fc2ブログ
訪問日:2018年1月8日(月)

零一弐三【壱四】-1

本日のランチは、千葉県船橋市の東葉高速鉄道・東海神駅前にある『零一弐三』へ!

「零一弐三」と書いて「すうじ」と読ませる、こちらの店は、『ちばから』と『中華ソバ 伊吹』という二郎系と煮干しラーメンの人気行列店で修業した元フレンチの料理人である、しょーくんこと池田店主が昨年の3月13日にオープンした店で!

昨年の11月9日から、火、木、金、土の4日間は「二郎系営業」!
日、月の2日間は「煮干し営業」という曜日別の二毛作営業を行うようになった。


本日は月曜日で「煮干し営業」の日!
ただし、成人の日で祝日のため、混雑が予想される。


零一弐三【壱四】-2

だから、早めに行かないといけないと思いつつも
出遅れて、店の前までやってきたのは、あと1分で11時になる時刻。

開店時間の11時15分までは、あと15分強あるけど
すでに、20人超のお客さんが行列を作って待っていた(*_*;

零一弐三【壱四】-3

こんな時間に来たのでは、こうなっちゃうよね(^_^;
最後尾に付いて待つ。

すると、すぐに、お客さんが動き出した。
どうやら、開店時間を15分前倒しして開店してくれたようで


寒風吹き付ける中、待つのも辛いものがあるので
これは、とてもありがたい♪

ただ、さすがに、これだけ前にお客さんがいると、中待ちの広いベンチがある店とはいっても、入店することはできず、外で待つことに
しかし、お客さんの回転が早くて、そう待つことなく、食べ終わったお客さんがゾロゾロと出てきて、入店できたのはよかった♪

そうして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど
麺メニューは「煮干蕎麦」と「濃厚煮干蕎麦」の2種類!

零一弐三【壱四】-4

あとは、トッピングのチャーシュー、味玉にサイドメニューの炊き込みご飯だけ。
なお、味付き替え玉の「和え玉」に普通の「替え玉」は、席で注文して、その場で現金払いとなる。


「濃厚煮干蕎麦」と「味玉」の食券を購入して、店内のベンチに座って待つうち
順番がきて、席へと案内されて

カウンターの上に、プラスチック製の食券ならぬ食札を上げて
さらに、その食札の上に百円玉を、2枚置くと

食券を回収にきた、しょーくんからは
「あれっ!?濃厚…」

「どうしたんですか!?」
なんて言われてしまったんだけど
(笑)

しょーくんがそう言って、怪訝な顔をするのも無理はない。
というのも、私は、こちらの店に来ると、いつも「煮干蕎麦」ばかりなので!


でも、じゃあ、何で今日は「濃厚煮干蕎麦」なの!?
それは、今日の「濃厚」は、しょーくんのブログによると

愛媛いりこ、伊吹いりこ、広島特選小羽、九十九里背黒と焼き干しという煮干し構成で!
瀬戸内のいりこがメイン!


そして、このいりこたちがどんな濃厚な出汁を出してくれるのか
興味があったので♪

私が理由を答えなかったので、首を傾げながらラーメンを作り始めるしょーくん(笑)
そうして、素早くラーメンを3個作りすると

できあがったラーメンのうちの1つが私のもとに着丼!
分厚い豚バラ肉のロールチャーシューが2枚に味玉、刻み玉ねぎ青ネギ、板海苔がトッピングされた「濃厚煮干蕎麦」!


零一弐三【壱四】-55零一弐三【壱四】-6

まずは、見るからに煮干しが濃厚そうなグレイッシュブラウンのスープをいただくと
あとで、しょーくんから、1杯当たり125gもの煮干しを使って出汁をとったと聞いたスープは、煮干しが超濃厚!

零一弐三【壱四】-7

しかし、意外に、飲みやすくて!
煮干しのうま味いっぱいのスープに仕上がっていた。


いりこメインで炊いたからだとは思うけど
これが背黒中心だったら、もっとビターで、エグニガな味わいのスープに仕上がっていたはず!

どっちがいいかはお好み次第だろうけど…
上品な濃厚さで、好きだな、このスープ♪


そして、このスープに合わせられた麺は、しょーくんが打つ中細ストレートの自家製麺で!
国産小麦粉の「ゆめちから」と北海道小麦粉の「春よ恋」を使って製麺したという麺で!


零一弐三【壱四】-8

この濃厚煮干しスープに浸かった麺ではわからなかったけど
あとで、「和え玉」で食べたら

とても風味のいい麺で!
小麦粉のうま味も強い麺で!


煮干しラーメンの店で自家製麺で営業している店が少ないこともあるけど
煮干しラーメンの店で、これだけ小麦粉の感じられる麺を出している店を他に知らない

ただ、この麺!
パツッとした歯切れのよさがなくて


つるっ、プツッ
そんな食感だったので

これは、加水率32%だった麺の加水率を上げて、34%にしたからだろうと思ったので、しょーくんに聞いてみたところ
「いいえ、逆に加水率を下げて30%にしています。」という意外な答えが返ってきたので

「パツッとした食感が感じられなかったので、てっきり、加水率を上げたんだろうと思ったのに…」と言うと…
「卵白を繋ぎに使わなくなったからです。」と教えてくれたんだけど…

個人的には、煮干しラーメンで
特に、こういう濃厚系のスープだったら、カタめで歯切れのいいザクパツな食感の麺の方が好みかな

ただ、スープとの絡みはよったので♪
これは、単に個人の好みの問題とは思うけど


それに、前述したように、風味も、うま味もある麺なので♪
淡麗な「煮干蕎麦」だったら、よかったかもしれない。


チャーシューは「二郎系営業」でも使用されて、「ネ申月豕」と呼ばれている豚バラ肉のロールチャーシューで!
分厚くて、齧りつくと、とてもジューシーな肉のうま味が感じられる煮豚で最高♪


零一弐三【壱四】-9

そして、味玉が他店とは違うオンリーワンの味玉なのがいい♪
撮影失敗して画像はないけど
(汗)

『中華ソバ 伊吹』譲りのこの味玉は、『中華ソバ 伊吹』の味玉も含めてキング・オブ・味玉だと思っている逸品!
今日も、とても美味しくいただきました♪


そして、食べている途中に、スタッフのはざまさんの
「和え玉、替え玉希望の方いらっしゃいますか?」という問いかけに答えて、お願いした「和え玉」が、もうすぐ、麺を食べ終わるタイミングで着丼!

零一弐三【壱四】-10

最初は、麺を味わうために、タレと香油のかかっていないところをいただいてから
あとは、よく丼の底のタレと香油と和えて!

「和え麺」のようにしていただいて!
半分ほど食べたら、次に、残しておいたスープにつけて、「つけ麺」のようにして食べて!


零一弐三【壱四】-11

最後は、残った具と麺をスープにダイブさせて!
「ラーメン」のようにして完食!


今日は、ちょっと、いつもとは違う味わいの「濃厚煮干蕎麦」をいただくことができてよかった♪
でも、やっぱり、淡麗な「煮干蕎麦」の方が好みかな


次回からは、また、「煮干蕎麦」に戻そう!
ご馳走さまでした。


零一弐三【壱四】-12

メニュー:<煮干し営業>

煮干蕎麦…750円/濃厚煮干蕎麦…800円
チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円




メニュー:<二郎系営業>

ミニラーメン…750円/ラーメン…810円
大盛券…60円/豚券(1切れ)…120円/お子様ラーメン…500円
白めし…100円/豚めし…250円


零一弐三ラーメン / 東海神駅新船橋駅船橋駅

昼総合点★★★★★ 5.0



好み度:濃厚煮干蕎麦star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4200-b0a207ae