| Home |
2017.11.20
森ちゃんのラーメンフェスタ2017 ~『らぁ麺 とうひち』で「究極の鶏醤油らぁ麺」~
訪問日:2017年11月19日(日)

本日は、JR大阪城公園駅前広場で開催されている「森ちゃんのラーメンフェスタ2017」へ!
これは、読売テレビの朝の情報番組「朝生ワイドす・またん!」の人気コーナー「森ちゃんの関西ラーメンファイル」から誕生したイベント。
「森ちゃんの関西ラーメンファイル」は、読売テレビの森たけしアナウンサーがOLでラーメンブロガーの釈京子さんとひたすら美味しいラーメンを食べ歩くコーナー。
現在までに136店舗の美味しいラーメンを紹介している。
今回開催される「森ちゃんのラーメンフェスタ2017」では、番組内で登場したラーメンのなかから厳選した20店舗の絶品ラーメンが前半の第1幕(11月10日(金)~12日(日))、後半の第2幕(11月17日(金)~19日(日))に分かれて集結する。
そうして、第2幕最終日の今日、午後の1時30分になる時間に会場へとやって来ると…
人!人!人!

ものスゴい人の数!
そして、各ブースの前にも長蛇の列ができていた。
これは、東京の「大つけ麺博」以上!
とんでもない人の数!
大阪のラーメンイベントといえば、毎年、年末に万博公園で開催されている「ラーメンEXPO」が有名!
しかし、それほどお客さんが多いという印象はなかった。
そして、今年は、大阪で「ラーメン女子博」も開催された。
しかし、参加したラーメン店の話しによると、主催者の話とは裏腹に、思ったほどの集客はできなかったということだったけど…
このイベントだけは違った。
おそらく、私が今まで訪れたラーメンイベントでは一番、お客さんが来場していたんじゃないのかな!?
その中でも、一際、スゴい行列ができていたのが『らぁ麺 とうひち』のブース!
その数120人ほど…

次にスゴい行列だったのが『セアブラノ神』で!
100人超!

しかし、『みつか坊主×Style 林』の師弟コラボブースも!
『らーめん小僧×ニネンヤ』のコラボブースも!

『緑乃助商店とおばけ中川(This is 中川 )』ブースに!
『ばっこ志×ぼっこ志×ぶっこ志 』の兄弟店ブースも!
『島田製麺食堂』も『清麺屋』も『麺のようじ ファクトリー』も『らーめん 桐麺』も、どこのブースにも数十人の行列ができていて!
大阪の人たちが、こんなにラーメンに関心を持っていたとは思っていなかった…

それだけ、「す・またん!」に森ちゃんの人気が高いということなんだろうか!?
ちょうど、ステージの上では、その森たけしアナウンサーと釈ちゃんが、ゲストを迎えてトークショーをしていたけど…

その前には、大勢の人が集まっていて、人気のほどが窺い知れたし♪
関東でも、こんな番組があれば、もっと、ラーメンが盛り上がるんだけどね…
なお、今日、ここに、私がやって来たのは、『らぁ麺 とうひち』の「究極の鶏醤油らぁ麺」を食べるため♪
そこで、まずは、ラーメンのチケットを買おうとしたんだけど…
チケットを買うのにも100人もの行列ができていたのには、マジで驚かされた(汗)
そうして、どうにかチケットを購入して、『らぁ麺 とうひち』の行列の最後尾へと付いたんだけど…

行列はさらに150人超に延びていた。
しかし、私の後にも続々、お客さんが並んで…
180人くらいまで、行列が膨らんだところまでは確認できたけど…
ものスゴい人気だね♪
「ミシュランガイド京都・大阪 2018」で、昨年に続いて、2年連続で「ビブグルマン」に掲載れた影響もあるんだろうか?
これは時間がかかるかも…
なんて思っていたら…
回転がめちゃめちゃ早くて!
すぐに、ブースの近くまで進むと…
こちらの店の袖岡店主を見つけて…

「まいど~」とに声を掛けると…
それに呼応して…
今日は晴れたので、昨日一昨日とは違って、朝から、驚くほどの多くのお客さんがいらしてくれて…
大忙しだと話していたけど…

一度に6杯のラーメンを作っては、また、次の6杯のラーメンを作る…
これを繰り返して、何とか対応していた(汗)
そうして、私の番になって、ラーメンを受け取って…
屋根付きの飲食スペースへと急ぐ!
供された「究極の鶏醤油らぁ麺」は、豚肩ロース肉のチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシュー…
さらに、太メンマ、刻みネギ、刻み三つ葉が載せられたラーメン♪


ただ、イベントのラーメンなので、盛りつけが雑なのが…
でも、この状況を見たら、仕方がないよね(^_^;
それに、本来なら、濃いピンク色した豚肩ロース肉のレアチャーシューがトッピングされるはずだけど…
この環境ではこれも無理なのが、ちょっと残念…
レンゲがないので、プラスチックのラーメン丼の縁から直にスープをいただいてみたところ…
しっかりと地鶏のうま味の出たスープで♪
多めの鶏油がスープにうま味とコクを与えてくれていて!
また、生揚げ醤油が使われた芳醇な風味のカエシとの合わせ技で美味しく食べさせてくれて♪
さすが、ミシュランが認めた味わい♪
ただ、店でいただいたものに比べると、スープのうま味は弱め…
この設備環境で!
そして、これだけのお客さんを捌くことを考えると、仕方がないことだとは思うけど…
そして、麺は、店で使われている、平打ちの中細ストレート麺が使われていて…
しかし、やや、アルデンテに茹でられたせいか!?

カタめの食感に感じられて!
店でいただいた、北海道産小麦粉に小麦石臼挽き小麦粉を使って製麺された自家製麺とは違って…
なめらかな食感や、しなやかなコシも感じられないし…
小麦粉のうま味も弱い…
これ、自家製麺なのだろうか?
イベント用に製麺所の麺を使ったような気もするけど…
そうじゃなくて、自家製麺だとしたら…
麺の熟成が足りていなかったか…
スープとの絡みはまずまずだったけど!
麺は、店で食べたものに比べると、明らかに劣るように感じられた…
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
やわらかくて!

しっとりとした食感に仕上げられていて!
これはよかったとは思ったけど♪
豚肩ロースのチャーシューは、仕上がりも、もう一つ…
厚みも薄くて、味も、もう一つ…

本来なら、肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューなので!
これが店で出させると思われると困るかな…
太メンマも…
今日のものは、シナッとした食感のもので、これも悪くはないけど…

こちらも、本来は、外はカリッ、中はサクッ!
内外で違う食感が楽しめるメンマなので♪
というわけで、スープ、麺、具とも、店で食べるものには違った…
でも、他のブースでは、ここでしか食べられないコラボラーメンや、のどぐろとかカニとか趣向を凝らしたラーメンを出してきている中…
ここだけは直球で真っ向勝負!
それで、これだけ美味しく食べさせてくれるのはスゴいと思う♪
もし、この3日間のイベントで、このブースでラーメンを食べた方で、このスープが気に入った方がいらたら、ぜひ、店に行っていただきたい!
これの数段美味しいスープで!
スープも麺も具も完璧なラーメンが食べられるので♪
ご馳走さまでした。

森ちゃんのラーメンフェスタ2017
■開催日
第1幕/11月10日(金)~12日(日)10店舗
第2幕/11月17日(金)~19日(日)10店舗
■時間 金曜日/11:00~20:00 土・日曜日/10:00~19:00
■会場 JR大阪城公園駅前広場※JR「大阪城公園」駅降りてすぐ
■チケット料金 ラーメンチケット 850円(1杯)現地販売のみ
■主催 大阪城パークマネジメント共同事業体
■運営 「す・またん!ラーメンフェスタ」事務局
■公式HP http://www.ytv.co.jp/cematin/ramen-festa2017/
■一般お問い合わせ 06-7653-5851「す・またん!ラーメンフェスタ」事務局
好み度:究極の鶏醤油らぁ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、JR大阪城公園駅前広場で開催されている「森ちゃんのラーメンフェスタ2017」へ!
これは、読売テレビの朝の情報番組「朝生ワイドす・またん!」の人気コーナー「森ちゃんの関西ラーメンファイル」から誕生したイベント。
「森ちゃんの関西ラーメンファイル」は、読売テレビの森たけしアナウンサーがOLでラーメンブロガーの釈京子さんとひたすら美味しいラーメンを食べ歩くコーナー。
現在までに136店舗の美味しいラーメンを紹介している。
今回開催される「森ちゃんのラーメンフェスタ2017」では、番組内で登場したラーメンのなかから厳選した20店舗の絶品ラーメンが前半の第1幕(11月10日(金)~12日(日))、後半の第2幕(11月17日(金)~19日(日))に分かれて集結する。
そうして、第2幕最終日の今日、午後の1時30分になる時間に会場へとやって来ると…
人!人!人!

ものスゴい人の数!
そして、各ブースの前にも長蛇の列ができていた。
これは、東京の「大つけ麺博」以上!
とんでもない人の数!
大阪のラーメンイベントといえば、毎年、年末に万博公園で開催されている「ラーメンEXPO」が有名!
しかし、それほどお客さんが多いという印象はなかった。
そして、今年は、大阪で「ラーメン女子博」も開催された。
しかし、参加したラーメン店の話しによると、主催者の話とは裏腹に、思ったほどの集客はできなかったということだったけど…
このイベントだけは違った。
おそらく、私が今まで訪れたラーメンイベントでは一番、お客さんが来場していたんじゃないのかな!?
その中でも、一際、スゴい行列ができていたのが『らぁ麺 とうひち』のブース!
その数120人ほど…

次にスゴい行列だったのが『セアブラノ神』で!
100人超!

しかし、『みつか坊主×Style 林』の師弟コラボブースも!
『らーめん小僧×ニネンヤ』のコラボブースも!

『緑乃助商店とおばけ中川(This is 中川 )』ブースに!
『ばっこ志×ぼっこ志×ぶっこ志 』の兄弟店ブースも!
『島田製麺食堂』も『清麺屋』も『麺のようじ ファクトリー』も『らーめん 桐麺』も、どこのブースにも数十人の行列ができていて!
大阪の人たちが、こんなにラーメンに関心を持っていたとは思っていなかった…

それだけ、「す・またん!」に森ちゃんの人気が高いということなんだろうか!?
ちょうど、ステージの上では、その森たけしアナウンサーと釈ちゃんが、ゲストを迎えてトークショーをしていたけど…

その前には、大勢の人が集まっていて、人気のほどが窺い知れたし♪
関東でも、こんな番組があれば、もっと、ラーメンが盛り上がるんだけどね…
なお、今日、ここに、私がやって来たのは、『らぁ麺 とうひち』の「究極の鶏醤油らぁ麺」を食べるため♪
そこで、まずは、ラーメンのチケットを買おうとしたんだけど…
チケットを買うのにも100人もの行列ができていたのには、マジで驚かされた(汗)
そうして、どうにかチケットを購入して、『らぁ麺 とうひち』の行列の最後尾へと付いたんだけど…

行列はさらに150人超に延びていた。
しかし、私の後にも続々、お客さんが並んで…
180人くらいまで、行列が膨らんだところまでは確認できたけど…
ものスゴい人気だね♪
「ミシュランガイド京都・大阪 2018」で、昨年に続いて、2年連続で「ビブグルマン」に掲載れた影響もあるんだろうか?
これは時間がかかるかも…
なんて思っていたら…
回転がめちゃめちゃ早くて!
すぐに、ブースの近くまで進むと…
こちらの店の袖岡店主を見つけて…

「まいど~」とに声を掛けると…
それに呼応して…
今日は晴れたので、昨日一昨日とは違って、朝から、驚くほどの多くのお客さんがいらしてくれて…
大忙しだと話していたけど…

一度に6杯のラーメンを作っては、また、次の6杯のラーメンを作る…
これを繰り返して、何とか対応していた(汗)
そうして、私の番になって、ラーメンを受け取って…
屋根付きの飲食スペースへと急ぐ!
供された「究極の鶏醤油らぁ麺」は、豚肩ロース肉のチャーシューに鶏ムネ肉のレアチャーシュー…
さらに、太メンマ、刻みネギ、刻み三つ葉が載せられたラーメン♪


ただ、イベントのラーメンなので、盛りつけが雑なのが…
でも、この状況を見たら、仕方がないよね(^_^;
それに、本来なら、濃いピンク色した豚肩ロース肉のレアチャーシューがトッピングされるはずだけど…
この環境ではこれも無理なのが、ちょっと残念…
レンゲがないので、プラスチックのラーメン丼の縁から直にスープをいただいてみたところ…
しっかりと地鶏のうま味の出たスープで♪
多めの鶏油がスープにうま味とコクを与えてくれていて!
また、生揚げ醤油が使われた芳醇な風味のカエシとの合わせ技で美味しく食べさせてくれて♪
さすが、ミシュランが認めた味わい♪
ただ、店でいただいたものに比べると、スープのうま味は弱め…
この設備環境で!
そして、これだけのお客さんを捌くことを考えると、仕方がないことだとは思うけど…
そして、麺は、店で使われている、平打ちの中細ストレート麺が使われていて…
しかし、やや、アルデンテに茹でられたせいか!?

カタめの食感に感じられて!
店でいただいた、北海道産小麦粉に小麦石臼挽き小麦粉を使って製麺された自家製麺とは違って…
なめらかな食感や、しなやかなコシも感じられないし…
小麦粉のうま味も弱い…
これ、自家製麺なのだろうか?
イベント用に製麺所の麺を使ったような気もするけど…
そうじゃなくて、自家製麺だとしたら…
麺の熟成が足りていなかったか…
スープとの絡みはまずまずだったけど!
麺は、店で食べたものに比べると、明らかに劣るように感じられた…
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
やわらかくて!

しっとりとした食感に仕上げられていて!
これはよかったとは思ったけど♪
豚肩ロースのチャーシューは、仕上がりも、もう一つ…
厚みも薄くて、味も、もう一つ…

本来なら、肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューなので!
これが店で出させると思われると困るかな…
太メンマも…
今日のものは、シナッとした食感のもので、これも悪くはないけど…

こちらも、本来は、外はカリッ、中はサクッ!
内外で違う食感が楽しめるメンマなので♪
というわけで、スープ、麺、具とも、店で食べるものには違った…
でも、他のブースでは、ここでしか食べられないコラボラーメンや、のどぐろとかカニとか趣向を凝らしたラーメンを出してきている中…
ここだけは直球で真っ向勝負!
それで、これだけ美味しく食べさせてくれるのはスゴいと思う♪
もし、この3日間のイベントで、このブースでラーメンを食べた方で、このスープが気に入った方がいらたら、ぜひ、店に行っていただきたい!
これの数段美味しいスープで!
スープも麺も具も完璧なラーメンが食べられるので♪
ご馳走さまでした。

森ちゃんのラーメンフェスタ2017
■開催日
第1幕/11月10日(金)~12日(日)10店舗
第2幕/11月17日(金)~19日(日)10店舗
■時間 金曜日/11:00~20:00 土・日曜日/10:00~19:00
■会場 JR大阪城公園駅前広場※JR「大阪城公園」駅降りてすぐ
■チケット料金 ラーメンチケット 850円(1杯)現地販売のみ
■主催 大阪城パークマネジメント共同事業体
■運営 「す・またん!ラーメンフェスタ」事務局
■公式HP http://www.ytv.co.jp/cematin/ramen-festa2017/
■一般お問い合わせ 06-7653-5851「す・またん!ラーメンフェスタ」事務局
好み度:究極の鶏醤油らぁ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん専門 和心 武庫之荘店【五】 ~【本日の限定】魚介らーめん専門店が作る魚介レスらーめんの「親鶏の醤油そば」~ | Home |
うどん 丸香 ~東京で一番美味しい讃岐うどんが食べられると評判の店で「かけうどん」&「釜上げうどん」~>>
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/20 Mon 14:57 [ Edit ]
突然のご連絡失礼致します。
訪日旅行者向けのC to Cの情報提供プラットフォームサービス
『Siori』を運営している株式会社Sioriと申します。
弊社は訪日旅行者の方に日本のコアでマニアックな情報を提供するサービス『Siori』を
2017年11月1日をもってリリースするに至りましたので、この場をお借りしてご連絡させて頂きました。
Sioriは訪日旅行者(ゲスト)と日本現地の情報提供者(プランナー)をつなぐC to Cの
プラットフォームサービスとなっております。
『Sioriのプロモーションページ』
https://siori.in/
Sioriでは日本現地で情報提供いただく方をプランナーと呼んでおり、
現時点では日本全国各地でのプランナーの皆さんの参加を募っております。
登録に料金がかかるようなものではなく
どんな方でもプランナーとして登録可能な参加しやすいサービスとなっておりますので
ぜひご利用いただけますと幸いです。
美味しいラーメンの情報を訪日旅行者の方へ発信していただければと思います!
『プランナー用プロモーションページ』
https://siori.in/planners
不明点ありましたらお気軽に直接ご連絡いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社Siori
【Oita】 大分県大分市末広町2-8-18
【Tokyo】東京都港区南青山6-2-6
MAIL: japan@siori.in
guest : https://siori.in/
planner : https://siori.in/planners
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
訪日旅行者向けのC to Cの情報提供プラットフォームサービス
『Siori』を運営している株式会社Sioriと申します。
弊社は訪日旅行者の方に日本のコアでマニアックな情報を提供するサービス『Siori』を
2017年11月1日をもってリリースするに至りましたので、この場をお借りしてご連絡させて頂きました。
Sioriは訪日旅行者(ゲスト)と日本現地の情報提供者(プランナー)をつなぐC to Cの
プラットフォームサービスとなっております。
『Sioriのプロモーションページ』
https://siori.in/
Sioriでは日本現地で情報提供いただく方をプランナーと呼んでおり、
現時点では日本全国各地でのプランナーの皆さんの参加を募っております。
登録に料金がかかるようなものではなく
どんな方でもプランナーとして登録可能な参加しやすいサービスとなっておりますので
ぜひご利用いただけますと幸いです。
美味しいラーメンの情報を訪日旅行者の方へ発信していただければと思います!
『プランナー用プロモーションページ』
https://siori.in/planners
不明点ありましたらお気軽に直接ご連絡いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社Siori
【Oita】 大分県大分市末広町2-8-18
【Tokyo】東京都港区南青山6-2-6
MAIL: japan@siori.in
guest : https://siori.in/
planner : https://siori.in/planners
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| Home |