| Home |
2008.11.15
麺恋処 いそじ【四】
訪問日:2008年11月15日(土)

「いそじ」で「味噌らーめん」に「味噌つけめん」が始まっているという…
私は何度かブログの中で書いているけど、あまり味噌ラーメンは食べないし、そんなには好きではない…
しかし、「いそじ」の場合は違った!
強力粉の中に中力粉を混ぜてつくる、あの、「いそじ」のモッチモッチの麺と味噌味スープとのコラボ!
なんか、すごく相性がいい気がした。
そんなことを考えていたら、無性に食べたくなった…
土曜日の午後のJR代々木駅前!
予備校生や専門学校生…
近くの会社員やOLたちが慌ただしく駅前の横断歩道を渡る…
そんな平日の駅前の喧騒はなく穏やか…
駅前の横断歩道を渡り、正面に見える「代々木ゼミナール」の左脇を擦り抜けるようにして坂を下りていくと…
正面に「山埼製麺所 第二工場」の看板が見えてくる。

「いそじ」は、この奥!
「山埼製麺所 第二工場」の左脇の位置する。
店の中に入ろうとしたけど、中では5人待ち…
中に入って立って待つのは好きではないなので、多少、寒くても外で待つことにした。
食べている立場で考えると、座って待たれるならまだいいんだけど、立って待たれるのは…
特に、席の後ろに立たれたりすると、威圧感を感じるし…
「早くせい!」と言わんばかりの無言のプレッシャーがたまらなく嫌だ!
実際に苛立って、態度で示す人もいて、落ち着いて食べられないこともあった…
私は、そんなことをしたくないし、そんな風に思われたくもないので…
だから、店内で立って待ちたくない…
なので、2人が出てきて、中待ちは着席客しかいなくなっても1人、外で待っていた…
しかし、店員さんが出てきて、中に入るよう促されてしまった…
余計なことをしなくてもいいのに…
しかし、ちょうど、2席が空くところだったので、ほっとして店内に入っていった…
まず、自動券売機で「得味噌らーめん・中盛」の券を買って、店員さんに渡す。

待合の椅子に座ってからは、そう待つ間もなく席が空いた…
今日、座った席は、L型カウンターの短手方向…
店の手前側の席だったので、店主の調理作業が右斜め後ろの位置から観察できた。
店主は、ディッパーを使って、味噌ダレをラーメン丼の中に移し入れ…
さらに、醤油ダレのようなもの、油、魚粉等を一定のリズム、ルーティーンで加える…
さらにスープを丁寧に注ぎ入れたところで、麺の茹であがり時間を知らせるタイマーが鳴った!
絶妙のタイミング!
ラーメン丼の中のスープは、泡立て器を使って、店長がかき回して味噌ダレを拡散させていた…
そこに、店主の手で丁重に湯切りされた麺が入り、箸でキレイに麺が整えられるる。
最後の盛り付けは店長の仕事!
メンマを入れ、チャーシューを3枚キレイに重ねる。
あらかじめ2つ割りにして用意しておいた味玉を載せ、海苔を添えて…
これで「得味噌らーめん」の完成!

美しいラーメン!
「いそじ」の盛り付けはいつもキレイ!
スープは、まあ、普通に味噌ラーメンのスープ…
濃厚さはなく、油も強くはない…
中華鍋にスープを入れて、炒めた野菜等とともに麺の上から注ぐ…
本格的な「札幌味噌ラーメン」の作り方ではない…
だからか、野菜の甘味やラード、ニンニク等の香りやコクといった味噌ラーメン独特の風味はあまり感じられない…
「すみれ」のあの、ラードで熱々に仕上げた濃厚な味噌ラーメンは好きだし…
寒い夜は、こんな「味噌ラーメン」は身体を暖めてくれる…
でも、私にとっては、これはこれでいい!
味噌の甘味に…
唐辛子だろうか?
ピリッとした辛さも感じられる。
スープのコクも感じられて…
やはり、これはこれでいい…
ただ、スープは同じものを使っているのに、醤油味の「中華そば」のように、豚骨や鶏の旨味…
鰹節や煮干しの旨味が味噌の強さで弱く感じられてしまうので…
やはり、食べるなら「中華そば」がいいな…
麺の絡みは思ったほどはよくはない…
ただ、この、店の奥にある製麺機で毎日、製麺される自家製麺はなんとも秀逸!
麺の美味しさだけでいえば、都内屈指の店といえる!
肩ロースのチャーシューや味玉、メンマもいつも通り美味しい!
ただ、これらの具は、やはり、「中華そば」で食べた方が美味しく感じられる。
もうしわけなさそうに載っていたもやし等の炒めた野菜は、やるならもっと量を増やして野菜の甘味で食べさせるくらいにすべきではと思った。
悪くはない一杯だったけど、私の嗜好からすると…
何度も言って申し訳ないけど…
やはり「中華そば」かな…
PS 「中華そば」が40円…
「つけ麺」が60円値上げされていた…
まあ、安値で頑張ってきたんだから仕方ないか…



住所:東京都渋谷区代々木1-14-5
電話:03-3378-6555
営業時間:11:30~19:00
休日:日曜・祝日・第2月曜・第4月曜(第4日曜は営業)
アクセス:JR山手線、総武線、都営大江戸線・代々木駅西口から徒歩5分。
代々木ゼミナールの角を左折。直進した右側
メニュー:中華そば…690円/中華そば(中盛)…690円/中華そば(大盛)…790円
得中華そば…890円/得中華そば(中盛)…890円/得中華そば(大盛)…990円
味噌らーめん…760円/味噌らーめん(中盛)…760円/味噌らーめん(大盛)…860円
得味噌らーめん…960円/得味噌らーめん(中盛)…960円/得味噌らーめん(大盛)…1060円
つけめん…740円/つけめん(中盛)…740円/つけめん(大盛)…820円
得つけめん…940円/得つけめん(中盛)…940円/得つけめん(大盛)…1040円
味噌つけめん…810円/味噌つけめん(中盛)…810円/味噌つけめん(大盛)…910円
得味噌つけめん…1010円/得味噌つけめん(中盛)…1010円/得味噌つけめん(大盛)…1110円
※麺の量は、普通210g、中盛315g、大盛420g
※得は、味玉、チャーシュー、メンマが増量
評価:得味噌らーめん
接客・サービス

「いそじ」で「味噌らーめん」に「味噌つけめん」が始まっているという…
私は何度かブログの中で書いているけど、あまり味噌ラーメンは食べないし、そんなには好きではない…
しかし、「いそじ」の場合は違った!
強力粉の中に中力粉を混ぜてつくる、あの、「いそじ」のモッチモッチの麺と味噌味スープとのコラボ!
なんか、すごく相性がいい気がした。
そんなことを考えていたら、無性に食べたくなった…
土曜日の午後のJR代々木駅前!
予備校生や専門学校生…
近くの会社員やOLたちが慌ただしく駅前の横断歩道を渡る…
そんな平日の駅前の喧騒はなく穏やか…
駅前の横断歩道を渡り、正面に見える「代々木ゼミナール」の左脇を擦り抜けるようにして坂を下りていくと…
正面に「山埼製麺所 第二工場」の看板が見えてくる。

「いそじ」は、この奥!
「山埼製麺所 第二工場」の左脇の位置する。
店の中に入ろうとしたけど、中では5人待ち…
中に入って立って待つのは好きではないなので、多少、寒くても外で待つことにした。
食べている立場で考えると、座って待たれるならまだいいんだけど、立って待たれるのは…
特に、席の後ろに立たれたりすると、威圧感を感じるし…
「早くせい!」と言わんばかりの無言のプレッシャーがたまらなく嫌だ!
実際に苛立って、態度で示す人もいて、落ち着いて食べられないこともあった…
私は、そんなことをしたくないし、そんな風に思われたくもないので…
だから、店内で立って待ちたくない…
なので、2人が出てきて、中待ちは着席客しかいなくなっても1人、外で待っていた…
しかし、店員さんが出てきて、中に入るよう促されてしまった…
余計なことをしなくてもいいのに…
しかし、ちょうど、2席が空くところだったので、ほっとして店内に入っていった…
まず、自動券売機で「得味噌らーめん・中盛」の券を買って、店員さんに渡す。

待合の椅子に座ってからは、そう待つ間もなく席が空いた…
今日、座った席は、L型カウンターの短手方向…
店の手前側の席だったので、店主の調理作業が右斜め後ろの位置から観察できた。
店主は、ディッパーを使って、味噌ダレをラーメン丼の中に移し入れ…
さらに、醤油ダレのようなもの、油、魚粉等を一定のリズム、ルーティーンで加える…
さらにスープを丁寧に注ぎ入れたところで、麺の茹であがり時間を知らせるタイマーが鳴った!
絶妙のタイミング!
ラーメン丼の中のスープは、泡立て器を使って、店長がかき回して味噌ダレを拡散させていた…
そこに、店主の手で丁重に湯切りされた麺が入り、箸でキレイに麺が整えられるる。
最後の盛り付けは店長の仕事!
メンマを入れ、チャーシューを3枚キレイに重ねる。
あらかじめ2つ割りにして用意しておいた味玉を載せ、海苔を添えて…
これで「得味噌らーめん」の完成!

美しいラーメン!
「いそじ」の盛り付けはいつもキレイ!
スープは、まあ、普通に味噌ラーメンのスープ…
濃厚さはなく、油も強くはない…
中華鍋にスープを入れて、炒めた野菜等とともに麺の上から注ぐ…
本格的な「札幌味噌ラーメン」の作り方ではない…
だからか、野菜の甘味やラード、ニンニク等の香りやコクといった味噌ラーメン独特の風味はあまり感じられない…
「すみれ」のあの、ラードで熱々に仕上げた濃厚な味噌ラーメンは好きだし…
寒い夜は、こんな「味噌ラーメン」は身体を暖めてくれる…
でも、私にとっては、これはこれでいい!
味噌の甘味に…
唐辛子だろうか?
ピリッとした辛さも感じられる。
スープのコクも感じられて…
やはり、これはこれでいい…
ただ、スープは同じものを使っているのに、醤油味の「中華そば」のように、豚骨や鶏の旨味…
鰹節や煮干しの旨味が味噌の強さで弱く感じられてしまうので…
やはり、食べるなら「中華そば」がいいな…
麺の絡みは思ったほどはよくはない…
ただ、この、店の奥にある製麺機で毎日、製麺される自家製麺はなんとも秀逸!
麺の美味しさだけでいえば、都内屈指の店といえる!
肩ロースのチャーシューや味玉、メンマもいつも通り美味しい!
ただ、これらの具は、やはり、「中華そば」で食べた方が美味しく感じられる。
もうしわけなさそうに載っていたもやし等の炒めた野菜は、やるならもっと量を増やして野菜の甘味で食べさせるくらいにすべきではと思った。
悪くはない一杯だったけど、私の嗜好からすると…
何度も言って申し訳ないけど…
やはり「中華そば」かな…
PS 「中華そば」が40円…
「つけ麺」が60円値上げされていた…
まあ、安値で頑張ってきたんだから仕方ないか…



住所:東京都渋谷区代々木1-14-5
電話:03-3378-6555
営業時間:11:30~19:00
休日:日曜・祝日・第2月曜・第4月曜(第4日曜は営業)
アクセス:JR山手線、総武線、都営大江戸線・代々木駅西口から徒歩5分。
代々木ゼミナールの角を左折。直進した右側
メニュー:中華そば…690円/中華そば(中盛)…690円/中華そば(大盛)…790円
得中華そば…890円/得中華そば(中盛)…890円/得中華そば(大盛)…990円
味噌らーめん…760円/味噌らーめん(中盛)…760円/味噌らーめん(大盛)…860円
得味噌らーめん…960円/得味噌らーめん(中盛)…960円/得味噌らーめん(大盛)…1060円
つけめん…740円/つけめん(中盛)…740円/つけめん(大盛)…820円
得つけめん…940円/得つけめん(中盛)…940円/得つけめん(大盛)…1040円
味噌つけめん…810円/味噌つけめん(中盛)…810円/味噌つけめん(大盛)…910円
得味噌つけめん…1010円/得味噌つけめん(中盛)…1010円/得味噌つけめん(大盛)…1110円
※麺の量は、普通210g、中盛315g、大盛420g
※得は、味玉、チャーシュー、メンマが増量
評価:得味噌らーめん

接客・サービス

スポンサーサイト
MOMONGA
コメント・トラックバックありがとうございました。
味噌らーめんが始まったんですか...
もう一度行ってみたいです。
いつもBLOG見させてもらってます。
頑張ってください。
味噌らーめんが始まったんですか...
もう一度行ってみたいです。
いつもBLOG見させてもらってます。
頑張ってください。
新川すぐる
いいブログですね。応援してますのでどんどん更新してください。僕のブログは気悪くするかもしれないので、あまりおすすめできませんが。また見に来ますね。
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/417-9edd6f87
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/417-9edd6f87
こんばんは☆
本日は仕事の移動先でお昼を頂きました。
降り立ったのは代々木...
こちらの”麺恋処 いそじ”さんに立寄りました。
お店に入り右手にある発券機で... 今回は”○得中華そば(中盛)”をチョイス。
ちょい待ちでカウンター席にご案内...
ほどなくしてデリ?...
Momonga Lovin\' It -2nd Generation- 2008/11/22 Sat 16:32
| Home |