fc2ブログ
訪問日:2017年11月7日(火)

つけ麺 一燈【弐拾】-1

本日のランチは、阿部シェフが秋刀魚を使って作る限定の「さんまそば」を求めて『つけ麺 一燈』へ!

これは、毎週火曜、水曜の2日間、月替わりで提供される11月の限定!
ただし、今月は都合により、今週と来週の2週間のみ!


計4日間の提供になって!
そして、今週が清湯スープのラーメン!


来週は白湯スープのラーメンということで!
それぞれ、実質2日間のみの提供になる。


つけ麺 一燈【弐拾】-2

ただ、今日は、系列の『煮干し中華そば 一燈』でも、スタッフの福長さんが、週替わりで違った煮干しを使って作る「純煮干しそば」の2週目の提供開始日と被るので!
どちらに行くか迷う


こちらは15食限定で、阿部シェフの限定は限定数の制限はなしということだったから
『煮干し中華そば 一燈』に先に行って、15食限定を食べてから、『つけ麺 一燈』に行けばいいのでは!?

そういう囁きも聞こえてきたし(笑)
実際にそうする『一燈』ファンは多いと思う。

ただ、『つけ麺 一燈』の限定は、ご飯ものとセットになっているので
2つ食べるのは、ちょっとしんどいのと

せっかくなら、どちらも一番美味しく感じる一杯目で食べたいと思ったので!
それなら、やっぱり、阿部シェフの限定かなと思ったので!


新小岩駅で下りて向かったのは北口の小さい方の改札!
そうして、平和通りを横断して、『麺屋 一燈』のある路地を曲がって


『麺屋 一燈』の前に20人ほど並ぶ行列を横目に店の前に10時50分にやってきたところ
店の前に先客の姿はなく、ポール獲得♪

しかし、30分以上前なら、ともかく、この時間に来て、ポール獲得というのは、普通はあり得ないので
今日は、『一燈』ファンの地元民の方や、限定ハンターの皆さんは、絶対、『煮干し中華そば 一燈』に先に行ってるよね(笑)

そうして、店頭に4脚並べられた椅子に座って待っていると
5人が並んだところで、定刻の11時を迎えて、スタッフの大森さんが出てきて開店♪

券売機のお札の挿入口に千円札を差し込んで、券売機最下段にあった「さんまそば」900円のボタンを押して!
食券を大森さんに渡して、阿部シェフに挨拶して、一番奥の席から詰めて座っていく!


つけ麺 一燈【弐拾】-3

そして、ポールの私と2番目のお客さんの注文が限定で!
3番目のお客さんの以降、5番目のお客さんが限定以外とわかると


「まず、限定2つ作ります!」
そう宣言して、ラーメン作りに入る阿部シェフ!


そうして、まず、寸胴のスープを雪平鍋に移して、ガス台の火に掛けていくと
次に、骨なしの秋刀魚の切り身を取り出して、フライパンでソテーし始めた!

つけ麺 一燈【弐拾】-5

すると、秋刀魚の焼ける匂いが店内に充満して!
この匂いを嗅いでいたら、ここがとてもラーメン屋とは思えない
(笑)

そして、麺を2玉取り出すと、テボへと投入して!
温まったスープをラーメン丼に注ぐと


茹で始めから40秒で麺を上げて
湯切りされた麺がラーメン丼に納められて

焼き上がった秋刀魚は、チャーシューなどとともに別皿に入れられて
完成した「さんまそば」が阿部シェフによって供されたんだけど

つけ麺 一燈【弐拾】-6

最近の阿部シェフの限定は、ラーメンは具なしの、薬味すら載らない「かけスタイル」で!
トッピングの具のソテーした秋刀魚の切り身、低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューエノキ茸大葉に薬味の刻み玉ねぎまで、すべて、別皿に載せられての提供。


こうすると、雑味なしに、純粋にスープや麺のうま味だけを感じることができていい♪
でも、反面、誤魔化しがきかないので、スープに自信がないと提供するのが難しいんだけどね


そうして、阿部シェフに少し遅れて、大森さんから
「秋刀魚の炊き込みご飯です。」というアナウンスとともに、セットのご飯ものも出された。

つけ麺 一燈【弐拾】-7つけ麺 一燈【弐拾】-8

まずは、節が香るスープをいただくと
秋刀魚節のうま味がよく出たスープで♪

つけ麺 一燈【弐拾】-10

さらに、白口(いりこ)と、背黒と思われる煮干しのうま味が口の中に広がって
これ、めちゃめちゃ美味しいじゃないですか

阿部シェフに、そんな感想を話すと
「本当は、秋刀魚煮干しを使いたかったんですけど、今年は秋刀魚が不漁みたいで、秋刀魚煮干しが仕入れられなかったので…」

「それで、秋刀魚節を使ったんですけど…」
「それに、皆が使っている、伊吹いりこを初めて使ってみました♪」


「何しろ、初めて作った魚介だけのラーメンなので…」
「どうなるかなと思いながら…」


「でも、楽しんでスープを作りました。」
なんて、話しをしていたけど


とても、初めて作った魚介オンリーのスープとは思えない
美味しいスープに仕上がっていたし♪

それに、やや、濃いめの醤油味のカエシとよく合っていて!
最高に美味しい♪


さらに、「心の味食品」謹製の、今回の限定用に作ってもらったという中細ストレートの麺は
加水率27%という超低加水麺で!

つけ麺 一燈【弐拾】-9

ただ、40秒で茹で上げられた麺は、ザクパツではなく、つるパツの、食感的には加水率30%か31%くらいの麺に感じられて!
この秋刀魚節と煮干しのうま味出汁の醤油スープとの相性はバツグン♪


「阿部さん、本当にこれ、初めて作ったの?」
とても、初めて作ったと思えなかったので、そう言うと


「煮干しは『煮干し中華そば 一燈』のメンバーがプロですから…」
「そんな、たいしたものじゃないですよ(笑)」


そう言って、謙遜していたけど
味もクオリティも、かなり高い魚介オンリーのスープに感心させられた。

これは、『一燈』ファンは、どんなことをしても食べておかないと!
絶対に後悔すると思う


そうして、途中で、ラーメンに具を載せてお化粧して!
低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューをいただくと


つけ麺 一燈【弐拾】-11

肉のうま味が閉じ込められた定評ある味わいのレアチャーシューで!
今日も美味しくいただけたし♪


さらに、残りの具を「秋刀魚の炊き込みご飯」に移動させて!
麺を完食してからいただいたところ


つけ麺 一燈【弐拾】-12つけ麺 一燈【弐拾】-13

秋刀魚の切り身は、骨がないから食べやすかったし!
臭みもなく、美味しくいただけたし♪


やや、濃いめの味わいの炊き込みご飯も、なかなかいい味わいだったし♪
そして、最後に残ったスープも、秋刀魚節と煮干しと昆布の味わいの余韻に浸りながら飲み干してフィニッシュ!


阿部シェフ!
今日も堪能させていただきました。


来週の白湯も必ず伺います♪
ご馳走さまでした。


つけ麺 一燈【弐拾】-4

PS 9月22日から10月1日まで開催された「一燈グループ ガチンコ!5店舗対抗イベント!」
「牛を使った限定ラーメン」をお題として、『麺屋 一燈』、『ラーメン燈郎』、『豚骨一燈』、『つけ麺 一燈』、『煮干し中華そば 一燈』の「麺屋 一燈」グループ直営5店舗がガチンコ対決!


各店舗で食べたお客さんからの無記名投票により順位が決定されて!
そうして、1位となった『つけ麺 一燈』によって再び提供される「ウシーん0号」

これが、牛清湯そば『ウシーん0号~リバイバル ver~』として、11月10日の金曜日から11月12日の日曜日まで提供されるというPOPが店の内外に貼られていたので!
こちらも、何とか食べてみたいな♪

つけ麺 一燈【弐拾】-14

メニュー:伊勢海老つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…930円/特製伊勢海老つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1100円

豚骨魚介つけ麺…830円/半熟味玉豚骨魚介つけ麺…930円/特製豚骨魚介つけ麺…1000円/チャーシュー豚骨魚介つけ麺…1000円

サバカレーつけ麺…780円/半熟味玉サバカレーつけ麺…880円/特製サバカレーつけ麺…1000円/チャーシューサバカレーつけ麺…1000円

スパイスつけ麺…780円/半熟味玉スパイスつけ麺…880円/特製スパイスつけ麺…1000円/チャーシュースパイスつけ麺…1000円

スパイスラーメン…730円/半熟味玉スパイスラーメン…830円/特製スパイスラーメン…980円/チャーシュースパイスラーメン…980円

伊勢海老ラーメン(塩・醤油)…780円/半熟味玉伊勢海老ラーメン(塩・醤油)…880円/特製伊勢海老ラーメン(塩・醤油)…1000円/チャーシュー伊勢海老ラーメン(塩・醤油)…1000円

中盛り券…50円/大盛り券…100円

パクチー増し…150円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円/エビ辛味…50円/海苔 5枚…50円/豚チャーシュー(5枚)…300円/大森さん作鶏チャーシュー(5枚)…200円

小ライス…50円

【11月第1週、第2週の火、水限定】さんまそば(ご飯もの付)
並盛(130g)…900円/中盛(180g)…950円


つけ麺一燈



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:さんまそばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4124-13fe80e4