| Home |
訪問日:2017年10月22日(日)

本日はJALで空路、大阪入りして、まず、『中華そば 無限』で、本日限定の「純血名古屋コーチン100%の中華そば」をいただいて!
次に向かったのが、近鉄今里駅近くに9月21日にオープンした、話題の新店『麺や 福はら』!
こちらの店は、東京の『麺屋 一燈』グループ出身で、『麺屋 一燈』本店はもとより、『ラーメン燈郎』、『豚骨一燈』、『つけ麺 一燈』の各店で修業した福原店主が、地元の大阪・生野区にオープンさせた店で!
店で出されるのは、奈良県特産の地鶏「大和肉鶏」100%で出汁をとった「芳醇鶏そば」に『麺屋 一燈』リスペクトの「濃厚魚介そば」!


オープン以来、連日、大行列ができて!
普段、行列が出るような場所ではなかったため、何事かと警察まで出動する騒ぎになったほど(゚o゚;;
そんな店の行列も、ようやく緩和されて、食べやすくなったと聞いて!
今日の大阪地方の天候は生憎の雨ということで!
こんな日は、さすがにお客さんも少ないのでは!?
そう思いながら店へと向かう!
『中華そば 無限』の最寄り駅である野田阪神駅から地下鉄千日前線に乗車して、一本で小路駅へ!
店の最寄り駅は近鉄電車の今里で、駅からは徒歩5分。
なので、地下鉄で向かう場合は、なんばや鶴橋などで近鉄電車に乗り換える必要がある。
しかし、小路駅から歩いても徒歩9分なので、運賃と乗り換えの手間を考えたら、小路駅から歩く方が得策!
そうして、午後の1時30分過ぎに店へとやって来ると…
傘を差しながら、8人のお客さんが店頭に行列を作って待っていた。

まあ、でも、今日は日曜日だし…
これ位の行列は仕方ないよね(^_^;
最後尾に付いて待つ。
そうして、お客さんが食べ終わって出てくる度に入れ替わりで入店していって…
ようやく、順番が来て…
入店して、まず、福原店主と挨拶を交わして!
券売機で買い求めたのは、「特製芳醇鶏そば(塩)」と「炙り肉めし」の食券!
サイドメニューの「炙り肉めし」は、まーちんさんではないので、普段なら食べないんだけど…
これを食べた麺友の人たちが、美味しいし、コスパも高いと絶賛していて♪
食べることをすすめられたので!

食券をカウンターの上に置いて、席につくと…
食券を受け取った福原店主から…
「あれっ?珍しいですね、イチエさんが肉飯食べるなんて…」と言われて…
「評判いいみたいだし♪」と答えると…
「国産豚使った肉飯が220円ですよ…」
「安いでしょう?」
「でも、220円じゃないとダメなんですよ。」
「なぜなら、1,000円以内で、お客さんにお腹いっぱいになってもらいたかったので…」
そう言うと、ラーメンを作り始める福原店主!
まずは、寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火にかけていくと…
頃合いを見計らって茹で麺機のテボに麺を投入!
そうして、温まったスープを、予め温めておいたラーメン丼に注いで…
茹で始めから、ジャスト1分でテボを引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「特製芳醇鶏そば(塩)」が福原店主によって供された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚盛りつけられて…
味玉、小松菜、青ネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
奈良県の特産地鶏である大和肉鶏と水だけで炊き上げたという黄金色したスープをいただくと…
豊潤な地鶏のうま味が口の中に広がるスープで…

スープ表面にキラッキラに煌めく大和肉鶏の鶏油がスープに、さらなるコクを与えてくれて…
やっぱり、福原店主の作る塩ラーメンは美味しいね♪
前回、醤油味の「チャーシュー芳醇鶏そば(醤油)」をいただいて…
塩も美味しいけど、醤油も美味しいと思った。
でも、今日、食べてみると…
塩の方が素材に使われた大和肉鶏の地鶏のうま味をダイレクトに感じられて美味しいのがわかる♪
しかし、これだけ美味しい水と鶏だけで作ったスープの塩ラーメンを作れるのは…
福原店主以外には、『ロックンビリーS1』の嶋崎店主くらいか…
水と鶏だけで作ったスープの醤油ラーメンは、美味しい店が全国にある。
関西だったら、『ロックンビリーS1』に京都の『らぁ麺 とおひち』!
TRY大賞を獲得した『らぁ麺屋 飯田商店』に、こちらの店の福原店主が最も好きな味だという『麺尊 RAGE』等々…
醤油では、美味しいラーメンを食べさせてくれる店が多いのに…
塩は、本当に少ない…
それだけ、水と鶏だけで作ったスープの塩ラーメンが難しい証でもあるんだろうけど…
そして、この鶏のうま味いっぱいの塩清湯スープに合わせられていた細ストレートの麺は…
つるっとした啜り心地がよくて!
のとごしのいい麺で!
スープの絡みも、まずまず!

だから、決して悪くはないけど…
スープのクオリティに対して、麺のクオリティが追いついていない…
福原店主は、自分で麺も打てる人なので!
できれば、もっと、粉にこだわった麺を使ってもらえると、ラーメンのクオリティがもう一段上がるんだけどね…
国産にこだわったという豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは…
まず、肉質がよかったし♪

しっとりとした食感に仕上げられていたのもよくて♪
それに、厚みもあって!
肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューで♪
これは、追加トッピングすべき逸品だと思う!
鶏ムネ肉のレアチャーシューも…
厚みもあって!

ふっくらとした食感に仕上げられていて!
塩加減もいい感じで、こちらも美味しくいただけたし♪
味玉は、半熟加減は、やや、緩めだったけど…
中まで味の滲みた美味しい味玉でよかったし♪

そして、「炙り肉めし」は…
豚肩ロース肉のレアチャーシューを炙ったものが載せられていて!

香ばしいし♪
美味しいし♪
それで、価格はサービス価格の220円なので…
これは、人気あるよね♪
そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
しかし、このクオリティの高いスープのラーメンが、限定ではなく、こうして、デフォルトのラーメンで、いつでもいただけるというのがいいよね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:芳醇鶏そば(塩・醤油)…780円/味玉芳醇鶏そば(塩・醤油)…880円/特製芳醇鶏そ(塩・醤油)…980円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩・醤油)…1080円
濃厚魚介ラーメン…780円/濃厚魚介ラーメン…880円/濃厚魚介ラーメン…980円/濃厚魚介ラーメン…1080円
麺大盛…70円/ご飯(小)…70円/ご飯(大)…120円/炙り肉めし…220円/ユッケ風鶏めし…220円
味玉…100円/豚チャーシュー(5枚)…400円/鶏チャーシュー(5枚)…200円/チャーシュー盛り(豚・鶏2枚ずつ)…300円
好み度:特製芳醇鶏そ(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日はJALで空路、大阪入りして、まず、『中華そば 無限』で、本日限定の「純血名古屋コーチン100%の中華そば」をいただいて!
次に向かったのが、近鉄今里駅近くに9月21日にオープンした、話題の新店『麺や 福はら』!
こちらの店は、東京の『麺屋 一燈』グループ出身で、『麺屋 一燈』本店はもとより、『ラーメン燈郎』、『豚骨一燈』、『つけ麺 一燈』の各店で修業した福原店主が、地元の大阪・生野区にオープンさせた店で!
店で出されるのは、奈良県特産の地鶏「大和肉鶏」100%で出汁をとった「芳醇鶏そば」に『麺屋 一燈』リスペクトの「濃厚魚介そば」!


オープン以来、連日、大行列ができて!
普段、行列が出るような場所ではなかったため、何事かと警察まで出動する騒ぎになったほど(゚o゚;;
そんな店の行列も、ようやく緩和されて、食べやすくなったと聞いて!
今日の大阪地方の天候は生憎の雨ということで!
こんな日は、さすがにお客さんも少ないのでは!?
そう思いながら店へと向かう!
『中華そば 無限』の最寄り駅である野田阪神駅から地下鉄千日前線に乗車して、一本で小路駅へ!
店の最寄り駅は近鉄電車の今里で、駅からは徒歩5分。
なので、地下鉄で向かう場合は、なんばや鶴橋などで近鉄電車に乗り換える必要がある。
しかし、小路駅から歩いても徒歩9分なので、運賃と乗り換えの手間を考えたら、小路駅から歩く方が得策!
そうして、午後の1時30分過ぎに店へとやって来ると…
傘を差しながら、8人のお客さんが店頭に行列を作って待っていた。

まあ、でも、今日は日曜日だし…
これ位の行列は仕方ないよね(^_^;
最後尾に付いて待つ。
そうして、お客さんが食べ終わって出てくる度に入れ替わりで入店していって…
ようやく、順番が来て…
入店して、まず、福原店主と挨拶を交わして!
券売機で買い求めたのは、「特製芳醇鶏そば(塩)」と「炙り肉めし」の食券!
サイドメニューの「炙り肉めし」は、まーちんさんではないので、普段なら食べないんだけど…
これを食べた麺友の人たちが、美味しいし、コスパも高いと絶賛していて♪
食べることをすすめられたので!

食券をカウンターの上に置いて、席につくと…
食券を受け取った福原店主から…
「あれっ?珍しいですね、イチエさんが肉飯食べるなんて…」と言われて…
「評判いいみたいだし♪」と答えると…
「国産豚使った肉飯が220円ですよ…」
「安いでしょう?」
「でも、220円じゃないとダメなんですよ。」
「なぜなら、1,000円以内で、お客さんにお腹いっぱいになってもらいたかったので…」
そう言うと、ラーメンを作り始める福原店主!
まずは、寸胴から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火にかけていくと…
頃合いを見計らって茹で麺機のテボに麺を投入!
そうして、温まったスープを、予め温めておいたラーメン丼に注いで…
茹で始めから、ジャスト1分でテボを引き上げると…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと入れられて…
最後にトッピングの具が盛りつけられて…
完成した「特製芳醇鶏そば(塩)」が福原店主によって供された。


豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚盛りつけられて…
味玉、小松菜、青ネギがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
奈良県の特産地鶏である大和肉鶏と水だけで炊き上げたという黄金色したスープをいただくと…
豊潤な地鶏のうま味が口の中に広がるスープで…

スープ表面にキラッキラに煌めく大和肉鶏の鶏油がスープに、さらなるコクを与えてくれて…
やっぱり、福原店主の作る塩ラーメンは美味しいね♪
前回、醤油味の「チャーシュー芳醇鶏そば(醤油)」をいただいて…
塩も美味しいけど、醤油も美味しいと思った。
でも、今日、食べてみると…
塩の方が素材に使われた大和肉鶏の地鶏のうま味をダイレクトに感じられて美味しいのがわかる♪
しかし、これだけ美味しい水と鶏だけで作ったスープの塩ラーメンを作れるのは…
福原店主以外には、『ロックンビリーS1』の嶋崎店主くらいか…
水と鶏だけで作ったスープの醤油ラーメンは、美味しい店が全国にある。
関西だったら、『ロックンビリーS1』に京都の『らぁ麺 とおひち』!
TRY大賞を獲得した『らぁ麺屋 飯田商店』に、こちらの店の福原店主が最も好きな味だという『麺尊 RAGE』等々…
醤油では、美味しいラーメンを食べさせてくれる店が多いのに…
塩は、本当に少ない…
それだけ、水と鶏だけで作ったスープの塩ラーメンが難しい証でもあるんだろうけど…
そして、この鶏のうま味いっぱいの塩清湯スープに合わせられていた細ストレートの麺は…
つるっとした啜り心地がよくて!
のとごしのいい麺で!
スープの絡みも、まずまず!

だから、決して悪くはないけど…
スープのクオリティに対して、麺のクオリティが追いついていない…
福原店主は、自分で麺も打てる人なので!
できれば、もっと、粉にこだわった麺を使ってもらえると、ラーメンのクオリティがもう一段上がるんだけどね…
国産にこだわったという豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは…
まず、肉質がよかったし♪

しっとりとした食感に仕上げられていたのもよくて♪
それに、厚みもあって!
肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューで♪
これは、追加トッピングすべき逸品だと思う!
鶏ムネ肉のレアチャーシューも…
厚みもあって!

ふっくらとした食感に仕上げられていて!
塩加減もいい感じで、こちらも美味しくいただけたし♪
味玉は、半熟加減は、やや、緩めだったけど…
中まで味の滲みた美味しい味玉でよかったし♪

そして、「炙り肉めし」は…
豚肩ロース肉のレアチャーシューを炙ったものが載せられていて!

香ばしいし♪
美味しいし♪
それで、価格はサービス価格の220円なので…
これは、人気あるよね♪
そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
しかし、このクオリティの高いスープのラーメンが、限定ではなく、こうして、デフォルトのラーメンで、いつでもいただけるというのがいいよね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:芳醇鶏そば(塩・醤油)…780円/味玉芳醇鶏そば(塩・醤油)…880円/特製芳醇鶏そ(塩・醤油)…980円/チャーシュー芳醇鶏そば(塩・醤油)…1080円
濃厚魚介ラーメン…780円/濃厚魚介ラーメン…880円/濃厚魚介ラーメン…980円/濃厚魚介ラーメン…1080円
麺大盛…70円/ご飯(小)…70円/ご飯(大)…120円/炙り肉めし…220円/ユッケ風鶏めし…220円
味玉…100円/豚チャーシュー(5枚)…400円/鶏チャーシュー(5枚)…200円/チャーシュー盛り(豚・鶏2枚ずつ)…300円
麺や 福はら (ラーメン / 今里駅(近鉄)、小路駅(大阪市営)、新深江駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:特製芳醇鶏そ(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 一燈【参参】 ~【12月・1月の月曜日限定(12月第1週)】名古屋コーチンの「地鶏そば(醤油)」~ | Home |
中華そば 無限【弐九】 ~水と鶏だけで作ったスープの「純系名古屋コーチン丸鶏100%の中華そば」~>>
| Home |