| Home |
2017年度に訪問しながらブログに掲載できないまま越年してしまった「あきらめ~店」
訪問日:2017年4月10日(月)

仙台の煮干しラーメンブームを牽引してきた店。
煮干スープの「ラーメン」に「中華そば」が500円のワンコインで食べられる。
ちなみに「ラーメン」と「中華そば」違いは麺の違い。
「ラーメン」が手揉み太麺で、「中華そば」が細麺。
50円増しで、「煮干し(片口イワシ)」から「あごダシ(トビウオ煮干)」へ変更可能。「あごダシ(トビウオ煮干)」へ変更すると、背脂が追加される。
山形・赤湯温泉の名店『龍上海』の「赤湯からみそラーメン」をリスペクトして作ったという「辛味噌ラーメン」の評判もいいので、今回、実食。

食べたラーメン:辛味噌ラーメン(小)
[スープ]
「ラーメン」と共通の豚骨清湯に煮干しを合わせたスープ。
ただ、味噌ダレに辛味が強いため、出汁感は強くは感じられない。
香味油に使われたラードと辛味噌スープとの相性はよかった。


[麺]
手揉み太麺は、平打ちの太ストレート麺を手揉みした麺で、小でも麺量は200gもある。
加水率低めで、ボソボソとした食感の麺で、以前に「あごダシ(トビウオ煮干)」で食べたときには、スープとの絡みがイマイチだったけど、この辛味噌スープとの絡みはまずまず。

[トッピング]
豚肩ロースの煮豚は、やわらかくて、しっかりと味付けられたものでよかった。豚バラ肉の煮豚も、脂身があまり気にならないもので、肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかった。

600円で、これだけの味わいの辛味噌ラーメンが食べられて、麺量も200gもあって、「ラーメン」、「中華そば」同様、コスパの高さはバツグン。
最寄り駅:仙台市地下鉄南北線・泉中央駅
※ただし、駅からは3.3kmも離れていて、徒歩だと41分ほどかかるので、車での訪問がおすすめ
オープン:2010年10月12日グランドオープン
好み度:辛味噌ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年4月10日(月)

仙台の煮干しラーメンブームを牽引してきた店。
煮干スープの「ラーメン」に「中華そば」が500円のワンコインで食べられる。
ちなみに「ラーメン」と「中華そば」違いは麺の違い。
「ラーメン」が手揉み太麺で、「中華そば」が細麺。
50円増しで、「煮干し(片口イワシ)」から「あごダシ(トビウオ煮干)」へ変更可能。「あごダシ(トビウオ煮干)」へ変更すると、背脂が追加される。
山形・赤湯温泉の名店『龍上海』の「赤湯からみそラーメン」をリスペクトして作ったという「辛味噌ラーメン」の評判もいいので、今回、実食。

食べたラーメン:辛味噌ラーメン(小)
[スープ]
「ラーメン」と共通の豚骨清湯に煮干しを合わせたスープ。
ただ、味噌ダレに辛味が強いため、出汁感は強くは感じられない。
香味油に使われたラードと辛味噌スープとの相性はよかった。


[麺]
手揉み太麺は、平打ちの太ストレート麺を手揉みした麺で、小でも麺量は200gもある。
加水率低めで、ボソボソとした食感の麺で、以前に「あごダシ(トビウオ煮干)」で食べたときには、スープとの絡みがイマイチだったけど、この辛味噌スープとの絡みはまずまず。

[トッピング]
豚肩ロースの煮豚は、やわらかくて、しっかりと味付けられたものでよかった。豚バラ肉の煮豚も、脂身があまり気にならないもので、肉のジューシーさが感じられる美味しいチャーシューでよかった。

600円で、これだけの味わいの辛味噌ラーメンが食べられて、麺量も200gもあって、「ラーメン」、「中華そば」同様、コスパの高さはバツグン。
最寄り駅:仙台市地下鉄南北線・泉中央駅
※ただし、駅からは3.3kmも離れていて、徒歩だと41分ほどかかるので、車での訪問がおすすめ
オープン:2010年10月12日グランドオープン
太平楽 (つけ麺 / 泉中央駅、八乙女駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
好み度:辛味噌ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<名代 北方 井手ちゃんぽん 諸富店 ~『名代 北方 井手ちゃんぽん』のFC店で野菜タワーの「ちゃんぽん」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百参拾】 ~九十九里背黒二種類、ムロアジ、八戸青口脂で作ったハードコア系「B」&「和え玉」~>>
| Home |