| Home |
訪問日:2017年11月19日(日)

今夜は、前回の大阪遠征に続いて『中華そば うえまち』へ!
前回は、超大型で非常に強い台風21号が日本列島に接近する中、夜営業の開店時間である6時になる時刻に訪問して!
こちらの店の原田店主の厚意で、メニューにはない、動物系スープだけで作った醤油味の「中華そば」をいただいた。
こちらの店で出される「中華そば」は、動物系スープと魚介系スープのダブルスープをブレンドして作るラーメンで!
醤油味の「中華そば」は動物系8に対して魚介系2!
塩味は5対5の比率でブレンドする。
それを魚介オフにした一杯で!
どんな味わいになるのかと思ったら…
フレッシュな鶏のうま味一杯のスープで♪
実は、私は、関西で食べる醤油ラーメンでは、こちらの店の「中華そば 醤油」のスープが一番好きな味わい♪
しかし、これは、それに勝るとも劣らない味わいのスープで、絶品♪
それで、せっかく、これだけ美味しいラーメンを今夜一夜限りのものにしてしまうのは、何とも、もったいない話しなので…
このブログを見た人だけでも、裏メニューで作ってもらうわけにいかないかと、原田店主にお願いしたところ…
「夜限定なら、言ってもらえれば作ります。」と約束してくれて…
これを麺友の何人かが食べて、とても美味しかったと喜んでくれた♪
その『うえまち』で、注文が増えて、困ったのか(汗)
この動物系スープだけで作る「中華そば」を数量限定で、誰でも食べられる表メニューで出すようになったという報告を受けて…
さらに、「中華そば 醤油」だけじゃなくて…
「中華そば 塩」も販売しているというので♪
お礼も兼ねて、食べに行くことにした♪
というわけで、地下鉄谷町線の谷町六丁目駅と谷町四丁目駅の中間の…
谷町六丁目に近い上町筋沿いにある店へとやって来たのは、前回より、ちょっと遅い夜の6時を少し回った時刻。
すると、店内は満席のようで、外で4人のお客さんが待っていた。
前回は、台風の影響もあって、開店時には私ともう1人のお客さんの2人だけだったのに…
それに、以前は、夜は、お客さんが少ないということも聞いていたのに…
すっかり、人気店になっていた♪
5番目で並んで待つ。
すると、6時5分に店の中からスタッフの人が出てきて…
「先日はどうもありがとうございました。」と挨拶されて…
メニューを渡されたので…
「限定の塩をお願いします。」と言ってオーダーを告げた。

ただし、今夜は、ビールと「チャーシュー盛り」の注文はなし。
こちらの店に、夜訪問するときには、必ずと言っていいほど、絶品の「チャーシュー盛り」をアテにビールをグビッとやるんだけど…
今夜は、この後、こちらの店と同じ、奈良県の地鶏である大和肉鶏を使って、水と鶏だけで出汁をとったスープのラーメンを出す!
近鉄今里にできたスネ夫似の店主の店へ行く予定をしていたので(笑)
それと、メニュー名は、「中華そば 鶏・豚」となっていて…
鶏の他に豚も併記されていたけど!

これは、豚のゲンコツや背ガラ、背脂などを使って出汁をとっているからではなく…
あくまで、スープは大和肉鶏だけでとった、水と鶏だけでとったスープ!
ただし、チャーシューに使う鹿児島産黒豚「霧島ロイヤルポーク」の肉塊を、このスープで煮て、煮豚を作るので!
この豚のうま味もスープに溶け込むので、そう表記している。
そうして、この後、10人が並んだところで、ファーストロットのお客さんが出てきて…
その後、6時27分に入店することになって、6時47分に退店したんだけど…
入店時も退店時も行列は10人ほどできていて!
夜営業でも安定して流行っていた♪
奥の方の空いていた席について、原田店主に挨拶。
「前回、余計なことをお願いしてしまって、ありがとうございます。」と言ってお礼の言葉を述べると…
「いいえ、とんでもない。」
「逆にありがとうございます。」と原田店主から感謝の言葉があって、ほっとした…
そうして、席についてから、9分後の6時36分に原田店主から供された「中華そば 鶏・豚 塩」は、見た目からは、レギュラーメニューの「中華そば 塩」と変わらないかな!?
ただ、スープ表面のキラッキラに煌めく鶏油が多めに感じられたので、原田店主に確認すると…
「塩は元々、鶏油多めです。」と話していたので…
より、鶏を感じさせようとして、このスープのみ鶏油多めにしたわけではなかった。


鹿児島産黒豚「霧島ロイヤルポーク」の大ぶりなウデ肉とバラ肉の煮豚が載せられて!
細メンマ、九条ネギがトッピングされたラーメン!
まずは、スープをいただくと…
前回同様、大和肉鶏のフレッシュな鶏のうま味が口いっぱいに広がるスープで…
スープ表面に多めに浮く、黄金色した大和肉鶏の鶏油が、スープにさらなるコクを与えてくれて…
前回の「醤油」も美味しかったけど、この「塩」も、めちゃめちゃ美味しい♪

前回、「醤油」をいただいたときには…
「「醤油」スープは、元々、動物系の比率が高いからだとは思うけど…」
「これは、一言、美味い♪」
「さすがに、「中華そば 塩」の場合は、こうはならないとは思うし…」
そうブログに書いた。
大変、失礼しました。
しかし、塩ラーメンは、一般的には動物系だけで作るのは難しいと言われている。
だから、節や煮干しや貝や海老などのうま味を入れるのに…
このスープは、私の中では動物系だけで作ったスープの塩ラーメンの中では、かなり上位にランクされる好みの味わいのスープだし♪
あらゆる塩ラーメンのスープの中でも、かなり好きな味わいのスープといえる♪
麺は、前回の「醤油」同様、切刃18番の平打ちの中太ストレートの自家製麺が使われていたけど!
ただ、今回の麺の表面には粒々模様があった。

こちらの店では、模様が表れない石臼挽きの全粒粉を含む3種の小麦粉を使って製麺されているはずなのに…
それを原田店主に言うと…
「実は、これ、春よ恋の新麦の全粒粉なんですよ!」
「カドヤ食堂で新麦を使った麺を出しているので、僕も使いたくなりました(笑)」
「香りが、スゴくいいです♪」なんて話していたけど…
小麦の香りは、ラーメンで食べているので、あまり、わからない…
しかし、加水率37%だと原田店主に聞いた、少し加水率高めの中加水麺は、なめらかで、モチッとした食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
啜り心地もよくて!
のど越しのよさもある麺で♪
そして、小麦粉のうま味が、よく感じられるのがよくて♪
スープとも、適度に絡んでくれるのもいい!
トッピングされた鹿児島産黒豚の「霧島ロイヤルポーク」が使われたウデ肉とバラ肉の2種類の煮豚は、どちらも、いい肉質のものが使われていて!
多くの店で使われめいる外国産豚とは、肉の質にうま味がぜんぜん違う♪
そして、今日のウデ肉は、やわらかめの部位のものが出されて…
噛む度に、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし♪

バラ肉の方は、肉のジューシーさを感じる!
うま味いっぱいの逸品でよかったし♪

細メンマは、このコリコリとした食感が最高だったし♪
笹切りされた九条ネギの香りもよかったし♪

この数量限定の「中華そば 鶏・豚」は、「醤油」もよかったけど、「塩」がまた絶品なので!
どちらも、めっちゃおすすめ♪
最後は、今夜もスープの最後の一滴までも惜しむように飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば 醤油…850円/中華そば 塩…880円
つけ麺…930円/大盛り…150円増し
和え麺(和出し汁付き)… 850円/大盛り…150円増し
トッピング
煮豚…750円
並盛りご飯…230円/小盛りご飯…300円/卵かけご飯…300円/黒豚味噌ご飯…400円
【昼のみ限定】黒豚の炊き込みご飯…350円
【数量限定】中華そば 鶏・豚 醤油…930円/中華そば 鶏・豚 塩…950円
好み度:中華そば 鶏・豚 塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、前回の大阪遠征に続いて『中華そば うえまち』へ!
前回は、超大型で非常に強い台風21号が日本列島に接近する中、夜営業の開店時間である6時になる時刻に訪問して!
こちらの店の原田店主の厚意で、メニューにはない、動物系スープだけで作った醤油味の「中華そば」をいただいた。
こちらの店で出される「中華そば」は、動物系スープと魚介系スープのダブルスープをブレンドして作るラーメンで!
醤油味の「中華そば」は動物系8に対して魚介系2!
塩味は5対5の比率でブレンドする。
それを魚介オフにした一杯で!
どんな味わいになるのかと思ったら…
フレッシュな鶏のうま味一杯のスープで♪
実は、私は、関西で食べる醤油ラーメンでは、こちらの店の「中華そば 醤油」のスープが一番好きな味わい♪
しかし、これは、それに勝るとも劣らない味わいのスープで、絶品♪
それで、せっかく、これだけ美味しいラーメンを今夜一夜限りのものにしてしまうのは、何とも、もったいない話しなので…
このブログを見た人だけでも、裏メニューで作ってもらうわけにいかないかと、原田店主にお願いしたところ…
「夜限定なら、言ってもらえれば作ります。」と約束してくれて…
これを麺友の何人かが食べて、とても美味しかったと喜んでくれた♪
その『うえまち』で、注文が増えて、困ったのか(汗)
この動物系スープだけで作る「中華そば」を数量限定で、誰でも食べられる表メニューで出すようになったという報告を受けて…
さらに、「中華そば 醤油」だけじゃなくて…
「中華そば 塩」も販売しているというので♪
お礼も兼ねて、食べに行くことにした♪
というわけで、地下鉄谷町線の谷町六丁目駅と谷町四丁目駅の中間の…
谷町六丁目に近い上町筋沿いにある店へとやって来たのは、前回より、ちょっと遅い夜の6時を少し回った時刻。
すると、店内は満席のようで、外で4人のお客さんが待っていた。
前回は、台風の影響もあって、開店時には私ともう1人のお客さんの2人だけだったのに…
それに、以前は、夜は、お客さんが少ないということも聞いていたのに…
すっかり、人気店になっていた♪
5番目で並んで待つ。
すると、6時5分に店の中からスタッフの人が出てきて…
「先日はどうもありがとうございました。」と挨拶されて…
メニューを渡されたので…
「限定の塩をお願いします。」と言ってオーダーを告げた。

ただし、今夜は、ビールと「チャーシュー盛り」の注文はなし。
こちらの店に、夜訪問するときには、必ずと言っていいほど、絶品の「チャーシュー盛り」をアテにビールをグビッとやるんだけど…
今夜は、この後、こちらの店と同じ、奈良県の地鶏である大和肉鶏を使って、水と鶏だけで出汁をとったスープのラーメンを出す!
近鉄今里にできたスネ夫似の店主の店へ行く予定をしていたので(笑)
それと、メニュー名は、「中華そば 鶏・豚」となっていて…
鶏の他に豚も併記されていたけど!

これは、豚のゲンコツや背ガラ、背脂などを使って出汁をとっているからではなく…
あくまで、スープは大和肉鶏だけでとった、水と鶏だけでとったスープ!
ただし、チャーシューに使う鹿児島産黒豚「霧島ロイヤルポーク」の肉塊を、このスープで煮て、煮豚を作るので!
この豚のうま味もスープに溶け込むので、そう表記している。
そうして、この後、10人が並んだところで、ファーストロットのお客さんが出てきて…
その後、6時27分に入店することになって、6時47分に退店したんだけど…
入店時も退店時も行列は10人ほどできていて!
夜営業でも安定して流行っていた♪
奥の方の空いていた席について、原田店主に挨拶。
「前回、余計なことをお願いしてしまって、ありがとうございます。」と言ってお礼の言葉を述べると…
「いいえ、とんでもない。」
「逆にありがとうございます。」と原田店主から感謝の言葉があって、ほっとした…
そうして、席についてから、9分後の6時36分に原田店主から供された「中華そば 鶏・豚 塩」は、見た目からは、レギュラーメニューの「中華そば 塩」と変わらないかな!?
ただ、スープ表面のキラッキラに煌めく鶏油が多めに感じられたので、原田店主に確認すると…
「塩は元々、鶏油多めです。」と話していたので…
より、鶏を感じさせようとして、このスープのみ鶏油多めにしたわけではなかった。


鹿児島産黒豚「霧島ロイヤルポーク」の大ぶりなウデ肉とバラ肉の煮豚が載せられて!
細メンマ、九条ネギがトッピングされたラーメン!
まずは、スープをいただくと…
前回同様、大和肉鶏のフレッシュな鶏のうま味が口いっぱいに広がるスープで…
スープ表面に多めに浮く、黄金色した大和肉鶏の鶏油が、スープにさらなるコクを与えてくれて…
前回の「醤油」も美味しかったけど、この「塩」も、めちゃめちゃ美味しい♪

前回、「醤油」をいただいたときには…
「「醤油」スープは、元々、動物系の比率が高いからだとは思うけど…」
「これは、一言、美味い♪」
「さすがに、「中華そば 塩」の場合は、こうはならないとは思うし…」
そうブログに書いた。
大変、失礼しました。
しかし、塩ラーメンは、一般的には動物系だけで作るのは難しいと言われている。
だから、節や煮干しや貝や海老などのうま味を入れるのに…
このスープは、私の中では動物系だけで作ったスープの塩ラーメンの中では、かなり上位にランクされる好みの味わいのスープだし♪
あらゆる塩ラーメンのスープの中でも、かなり好きな味わいのスープといえる♪
麺は、前回の「醤油」同様、切刃18番の平打ちの中太ストレートの自家製麺が使われていたけど!
ただ、今回の麺の表面には粒々模様があった。

こちらの店では、模様が表れない石臼挽きの全粒粉を含む3種の小麦粉を使って製麺されているはずなのに…
それを原田店主に言うと…
「実は、これ、春よ恋の新麦の全粒粉なんですよ!」
「カドヤ食堂で新麦を使った麺を出しているので、僕も使いたくなりました(笑)」
「香りが、スゴくいいです♪」なんて話していたけど…
小麦の香りは、ラーメンで食べているので、あまり、わからない…
しかし、加水率37%だと原田店主に聞いた、少し加水率高めの中加水麺は、なめらかで、モチッとした食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
啜り心地もよくて!
のど越しのよさもある麺で♪
そして、小麦粉のうま味が、よく感じられるのがよくて♪
スープとも、適度に絡んでくれるのもいい!
トッピングされた鹿児島産黒豚の「霧島ロイヤルポーク」が使われたウデ肉とバラ肉の2種類の煮豚は、どちらも、いい肉質のものが使われていて!
多くの店で使われめいる外国産豚とは、肉の質にうま味がぜんぜん違う♪
そして、今日のウデ肉は、やわらかめの部位のものが出されて…
噛む度に、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったし♪

バラ肉の方は、肉のジューシーさを感じる!
うま味いっぱいの逸品でよかったし♪

細メンマは、このコリコリとした食感が最高だったし♪
笹切りされた九条ネギの香りもよかったし♪

この数量限定の「中華そば 鶏・豚」は、「醤油」もよかったけど、「塩」がまた絶品なので!
どちらも、めっちゃおすすめ♪
最後は、今夜もスープの最後の一滴までも惜しむように飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


中華そば うえまち (ラーメン / 谷町六丁目駅、谷町四丁目駅、松屋町駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
メニュー:中華そば 醤油…850円/中華そば 塩…880円
つけ麺…930円/大盛り…150円増し
和え麺(和出し汁付き)… 850円/大盛り…150円増し
トッピング
煮豚…750円
並盛りご飯…230円/小盛りご飯…300円/卵かけご飯…300円/黒豚味噌ご飯…400円
【昼のみ限定】黒豚の炊き込みご飯…350円
【数量限定】中華そば 鶏・豚 醤油…930円/中華そば 鶏・豚 塩…950円
中華そば うえまち (ラーメン / 谷町六丁目駅、谷町四丁目駅、松屋町駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
好み度:中華そば 鶏・豚 塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば いぶき【四】 ~天草大王と伊吹いりこがマリアージュした11月10日発売の「塩そば」~ | Home |
大勝軒 てつ【四】 ~【大勝軒てつ5周年限定メニュー】特製生姜煮干しの中華そば~>>
| Home |