| Home |
訪問日:2018年1月22日(月)

本日のランチは、北陸からやって来たVIPとともに『麺屋 一燈』へ!
朝8時20分を少し回った時刻に、新小岩北口の平和通りから路地を少し入った場所にある店へとやって来て…
店頭で少し待っていると…
やって来たのは、昨日、富山県の氷見から東京入りした『貪瞋癡』の紅出店主と、金沢から来たという『貪瞋癡』のファンの方お2人!
おはようございます。
『貪瞋癡(とんじんち)』というのは、氷見にあるワインバー!
美味しいワインと紅出店主の作る肉料理を中心とした絶品の料理を楽しめる店。
しかし、ラーメン好きな店主が気まぐれで、お酒の〆に出すラーメンが美味しすぎることから…
ランチ営業を始めてラーメンを出したところ…
口コミで美味しいという評判が広がって、お客さんもどんどん増えて!
そして、何と、北陸新幹線開業記念に創刊された「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」ではラーメンで「ビブグルマン」に掲載された。
それもあって、金沢や東京、大阪などの県外からもお客さんがやって来るようになって!
週末には大行列ができる店になっている。
そんな店の紅出店主は、ラーメン好きなのと、勉強のため、北陸はもとより、東京や全国各地のラーメン店を食べ歩いている。
そうして、店のファンの方2人を引き連れて、本日一軒目にやって来たのが『麺屋 一燈』!
食べログの全国ラーメンランキング第一位の店で!
「濃厚魚介つけ麺」が代表メニューの店。
しかし、今日は、12月・1月の月曜日で提供されている「地鶏そば」を求めて!
これは、こちらの鶴崎店長が12月・1月の毎週月曜日に、週替わりで使う地鶏を替えて、地鶏と水だけで作るスープのラーメン!
12月の第1週から、「名古屋コーチン」、「大和肉鶏」、「青森シャモロック」、「比内地鶏」!
1月は、「阿波尾鶏」、「さつも若しゃも」!
「阿波尾鶏」以外は、すべていただいているけど…
地鶏の違いによって、出汁の味わいも変わってくるので、ぜんぜん、飽きない!
そして、本日の地鶏は「甲州地どり」!
山梨県畜産試験場(現山梨県畜産酪農技術センター)と甲州地どり生産組合とで開発した鶏肉で!
雄鶏の「山梨県産シャモ」と、雌鶏の「白色プリマスロック」の交配により生まれた地鶏。
120日間広いスペースでのびのびと放し飼いで育てるため、肉の締まりが良く脂肪が少なく、うま味が凝縮しているという特徴がある。
こんな地鶏が、どんな出汁を出してくれるのか今日も楽しみ♪
そして、北陸のVIPとともに4人で、店内へと入っていくと…
仕込み中の鶴崎店長が厨房から出てきて…
手渡されたのは7番から10番までの整理券。

そうして、鶴崎店長に紅出店主を紹介して、10時30分に戻ってくることを約束して店を出て…
カフェで時間を潰して、再び、10時25分に店の前へとやって来たところ…
店頭にいたのは、映画とラーメンが大好きなしょ-ぞーさんに、『一燈』ファンで、今回の「地鶏そば」を全コンプしている方!
おはようございます。
そうして、10時30分を過ぎると…
今日はベテランスタッフで、『麺屋 一燈』グループの麺マイスターだった上田さんがお休みのようで、代わりに別の眼鏡のスタッフの人が店の中から出てきて…
整理番号順に、お客さんの並び直しを行って!
1番のお客さんから順番に食券を買うよう促されて…
7番から10番の私たちの番になって…
入店して、券売機で買い求めたのは、もちろん全員が「地鶏そば」!
ただし、紅出店主と1人の金沢の人は「醤油」!
もう1人の金沢の人と私は「塩」と分かれた。
なお、私は「鶏雑炊」にするために、さらに「小ライス」を追加したところ…
もう1人の金沢の人も便乗して購入(笑)
そうして、再び、粉雪舞い散る外で、今日は、椅子も出されていないため、立ったままで、おしゃべりしながら待っているうちに…
開店時刻の11時を迎えて、眼鏡のスタッフの人が出てきて…
暖簾を掛け終わると…
鶴崎店長が開店宣言をして、定刻開店♪
整理券番号1番のお客さんから11番のお客さんまでの11人が入店して、左奥の席から、順番に全11席のカウンター席へとついていったんだけど!
雪が徐々に強く降り始めたところだったので、最初のスターティングイレブンに入ることができてよかった♪
そうして、今日は、このスターティングイレブンの注文が全員「地鶏そば」だったようで!
どんどんと繰り返し、11杯の「地鶏そば」が作られて出されていって!
そうして、3個ずつ作られて、その3ロット目で作られた「甲州地どり」の「地鶏そば(塩)」の一つが、スタッフの人によって供されて!
続いて、別のスタッフの人からは「小ライス」が出された。


今まで食べてきた「地鶏そば」同様、鶏ムネ肉と鶏モモ肉のたたきが載せられて!
九条ネギが散りばめられた…
シンプルながらゴージャスなトッピングが載る一品♪
まずは、キラキラと鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…

先週同様、ふわぁ~っと鶏が香り♪
ふくよかな地鶏のうま味が口の中に広がるスープで!
スープにコクがあって!
厚みも感じられる逸品で!
今週の「甲州地鶏」も、いい出汁出してくれてるよね♪
それに、鶏油がスープに、さらなるうま味とコクを与えていて、最高に美味しい♪
先週木曜日に大阪入りして、こちら『麺屋 一燈』グループの卒業生で、大阪・今里に『麺や 福はら』を開業した福原店主の作る「芳醇鶏そば(塩)」をいただいた。
これが、使用する地鶏を「大和地鶏」のガラメインから丸鶏に変更したこともあって、スープはさらに美味しく進化していて…
めちゃめちゃ美味しいと思ったけど…
このスープは、それ以上に美味しく感じられる♪
そして、この絶品の味わいのスープに合わされた麺は、「心の味食品」謹製の北海道産小麦粉「春よ恋」の細ストレート麺で!
つるっと啜り心地がよくて、咬むと、プチッと切れる、食感がとてもいい麺で!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺だし♪
何と言っても、このコクうまのスープをいっぱい持ってきて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪
トッピングされた、つくば茜鶏の鶏モモ肉とムネ肉のたたきは、先週同様、「小ライス」の上に移して…
スープを掛けて、「鶏雑炊」にしていただいたんだけど…



どちらのたたきも、提供される寸前にフライパンで軽くソテーされて提供されるので!
とても香ばしいし♪
鶏モモ肉のたたきは、今週も、ブリッブリの食感に仕上げられていて!
弾力があって、歯応えのある食感が最高♪
それに、噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと広がる絶品のたたきで!
今週も、また、美味しくいただけました♪
また、鶏ムネ肉のたたきも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味も優れた一品でよかったし♪
さらに、このコクうまの地鶏スープを吸ったサラサラのご飯が、また、バツグンに美味しくて♪
この「鶏雑炊」も最高♪
そして、最後は、少し残ったスープも、スープの最後の一滴たりとも残さず飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS 来週は、最後の「地鶏そば」の日!
鶴崎店長によると…
宮崎県の日南市で幻の地鶏と呼ばれる 「みやざき地頭鶏(じとっこ)」か、埼玉県の高級地鶏である「彩の国地鶏タマシャモ」のどちらかと話していたけど…
来週は、地方遠征が入っていて、食べられないのが残念…

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:甲州地どりの「地鶏そば(塩)」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、北陸からやって来たVIPとともに『麺屋 一燈』へ!
朝8時20分を少し回った時刻に、新小岩北口の平和通りから路地を少し入った場所にある店へとやって来て…
店頭で少し待っていると…
やって来たのは、昨日、富山県の氷見から東京入りした『貪瞋癡』の紅出店主と、金沢から来たという『貪瞋癡』のファンの方お2人!
おはようございます。
『貪瞋癡(とんじんち)』というのは、氷見にあるワインバー!
美味しいワインと紅出店主の作る肉料理を中心とした絶品の料理を楽しめる店。
しかし、ラーメン好きな店主が気まぐれで、お酒の〆に出すラーメンが美味しすぎることから…
ランチ営業を始めてラーメンを出したところ…
口コミで美味しいという評判が広がって、お客さんもどんどん増えて!
そして、何と、北陸新幹線開業記念に創刊された「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版」ではラーメンで「ビブグルマン」に掲載された。
それもあって、金沢や東京、大阪などの県外からもお客さんがやって来るようになって!
週末には大行列ができる店になっている。
そんな店の紅出店主は、ラーメン好きなのと、勉強のため、北陸はもとより、東京や全国各地のラーメン店を食べ歩いている。
そうして、店のファンの方2人を引き連れて、本日一軒目にやって来たのが『麺屋 一燈』!
食べログの全国ラーメンランキング第一位の店で!
「濃厚魚介つけ麺」が代表メニューの店。
しかし、今日は、12月・1月の月曜日で提供されている「地鶏そば」を求めて!
これは、こちらの鶴崎店長が12月・1月の毎週月曜日に、週替わりで使う地鶏を替えて、地鶏と水だけで作るスープのラーメン!
12月の第1週から、「名古屋コーチン」、「大和肉鶏」、「青森シャモロック」、「比内地鶏」!
1月は、「阿波尾鶏」、「さつも若しゃも」!
「阿波尾鶏」以外は、すべていただいているけど…
地鶏の違いによって、出汁の味わいも変わってくるので、ぜんぜん、飽きない!
そして、本日の地鶏は「甲州地どり」!
山梨県畜産試験場(現山梨県畜産酪農技術センター)と甲州地どり生産組合とで開発した鶏肉で!
雄鶏の「山梨県産シャモ」と、雌鶏の「白色プリマスロック」の交配により生まれた地鶏。
120日間広いスペースでのびのびと放し飼いで育てるため、肉の締まりが良く脂肪が少なく、うま味が凝縮しているという特徴がある。
こんな地鶏が、どんな出汁を出してくれるのか今日も楽しみ♪
そして、北陸のVIPとともに4人で、店内へと入っていくと…
仕込み中の鶴崎店長が厨房から出てきて…
手渡されたのは7番から10番までの整理券。

そうして、鶴崎店長に紅出店主を紹介して、10時30分に戻ってくることを約束して店を出て…
カフェで時間を潰して、再び、10時25分に店の前へとやって来たところ…
店頭にいたのは、映画とラーメンが大好きなしょ-ぞーさんに、『一燈』ファンで、今回の「地鶏そば」を全コンプしている方!
おはようございます。
そうして、10時30分を過ぎると…
今日はベテランスタッフで、『麺屋 一燈』グループの麺マイスターだった上田さんがお休みのようで、代わりに別の眼鏡のスタッフの人が店の中から出てきて…
整理番号順に、お客さんの並び直しを行って!
1番のお客さんから順番に食券を買うよう促されて…
7番から10番の私たちの番になって…
入店して、券売機で買い求めたのは、もちろん全員が「地鶏そば」!
ただし、紅出店主と1人の金沢の人は「醤油」!
もう1人の金沢の人と私は「塩」と分かれた。
なお、私は「鶏雑炊」にするために、さらに「小ライス」を追加したところ…
もう1人の金沢の人も便乗して購入(笑)
そうして、再び、粉雪舞い散る外で、今日は、椅子も出されていないため、立ったままで、おしゃべりしながら待っているうちに…
開店時刻の11時を迎えて、眼鏡のスタッフの人が出てきて…
暖簾を掛け終わると…
鶴崎店長が開店宣言をして、定刻開店♪
整理券番号1番のお客さんから11番のお客さんまでの11人が入店して、左奥の席から、順番に全11席のカウンター席へとついていったんだけど!
雪が徐々に強く降り始めたところだったので、最初のスターティングイレブンに入ることができてよかった♪
そうして、今日は、このスターティングイレブンの注文が全員「地鶏そば」だったようで!
どんどんと繰り返し、11杯の「地鶏そば」が作られて出されていって!
そうして、3個ずつ作られて、その3ロット目で作られた「甲州地どり」の「地鶏そば(塩)」の一つが、スタッフの人によって供されて!
続いて、別のスタッフの人からは「小ライス」が出された。


今まで食べてきた「地鶏そば」同様、鶏ムネ肉と鶏モモ肉のたたきが載せられて!
九条ネギが散りばめられた…
シンプルながらゴージャスなトッピングが載る一品♪
まずは、キラキラと鶏油が煌めく黄金色したスープをいただくと…

先週同様、ふわぁ~っと鶏が香り♪
ふくよかな地鶏のうま味が口の中に広がるスープで!
スープにコクがあって!
厚みも感じられる逸品で!
今週の「甲州地鶏」も、いい出汁出してくれてるよね♪
それに、鶏油がスープに、さらなるうま味とコクを与えていて、最高に美味しい♪
先週木曜日に大阪入りして、こちら『麺屋 一燈』グループの卒業生で、大阪・今里に『麺や 福はら』を開業した福原店主の作る「芳醇鶏そば(塩)」をいただいた。
これが、使用する地鶏を「大和地鶏」のガラメインから丸鶏に変更したこともあって、スープはさらに美味しく進化していて…
めちゃめちゃ美味しいと思ったけど…
このスープは、それ以上に美味しく感じられる♪
そして、この絶品の味わいのスープに合わされた麺は、「心の味食品」謹製の北海道産小麦粉「春よ恋」の細ストレート麺で!
つるっと啜り心地がよくて、咬むと、プチッと切れる、食感がとてもいい麺で!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺だし♪
何と言っても、このコクうまのスープをいっぱい持ってきて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪
トッピングされた、つくば茜鶏の鶏モモ肉とムネ肉のたたきは、先週同様、「小ライス」の上に移して…
スープを掛けて、「鶏雑炊」にしていただいたんだけど…



どちらのたたきも、提供される寸前にフライパンで軽くソテーされて提供されるので!
とても香ばしいし♪
鶏モモ肉のたたきは、今週も、ブリッブリの食感に仕上げられていて!
弾力があって、歯応えのある食感が最高♪
それに、噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと広がる絶品のたたきで!
今週も、また、美味しくいただけました♪
また、鶏ムネ肉のたたきも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
味も優れた一品でよかったし♪
さらに、このコクうまの地鶏スープを吸ったサラサラのご飯が、また、バツグンに美味しくて♪
この「鶏雑炊」も最高♪
そして、最後は、少し残ったスープも、スープの最後の一滴たりとも残さず飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS 来週は、最後の「地鶏そば」の日!
鶴崎店長によると…
宮崎県の日南市で幻の地鶏と呼ばれる 「みやざき地頭鶏(じとっこ)」か、埼玉県の高級地鶏である「彩の国地鶏タマシャモ」のどちらかと話していたけど…
来週は、地方遠征が入っていて、食べられないのが残念…

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
麺屋 一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:甲州地どりの「地鶏そば(塩)」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<和dining 清乃【八】 ~九十九里平子と八戸青口を使うようになって味変した「角長しょうゆ 「匠」」&「紀ノ国地鶏の塩(アロハver.)」~ | Home |
中華そば 児ノ木(ちごのき)【参】 ~茜鶏と三種の煮干そば&特製純煮干そば~>>
hiyoko_6553
こんにちは
先週の月曜日は雪が凄かったですね…
イチエさんはお昼に一燈へ行かれたみたいですが、
私は仕事の都合上、夜の訪問でした。
お店に向かう途中の電車は激混み&遅延で開店してからの到着でしたが、
雪の中、並びの人数はいつもとあまり変わらず(涙)
それでも今回の甲州地どりを使用した地鶏そば、スープを一口飲んで、寒い中並んで良かったと思える一杯でした!
特に鶏チャーシューは絶品で、別トッピングで欲しいくらいです(笑)
食べログと土曜日の朝の情報番組で一燈が出たので、またすごい人かもしれませんが、最後の地鶏そば、これから向かおうかと思います。
今週は地方遠征に行かれているとのことですので、そちらのブログも楽しみにしています!
先週の月曜日は雪が凄かったですね…
イチエさんはお昼に一燈へ行かれたみたいですが、
私は仕事の都合上、夜の訪問でした。
お店に向かう途中の電車は激混み&遅延で開店してからの到着でしたが、
雪の中、並びの人数はいつもとあまり変わらず(涙)
それでも今回の甲州地どりを使用した地鶏そば、スープを一口飲んで、寒い中並んで良かったと思える一杯でした!
特に鶏チャーシューは絶品で、別トッピングで欲しいくらいです(笑)
食べログと土曜日の朝の情報番組で一燈が出たので、またすごい人かもしれませんが、最後の地鶏そば、これから向かおうかと思います。
今週は地方遠征に行かれているとのことですので、そちらのブログも楽しみにしています!
2018/01/29 Mon 14:57 URL [ Edit ]
ramen151e
> hiyoko_6553さん
コメントありがとうございます。
夜は休業する店も多い中、『麺屋 一燈』は営業!
大行列ができたというのをTwitterで見ました。
お疲れさまです(汗)
でも、「スープを一口飲んで、寒い中並んで良かったと思える一杯でした!」なんて言われたら、鶴崎店長、感激しますよ♪
> 食べログと土曜日の朝の情報番組で一燈が出たので、またすごい人かもしれませんが、最後の地鶏そば、これから向かおうかと思います。
行列がスゴイことになりそうですけど…
ガンバって並んでください。
> 今週は地方遠征に行かれているとのことですので、そちらのブログも楽しみにしています!
ありがとうございます。
そう言っていただけると、本当、励みになりますm(__)m
コメントありがとうございます。
夜は休業する店も多い中、『麺屋 一燈』は営業!
大行列ができたというのをTwitterで見ました。
お疲れさまです(汗)
でも、「スープを一口飲んで、寒い中並んで良かったと思える一杯でした!」なんて言われたら、鶴崎店長、感激しますよ♪
> 食べログと土曜日の朝の情報番組で一燈が出たので、またすごい人かもしれませんが、最後の地鶏そば、これから向かおうかと思います。
行列がスゴイことになりそうですけど…
ガンバって並んでください。
> 今週は地方遠征に行かれているとのことですので、そちらのブログも楽しみにしています!
ありがとうございます。
そう言っていただけると、本当、励みになりますm(__)m
| Home |