| Home |
2017年度に訪問しながらブログに掲載できないまま越年してしまった「あきらめ~店」
訪問日:2017年3月7日(火)

煮干しがまだ大阪で流行ってない頃にオープンした煮干しラーメン専門店。
こちらの店の福井店主の作るレギュラーメニューの「醤油中華そば」が、今でも、大阪では一番の味わいだと思っている。
また、なかなか作ってくれないのが玉に瑕だけど、アニマルオフの煮干しと昆布だけで出汁をとった限定の「niboshi soba」は全国でも有数の味わいの逸品。


食べたラーメン:味玉醤油中華そば&炙りチャーシュー御飯




[スープ]
煮干しは、うま味が強くて上品な白口2種とコクがあって風味の強い背黒が2種の計4種類の片口鰮の煮干しを使用。
これに、鶏ガラ、ゲンコツの動物系出汁と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味を合わせたスープ。
カエシに使われた醤油がスープにコクと深みを、鶏油とラードをブレンドした香油がスープにインパクトを与えていて、最高に美味しい。

[麺]
三河屋製麺の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺。
つるパツ食感の中加水麺はスープとはよく合っている。

[トッピング]
鹿児島産SPFポークの肩ロース肉の煮豚は、肉質のいい豚肉が使われている。
また、味玉が半熟加減、味付けとも最高。

最寄り駅:地下鉄御堂筋線・我孫子駅
オープン:2011年11月3日

好み度:味玉醤油中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
訪問日:2017年3月7日(火)

煮干しがまだ大阪で流行ってない頃にオープンした煮干しラーメン専門店。
こちらの店の福井店主の作るレギュラーメニューの「醤油中華そば」が、今でも、大阪では一番の味わいだと思っている。
また、なかなか作ってくれないのが玉に瑕だけど、アニマルオフの煮干しと昆布だけで出汁をとった限定の「niboshi soba」は全国でも有数の味わいの逸品。


食べたラーメン:味玉醤油中華そば&炙りチャーシュー御飯




[スープ]
煮干しは、うま味が強くて上品な白口2種とコクがあって風味の強い背黒が2種の計4種類の片口鰮の煮干しを使用。
これに、鶏ガラ、ゲンコツの動物系出汁と昆布に鯖節、鰹節の魚介系出汁のうま味を合わせたスープ。
カエシに使われた醤油がスープにコクと深みを、鶏油とラードをブレンドした香油がスープにインパクトを与えていて、最高に美味しい。

[麺]
三河屋製麺の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺。
つるパツ食感の中加水麺はスープとはよく合っている。

[トッピング]
鹿児島産SPFポークの肩ロース肉の煮豚は、肉質のいい豚肉が使われている。
また、味玉が半熟加減、味付けとも最高。

最寄り駅:地下鉄御堂筋線・我孫子駅
オープン:2011年11月3日

好み度:味玉醤油中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會 1-6-18号ラーメン【弐壱】 ~3月の期間限定らーめん「今が旬!鯛の塩ラーメン」~ | Home |
真鯛らぁ麺 日より【六】 ~日より藻塩+牡蠣増し&鯛めし(スープ茶漬けセット)~>>
| Home |