| Home |
訪問日:2017年12月21日(木)

今夜は、今月の31日の大晦日に閉店してしまう『煮干し中華そば 一燈』へ!
『麺屋 一燈』グループの5thブランドの店として、2015年10月16日にオープンした店で!
一週間前の12月14日に、行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』とコラボして、オープン2周年記念のイベントを行った!
そして、そのオープニングに、こちらの店の佐久間店長から、思ってもなかった閉店のお知らせがあって!
マジで驚かされた。
その後、なぜ、閉店に至ったのか、事情は明らかになったけど…
今は、香港の『麺屋 一燈』の立ち上げのために香港へと赴任している『つけ麺 一燈』の阿部店長が、『煮干し中華そば 一燈』時代に行った鴨を使って、毎回、趣向を凝らして作られた限定の「カモーンシリーズ」が走馬灯のように思い出されて、ただただ、悲しい(x_x;)
でも、これは決定事項だし、どうなるものでもないので、受け入れざるを得ないし…
後は、何回、佐久間店長に伊東まさぴょんの顔を見に行けるか?
というわけで、今夜は、遠征以外では、極力、夜はラーメンを食べないようにしている私が、珍しく、ラーメンを食べるために、こちら『煮干し中華そば 一燈』を訪ねることに!
そうして、本日21日21時21分21秒に入店すると…
佐久間店長に伊東まさぴょんから異口同音に…
「珍しい…」
「どおしちゃったんですか?」
「忘年会の帰りですか?」
そして、券売機の前に立つと…
こんな時間だから、伊東まさぴょんの作る昼夜15食限定の「濃厚煮干しそば」限定はもちろん売り切れ。


でも、これは想定内!
ただ、「淡麗煮干しつけ麺」も売り切れだったのは想定外…
佐久間店長からは「濃厚煮干しつけ麺」をすすめられたんだけど…
この時間に極太の麺を濃厚なつけ汁につけていただくつけ麺を食べるのも重いので(汗)
私が躊躇しているのを見て、次に佐久間店長からすすめられたのは「煮干しラーメン」!
「一燈(『麺屋 一燈』)でやっていた「にぼやん1号」です。」と言われて…
「坂本社長が限定で作ってたやつ?」と聞くと?
「そうです。」と言うので…
もう、味はすっかり忘れてしまったけど…
超久々に、いただくことにした。
さらに、ウイスキーハイボールと「潤餃子(3個)」の食券も買い求めて、佐久間店長に渡して…
空いていたカウンター席へとつく。
すると、『煮干し中華そば 一燈』の閉店を機に『麺屋 一燈』グループを離れる伊東まさぴょんさんからウイスキーハイボールが出されたんだけど…
明るいキャラクターの伊東さんが『麺屋 一燈』グループからいなくなってしまうのは、『煮干し中華そば 一燈』の閉店以上に寂しい…

そうして、少し遅れて出されたのが「潤餃子(3個)」!
しかし、これが、単なる水餃子が出されると思っていたのに、スープに浸かった水餃子が出されて!

スープを飲んでみると…
しっかりと煮干し出汁の出た贅沢なスープだったのには驚かされたし!

これが200円で食べられるというのは、リーズナブルで、めっちゃ嬉しい♪
そして、水餃子自体も美味しくて!
この水餃子を、つまみにウイスキーハイボールで流し込めば…
至福の時…
そうして、水餃子が出されたときにお願いした「煮干しラーメン」を、水餃子を食べて、ウイスキーハイボールも空になったとろで…
タイミングよく、伊東まさぴょんが持ってきてくれた♪

しかし、こうして、伊東さんがラーメンを運んできてくれる、お馴染みの写真を撮れるのも…
あと1回撮れるだろうか!?
まあ、でも、来年からは、東京の南の方にある店に勤務になって、遠くに行ってしまうわけではないので…
また、そちらに訪問すればいいか…
伊東さんによって供された「煮干しラーメン」は、ドロリとした鶏白湯煮干しと思われるスープの上に炙りチャーシュー、微塵切りされた玉ねぎ、三つ葉、板海苔がトッピングされた!
ちょっと、地味な見た目のラーメン…


しかし、「にぼやん」て、私の中では、清湯と白湯の中間のようなスープのイメージがあったのに…
こんなに濃厚だったんだね!
スープをいただくと、鶏ガラ、モミジにゲンコツかな!?
それに、背黒メインに白口も使われたと思われる煮干しが効かされた鶏豚骨煮干しといった感じの…
こってりとした味わいのスープで!
この味、昔、こちらの店の坂本店主が作った味だね!

思い出した!
思い描いていたのは、坂本店主の「にぼやん1号」ではなく、『らーめん 稲垣』の稲垣さんが作った「煮干しラーメン」だった。
当時、『麺屋 一燈』が月曜定休で…
その定休日に『らーめん 稲垣』として、当時、『一燈』グループの社員だった稲垣さんが、暖簾を掛け替えて、二毛作営業していた店で出されたラーメンと勘違いしていた。
そして、この「にぼやん1号」は、当時は、これを坂本店主が限定で500円のワンコインで販売!
行く行くは、立ち食いの「煮干し中華そば」店を作って、実際に500円で販売する構想を持っていた。
その後、実際に、こうして『煮干し中華そば 一燈』をオープンすることになった!
ただし、そのときのコンセプトとは、まったく違う形態の店としてオープンすることにはなったけど…
そして、この一杯を、こうして、改めて、食べてみると…
今でも色褪せない美味しい煮干しラーメンだと思う♪
ただ、当時、食べたときには、もっと、ガツンと煮干しが効かせられていて!
突き抜けた味わいの煮干しラーメンという印象を持っていたのに…
今日のスープは、動物系が強いからか?
煮干しがそこまで主張はしておらず…
それに、今となっては、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店がたくさんオープンしたこともあってか…
美味しいことは美味しいけど、普通に美味しい煮干しラーメンといった印象かな…
麺は、『中華蕎麦 とみ田』の製麺所である「心の味食品」製の中細ストレート麺が合わされていて…
つるパツの食感の低加水と中加水の間の加水率30%くらいに感じられる麺は、この、こってり煮干しスープと合っていてよかったと思う♪

ただ、当時、使われていた、加水率26%だったと思われる超低加水麺の、あの、かなりカタめで、スゴく歯切れがよくて、独特の軽めの食感の麺と比べてしまうと…
無難すぎて、面白みはないかもしれないけど…
でも、これを限定ではなく、レギュラーメニューとして販売してきたのだから、仕方ないことだし…
これを、今でも680円という低価格で食べさせてくれるのはスゴいと思う♪
また、いつか、もっと、スープも麺もチューニングし直した「にぼやん復刻版」として!
あるいは、あれから進化した技術を入れて、「にぼやん進化バージョン」として、どこかの『一燈』グループの店で限定で食べられたら嬉しいんだけどね♪
『煮干し中華そば 一燈』は、あと数日で閉店になってしまうけど、ここで培ったものは、『一燈』グループの何処かの店に受け継いでもらいたいかな…
ご馳走さまでした。
PS 12月27日(水)と12月28日(木)には、『煮干し中華そば 一燈』最後の限定「鴨と煮干しの中華そば」が発売されます。
詳しくは、佐久間店長のTwitterにブログをご確認ください。

メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
【限定】濃厚煮干しラーメン麺量:並盛のみ130g
価格:730円食数:昼夜各15食期間:12月6日(水)~12月30日(土)
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
ジョニーさんから教わった和え玉…200円
トッピング
メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
ローストポーク…200円/福長君の鶏チャーシュー…200円/パストラミ鶏チャミックス…300円/豚チャーシュー…250円
ご飯もの
第一週目 牛そぼろ丼(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 牛タンネギ塩丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
牛すじカレー…350円/ライス…100円/小ライス…50円
おつまみ
肉汁餃子(3個)…180円/肉汁餃子(5個) 280円
から揚げ(3個)…350円/おつまみ炙りチャーシュー…250円潤餃子(3個)…200円/潤餃子(5個)…300円
好み度:煮干しラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、今月の31日の大晦日に閉店してしまう『煮干し中華そば 一燈』へ!
『麺屋 一燈』グループの5thブランドの店として、2015年10月16日にオープンした店で!
一週間前の12月14日に、行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』とコラボして、オープン2周年記念のイベントを行った!
そして、そのオープニングに、こちらの店の佐久間店長から、思ってもなかった閉店のお知らせがあって!
マジで驚かされた。
その後、なぜ、閉店に至ったのか、事情は明らかになったけど…
今は、香港の『麺屋 一燈』の立ち上げのために香港へと赴任している『つけ麺 一燈』の阿部店長が、『煮干し中華そば 一燈』時代に行った鴨を使って、毎回、趣向を凝らして作られた限定の「カモーンシリーズ」が走馬灯のように思い出されて、ただただ、悲しい(x_x;)
でも、これは決定事項だし、どうなるものでもないので、受け入れざるを得ないし…
後は、何回、佐久間店長に伊東まさぴょんの顔を見に行けるか?
というわけで、今夜は、遠征以外では、極力、夜はラーメンを食べないようにしている私が、珍しく、ラーメンを食べるために、こちら『煮干し中華そば 一燈』を訪ねることに!
そうして、本日21日21時21分21秒に入店すると…
佐久間店長に伊東まさぴょんから異口同音に…
「珍しい…」
「どおしちゃったんですか?」
「忘年会の帰りですか?」
そして、券売機の前に立つと…
こんな時間だから、伊東まさぴょんの作る昼夜15食限定の「濃厚煮干しそば」限定はもちろん売り切れ。


でも、これは想定内!
ただ、「淡麗煮干しつけ麺」も売り切れだったのは想定外…
佐久間店長からは「濃厚煮干しつけ麺」をすすめられたんだけど…
この時間に極太の麺を濃厚なつけ汁につけていただくつけ麺を食べるのも重いので(汗)
私が躊躇しているのを見て、次に佐久間店長からすすめられたのは「煮干しラーメン」!
「一燈(『麺屋 一燈』)でやっていた「にぼやん1号」です。」と言われて…
「坂本社長が限定で作ってたやつ?」と聞くと?
「そうです。」と言うので…
もう、味はすっかり忘れてしまったけど…
超久々に、いただくことにした。
さらに、ウイスキーハイボールと「潤餃子(3個)」の食券も買い求めて、佐久間店長に渡して…
空いていたカウンター席へとつく。
すると、『煮干し中華そば 一燈』の閉店を機に『麺屋 一燈』グループを離れる伊東まさぴょんさんからウイスキーハイボールが出されたんだけど…
明るいキャラクターの伊東さんが『麺屋 一燈』グループからいなくなってしまうのは、『煮干し中華そば 一燈』の閉店以上に寂しい…

そうして、少し遅れて出されたのが「潤餃子(3個)」!
しかし、これが、単なる水餃子が出されると思っていたのに、スープに浸かった水餃子が出されて!

スープを飲んでみると…
しっかりと煮干し出汁の出た贅沢なスープだったのには驚かされたし!

これが200円で食べられるというのは、リーズナブルで、めっちゃ嬉しい♪
そして、水餃子自体も美味しくて!
この水餃子を、つまみにウイスキーハイボールで流し込めば…
至福の時…
そうして、水餃子が出されたときにお願いした「煮干しラーメン」を、水餃子を食べて、ウイスキーハイボールも空になったとろで…
タイミングよく、伊東まさぴょんが持ってきてくれた♪

しかし、こうして、伊東さんがラーメンを運んできてくれる、お馴染みの写真を撮れるのも…
あと1回撮れるだろうか!?
まあ、でも、来年からは、東京の南の方にある店に勤務になって、遠くに行ってしまうわけではないので…
また、そちらに訪問すればいいか…
伊東さんによって供された「煮干しラーメン」は、ドロリとした鶏白湯煮干しと思われるスープの上に炙りチャーシュー、微塵切りされた玉ねぎ、三つ葉、板海苔がトッピングされた!
ちょっと、地味な見た目のラーメン…


しかし、「にぼやん」て、私の中では、清湯と白湯の中間のようなスープのイメージがあったのに…
こんなに濃厚だったんだね!
スープをいただくと、鶏ガラ、モミジにゲンコツかな!?
それに、背黒メインに白口も使われたと思われる煮干しが効かされた鶏豚骨煮干しといった感じの…
こってりとした味わいのスープで!
この味、昔、こちらの店の坂本店主が作った味だね!

思い出した!
思い描いていたのは、坂本店主の「にぼやん1号」ではなく、『らーめん 稲垣』の稲垣さんが作った「煮干しラーメン」だった。
当時、『麺屋 一燈』が月曜定休で…
その定休日に『らーめん 稲垣』として、当時、『一燈』グループの社員だった稲垣さんが、暖簾を掛け替えて、二毛作営業していた店で出されたラーメンと勘違いしていた。
そして、この「にぼやん1号」は、当時は、これを坂本店主が限定で500円のワンコインで販売!
行く行くは、立ち食いの「煮干し中華そば」店を作って、実際に500円で販売する構想を持っていた。
その後、実際に、こうして『煮干し中華そば 一燈』をオープンすることになった!
ただし、そのときのコンセプトとは、まったく違う形態の店としてオープンすることにはなったけど…
そして、この一杯を、こうして、改めて、食べてみると…
今でも色褪せない美味しい煮干しラーメンだと思う♪
ただ、当時、食べたときには、もっと、ガツンと煮干しが効かせられていて!
突き抜けた味わいの煮干しラーメンという印象を持っていたのに…
今日のスープは、動物系が強いからか?
煮干しがそこまで主張はしておらず…
それに、今となっては、美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店がたくさんオープンしたこともあってか…
美味しいことは美味しいけど、普通に美味しい煮干しラーメンといった印象かな…
麺は、『中華蕎麦 とみ田』の製麺所である「心の味食品」製の中細ストレート麺が合わされていて…
つるパツの食感の低加水と中加水の間の加水率30%くらいに感じられる麺は、この、こってり煮干しスープと合っていてよかったと思う♪

ただ、当時、使われていた、加水率26%だったと思われる超低加水麺の、あの、かなりカタめで、スゴく歯切れがよくて、独特の軽めの食感の麺と比べてしまうと…
無難すぎて、面白みはないかもしれないけど…
でも、これを限定ではなく、レギュラーメニューとして販売してきたのだから、仕方ないことだし…
これを、今でも680円という低価格で食べさせてくれるのはスゴいと思う♪
また、いつか、もっと、スープも麺もチューニングし直した「にぼやん復刻版」として!
あるいは、あれから進化した技術を入れて、「にぼやん進化バージョン」として、どこかの『一燈』グループの店で限定で食べられたら嬉しいんだけどね♪
『煮干し中華そば 一燈』は、あと数日で閉店になってしまうけど、ここで培ったものは、『一燈』グループの何処かの店に受け継いでもらいたいかな…
ご馳走さまでした。
PS 12月27日(水)と12月28日(木)には、『煮干し中華そば 一燈』最後の限定「鴨と煮干しの中華そば」が発売されます。
詳しくは、佐久間店長のTwitterにブログをご確認ください。

メニュー:濃厚煮干しつけ麺(太麺)…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
あっさり淡麗煮干しつけ麺(細麺)…800円/半熟味玉あっさり淡麗煮干しつけ麺…900円/特製あっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円/チャーシューあっさり淡麗煮干しつけ麺…1000円
あっさり煮干し中華そば…680円/半熟味玉あっさり煮干し中華そば…780円/特製あっさり煮干し中華そば…980円/チャーシューあっさり煮干し中華そば …980円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン …780円/特製煮干しラーメン …980円/チャーシュー煮干しラーメン …980円
【限定】濃厚煮干しラーメン麺量:並盛のみ130g
価格:730円食数:昼夜各15食期間:12月6日(水)~12月30日(土)
中盛…50円/大盛…100円
※特盛の設定はなし
ジョニーさんから教わった和え玉…200円
トッピング
メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり1/8カット5枚…50円
ローストポーク…200円/福長君の鶏チャーシュー…200円/パストラミ鶏チャミックス…300円/豚チャーシュー…250円
ご飯もの
第一週目 牛そぼろ丼(フルサイズ)…550円
第二週目 ローストビーフ丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第三週目 牛タンネギ塩丼(ハーフサイズ)…350円/(フルサイズ)…550円
第四週目 スタミナ鶏ひき肉丼(ハーフサイズ)…280円/(フルサイズ)…480円
牛すじカレー…350円/ライス…100円/小ライス…50円
おつまみ
肉汁餃子(3個)…180円/肉汁餃子(5個) 280円
から揚げ(3個)…350円/おつまみ炙りチャーシュー…250円潤餃子(3個)…200円/潤餃子(5個)…300円
煮干し中華そば一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
好み度:煮干しラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |