| Home |
訪問日:2018年1月15日(月)

本日のランチは、昨年の12月と今年の1月の2ヶ月間、月曜日限定で提供されている「地鶏そば」を求めて『麺屋 一燈』へ!
そして、この「地鶏そば」限定は、使用する地鶏が毎週替わる。
12月は、第1週が愛知県の「名古屋コーチン」!
第2週が奈良県の「大和肉鶏」!
第3週が青森県の「青森シャモロック」!
第4週が秋田県の「比内地鶏」といった具合で!
それぞれの地鶏で、スープの味わいが変わってくるので、ぜんぜん、飽きない!
それで、12月は毎週、朝早く整理券をゲットして!
4種類の「地鶏そば」を全コンプ♪
しかし、先週は、3連休の最終日と重なって、不幸にも、15枚のプラチナチケットはゲットならず(涙)
2ヶ月間全コンプリートを狙っていたのに、夢は儚くも消えた…
でも、先週でタスキは途切れてしまったけど…
また、気を取り直して、今日も、朝早くから整理券を求めて『麺屋 一燈』へ!
そして、7時15分に新小岩にある店に到着すると…
こちらの店の鶴崎店長から渡されたカードは4番!

そして、鶴崎店長からは、「今日の地鶏は「さつま若しゃも」です。」というアナウンスがあったんだけど…
「さつま若しゃも」とは…
天然記念物の「薩摩鶏」を父親に持ち、28日齢以降1㎡当たり10羽以下の飼育密度で平飼いし、飼育期間は80日以上の地鶏!
そして、鹿児島県の地鶏3銘柄「さつま若しゃも」、「さつま地鶏」、「黒さつま鶏」のうちの一つでもある。
「さつま地鶏」で出汁を引いたスープのラーメンは東京・王子の『えんや』で!
「黒さつま鶏」は京都の『とうひち』でいただいたことがある。
しかし、「さつま若しゃも」は、もしかすると、他の軍鶏とのブレンドのスープを『麺尊 RAGE』で食べたことがあるかもしれないけど…
どんな出汁を出してくれるのかわからないので、めっちゃ楽しみ♪
そうして、午前中の用事を終えて、集合時間の10時30分ギリギリに店へとやって来たところ…
2番目に待っていたのは…
鰤(ブリ)が大好きなので、kanburiというTwitterのハンドルネームを付けている『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さん!
先週、『中華ソバ 伊吹』でお会いしたときに、この『一燈』の「地鶏そば」が話題になって…
そのときに居合わせた3人の『中華ソバ 伊吹』の常連さんとは…
「では、また、月曜日に『一燈』でお会いしましょう♪」と約束して別れたんだけど…
本当にやって来たのはkanburiさんだけだったな(汗)
そのkanburiさんに『一燈』グループの常連のお客さんと少し話しをしているうちに、今日もスタッフの上田さんが店の中から出てきて…
まず、整理券の順番にお客さんの並び替えが行われると…
ポールのお客さんから順番に、先に食券を買うように促されて…
4番目に入店して、券売機で購入したのは「地鶏そば」850円と「小ライス」50円の食券!
そして、上田さんに食券を渡しながら…

「塩でお願いします!」と言って、注文を確定させたんだけど…
この「地鶏そば」は、「醤油」味と「塩味」が選べて!
どちらも美味しいので迷ってしまうけど…
今日は、何か塩の気分だったので、最初から雑炊用の「半ライス」を購入したんだけど…
「半ライス」50円というのは、めっちゃリーズナブル!
それに、ブランド地鶏を使った限定ラーメンが850円というのも、めちゃめちゃコスパ高いよね♪
今は、東京のラーメン店では、デフォのラーメンの価格が1,000円オーバーという店も出てきているし!
限定で、高価な材料を使かったラーメンとなったら、当然、それなりの価格になるのは当たり前の風潮があるというのに…
こちら『麺屋 一燈』に『麺屋 一燈』グループの各店では…
デフォも限定も、他の有名ラーメン店と比べてリーズナブルでコスパの高いラーメンを提供してくれるのが嬉しい♪
そうして、再び、外に出て!
用意されている丸椅子に座って開店を待っていると…
もうすぐ開店時間の11時にになるところで、上田さんが暖簾を持って店の中から現れて…
暖簾を掛け終わると…
続いて、鶴崎店長が出てきて、開店宣言をして!
定刻開店♪
整理券番号1番のお客さんから11番のお客さんまでが入店して、左奥の席から、順番に席へとついていく!
すると、もう厨房では、最初の3人のお客さんのラーメン作りが始まっていて!
鶴崎店長が麺を取り出して、茹で麺機の中のテボに入れて、茹で始めると…
30秒後には、茹で上がった麺が湯切りされて…
スープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、スタッフの人によって、軽くソテーされた鶏モモ肉と鶏ムネ肉のたたきがトッピングされて…
完成した3つの限定ラーメンがお客さんに出されていったんだけど…
提供がめちゃめちゃ早い♪
そうして、作り終えると、5番目のお客さんに…
「つけ麺ご注文のお客さま…」
「申し訳ありませんが、限定ラーメンの提供が先になります。」
「ご了承いただきますようお願いいたします。」とスタッフの人がお断りすると…
先ほど同様、限定が3個作りされて!
完成した「さつま若しゃも」の「地鶏そば」が、4番目の私と6番目、7番目のお客さんに出された。
さらに、すぐに、別のスタッフの人から「半ライス」も出されたんだけど…
毎回、思うことだけど、こちら『麺屋 一燈』のオペレーションのよさは、特筆すべきものがある!

5番目のお客さんが注文した「濃厚つけ麺」にしたって、「限定」が2度出された後に、そうタイムラグなく出されていったんだけど…
この「濃厚つけ麺」…
限定の「地鶏そば」を優先して作ったわけではない。
「濃厚つけ麺」は、麺の茹で時間が掛かるので、先に「地鶏そば」が出されただけであって!
早くから、麺が茹でられて…
「地鶏そば」が2度出されるまで茹でられて…
すぐに冷水で〆られて出されたので…
実は、これも最短時間での提供!
そうして、供された「さつま若しゃも」の「地鶏そば」は、鶏ムネ肉と鶏モモ肉のたたきが載せられて!
九条ネギが散りばめられたラーメンで!


シンプルながら、なかなか豪華なトッピングが載せられた一品♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…
ふわぁ~っと鶏が香り♪
ふくよかな地鶏のうま味がいっぱいのスープで!
スープにコクがあって、厚みがあって!
香味油に使われた鶏油がスープに、さらなるコクとうま味を与えていて♪
甘味の感じられる塩ダレとスープがよく合っていて…
最高に美味しい♪
水と鶏だけでとったスープの塩ラーメンとしては、尼崎のレジェンドには及ばないかもしれないけど…
情熱大陸他3つのテレビ番組に出演して200人もの大行列を作る湯河原の名店の「塩らぁ麺」をも凌ぐ味わいで!
鶴崎店長が作った過去の塩味の「地鶏そば」としては、昨年2月に提供された「比内地鶏の地鶏そば」が最高峰の味わいだったけど!
それに匹敵するほどの美味しさ♪
麺は、北海道産小麦粉の「春よ恋」を使って製麺された「心の味食品」の細ストレート麺で!
つるっ!プチッ!
啜り心地がよくて、プチッと切れる!
とても食感のいい麺で!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で♪
それに、何と言っても、この絶品のスープをいっぱい持ってきて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪
トッピングされた鶏モモ肉とムネ肉のたたきは、今日は「小ライス」に移して、スープを掛けて、「鶏雑炊」にしていただいたんだけど…
まず、どちらのたたきも、提供される寸前に軽くソテーされて提供されるので!
とても香ばしいのがいい♪


そして、鶏モモ肉のたたきは、今週のものも、ブリッブリの食感に仕上げられていて!
弾力があって、歯応えのある食感が最高だったし♪
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと広がる絶品のたたきで!
今週も美味しくいただけました♪
また、鶏ムネ肉のたたきも、しっとりとした食感のもので!
味も優れた一品でよかったし♪
さらに、このコクうまの地鶏スープを吸ったサラサラのご飯が、また、たまらない美味しさで!
「鶏雑炊」が美味しすぎるから、また、来週も塩にしちゃおうかな?


そう思わせるだけのものはあった。
そうして、最後は、少し残ったスープも、一滴たりとも残さず飲み干して完食♪
なお、鶴崎店長の話しによると、来週の地鶏は、まだ、何にするか決まってないということだったけど…
これだけ美味しいスープを飲んでしまったら…
どんな地鶏だったとしても、これは、また、来週も来るしかないよね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:さつま若しゃもの「地鶏そば(塩)」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨年の12月と今年の1月の2ヶ月間、月曜日限定で提供されている「地鶏そば」を求めて『麺屋 一燈』へ!
そして、この「地鶏そば」限定は、使用する地鶏が毎週替わる。
12月は、第1週が愛知県の「名古屋コーチン」!
第2週が奈良県の「大和肉鶏」!
第3週が青森県の「青森シャモロック」!
第4週が秋田県の「比内地鶏」といった具合で!
それぞれの地鶏で、スープの味わいが変わってくるので、ぜんぜん、飽きない!
それで、12月は毎週、朝早く整理券をゲットして!
4種類の「地鶏そば」を全コンプ♪
しかし、先週は、3連休の最終日と重なって、不幸にも、15枚のプラチナチケットはゲットならず(涙)
2ヶ月間全コンプリートを狙っていたのに、夢は儚くも消えた…
でも、先週でタスキは途切れてしまったけど…
また、気を取り直して、今日も、朝早くから整理券を求めて『麺屋 一燈』へ!
そして、7時15分に新小岩にある店に到着すると…
こちらの店の鶴崎店長から渡されたカードは4番!

そして、鶴崎店長からは、「今日の地鶏は「さつま若しゃも」です。」というアナウンスがあったんだけど…
「さつま若しゃも」とは…
天然記念物の「薩摩鶏」を父親に持ち、28日齢以降1㎡当たり10羽以下の飼育密度で平飼いし、飼育期間は80日以上の地鶏!
そして、鹿児島県の地鶏3銘柄「さつま若しゃも」、「さつま地鶏」、「黒さつま鶏」のうちの一つでもある。
「さつま地鶏」で出汁を引いたスープのラーメンは東京・王子の『えんや』で!
「黒さつま鶏」は京都の『とうひち』でいただいたことがある。
しかし、「さつま若しゃも」は、もしかすると、他の軍鶏とのブレンドのスープを『麺尊 RAGE』で食べたことがあるかもしれないけど…
どんな出汁を出してくれるのかわからないので、めっちゃ楽しみ♪
そうして、午前中の用事を終えて、集合時間の10時30分ギリギリに店へとやって来たところ…
2番目に待っていたのは…
鰤(ブリ)が大好きなので、kanburiというTwitterのハンドルネームを付けている『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さん!
先週、『中華ソバ 伊吹』でお会いしたときに、この『一燈』の「地鶏そば」が話題になって…
そのときに居合わせた3人の『中華ソバ 伊吹』の常連さんとは…
「では、また、月曜日に『一燈』でお会いしましょう♪」と約束して別れたんだけど…
本当にやって来たのはkanburiさんだけだったな(汗)
そのkanburiさんに『一燈』グループの常連のお客さんと少し話しをしているうちに、今日もスタッフの上田さんが店の中から出てきて…
まず、整理券の順番にお客さんの並び替えが行われると…
ポールのお客さんから順番に、先に食券を買うように促されて…
4番目に入店して、券売機で購入したのは「地鶏そば」850円と「小ライス」50円の食券!
そして、上田さんに食券を渡しながら…

「塩でお願いします!」と言って、注文を確定させたんだけど…
この「地鶏そば」は、「醤油」味と「塩味」が選べて!
どちらも美味しいので迷ってしまうけど…
今日は、何か塩の気分だったので、最初から雑炊用の「半ライス」を購入したんだけど…
「半ライス」50円というのは、めっちゃリーズナブル!
それに、ブランド地鶏を使った限定ラーメンが850円というのも、めちゃめちゃコスパ高いよね♪
今は、東京のラーメン店では、デフォのラーメンの価格が1,000円オーバーという店も出てきているし!
限定で、高価な材料を使かったラーメンとなったら、当然、それなりの価格になるのは当たり前の風潮があるというのに…
こちら『麺屋 一燈』に『麺屋 一燈』グループの各店では…
デフォも限定も、他の有名ラーメン店と比べてリーズナブルでコスパの高いラーメンを提供してくれるのが嬉しい♪
そうして、再び、外に出て!
用意されている丸椅子に座って開店を待っていると…
もうすぐ開店時間の11時にになるところで、上田さんが暖簾を持って店の中から現れて…
暖簾を掛け終わると…
続いて、鶴崎店長が出てきて、開店宣言をして!
定刻開店♪
整理券番号1番のお客さんから11番のお客さんまでが入店して、左奥の席から、順番に席へとついていく!
すると、もう厨房では、最初の3人のお客さんのラーメン作りが始まっていて!
鶴崎店長が麺を取り出して、茹で麺機の中のテボに入れて、茹で始めると…
30秒後には、茹で上がった麺が湯切りされて…
スープの張られたラーメン丼の中へ!
そうして、スタッフの人によって、軽くソテーされた鶏モモ肉と鶏ムネ肉のたたきがトッピングされて…
完成した3つの限定ラーメンがお客さんに出されていったんだけど…
提供がめちゃめちゃ早い♪
そうして、作り終えると、5番目のお客さんに…
「つけ麺ご注文のお客さま…」
「申し訳ありませんが、限定ラーメンの提供が先になります。」
「ご了承いただきますようお願いいたします。」とスタッフの人がお断りすると…
先ほど同様、限定が3個作りされて!
完成した「さつま若しゃも」の「地鶏そば」が、4番目の私と6番目、7番目のお客さんに出された。
さらに、すぐに、別のスタッフの人から「半ライス」も出されたんだけど…
毎回、思うことだけど、こちら『麺屋 一燈』のオペレーションのよさは、特筆すべきものがある!

5番目のお客さんが注文した「濃厚つけ麺」にしたって、「限定」が2度出された後に、そうタイムラグなく出されていったんだけど…
この「濃厚つけ麺」…
限定の「地鶏そば」を優先して作ったわけではない。
「濃厚つけ麺」は、麺の茹で時間が掛かるので、先に「地鶏そば」が出されただけであって!
早くから、麺が茹でられて…
「地鶏そば」が2度出されるまで茹でられて…
すぐに冷水で〆られて出されたので…
実は、これも最短時間での提供!
そうして、供された「さつま若しゃも」の「地鶏そば」は、鶏ムネ肉と鶏モモ肉のたたきが載せられて!
九条ネギが散りばめられたラーメンで!


シンプルながら、なかなか豪華なトッピングが載せられた一品♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…
ふわぁ~っと鶏が香り♪
ふくよかな地鶏のうま味がいっぱいのスープで!
スープにコクがあって、厚みがあって!
香味油に使われた鶏油がスープに、さらなるコクとうま味を与えていて♪
甘味の感じられる塩ダレとスープがよく合っていて…
最高に美味しい♪
水と鶏だけでとったスープの塩ラーメンとしては、尼崎のレジェンドには及ばないかもしれないけど…
情熱大陸他3つのテレビ番組に出演して200人もの大行列を作る湯河原の名店の「塩らぁ麺」をも凌ぐ味わいで!
鶴崎店長が作った過去の塩味の「地鶏そば」としては、昨年2月に提供された「比内地鶏の地鶏そば」が最高峰の味わいだったけど!
それに匹敵するほどの美味しさ♪
麺は、北海道産小麦粉の「春よ恋」を使って製麺された「心の味食品」の細ストレート麺で!
つるっ!プチッ!
啜り心地がよくて、プチッと切れる!
とても食感のいい麺で!

小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で♪
それに、何と言っても、この絶品のスープをいっぱい持ってきて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪
トッピングされた鶏モモ肉とムネ肉のたたきは、今日は「小ライス」に移して、スープを掛けて、「鶏雑炊」にしていただいたんだけど…
まず、どちらのたたきも、提供される寸前に軽くソテーされて提供されるので!
とても香ばしいのがいい♪


そして、鶏モモ肉のたたきは、今週のものも、ブリッブリの食感に仕上げられていて!
弾力があって、歯応えのある食感が最高だったし♪
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと広がる絶品のたたきで!
今週も美味しくいただけました♪
また、鶏ムネ肉のたたきも、しっとりとした食感のもので!
味も優れた一品でよかったし♪
さらに、このコクうまの地鶏スープを吸ったサラサラのご飯が、また、たまらない美味しさで!
「鶏雑炊」が美味しすぎるから、また、来週も塩にしちゃおうかな?


そう思わせるだけのものはあった。
そうして、最後は、少し残ったスープも、一滴たりとも残さず飲み干して完食♪
なお、鶴崎店長の話しによると、来週の地鶏は、まだ、何にするか決まってないということだったけど…
これだけ美味しいスープを飲んでしまったら…
どんな地鶏だったとしても、これは、また、来週も来るしかないよね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:さつま若しゃもの「地鶏そば(塩)」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<本場久留米 うちだラーメン ~徳島で食べる久留米ラーメンの味は!?~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百参壱】 ~焼き干しメインに特撰系三種類、利尻一等昆布で作った「三段仕込みの淡麗中華ソバ」~>>
| Home |