系列のラーメン店で修業した店主の店で、系列店以外の味のラーメンを出す店というのも少ないという記事を書いていたのを見て…
俄然、食べてみたくなった♪
そこで、午後の13時25分になる時刻に「東十条銀座商店街」にある店へとやって来ると…
入口に貼り紙が貼ってあって…
どうやら、雪の影響で一部、届かない材料があるようで…
開店が13時30分からだという…


でも、臨休じゃなくてよかった♪
それに、予定では、あと5分ほどで開店するし!
そこで、店の外観写真を撮っていると…
その間に、1人のお客さんにスッと抜かれて、ポール獲得ならず…
そこで、2番目に接続すると…
そこに、地元のお客さんと思われるお客さんがドドドッとやって来て!
開店時間までに9人の行列ができた。
そして、やって来たお客さんの口からは…
「今日は雪のせいで、昼飯食べるのが遅くなっちまった!」なんて声が聞こえてきたけど…
皆さん、13時30分の開店を待ってきたみたいで…
普通、こんな貼り紙を見たら、諦めて、他の店で食べると思うんだけど…
オープンしてから、2ヶ月半の間に、すっかり人気店になっていた♪
13時30分になると、女性スタッフの人が店の中から出てきて…
2時間遅れの開店!
ポールのお客が入店して、券売機で食券を買っているのを外で見ながら待って、買い終わったのを確認して入店!
券売機の前に立つと…
メニューは、「中華そば」「煮干中華そば」と!
「味玉」、「ネギ」、「チャーシュー」がトッピングされたバージョンに加えて、今日は、13時30分開店だったので、1日5食限定の「濃厚魚群煮干し中華そば 」も残っていた!

ここに来るまでは、今日は「中華そば」を食べるつもりだったけど…
こうなると、の「濃厚魚群煮干中華そば 」も食べたくなる(汗)
ただし、これが『つし馬』の「バリ煮干し中華そば」そのものだったら嫌だし…
どうしようかと悩んでいると…
後ろから刺すような視線を感じて(^_^;
失敗してもいいやと思って、「中華そば」と「煮干中華そば」のボタンを連打!
L字型カウンター7席のみの席の1席へとついて…
カウンターの上に2枚の食券と現金80円を置くと…
「中華そばと魚群の連食ですね!」と店主と言われて…
「中華そばを先にお出ししますね。」と言って、ラーメンを作り始める店主!
そうして、まず、2個作りされた「中華そば」が完成すると…
先客に続いて、私にも「中華そば」が出された。


豚モモ肉と豚バラ肉の部位違いの煮豚に細メンマ、ほうれん草、ナルト、板海苔に白と青の2色のネギが載せられた「昔ながらの中華そば」というか…
ノスタルジックな東京の醤油ラーメンという感じのラーメンで!
まずは、券売機や壁面に貼られたステッカーから、『ラァメン家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』の嶋崎店主も使っていた「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油がカエシに使われたと思われるスープをいただくと…
生揚げ醤油の他に再仕込み醤油と火入れした濃口醤油もブレンドしたと思われるようなカエシの味わいで!

『ロックンロールワン』や、現在、嶋崎さんが営む『ロックンビリーS1』の、いわゆるネオクラシックな味わいの醤油スープではなく…
ノスタルジックな醤油ラーメンの方向に寄せてきたような感じ…
でも、醤油が芳醇に香る♪
コク深い味わいなのがいい!
そして、鶏ガラ、ゲンコツ、香味野菜、昆布から出汁をとったとラーメン官僚情報にあったスープは…
さらに、鰹節に煮干しのうま味も感じられて…
水と鶏でスープを作る嶋崎店主のスープとは違うかな…
でも、鶏ガラだけではなく、ゲンコツも使っているから、スープに厚みが感じられるし!
乾物のうま味もあって!
とてもバランスのいい美味しいスープに仕上がっていて!
ノスタルジックな醤油ラーメンを現代風にリメイクした味わいのラーメンって感じかな!
これは、これだけ流行るのもわかる♪
そして、中根製麺の麺だとラーメン官僚のレポートにあった中細ストレート麺は…
なめらかな口当たりで…

モチッとした食感の多加水麺で!
小麦粉のうま味がよく感じられるこの麺は…
相模原時代に嶋崎さんが中根製麺に特注していた麺を彷彿とさせる味わいと食感の麺だったので…
ラーメン官僚の記事を見て、嶋崎さんのラーメンをリスペクトして作ったラーメンだと知ったことを話した上で、そんな麺の感想を述べると…
「中根製麺さんにお願いして、ロックンロールワンで使っていた石臼挽きの麺を作ってもらっています。」
「開店前に、尼崎まで行って、嶋崎さんともお話しさせてもらいました。」
そんな答えが返ってきたんだけど…
麺は、もう少し、やわらかめに茹でたら、完璧な『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』リスペクトになる!
今の『ロックンビリーS1』の麺とは違うけど…
めっちゃ懐かしくかったし…
次回は、「麺やわらかめ」でリクエストして、食べてみようかな!
たぶん、店主は、この東京の下町のお客さんを意識して、スープに乾物を入れて、麺も意図的にカタめに茹でていると思われるので!
トッピングされた豚モモ肉の煮豚は、モモ肉なのにカタくなかったし!
赤身肉のうま味がよく感じられる美味しい煮豚だったし♪

豚バラ肉の煮豚は、やわらかくて!
こちらは、豚の肉と脂の両方のうま味を感じる煮豚でよかったし♪
細メンマのポリポリとした食感もよくて!
最後は、この後、もう一杯、濃厚な煮干しラーメンを食べるというのに、スープが美味しいから、すべて飲み干して完食♪
old is new
温故知新
そんな味わいのラーメンで!
おすすめです♪
そうして、本日、2杯目の「濃厚魚群煮干し中華そば 」が、この後、着丼することになるんだけど…
ちょっと、長くなってしまったので、その模様は、また、後日に♪

メニュー:中華そば…720円/味玉中華そば…820円/ネギ中華そば…820円/肉中華そば…920円
煮干中華そば…720円/味玉煮干中華そば…820円/ネギ煮干中華そば…820円/肉煮干中華そば…920円
【1日5食限定】濃厚魚群煮干し中華そば …800円
のり(5枚)…100円/味玉…100円/味付けネギ…100円/チャーシュー(4枚)…200円
ライス…130円/ネギチャーシューご飯…280円
机上の空論 (ラーメン / 東十条駅、王子神谷駅、十条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<我的中華そば 机上の空論【弐】 ~修業先の「バリ煮干しそば」とは違って追い煮干しして仕上げる「濃厚魚群煮干し中華そば」 ~ | Home |
零一弐三【壱五】 ~煮干し営業日に限定の「圧縮淡麗」~>>
| Home |