| Home |
訪問日:2017年11月17日(金)

本日の遅~いランチは、東京で一番美味しい讃岐うどんが食べられると評判の店『うどん 丸香』へ!
こちらの店は、香川県綾歌郡にある昭和19年創業の『山越うどん』で修業した方が東京・神保町に開業した店!
『山越うどん』は、「かまたまうどん」発祥の店で!
香川県の中央にあって、車でしか行けない不便な場所にあるというのに、多いときは1日1,000人ものお客さんが訪れる行列の絶えない超人気店♪
しかし、こちら『うどん 丸香』の人気もスゴくて…
先日、近くの広島式担担麺の新店に、平日の午後の1時過ぎに行ったときに、こちらの店の前にできていた33人もの行列に遭遇して驚かせられた。

神保町の行列店といったら『ラーメン二郎』!
いつも、この店にはジロリアンのハンパない行列ができている!
そして、行列の長さからすると拮抗しているかもしれないけど…
回転の早さでは、圧倒的に『うどん 丸香』に軍配が上がる!
先日も、お客さんがどんどん出てきて、入れ替わりに、お客さんが入店を繰り返していて…
しかし、行列の長さは変わらず…
まるで、「大つけ麺博」の『中華蕎麦 とみ田』のブースの前にできる行列のようだったけど!
こちらの店では、11時から19時30分までの営業で、いったい何杯のうどんを売るのだろうか?
そんな店へとやって来たのは午後の2時30分!
この時間なら、さすがに並びも少ないはずと思っていたら、案の定、行列は5人だけ!
しかし、すぐに行列は10人を超えて!
先客が入店すると、その分を補充するように、また、お客さんが来店してきて…
食べ終わって出てきたときにも、まだ、十数名のお客さんが行列していたので…
この行列は人気ラーメン店の比ではないよね(゚o゚;;
行列に並ぶと、すぐに、店内から、お姉さんが出てきて、メニューを渡されて…
「今日は、上天と丸天は売りきれました。」のアナウンス。
メニューは、「かけ」420円、「つけ」430円、「釜上げ」450円、「釜たま」480円、「月見」460円、「山かけ」520円、「月見山」560円。
うどんの大盛は、1.5玉で60円、2玉で120円。

大手のうどんチェーン店に比べれば、高いかもしれないけど…
スゴく良心的な価格設定だと思う。
そして、トッピングの揚げものは…
日替わり「ちくわ天」190円、「海老天」280円、「野菜天盛」300円、「かしわ天」250円。

そうして、お姉さんからオーダーを聞かれて…
この中から、私がセレクトしたのは「かけ」と「釜上げ」!
揚げものは「海老天」にして…
お姉さんに注文すると…
「かけを先にお持ちしてよろしいですか?」と言うので…
それで、お願いすることにした。
なお、通常、蕎麦屋で「海老天」を注文することはあっても、饂飩屋で注文することは、まずない「海老天」を注文したのは…
こちらの店の海老が大きくて、とても美味しいと評判だったので♪
また、「かけ」は基本中の基本として、普通なら「ざる」(こちらの店では「つけ」)にしなかったのは、単に、今日が寒かったから(^_^;
なお、人気の「釜たま」にしなかったのは、「釜たま」は、あまり好きではないので(汗)
それと、2杯注文したのは、こちらの店では2杯目は100円引きになるサービスが実施されているので!
大盛の2玉にするなら、2杯食べたくなっちゃうよね♪
そうして、行列に並んでから、お姉さんに呼ばれて、6分後に入店。
そして、その1分後には「かけ」が着丼したんだけど…


この間、何と7分!
提供までの時間が、めっちゃ早い♪
そうして、提供時に…
「海老天は、後から出ます。」とお姉さんからアナウンスがあったんだけど…
「海老天」が出されたのは、その30秒後で!
早かったし!


それに、揚げたての「海老天」が食べられるのは、めっちゃ嬉しい♪
というのも、厨房を見ていたら、こちらの店…
揚げものは、注文を受けてから揚げるのではなく、事前に注文を予測して、どんどんと揚げていて!
だから、他のお客さんには、うどんとともに揚げものもいっしょに出されていて…
運がよければ、揚げたてが食べられるかもしれないけど…
そうでなければ、揚げてから少し経ったものが出されることもあるので!
ちなみに、こちらの店では、店内の写真は撮影禁止になっているので注意!
でも、食べ物のの写真はOK!
というわけで、撮影会をして!
まず、丼から直にかけ出汁を啜ってみると…
昆布と鰹節、いりこ(白口煮干し)で引いた出汁に薄口醤油のカエシを合わせた淡い味わいのかけ出汁で!
いりこはじんわり…
しかし、いりこの頭と腸を取り除いて使っているからか!?
いりこのえぐ味や苦味といったネがなものは感じられずに、感じるのは極上のいりこのうま味だけ♪
ラーメンのスープだったら、淡すぎて商品にはならないだろうけど…
うどんとしてはこれでいい♪
そうして、いよいよ、極太のうどんをいただくと…
なめらかな口当たりで…
そうして、いよいよ、極太のうどんをいただくと…
なめらかな口当たりで…
つるつるとした啜り心地のいいうどんで!
のど越しのよさもあって!
噛めば、もちもちとした食感がたまらなくよくて!
しっかりとしたコシもあって!
そして、小麦粉のうま味が、よ~く感じられて…
このうどん、最高♪
しかし、これだけリーズナブルなのに、これだけ美味しかったら♪
そりゃ、お客さんが入るに決まってるよね!
そして、「海老天」!
揚げたてだから、サクッサクで!

温かくて!
プリップリの食感のうま味いっぱいの海老で♪
めっちゃ美味しくて!
これは280円出す価値のある逸品♪
というか、これが280円で食べられるなら安いと思う!
評判通りの天ぷらだった♪
お腹が空いていたこともあったと思うけど…
美味しかったから一気に完食♪
かけ出汁も、もちろん、すべて飲み干した。
なお、卓上には、「天かす」が置かれていて、入れ放題!

だから、隣のお兄ちゃんなんか、うどんが着丼するなり、バカバカ入れて…
大量の一味をかけて食べていたけど…
最初から、これをやるのは(>_<)
やるにしても、まず、この絶品のかけ出汁を味わってから、して欲しかったな(汗)
続いて、「釜上げ」をいただいたんだけど…
こちらの店で注意しなければならないのは、黙って待っていても2杯目が出てこないこと…
早く食べすぎたこともあって、しばらく待っていたのに、なかなか出てこないので…
痺れをきらして、お姉さんに2杯目の催促をしたところ…
それから、作られたので…
2杯連食する人は、食べ終わる前に、2杯目を出してもらうようお願いしましょう!
そうして、出された「釜上げ」は、お湯の張られた丼の中にうどんがキレイに麺線を揃えて供されたもので!
先ほどの「かけ」もそうだったけど…
こうして提供されると、まず、店のうどんに対する愛情がよくわかるし!
このうどんは、見ただけで、絶対美味しいよねって思える♪




そして、普通は、温かいお出汁につけていただくんだろうけど…
まずは、お湯に浸かったうどんだけを食べてみると…
モッチモチで!
コシもあって!
のど越しのいいうどんで!
それに、小麦粉のうま味も感じられて…
やっぱり、このうどん!
味も食感も最高!
そうして、出汁につけていただくんだけど…
まずは、蕎麦と同じで、薬味など入れずに、いただいてみると…
出汁の味わいは先ほど同様、昆布と鰹といりこで引いたもので!
ただし、カエシは濃口醤油と薄口醤油!
それに味醂と砂糖も使われている。
こちらは、醤油がくっきり!
最初は、ドボッとうどんをつけて食べると、少し、しょっぱめにも感じるので、最初は、うどんをつけ出汁にちょこっとつけて食べた方がいい。
そのうちに、徐々にうどんのお湯がつけ出汁に入っていって、ちょうどよくなっていくので!
そうして、食べ進めたら、薬味のネギに生姜をお好みで入れて味変させると…
飽きずに最後まで美味しくいただける♪
「かけ」もよかったけど、この「釜上げ」も、なかなかの美味しさで、もちろん、完食♪
ただ、今日は、寒いという理由から、「つけ」を食べなかったことが、やや、悔やまれる…
というのも、今日は、「かけ」にしても「釜上げ」にしても、直接、釜から上げた、温かいうどんをいただいて…
水で〆たうどんを食べていなかったので…
讃岐うどんの、あの弾力のある強いコシに!
うどんに使われた中力粉の小麦の香りを楽しむまで行けなかったので…
温かいうどんで、これだけコシがあって、小麦粉の風味を感じるうどんだったから!
冷たいうどんで食べたら、かなり期待できそうだし♪
寒くても、次回は絶対「つけ」を食べるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:かけ…420円
冷やかけ…420円/わかめうどん…580円/かけ月見うどん…460円/上天うどん…540円/丸天うどん…580円
つけ…430円
釜上げ…450円
つけうどん、釜上げうどんのダシの追加…100円
釜たま…480円
釜たま山…580円/釜たまカルピスバター…580円/釜たまジロー…540円
月見…460円/山かけ…520円/月見山…560円
うどん大盛
<中>1.5玉入(0.5玉追加)…60円/<大>2玉入(1玉追加)…120円
おかわり(2杯目のうどん)…-100円
揚げもの
日替り ちくわ天…190円/海老天…280円/野菜天盛…300円/かしわ天…250円
おむすび…120円
温泉たまご…70円/すだち…時価(10円~50円)/マヨネーズ…50円/香川本鷹…30円/梅干(紀州南高梅)…80円
好み度:かけ
釜上げ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日の遅~いランチは、東京で一番美味しい讃岐うどんが食べられると評判の店『うどん 丸香』へ!
こちらの店は、香川県綾歌郡にある昭和19年創業の『山越うどん』で修業した方が東京・神保町に開業した店!
『山越うどん』は、「かまたまうどん」発祥の店で!
香川県の中央にあって、車でしか行けない不便な場所にあるというのに、多いときは1日1,000人ものお客さんが訪れる行列の絶えない超人気店♪
しかし、こちら『うどん 丸香』の人気もスゴくて…
先日、近くの広島式担担麺の新店に、平日の午後の1時過ぎに行ったときに、こちらの店の前にできていた33人もの行列に遭遇して驚かせられた。

神保町の行列店といったら『ラーメン二郎』!
いつも、この店にはジロリアンのハンパない行列ができている!
そして、行列の長さからすると拮抗しているかもしれないけど…
回転の早さでは、圧倒的に『うどん 丸香』に軍配が上がる!
先日も、お客さんがどんどん出てきて、入れ替わりに、お客さんが入店を繰り返していて…
しかし、行列の長さは変わらず…
まるで、「大つけ麺博」の『中華蕎麦 とみ田』のブースの前にできる行列のようだったけど!
こちらの店では、11時から19時30分までの営業で、いったい何杯のうどんを売るのだろうか?
そんな店へとやって来たのは午後の2時30分!
この時間なら、さすがに並びも少ないはずと思っていたら、案の定、行列は5人だけ!
しかし、すぐに行列は10人を超えて!
先客が入店すると、その分を補充するように、また、お客さんが来店してきて…
食べ終わって出てきたときにも、まだ、十数名のお客さんが行列していたので…
この行列は人気ラーメン店の比ではないよね(゚o゚;;
行列に並ぶと、すぐに、店内から、お姉さんが出てきて、メニューを渡されて…
「今日は、上天と丸天は売りきれました。」のアナウンス。
メニューは、「かけ」420円、「つけ」430円、「釜上げ」450円、「釜たま」480円、「月見」460円、「山かけ」520円、「月見山」560円。
うどんの大盛は、1.5玉で60円、2玉で120円。

大手のうどんチェーン店に比べれば、高いかもしれないけど…
スゴく良心的な価格設定だと思う。
そして、トッピングの揚げものは…
日替わり「ちくわ天」190円、「海老天」280円、「野菜天盛」300円、「かしわ天」250円。

そうして、お姉さんからオーダーを聞かれて…
この中から、私がセレクトしたのは「かけ」と「釜上げ」!
揚げものは「海老天」にして…
お姉さんに注文すると…
「かけを先にお持ちしてよろしいですか?」と言うので…
それで、お願いすることにした。
なお、通常、蕎麦屋で「海老天」を注文することはあっても、饂飩屋で注文することは、まずない「海老天」を注文したのは…
こちらの店の海老が大きくて、とても美味しいと評判だったので♪
また、「かけ」は基本中の基本として、普通なら「ざる」(こちらの店では「つけ」)にしなかったのは、単に、今日が寒かったから(^_^;
なお、人気の「釜たま」にしなかったのは、「釜たま」は、あまり好きではないので(汗)
それと、2杯注文したのは、こちらの店では2杯目は100円引きになるサービスが実施されているので!
大盛の2玉にするなら、2杯食べたくなっちゃうよね♪
そうして、行列に並んでから、お姉さんに呼ばれて、6分後に入店。
そして、その1分後には「かけ」が着丼したんだけど…


この間、何と7分!
提供までの時間が、めっちゃ早い♪
そうして、提供時に…
「海老天は、後から出ます。」とお姉さんからアナウンスがあったんだけど…
「海老天」が出されたのは、その30秒後で!
早かったし!


それに、揚げたての「海老天」が食べられるのは、めっちゃ嬉しい♪
というのも、厨房を見ていたら、こちらの店…
揚げものは、注文を受けてから揚げるのではなく、事前に注文を予測して、どんどんと揚げていて!
だから、他のお客さんには、うどんとともに揚げものもいっしょに出されていて…
運がよければ、揚げたてが食べられるかもしれないけど…
そうでなければ、揚げてから少し経ったものが出されることもあるので!
ちなみに、こちらの店では、店内の写真は撮影禁止になっているので注意!
でも、食べ物のの写真はOK!
というわけで、撮影会をして!
まず、丼から直にかけ出汁を啜ってみると…
昆布と鰹節、いりこ(白口煮干し)で引いた出汁に薄口醤油のカエシを合わせた淡い味わいのかけ出汁で!
いりこはじんわり…
しかし、いりこの頭と腸を取り除いて使っているからか!?
いりこのえぐ味や苦味といったネがなものは感じられずに、感じるのは極上のいりこのうま味だけ♪
ラーメンのスープだったら、淡すぎて商品にはならないだろうけど…
うどんとしてはこれでいい♪
そうして、いよいよ、極太のうどんをいただくと…
なめらかな口当たりで…
そうして、いよいよ、極太のうどんをいただくと…
なめらかな口当たりで…
つるつるとした啜り心地のいいうどんで!
のど越しのよさもあって!
噛めば、もちもちとした食感がたまらなくよくて!
しっかりとしたコシもあって!
そして、小麦粉のうま味が、よ~く感じられて…
このうどん、最高♪
しかし、これだけリーズナブルなのに、これだけ美味しかったら♪
そりゃ、お客さんが入るに決まってるよね!
そして、「海老天」!
揚げたてだから、サクッサクで!

温かくて!
プリップリの食感のうま味いっぱいの海老で♪
めっちゃ美味しくて!
これは280円出す価値のある逸品♪
というか、これが280円で食べられるなら安いと思う!
評判通りの天ぷらだった♪
お腹が空いていたこともあったと思うけど…
美味しかったから一気に完食♪
かけ出汁も、もちろん、すべて飲み干した。
なお、卓上には、「天かす」が置かれていて、入れ放題!

だから、隣のお兄ちゃんなんか、うどんが着丼するなり、バカバカ入れて…
大量の一味をかけて食べていたけど…
最初から、これをやるのは(>_<)
やるにしても、まず、この絶品のかけ出汁を味わってから、して欲しかったな(汗)
続いて、「釜上げ」をいただいたんだけど…
こちらの店で注意しなければならないのは、黙って待っていても2杯目が出てこないこと…
早く食べすぎたこともあって、しばらく待っていたのに、なかなか出てこないので…
痺れをきらして、お姉さんに2杯目の催促をしたところ…
それから、作られたので…
2杯連食する人は、食べ終わる前に、2杯目を出してもらうようお願いしましょう!
そうして、出された「釜上げ」は、お湯の張られた丼の中にうどんがキレイに麺線を揃えて供されたもので!
先ほどの「かけ」もそうだったけど…
こうして提供されると、まず、店のうどんに対する愛情がよくわかるし!
このうどんは、見ただけで、絶対美味しいよねって思える♪




そして、普通は、温かいお出汁につけていただくんだろうけど…
まずは、お湯に浸かったうどんだけを食べてみると…
モッチモチで!
コシもあって!
のど越しのいいうどんで!
それに、小麦粉のうま味も感じられて…
やっぱり、このうどん!
味も食感も最高!
そうして、出汁につけていただくんだけど…
まずは、蕎麦と同じで、薬味など入れずに、いただいてみると…
出汁の味わいは先ほど同様、昆布と鰹といりこで引いたもので!
ただし、カエシは濃口醤油と薄口醤油!
それに味醂と砂糖も使われている。
こちらは、醤油がくっきり!
最初は、ドボッとうどんをつけて食べると、少し、しょっぱめにも感じるので、最初は、うどんをつけ出汁にちょこっとつけて食べた方がいい。
そのうちに、徐々にうどんのお湯がつけ出汁に入っていって、ちょうどよくなっていくので!
そうして、食べ進めたら、薬味のネギに生姜をお好みで入れて味変させると…
飽きずに最後まで美味しくいただける♪
「かけ」もよかったけど、この「釜上げ」も、なかなかの美味しさで、もちろん、完食♪
ただ、今日は、寒いという理由から、「つけ」を食べなかったことが、やや、悔やまれる…
というのも、今日は、「かけ」にしても「釜上げ」にしても、直接、釜から上げた、温かいうどんをいただいて…
水で〆たうどんを食べていなかったので…
讃岐うどんの、あの弾力のある強いコシに!
うどんに使われた中力粉の小麦の香りを楽しむまで行けなかったので…
温かいうどんで、これだけコシがあって、小麦粉の風味を感じるうどんだったから!
冷たいうどんで食べたら、かなり期待できそうだし♪
寒くても、次回は絶対「つけ」を食べるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:かけ…420円
冷やかけ…420円/わかめうどん…580円/かけ月見うどん…460円/上天うどん…540円/丸天うどん…580円
つけ…430円
釜上げ…450円
つけうどん、釜上げうどんのダシの追加…100円
釜たま…480円
釜たま山…580円/釜たまカルピスバター…580円/釜たまジロー…540円
月見…460円/山かけ…520円/月見山…560円
うどん大盛
<中>1.5玉入(0.5玉追加)…60円/<大>2玉入(1玉追加)…120円
おかわり(2杯目のうどん)…-100円
揚げもの
日替り ちくわ天…190円/海老天…280円/野菜天盛…300円/かしわ天…250円
おむすび…120円
温泉たまご…70円/すだち…時価(10円~50円)/マヨネーズ…50円/香川本鷹…30円/梅干(紀州南高梅)…80円
うどん 丸香 (うどん / 神保町駅、新御茶ノ水駅、御茶ノ水駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:かけ

釜上げ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<森ちゃんのラーメンフェスタ2017 ~『らぁ麺 とうひち』で「究極の鶏醤油らぁ麺」~ | Home |
【新店】春木屋 羽田空港店 ~第1旅客ターミナル2階7番搭乗口近くの『ブルースカイ 7番ゲートスナック』で食べる『春木屋』監修の「中華そば」~>>
| Home |