| Home |
2008.11.14
つけめん 玉【弐】
訪問日:2008年11月14日(金)

「玉(ギョク)」!
店名の「玉」を囲う玉ネギマークがトレードマークの玉川店主の店!
今年7月にオープンした新店!
しかし、ここのところ…
まず、石神本のニューカマーに選出されて注目!
そして、「TOKYO1週間」の「ラーメン大賞」で、新人賞部門の優秀賞とつけめん部門の新人賞の2冠を獲得して勢いに乗っている!

JR川崎駅からバス便でなければいけない…
お世辞にもアクセスがいいとはいえない店…
しかし、今日は、平日の15時過ぎの時間だというのに席は満席!
さらに、5人待ちの行列ができているという盛況ぶり!
こちらで、1杯目に「中華そば」をいただいた私が、本日2杯目にいただくのは…
こちらの店の本命の「つけめん」!
「つけめんお出ししてもいいですか?」と玉川店主から声を掛けられ…
「中華そば」に遅れること7分で「つけめん」が出された!
もう少しで「中華そば」を食べ終わろうとしていたタイミングで…
タイムラグなしで「つけめん」を食べることができた。

できあがった「つけめん」の麺は、極太麺と聞いていたけど、実際には平打ち気味の麺だった…
しかし、食べてみると、この「三河屋製麺」の特注麺は、モチモチとした食感の麺で、コシもあって美味しい!
味も食感も最近のトレンドを捉えた麺といえる。
つけダレは噂通り、濃厚でトロトロ!
粘度がメチャメチャ高くて、麺を食べ進めるに従ってどんどん減ってきるのがわかるほど…
そこにきて、つけダレの量が少ないので…
私は普通盛の200gだったから、残ったスープをスープ割りしていただくことができたけど…
ほとんどのお客さんが注文していた中盛の300gでは、つけダレが足りなくなってしまう人もいるんじゃないかと思えるほど…
超濃厚なつけダレのインパクトはバツグン!
しかし、インパクトだけじゃなくて、味もしっかりしている!
鶏と豚骨の動物系…
それに野菜…
さらに、鰹に煮干しの魚介!
それぞれのエキスが詰まってバランスのとれているつけダレは美味しい!
ただ…
最初のうちは、とても美味しく感じたんだけど…
ちょっと濃厚すぎたのと、油の強さもあって、食べ進めるうちに少しクドく感じるようになっていった…
ただし、この極太麺に超濃厚つけダレの「つけめん」!
インパクトは強いし、ラーメン評論家受けする要素を持っている…
それに、この超濃厚な味は若いお客さんを中心に支持されると思う!
「中華そば」に「つけめん」の2杯を食べた私に…
「大丈夫ですか!」
玉川店主から声がかかった…
まだ、後ろに待っている人がいたので、あまり話しもできなかったけど、この人はしっかり接客もできる人…
こうして、他のお客さんにも同じように声を掛けコミュニケーションを図っていた。
夜の部はつまみも豊富に揃えているようで…
今度来る機会があれば夜に来て、玉川店主と話をしてみたいけど…
遠いのがネックなんだよね…

PS 「TOKYO1週間」の「ラーメン大賞」つけめん部門の新人賞覧のコメントによれば…
「中華そば」は「鶏と魚介のスープ」で、「つけめん」とは別物であるとの記述があったけど…
この表現は誤解を招く…
私は、「中華そば」をいただき、さらに「つけめん」の「スープ割り」をいただいて…
酸味の有無を除けばほぼいっしょのスープであることを確認しているので、そう言い切れるけど…
「中華そば」はあっさりした「鶏ガラ魚介」の清湯スープではなく、「豚骨魚介」の白湯スープですので…
ご注意のほどを…

住所:神奈川県川崎市川崎区追分町6-12
電話:044-366-3155
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
休日:日曜
アクセス:
JR東海道線・川崎駅、京急線京急川崎駅からバスで10分。「大島三丁目」停留所下車
川崎駅のバスターミナル入口は、東口地下街「アゼリア」内。「大島三丁目」に停車するバスは下記路線
19番乗り場から川崎市営バス・川13系統扇町行きか塩浜営業所行き。
10番乗り場から臨港バス・川22系統三井埠頭行きか浜町2丁目行き。
9番乗り場から臨港バス・川23系統大師行き
メニュー:つけめん…750円/味玉つけめん…850円/特製つけめん…1000円/辛いつけめん…850円/インドのつけめん…850円
大盛(400g)…100円増/特盛(500g)…200円増
中華そば…700円/味玉中華そば…800円/特製中華そば…950円
肉飯…200円
評価:つけめん
接客・サービス

「玉(ギョク)」!
店名の「玉」を囲う玉ネギマークがトレードマークの玉川店主の店!
今年7月にオープンした新店!
しかし、ここのところ…
まず、石神本のニューカマーに選出されて注目!
そして、「TOKYO1週間」の「ラーメン大賞」で、新人賞部門の優秀賞とつけめん部門の新人賞の2冠を獲得して勢いに乗っている!

JR川崎駅からバス便でなければいけない…
お世辞にもアクセスがいいとはいえない店…
しかし、今日は、平日の15時過ぎの時間だというのに席は満席!
さらに、5人待ちの行列ができているという盛況ぶり!
こちらで、1杯目に「中華そば」をいただいた私が、本日2杯目にいただくのは…
こちらの店の本命の「つけめん」!
「つけめんお出ししてもいいですか?」と玉川店主から声を掛けられ…
「中華そば」に遅れること7分で「つけめん」が出された!
もう少しで「中華そば」を食べ終わろうとしていたタイミングで…
タイムラグなしで「つけめん」を食べることができた。

できあがった「つけめん」の麺は、極太麺と聞いていたけど、実際には平打ち気味の麺だった…
しかし、食べてみると、この「三河屋製麺」の特注麺は、モチモチとした食感の麺で、コシもあって美味しい!
味も食感も最近のトレンドを捉えた麺といえる。
つけダレは噂通り、濃厚でトロトロ!
粘度がメチャメチャ高くて、麺を食べ進めるに従ってどんどん減ってきるのがわかるほど…
そこにきて、つけダレの量が少ないので…
私は普通盛の200gだったから、残ったスープをスープ割りしていただくことができたけど…
ほとんどのお客さんが注文していた中盛の300gでは、つけダレが足りなくなってしまう人もいるんじゃないかと思えるほど…
超濃厚なつけダレのインパクトはバツグン!
しかし、インパクトだけじゃなくて、味もしっかりしている!
鶏と豚骨の動物系…
それに野菜…
さらに、鰹に煮干しの魚介!
それぞれのエキスが詰まってバランスのとれているつけダレは美味しい!
ただ…
最初のうちは、とても美味しく感じたんだけど…
ちょっと濃厚すぎたのと、油の強さもあって、食べ進めるうちに少しクドく感じるようになっていった…
ただし、この極太麺に超濃厚つけダレの「つけめん」!
インパクトは強いし、ラーメン評論家受けする要素を持っている…
それに、この超濃厚な味は若いお客さんを中心に支持されると思う!
「中華そば」に「つけめん」の2杯を食べた私に…
「大丈夫ですか!」
玉川店主から声がかかった…
まだ、後ろに待っている人がいたので、あまり話しもできなかったけど、この人はしっかり接客もできる人…
こうして、他のお客さんにも同じように声を掛けコミュニケーションを図っていた。
夜の部はつまみも豊富に揃えているようで…
今度来る機会があれば夜に来て、玉川店主と話をしてみたいけど…
遠いのがネックなんだよね…

PS 「TOKYO1週間」の「ラーメン大賞」つけめん部門の新人賞覧のコメントによれば…
「中華そば」は「鶏と魚介のスープ」で、「つけめん」とは別物であるとの記述があったけど…
この表現は誤解を招く…
私は、「中華そば」をいただき、さらに「つけめん」の「スープ割り」をいただいて…
酸味の有無を除けばほぼいっしょのスープであることを確認しているので、そう言い切れるけど…
「中華そば」はあっさりした「鶏ガラ魚介」の清湯スープではなく、「豚骨魚介」の白湯スープですので…
ご注意のほどを…

住所:神奈川県川崎市川崎区追分町6-12
電話:044-366-3155
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
休日:日曜
アクセス:
JR東海道線・川崎駅、京急線京急川崎駅からバスで10分。「大島三丁目」停留所下車
川崎駅のバスターミナル入口は、東口地下街「アゼリア」内。「大島三丁目」に停車するバスは下記路線
19番乗り場から川崎市営バス・川13系統扇町行きか塩浜営業所行き。
10番乗り場から臨港バス・川22系統三井埠頭行きか浜町2丁目行き。
9番乗り場から臨港バス・川23系統大師行き
メニュー:つけめん…750円/味玉つけめん…850円/特製つけめん…1000円/辛いつけめん…850円/インドのつけめん…850円
大盛(400g)…100円増/特盛(500g)…200円増
中華そば…700円/味玉中華そば…800円/特製中華そば…950円
肉飯…200円
評価:つけめん

接客・サービス

スポンサーサイト
ramen151e
たけひこさんへ…
いつもブログ拝見させてもらっています。
私は油の強さがマイナスで4つ星の評価だったんですけど、まだ、伸び代のあり店だし、店主だと思っています。
あと、コメントにも書かせていただきましたけど…
「三河屋製麺」のつけ麺用麺への力の入れ方はすごい!
こちらの店の麺と東京・練馬区にある「破顔」の麺はへたな自家製麺よりぜんぜん美味しく感じました。
いつもブログ拝見させてもらっています。
私は油の強さがマイナスで4つ星の評価だったんですけど、まだ、伸び代のあり店だし、店主だと思っています。
あと、コメントにも書かせていただきましたけど…
「三河屋製麺」のつけ麺用麺への力の入れ方はすごい!
こちらの店の麺と東京・練馬区にある「破顔」の麺はへたな自家製麺よりぜんぜん美味しく感じました。
ramen151e
かたくなさんからのコメントをいただき…
また「頑者」に行きたくなりました…
「玉」もいいですけど…
未だに「頑者」は輝いています。
ただ、あの行列は何とかしてほしい。
あと、「頑者」はファンも多いけど、敵も多いですね…
根も葉もない酷いコメントが来て消去したことがあります。
がんばってください!
また「頑者」に行きたくなりました…
「玉」もいいですけど…
未だに「頑者」は輝いています。
ただ、あの行列は何とかしてほしい。
あと、「頑者」はファンも多いけど、敵も多いですね…
根も葉もない酷いコメントが来て消去したことがあります。
がんばってください!
ramen151e
ジンさん…
コメントありがとうございます。
私はあまり神奈川県のラーメン店に伺う機会がないので…
行く機会があれば、ジンさんのブログを参考にさせていただきます。
なお、参考までに…
ドロドロという点では「らーめん 丸@田町」のが上かと思います!
では…
コメントありがとうございます。
私はあまり神奈川県のラーメン店に伺う機会がないので…
行く機会があれば、ジンさんのブログを参考にさせていただきます。
なお、参考までに…
ドロドロという点では「らーめん 丸@田町」のが上かと思います!
では…
ごっち
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/415-7c0dedb8
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/415-7c0dedb8
10月11日(土)の昼に川崎市のつけめん玉に行きました。こちらのお店は2008年7月11日に開店したお店だそうですが、開店直後からすぐに話題になっていたお店です。
最寄り駅が浜川崎と川崎駅から行くには何とも行きづらい駅でしかも自分としては一番辛い、定休日が日曜日と?...
たけひこのラーメン全国食べ歩き 2008/11/18 Tue 00:26
| Home |