| Home |
訪問日:2017年12月4日(月)

本日のランチは、限定の「地鶏そば」を求めて『麺屋 一燈』へ!
これは、本日から提供される12月・1月の月曜日限定!
今年の2月の月曜日限定以来、10ヶ月ぶりの提供になる!
今回も前回同様、毎週、違う地鶏を使って、水と地鶏だけで作るスープのラーメンになるようで!
前回は4週全制覇することができたけど、今回は、期間も長いし、ちょっと厳しいか(>_<)
とりあえず、整理券をいただきに、朝7時過ぎに店へ!
すると、すでに9人もの強者がいて、ゲットできたのは10番の整理券!

でも、これで、15食限定の「地鶏そば」は確保できたし!
11番以内だったので、1巡目に入店できる♪
そうして、再集合時間の10時30分に店へと戻ってくると…
ポールの椅子へとドカッと座っていたのは、昨日12月3日オープンの新店『手打式 超多加水麺 ののくら』でもポールで待っていたショウゾーさん!
そして、2番手以下のシングルプレイヤーの皆さんさも、限定の提供初日によくお会いする限定ハンターの方や、こちら『一燈』ファンの方々ばかり(笑)
でも、そのおかげで、開店時間まで楽しく過ごせてよかった♪
開店前にスタッフの上田さんが店の中から現れて!
ポールのショウゾーさんが入店!
食券を購入して戻ってくると…
2番目の限定ハンターさんが入店!
これが繰り返されて、私の番になって!
入店して、食券を買いながら、厨房にいた鶴崎店長に、今日の地鶏は何を使ったのか聞いてみたところ…

「コーチンです!」
「来週は福原さんの大和肉鶏使います♪」
「醤油と塩の用意があります。」
「醤油がおすすめです。」なんて答えがあったので…
上田さんに食券を渡しながら…
「では、醤油で(笑)」と告げて、注文を確定させたんだけど…
今日は名古屋コーチンで、来週は大和肉鶏!
今日も楽しみだけど、来週は、もっと楽しみかも♪
というのも、鶴崎店長が「福原さん」と言ったのは、こちら『麺屋 一燈』グループを卒業して、今年の7月21日に地元の大阪・生野区にオープンさせた『麺や 福はら』の福原店主のことで!
福原店主が作るラーメンもいうのが奈良県特産の地鶏である「大和肉鶏」を使って、水と地鶏だけで作るスープのラーメンなので!
福原 vs 鶴崎!
間接的ながら両者のラーメン対決が見れる(笑)
そうして、再び、外に出て待っていると…
まず、上田さんが出てきて、暖簾を掛け終えたところで、鶴崎店長も出てきて…
開店前から30人もの行列を作って待つお客さんへ感謝の言葉があって!
定刻11時開店♪

10番目に入店して、席へとついて、ラーメンができるのを待っていると!
ポールのショウゾーさんに出されたのは、醤油でもなく、塩でもない、醤油ダレと塩ダレをミックスさせた「地鶏そば(ミックス)」!

さすが、限定ハンター!
普通のラーメンは食べないよね(笑)
写真を撮らせてもらって!
お言葉に甘えて、味見までさせてもらったんだけど…
ショウゾーさんの話しでは、鶴崎店長から、作れることは作れるけど、味の保証はできないと言われたそうで(笑)
醤油と塩のミックスと聞いて、一瞬、単純に合わせたら、しょっぱくなっちゃうんじゃないか?
なんて思ったのに…
飲んでみると、淡い味わいのスープだったのは意外だった。
ただ、先月の11月月曜限定の「中華そば」で、一度、このミックスを提供しているので!
上手いことアジャストできたのかな!?
それと一口飲んだだけだったけど、名古屋コーチンがいい出汁出してくれていて!
これは、鶴崎店長おすすめの、注文した醤油ができるのが楽しみ♪
そうして、最初に2個作りした後は、3個作りが続けられて…
限定ばかりが8番目までのお客さんに出されて!
次が私のロットだったので、厨房の観察をしていると…
鶴崎店長によって、茹でられた麺は、茹で始めから、わずか30秒で引き上げられて!
あっという間に名古屋コーチンの「地鶏そば」完成!
そのうちの「地鶏そば(醤油)」が私に供された。


2月の限定同様、鶏ムネ肉のたたきに鶏モモ肉のたたき、九条ネギがトッピングされた!
具はシンプルながら、贅沢なトッピングのラーメン♪
2月の第1週に限定が提供されたときには、比内地鶏がスープの出汁に使われて、トッピングされた鶏のたたきも比内地鶏だった♪
しかし、いくら、「限定は日頃、来店してくださるお客さんのために、利益度外視で提供させていただいてますという。」と言う、こちら『麺屋 一燈』グループの坂本社長でも、さすがにやりすぎたと思ったのか!?
2週目以降は、トッピングに鶏のたたきは継続されたものの、ブランド地鶏のたたきではなくなった(汗)
なので、今日も、名古屋コーチンのたたきってことはないよな!?
と思いつつ…
鶴崎店長に聞いてみると…
「コーチンではないです。」
「みつせ鶏を使いました。」ということだったけど…
でも、「みつせ鶏」といったら、地鶏ではないけど、佐賀の銘柄鶏♪
いい鶏が使われていた。
そうして、醤油香るスープをいただこうと思ったんだけど…
隣の席に、9番の整理券を持ちながら、遅れてギリセーフで食べることができたviva地元民さんがいらして(笑)
彼は、「地鶏そば(塩)」を注文していて…
私が醤油だったので、お互いのラーメンを交換し合って、スープを味見し合うことにしたんだけど…

名古屋コーチンの地鶏のうま味が凝縮されたスープで!
2月にいただいたときよりも、スープに厚みがあるように感じられたし!
スープは美味しく進化していた♪
福原さん、これは、ヤバいかも(笑)
そうして、続いて、醤油スープをいただくと…
こちらも地鶏のうま味いっぱいのスープで!

塩もよかったけど!
醤油の方が美味しいね♪
それも、これ、かなり、美味しい♪
鶴崎店長の作った「地鶏そば」では、最高峰にある味わいと言っていい!(^^)!
それと、カエシに流行りの生揚げ醤油を使って、鶏油を多用して!
醤油と鶏油のコクとうま味で食べさせるのではなく…
火入れした醤油を使って、鶏油の量も多すぎず、少なすぎず、適量で…
地鶏の出汁のうま味で食べさせるスープに仕上げられていたのがよかったし♪
そして、この絶品の味わいの純鶏スープに合わされた麺は、北海道小麦粉「春よ恋」を使って製麺された『心の味食品』謹製の中細ストレート麺で!
なめらかな口当たりの麺で!

つるっとしたのど越しのいい麺で!
モチッとした食感の麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
スープとも適度に絡んでくれてよかったし♪
トッピングされたみつせ鶏のモモ肉のたたきは、ブリッブリの食感の…
弾力があって、歯応えのある食感のもので!
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと広がる絶品のたたきで♪
味、食感ともに最高!

鶏ムネ肉のたたきは、提供される寸前にバーナーで炙られているから、とても香ばしくて♪
鶏モモ肉ほどではなかったけど、弾力も、うま味も強い、味、食感とも上々の逸品だったし!
最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
マジで美味しかった♪
これは、来週も再来週も、今月も来月も、ずっと、月曜日は『麺屋 一燈』に来ないといけないかも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
好み度:名古屋コーチンの「地鶏そば」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、限定の「地鶏そば」を求めて『麺屋 一燈』へ!
これは、本日から提供される12月・1月の月曜日限定!
今年の2月の月曜日限定以来、10ヶ月ぶりの提供になる!
今回も前回同様、毎週、違う地鶏を使って、水と地鶏だけで作るスープのラーメンになるようで!
前回は4週全制覇することができたけど、今回は、期間も長いし、ちょっと厳しいか(>_<)
とりあえず、整理券をいただきに、朝7時過ぎに店へ!
すると、すでに9人もの強者がいて、ゲットできたのは10番の整理券!

でも、これで、15食限定の「地鶏そば」は確保できたし!
11番以内だったので、1巡目に入店できる♪
そうして、再集合時間の10時30分に店へと戻ってくると…
ポールの椅子へとドカッと座っていたのは、昨日12月3日オープンの新店『手打式 超多加水麺 ののくら』でもポールで待っていたショウゾーさん!
そして、2番手以下のシングルプレイヤーの皆さんさも、限定の提供初日によくお会いする限定ハンターの方や、こちら『一燈』ファンの方々ばかり(笑)
でも、そのおかげで、開店時間まで楽しく過ごせてよかった♪
開店前にスタッフの上田さんが店の中から現れて!
ポールのショウゾーさんが入店!
食券を購入して戻ってくると…
2番目の限定ハンターさんが入店!
これが繰り返されて、私の番になって!
入店して、食券を買いながら、厨房にいた鶴崎店長に、今日の地鶏は何を使ったのか聞いてみたところ…

「コーチンです!」
「来週は福原さんの大和肉鶏使います♪」
「醤油と塩の用意があります。」
「醤油がおすすめです。」なんて答えがあったので…
上田さんに食券を渡しながら…
「では、醤油で(笑)」と告げて、注文を確定させたんだけど…
今日は名古屋コーチンで、来週は大和肉鶏!
今日も楽しみだけど、来週は、もっと楽しみかも♪
というのも、鶴崎店長が「福原さん」と言ったのは、こちら『麺屋 一燈』グループを卒業して、今年の7月21日に地元の大阪・生野区にオープンさせた『麺や 福はら』の福原店主のことで!
福原店主が作るラーメンもいうのが奈良県特産の地鶏である「大和肉鶏」を使って、水と地鶏だけで作るスープのラーメンなので!
福原 vs 鶴崎!
間接的ながら両者のラーメン対決が見れる(笑)
そうして、再び、外に出て待っていると…
まず、上田さんが出てきて、暖簾を掛け終えたところで、鶴崎店長も出てきて…
開店前から30人もの行列を作って待つお客さんへ感謝の言葉があって!
定刻11時開店♪

10番目に入店して、席へとついて、ラーメンができるのを待っていると!
ポールのショウゾーさんに出されたのは、醤油でもなく、塩でもない、醤油ダレと塩ダレをミックスさせた「地鶏そば(ミックス)」!

さすが、限定ハンター!
普通のラーメンは食べないよね(笑)
写真を撮らせてもらって!
お言葉に甘えて、味見までさせてもらったんだけど…
ショウゾーさんの話しでは、鶴崎店長から、作れることは作れるけど、味の保証はできないと言われたそうで(笑)
醤油と塩のミックスと聞いて、一瞬、単純に合わせたら、しょっぱくなっちゃうんじゃないか?
なんて思ったのに…
飲んでみると、淡い味わいのスープだったのは意外だった。
ただ、先月の11月月曜限定の「中華そば」で、一度、このミックスを提供しているので!
上手いことアジャストできたのかな!?
それと一口飲んだだけだったけど、名古屋コーチンがいい出汁出してくれていて!
これは、鶴崎店長おすすめの、注文した醤油ができるのが楽しみ♪
そうして、最初に2個作りした後は、3個作りが続けられて…
限定ばかりが8番目までのお客さんに出されて!
次が私のロットだったので、厨房の観察をしていると…
鶴崎店長によって、茹でられた麺は、茹で始めから、わずか30秒で引き上げられて!
あっという間に名古屋コーチンの「地鶏そば」完成!
そのうちの「地鶏そば(醤油)」が私に供された。


2月の限定同様、鶏ムネ肉のたたきに鶏モモ肉のたたき、九条ネギがトッピングされた!
具はシンプルながら、贅沢なトッピングのラーメン♪
2月の第1週に限定が提供されたときには、比内地鶏がスープの出汁に使われて、トッピングされた鶏のたたきも比内地鶏だった♪
しかし、いくら、「限定は日頃、来店してくださるお客さんのために、利益度外視で提供させていただいてますという。」と言う、こちら『麺屋 一燈』グループの坂本社長でも、さすがにやりすぎたと思ったのか!?
2週目以降は、トッピングに鶏のたたきは継続されたものの、ブランド地鶏のたたきではなくなった(汗)
なので、今日も、名古屋コーチンのたたきってことはないよな!?
と思いつつ…
鶴崎店長に聞いてみると…
「コーチンではないです。」
「みつせ鶏を使いました。」ということだったけど…
でも、「みつせ鶏」といったら、地鶏ではないけど、佐賀の銘柄鶏♪
いい鶏が使われていた。
そうして、醤油香るスープをいただこうと思ったんだけど…
隣の席に、9番の整理券を持ちながら、遅れてギリセーフで食べることができたviva地元民さんがいらして(笑)
彼は、「地鶏そば(塩)」を注文していて…
私が醤油だったので、お互いのラーメンを交換し合って、スープを味見し合うことにしたんだけど…

名古屋コーチンの地鶏のうま味が凝縮されたスープで!
2月にいただいたときよりも、スープに厚みがあるように感じられたし!
スープは美味しく進化していた♪
福原さん、これは、ヤバいかも(笑)
そうして、続いて、醤油スープをいただくと…
こちらも地鶏のうま味いっぱいのスープで!

塩もよかったけど!
醤油の方が美味しいね♪
それも、これ、かなり、美味しい♪
鶴崎店長の作った「地鶏そば」では、最高峰にある味わいと言っていい!(^^)!
それと、カエシに流行りの生揚げ醤油を使って、鶏油を多用して!
醤油と鶏油のコクとうま味で食べさせるのではなく…
火入れした醤油を使って、鶏油の量も多すぎず、少なすぎず、適量で…
地鶏の出汁のうま味で食べさせるスープに仕上げられていたのがよかったし♪
そして、この絶品の味わいの純鶏スープに合わされた麺は、北海道小麦粉「春よ恋」を使って製麺された『心の味食品』謹製の中細ストレート麺で!
なめらかな口当たりの麺で!

つるっとしたのど越しのいい麺で!
モチッとした食感の麺は、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
スープとも適度に絡んでくれてよかったし♪
トッピングされたみつせ鶏のモモ肉のたたきは、ブリッブリの食感の…
弾力があって、歯応えのある食感のもので!
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと広がる絶品のたたきで♪
味、食感ともに最高!

鶏ムネ肉のたたきは、提供される寸前にバーナーで炙られているから、とても香ばしくて♪
鶏モモ肉ほどではなかったけど、弾力も、うま味も強い、味、食感とも上々の逸品だったし!
最後は、もちろん、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
マジで美味しかった♪
これは、来週も再来週も、今月も来月も、ずっと、月曜日は『麺屋 一燈』に来ないといけないかも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円
濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円
中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
【12月・1月の月曜日限定】地鶏そば…850円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
麺屋 一燈 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:名古屋コーチンの「地鶏そば」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らぁ麺 紫陽花【四】 ~一杯当たり180gもの煮干しを使った本日限定の「にぼし醤油らぁ麺」~ | Home |
麺や 福はら【参】 ~奈良県特産の地鶏「大和肉鶏」100%で出汁をとった「特製芳醇鶏そば(塩)」~>>
| Home |