| Home |
訪問日:2017年12月11日(月)

本日のランチは、食べログ全国人気ラーメン店ランキングで、1位をひた走る『麺屋 一燈』へ!
こちらの店は、平日でも30人から50人ほどの大行列ができる店!
これだけの人気店だと、普通はレギュラーメニューののみの販売で、限定メニューなど出さないものなのに…
こちらの店では、毎週月曜日に月替わりの限定を提供してくれる。
そして、今月12月と来年の1月にかけて、2ヶ月間、提供されるのが「地鶏そば」!

そして、いつもの限定だと、1ヶ月間、毎週、同じ限定が繰り返し提供されだけなのに…
この「地鶏そば」だけは、毎週、違った地鶏で出汁を引いたスープのラーメンが供される!
ちなみに、前回、今年の2月の月替わりの月曜限定で「地鶏そば」が提供されたときは、第1週が「比内地鶏」!
第2週が「丹波黒どり」!
第3週が「近江しゃも」!
第4週が「天草大王」といった具合に、全国各地のブランド地鶏を使った塩ラーメンを食べることができて!
そして、地鶏の違いによって、スープの味わいが違うので!
前回はこの作戦にまんまとはまって、4週連続で通うはめになった(笑)
ただ、今回は2ヶ月間あるし、ぜんぶは食べられないかな!?
なんて思っていたんだけど…
先週の第1週に「名古屋コーチン」の「地鶏そば」が提供されて…
もちろん、食べにいったところ…
スープが、前にも増して美味しく進化していて…
めちゃめちゃ美味しかったし♪
それに今回からは、「塩」味だけではなく、「醤油」味も選べるようになって!
さらに、お願いすれば、塩と醤油の「ミックス」にすることもできるようになって!
先週は、「醤油」でいただいたんだけど…
知り合いがいたので、「塩」も「ミックス」も味見させてもらって!
そして、どれもが違う味わいの上に!
どれもが美味しかったので♪
これは、来週も再来週も、今月も来月も、ずっと、月曜日は『麺屋 一燈』に来ないといけないかも!
そんな気にさせられたし…
そして、今週使う地鶏が「大和肉鶏」だと、こちらの店の鶴崎店長から聞いて!
来週は、どんなことがあっても絶対に来ないといけないと思った。
というのも、この「大和肉鶏」は、こちら『麺屋 一燈』の卒業生で!
地元の大阪・生野区に『麺や 福はら』を7月21日にオープンさせた福原店主が、店で使う奈良特産の地鶏で!
福原店主の「大和肉鶏」を使って作るラーメンは、オープン以来、「塩」、「醤油」、「塩」の順で3回いただいていて!
味はわかっているので!
福原店主に鶴崎店長のどちらが、より美味しいスープを味合わせてくれるのか?
比較することができるので!
そのためには、まず、昼夜15食限定のプラチナチケットをゲットする必要がある。
今週は第2週目なので、先週に比べれば、競争は激しくはないだろうと思って、先週同様、朝の7時に新小岩にある店を訪ねて…
準備中の立て札が下がっている引戸を空けて、店の中へと入っていくと
今日も、厨房では、限定ラーメンのスープ作りをしていた鶴崎店長の姿があって!
私に気づいた鶴崎店長から整理券が配られたんだけど…
番号は3番!


最悪、1巡目の11番に入れればいいと思ったのに…
こんな若い番号をもらえてよかった♪
ちなみに、ポールのお客さんは、よく、いろいろな店でポールで並んでいる限定ハンターの方で!
朝6時に来店したそう!
それと、店の中には何ともいい鶏の香りが充満していたので!
今日も期待できそう♪
そうして、再び、10時30分の集合時間に店頭に戻ってくると…
すでに、30人以上のお客さんが大行列を作って待っていた(汗)

そして、到着すると、すぐに、スタッフの上田さんが店の中から現れて、整理券の1番から順番に並べ替えが行われて…
店の入口に近いところから3番目に置かれた丸椅子について…
ポールの限定ハンターさんから順番に食券を買うように促されて…
2番目のお客さんが食券を買って戻ってくるのと入れ替えに入店。
「地鶏そば」と50円の「小ライス」の食券を購入して、上田さんに渡すと…
「醤油」か「塩」のどちらにするか聞かれて…
「塩で!」と言って注文を成立させたんだけど…
「大和肉鶏」ときて、『麺や 福はら』との味比べをするなら、当然、福原店主が得意としている「塩」になるよね♪

再び、外に出て待っていると…
10時55分に上田さんによって暖簾が掛けられて…
次いで、鶴崎店長が出てきて、開店宣言をして…
時間を5分前倒しして開店♪

左奥の席から詰めて、席についていく。
すると、すでにスープは温めて始められていて…
厨房に戻った鶴崎店長によって、すぐに麺が茹で始められて!
30秒後に茹で上がった麺が湯切りされて…
最後にトッピングの具が盛りつけられて、3個作りされた大和肉鶏の「地鶏そば」が完成すると…
そのうちの一つが、3番目に、スタッフの人によって私に「小ライス」とともに供された。

先週同様、限定同様、鶏ムネ肉のたたきに鶏モモ肉のたたき!
チャーシューの端切れに九条ネギがトッピングされたラーメン!


嬉しいことに、今週は、モモ肉が2切れにムネ肉が1切れ!
先週は逆で…
モモ肉が1切れにムネ肉が2切れで…
個人的にモモ肉の方が好きなのでよかった♪
まずは、熱いスープに浸かって、鶏のたたきの色が変色しないように…
小ライスの上へと移して…
黄金色に輝くスープをいただくと…
地鶏!地鶏!地鶏!

大和肉鶏の豊潤なうま味が広がるスープで、コクがあって…
絶品♪
この味わい…
今年いただいた純鶏スープの塩ラーメンでは1番の美味しさかも♪
これは、間違いなく、鶴崎店長の作った限定ラーメンの最高傑作といえるし!
「醤油」はともかく、「塩」では、湯河原のTRY大賞受賞の名店をも凌ぐ美味しさに感じられた。
福原店主…
これヤバいかも(笑)
もっとも、こちら『麺屋 一燈』グループの限定の場合、採算度外視で、コストを掛けてスープが作られることも多いので…
デフォルトで出すスープと比べるのは酷かもしれないけど…
このスープ…
最高に美味しい♪
そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、北海道小麦粉「春よ恋」を使って製麺された『心の味食品』謹製の中細ストレート麺で!
先週同様、なめらかな口当たりの麺で!

つるっとしたのど越しのいい麺で!
モチッとした食感の麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられるて♪
そして、スープとも適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた鶏のたたきは、先週は佐賀の銘柄鶏の「みつせ鶏」が使われていたけど…
鶴崎店長によると、今週は、「つくば茜鶏」ということだったけど…
こちらも、茨城県の銘柄鶏で!
毎回、いい鶏肉が使われている♪

そうして、この「つくば茜鶏」の鶏モモ肉のたたきは、先週の「みつせ鶏」同様、弾力があって、歯応えのあのある!
ブリッブリの食感がたまらない逸品で♪
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワッと広がる絶品のたたきで…
味、食感とも最高♪
鶏ムネ肉のたたきも、弾力があって、うま味も強いたたきで!
鶏モモ肉ほどではなかったけど、味、食感ともによかったし♪
そうして、麺をすべて食べきったところで、残しておいたスープを掛けて、鶏雑炊にしていただくと…
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて♪

ラーメンもいいけど雑炊もいいよね♪
今日は、「塩」にしたので、2つの美味しいを楽しめてよかった♪
最後は、空になったラーメン丼とお茶碗をカウンターの上に上げて…
「鶴崎さん、最高に美味しかった♪」と言うと…
「来週は、青森シャモロックです♪」なんて予告があったんだけど…
「青森シャモロック」といったら、あの西荻窪の、今年もミシュランガイドのビブグルマンに掲載された店で使われている地鶏だし…
これは、来週も来て、今度は「醤油」味で食べないといけないね♪
ご馳走さまでした。
PS 帰りに近くの『つけ麺 一燈』の前を通りかかると、店の中から出てきたのは『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長!
『つけ麺 一燈』の阿部店長が『麺屋 一燈』の香港店立ち上げのため、坂本社長と香港に滞在している間、留守を預かる。
「12月14日お待ちしてますよ♪」と笑顔で言われたんだけど…
これは昨年に続いて、今年も行われる行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』と『煮干し中華そば一燈』のコラボ第2段!
もちろん行きますと約束したけど…
150食あるので簡単には売り切れないとは思うけど、当日は何時に行くのが得策かな!?


メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:大和肉鶏の「地鶏そば」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、食べログ全国人気ラーメン店ランキングで、1位をひた走る『麺屋 一燈』へ!
こちらの店は、平日でも30人から50人ほどの大行列ができる店!
これだけの人気店だと、普通はレギュラーメニューののみの販売で、限定メニューなど出さないものなのに…
こちらの店では、毎週月曜日に月替わりの限定を提供してくれる。
そして、今月12月と来年の1月にかけて、2ヶ月間、提供されるのが「地鶏そば」!

そして、いつもの限定だと、1ヶ月間、毎週、同じ限定が繰り返し提供されだけなのに…
この「地鶏そば」だけは、毎週、違った地鶏で出汁を引いたスープのラーメンが供される!
ちなみに、前回、今年の2月の月替わりの月曜限定で「地鶏そば」が提供されたときは、第1週が「比内地鶏」!
第2週が「丹波黒どり」!
第3週が「近江しゃも」!
第4週が「天草大王」といった具合に、全国各地のブランド地鶏を使った塩ラーメンを食べることができて!
そして、地鶏の違いによって、スープの味わいが違うので!
前回はこの作戦にまんまとはまって、4週連続で通うはめになった(笑)
ただ、今回は2ヶ月間あるし、ぜんぶは食べられないかな!?
なんて思っていたんだけど…
先週の第1週に「名古屋コーチン」の「地鶏そば」が提供されて…
もちろん、食べにいったところ…
スープが、前にも増して美味しく進化していて…
めちゃめちゃ美味しかったし♪
それに今回からは、「塩」味だけではなく、「醤油」味も選べるようになって!
さらに、お願いすれば、塩と醤油の「ミックス」にすることもできるようになって!
先週は、「醤油」でいただいたんだけど…
知り合いがいたので、「塩」も「ミックス」も味見させてもらって!
そして、どれもが違う味わいの上に!
どれもが美味しかったので♪
これは、来週も再来週も、今月も来月も、ずっと、月曜日は『麺屋 一燈』に来ないといけないかも!
そんな気にさせられたし…
そして、今週使う地鶏が「大和肉鶏」だと、こちらの店の鶴崎店長から聞いて!
来週は、どんなことがあっても絶対に来ないといけないと思った。
というのも、この「大和肉鶏」は、こちら『麺屋 一燈』の卒業生で!
地元の大阪・生野区に『麺や 福はら』を7月21日にオープンさせた福原店主が、店で使う奈良特産の地鶏で!
福原店主の「大和肉鶏」を使って作るラーメンは、オープン以来、「塩」、「醤油」、「塩」の順で3回いただいていて!
味はわかっているので!
福原店主に鶴崎店長のどちらが、より美味しいスープを味合わせてくれるのか?
比較することができるので!
そのためには、まず、昼夜15食限定のプラチナチケットをゲットする必要がある。
今週は第2週目なので、先週に比べれば、競争は激しくはないだろうと思って、先週同様、朝の7時に新小岩にある店を訪ねて…
準備中の立て札が下がっている引戸を空けて、店の中へと入っていくと
今日も、厨房では、限定ラーメンのスープ作りをしていた鶴崎店長の姿があって!
私に気づいた鶴崎店長から整理券が配られたんだけど…
番号は3番!


最悪、1巡目の11番に入れればいいと思ったのに…
こんな若い番号をもらえてよかった♪
ちなみに、ポールのお客さんは、よく、いろいろな店でポールで並んでいる限定ハンターの方で!
朝6時に来店したそう!
それと、店の中には何ともいい鶏の香りが充満していたので!
今日も期待できそう♪
そうして、再び、10時30分の集合時間に店頭に戻ってくると…
すでに、30人以上のお客さんが大行列を作って待っていた(汗)

そして、到着すると、すぐに、スタッフの上田さんが店の中から現れて、整理券の1番から順番に並べ替えが行われて…
店の入口に近いところから3番目に置かれた丸椅子について…
ポールの限定ハンターさんから順番に食券を買うように促されて…
2番目のお客さんが食券を買って戻ってくるのと入れ替えに入店。
「地鶏そば」と50円の「小ライス」の食券を購入して、上田さんに渡すと…
「醤油」か「塩」のどちらにするか聞かれて…
「塩で!」と言って注文を成立させたんだけど…
「大和肉鶏」ときて、『麺や 福はら』との味比べをするなら、当然、福原店主が得意としている「塩」になるよね♪

再び、外に出て待っていると…
10時55分に上田さんによって暖簾が掛けられて…
次いで、鶴崎店長が出てきて、開店宣言をして…
時間を5分前倒しして開店♪

左奥の席から詰めて、席についていく。
すると、すでにスープは温めて始められていて…
厨房に戻った鶴崎店長によって、すぐに麺が茹で始められて!
30秒後に茹で上がった麺が湯切りされて…
最後にトッピングの具が盛りつけられて、3個作りされた大和肉鶏の「地鶏そば」が完成すると…
そのうちの一つが、3番目に、スタッフの人によって私に「小ライス」とともに供された。

先週同様、限定同様、鶏ムネ肉のたたきに鶏モモ肉のたたき!
チャーシューの端切れに九条ネギがトッピングされたラーメン!


嬉しいことに、今週は、モモ肉が2切れにムネ肉が1切れ!
先週は逆で…
モモ肉が1切れにムネ肉が2切れで…
個人的にモモ肉の方が好きなのでよかった♪
まずは、熱いスープに浸かって、鶏のたたきの色が変色しないように…
小ライスの上へと移して…
黄金色に輝くスープをいただくと…
地鶏!地鶏!地鶏!

大和肉鶏の豊潤なうま味が広がるスープで、コクがあって…
絶品♪
この味わい…
今年いただいた純鶏スープの塩ラーメンでは1番の美味しさかも♪
これは、間違いなく、鶴崎店長の作った限定ラーメンの最高傑作といえるし!
「醤油」はともかく、「塩」では、湯河原のTRY大賞受賞の名店をも凌ぐ美味しさに感じられた。
福原店主…
これヤバいかも(笑)
もっとも、こちら『麺屋 一燈』グループの限定の場合、採算度外視で、コストを掛けてスープが作られることも多いので…
デフォルトで出すスープと比べるのは酷かもしれないけど…
このスープ…
最高に美味しい♪
そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、北海道小麦粉「春よ恋」を使って製麺された『心の味食品』謹製の中細ストレート麺で!
先週同様、なめらかな口当たりの麺で!

つるっとしたのど越しのいい麺で!
モチッとした食感の麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられるて♪
そして、スープとも適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし♪
トッピングされた鶏のたたきは、先週は佐賀の銘柄鶏の「みつせ鶏」が使われていたけど…
鶴崎店長によると、今週は、「つくば茜鶏」ということだったけど…
こちらも、茨城県の銘柄鶏で!
毎回、いい鶏肉が使われている♪

そうして、この「つくば茜鶏」の鶏モモ肉のたたきは、先週の「みつせ鶏」同様、弾力があって、歯応えのあのある!
ブリッブリの食感がたまらない逸品で♪
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワッと広がる絶品のたたきで…
味、食感とも最高♪
鶏ムネ肉のたたきも、弾力があって、うま味も強いたたきで!
鶏モモ肉ほどではなかったけど、味、食感ともによかったし♪
そうして、麺をすべて食べきったところで、残しておいたスープを掛けて、鶏雑炊にしていただくと…
これが、また、めちゃめちゃ美味しくて♪

ラーメンもいいけど雑炊もいいよね♪
今日は、「塩」にしたので、2つの美味しいを楽しめてよかった♪
最後は、空になったラーメン丼とお茶碗をカウンターの上に上げて…
「鶴崎さん、最高に美味しかった♪」と言うと…
「来週は、青森シャモロックです♪」なんて予告があったんだけど…
「青森シャモロック」といったら、あの西荻窪の、今年もミシュランガイドのビブグルマンに掲載された店で使われている地鶏だし…
これは、来週も来て、今度は「醤油」味で食べないといけないね♪
ご馳走さまでした。
PS 帰りに近くの『つけ麺 一燈』の前を通りかかると、店の中から出てきたのは『煮干し中華そば 一燈』の佐久間店長!
『つけ麺 一燈』の阿部店長が『麺屋 一燈』の香港店立ち上げのため、坂本社長と香港に滞在している間、留守を預かる。
「12月14日お待ちしてますよ♪」と笑顔で言われたんだけど…
これは昨年に続いて、今年も行われる行徳の『らー麺屋 バリバリジョニー』と『煮干し中華そば一燈』のコラボ第2段!
もちろん行きますと約束したけど…
150食あるので簡単には売り切れないとは思うけど、当日は何時に行くのが得策かな!?


メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
麺屋 一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:大和肉鶏の「地鶏そば」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺家 獅子丸 ~インスタ映えするカプチーノのように泡だったスープの「伊勢海老らぁめん」+「ぜいたく盛」~ | Home |
【新店】麺処 ほんだ ~大阪・平野に誕生した東京の“超”有名店似の屋号の店で天草いりこ薫る「塩らーめん」~>>
hiyoko_6553
こんにちは
今月から始まった月曜限定の地鶏そば、
今回も美味しいですね。
私もスタッフのおすすめに従って先週、コーチンの醤油、
今週大和肉鶏の塩を頂きましたが、どちらも絶品の美味しさでした!
厳選された素材を使って最高の一杯に仕上げる鶴さんの技術もさすがだと思いました。
可能ならば昼、夜通って醤油と塩の両方頂きたいぐらいです(笑)
最近は冷え込みがきつくなり並ぶのは厳しいのがネックですが、
来週は青森シャモロック、再来週は比内地鶏とのことですので、
こちらもまた楽しみですね!
そして、来月はどこの地鶏が使われるのかこちらも非常に気になります(笑)
今月から始まった月曜限定の地鶏そば、
今回も美味しいですね。
私もスタッフのおすすめに従って先週、コーチンの醤油、
今週大和肉鶏の塩を頂きましたが、どちらも絶品の美味しさでした!
厳選された素材を使って最高の一杯に仕上げる鶴さんの技術もさすがだと思いました。
可能ならば昼、夜通って醤油と塩の両方頂きたいぐらいです(笑)
最近は冷え込みがきつくなり並ぶのは厳しいのがネックですが、
来週は青森シャモロック、再来週は比内地鶏とのことですので、
こちらもまた楽しみですね!
そして、来月はどこの地鶏が使われるのかこちらも非常に気になります(笑)
2017/12/14 Thu 08:40 URL [ Edit ]
ramen151e
> hiyoko_6553さん
コメントありがとうございます。
> 今月から始まった月曜限定の地鶏そば、
> 今回も美味しいですね。
前回も、塩味で、誤魔化しの効かない「地鶏そば」を提供して…
鶴崎さん、やるなって思ったのに…
今回は、さらにブラッシュアップしていたのには、マジで驚かされました。
> 私もスタッフのおすすめに従って先週、コーチンの醤油、
> 今週大和肉鶏の塩を頂きましたが、どちらも絶品の美味しさでした!
先週は、醤油、塩、ミックスまでいただきましたが、醤油が一番!
今週は塩しか食べていませんが、鶴崎店長の最高傑作に感じられましたし♪
> 厳選された素材を使って最高の一杯に仕上げる鶴さんの技術もさすがだと思いました。
> 可能ならば昼、夜通って醤油と塩の両方頂きたいぐらいです(笑)
本当ですよね!
私もできることなら、そうしたかったです。
> 最近は冷え込みがきつくなり並ぶのは厳しいのがネックですが、
> 来週は青森シャモロック、再来週は比内地鶏とのことですので、
> こちらもまた楽しみですね!
来週の青森シャモロックは聞いていたのですけど…
再来週の比内地鶏は聞いていなかったし…
こんな風に、毎週、プレミアムな地鶏を使ったスープの「地鶏そば」が出されたら…
毎週、行かないといけなくなってしまうので、困ってしまいます(汗)
> そして、来月はどこの地鶏が使われるのかこちらも非常に気になります(笑)
本当ですよね…
来年も、めっちゃ、楽しみです♪
コメントありがとうございます。
> 今月から始まった月曜限定の地鶏そば、
> 今回も美味しいですね。
前回も、塩味で、誤魔化しの効かない「地鶏そば」を提供して…
鶴崎さん、やるなって思ったのに…
今回は、さらにブラッシュアップしていたのには、マジで驚かされました。
> 私もスタッフのおすすめに従って先週、コーチンの醤油、
> 今週大和肉鶏の塩を頂きましたが、どちらも絶品の美味しさでした!
先週は、醤油、塩、ミックスまでいただきましたが、醤油が一番!
今週は塩しか食べていませんが、鶴崎店長の最高傑作に感じられましたし♪
> 厳選された素材を使って最高の一杯に仕上げる鶴さんの技術もさすがだと思いました。
> 可能ならば昼、夜通って醤油と塩の両方頂きたいぐらいです(笑)
本当ですよね!
私もできることなら、そうしたかったです。
> 最近は冷え込みがきつくなり並ぶのは厳しいのがネックですが、
> 来週は青森シャモロック、再来週は比内地鶏とのことですので、
> こちらもまた楽しみですね!
来週の青森シャモロックは聞いていたのですけど…
再来週の比内地鶏は聞いていなかったし…
こんな風に、毎週、プレミアムな地鶏を使ったスープの「地鶏そば」が出されたら…
毎週、行かないといけなくなってしまうので、困ってしまいます(汗)
> そして、来月はどこの地鶏が使われるのかこちらも非常に気になります(笑)
本当ですよね…
来年も、めっちゃ、楽しみです♪
| Home |