| Home |
訪問日:2017年10月29日(日)

本日のランチは、東京・大井町の『中華そば 大井町 和渦』へ!
こちらの店は、JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の3線が乗り入れる大井町駅から少し離れた路地裏にひっそりと佇む店!
そして、こちらの店で出されるラーメンというのが…
比内地鶏や名古屋コーチンといったブランド地鶏を使って、水と鶏だけで出汁をとったスープの「醤油そば」に「塩そば」!
どちらのラーメンも、これなら、わざわざ、湯河原にある、今年の「TRY大賞」受賞店まで行かなくても、十分、都内で美味しいラーメンが食べられる!?
そう思わせるだけのクオリティの高い逸品♪
そんな店で、昨夜、ゲリラ限定が提供された。
それは、「三位一体」と名付けられた白醤油ベースのラーメンで!
スープは、レギュラーメニューの水と鶏だけのスープに加えて、ハマグリ、アサリ、しじみ、ホンビノスの貝出汁のスープに!
昆布などの乾物スープのトリプルスープを合わせたスープだという!
食べてみたいとは思ったけど、この日は予定が入っていて伺えず…
しかし、これが今日も提供されるというので!
これは、行くしかないでしょう♪
というわけで、11時30分の開店時刻に、店の前までやって来ると…
ちょうど開店したところのようで!
お客さんが入口のすぐ右に設置されたコンパクトな券売機で食券を購入して、次々に入店していくところだった。
店の入口の左に、今日も掲げられたPOPには、本日のスープに使われた鶏の説明に…
期間限定で提供されている「坦々つけ麺」!


さらに、「選べるランチ丼」と「選べるディナー丼」の紹介がされていたんだけど…
100円だった「選べるディナー丼」も10円に値下げされていた(汗)


そして、私の番になって、入店して、券売機で買い求めたのは、もちろん、「三位一体」の食券!
なお、「三位一体」にも、味玉とワンタン2個と鶏ムネ肉のレアチャーシューが追加されて、200円増しで食べられる「特製」が用意されていたので!

券売機にお金を投入して、この「特製三位一体」のボタンをポチッと押して!
さらに、10円という考えられない赤字出血サービスの「ランチ丼」のボタンも押して、唯一、空いていた席へとついて…
食券を回収にきた高橋店主と挨拶を交わすと…
選べる「ランチ丼」はどれにするか聞かれて…
今日は、「奥久慈卵の玉子かけご飯」をお願いしたんだけど…
奥久慈卵を使ったプレミアムな卵かけご飯が10円なんてあり得ない…
まあ、他のどれも10円で売れる代物ではないけど…
毎回、申し訳ないと思いながらも、注文してしまうんだよね(汗)
しかし、これが、仮に200円するとしたら…
デフォルトの「醤油そば」や「塩そば」だったら、価格は800円だから…
このラーメンの800円に「ランチ丼」10円を合計した810円から200円を引いた610円という価格で、ラーメンが食べられてしまう計算になるけど…
リーズナブルすぎるでしょう(゚o゚)/
「順番で作りますので、少々お待ちいただきます。」
そう断りがあって、まず、今日、一杯目となるラーメンを1個作りし始める高橋店主!
そうして、できあがった「特製醤油そば」がポールのお客さんに出されると…
続いて、2個作りされた限定の「三位一体」が2番目、3番目のお客さんに出されていって!
次いで、2個作りされた「塩そば」に「醤油そば」が出されて!
そうして、私の「特製三位一体」が作られたんだけど…
注文の順番に作るのと!
最大でも2個作りを繰り返して、丁重にラーメンを作っていたので、ちょっと、余分に時間は掛かるかな…
でも、雑に作られても困るし…
美味しいラーメンが食べられるんだから、少し待っても、ぜんぜん、気にならない♪
さらに、ラーメンに続いて作られた「奥久慈卵の玉子かけご飯」も着丼したんだけど…
奥久慈卵の生卵の他に豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューに大葉を刻んだものまで載せられていて♪

何度も言うようだけど…
これを10円で販売しちゃっていいの!?
そうして、いつものように、受け皿に載せられて、受け皿にレンゲが添えられて供された「特製三位一体」は、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種のレアチャーシューに!
鶏モモ肉と豚挽肉が餡に入る2種のワンタン、味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、三つ葉がトッピングされた彩りもよくて、豪華なトッピングのラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと…
ハマグリ!はまぐり!蛤!
アサリ!あさり!浅蜊!
シジミ!しじみ!蜆!
ホンビノス!ほんびのす!本美之主!
様々な貝のエキスが出まくったスープで!
昆布のうま味もよく出ている♪
さらに、鶏のうま味に…
いりこと鰹節のうま味も感じられるけど…
貝出汁が強くて!
そして、このスープが白醤油ベースのカエシとよく合っていて、めっちゃ美味しい♪
ただ、そんな感想を話すと…
高橋店主からは…
「そうですか…」
「貝は、出汁があまり出なくて…」みたいなことを言っていたけど…
これだけコハク酸のうま味が強いのに?
ただ、4種の貝は入れすぎなのでは!?
味がごちゃごちゃになるような気がして…
食べる前まではそう思っていたけど…
ハマグリのようで、アサリのようでもあって…
それなら、それはホンビノスの味だろうとつっこまれそうだけど(ホンビノス貝はハマグリとアサリの中間のような味わいと言われるので)…
でも、ホンビノス単体の味とも、ちょっと違うし…
後味にシジミが残るし…
複雑な味わいだけど…
でも、これが、美味しいんだよね♪
なお、麺は、平打ちの細ストレート麺が合わされていて…
やや、やわめに茹でられた麺が、この白醤油ベースのスープとよく合っていて、美味しく食べさせてくれる♪

トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって、ふっくらとした仕上げられていて!
味も食感も最高の一品だったし♪
味玉も、半熟加減も味付けもいい!
美味しい味玉だったし♪

穂先メンマは、根元までやわらかくて!
穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、圧巻だったのが、鶏挽き肉と豚挽き肉の2種類のワンタン!
どちらも、皮はトゥルン、肉餡はジューシーな、味、食感ともバツグンのワンタンなのに加えて!

鶏挽き肉は生姜で、豚挽き肉は黒胡椒で味付けられていて!
この味付けも最高♪
この絶品のワンタンが付いてきて!
味玉にふっくら鶏ムネ肉のレアチャーシューも付いて…
これが、200円増しで食べられるんだから!
この店に来たら、絶対に「特製」にすべきだと思う♪
なお、10円の「奥久慈卵の玉子かけご飯」は、それだけでも、食べるのが申し訳ない、大出血サービスの一品だというのに…
刻んだ豚と鶏のレアチャーシューに大葉までサービスされていて!

味も、もちろん保証付きで!
美味しくいただけたし♪
でも、これ、せめて150円は取りません!?
本当、10円では、ちょっと、逆に申し訳なくて、注文できないので(汗)
そうして、最後は、残ったスープもすべて飲み干して完食したんだけど!
スープが少し冷めてくると、貝のコハク産のうま味がより強く感じられるようになって、これが、また、いいんだよね♪
なお、この「三位一体」は、今後も続けて、できれば、レギュラーメニューとしてやっていきたい。
また、三種のスープは、いろいろと変えていくことを考えていると高橋店主は話していて!
そうなると、鮮魚の鯛でとったスープとか!?
海老とか、様々な煮干しとか?
動物系だって、豚や牛や鴨や!
貝も、牡蠣とか?
引き出しの多い高橋店主のことだから、いろいろなことができるんだろうし!
そうしてもらえるのは、とても嬉しいけど…
ただ、1人で仕込みをして、1人で昼から夜遅くまで営業して、それだけでも大変なのに…
さらに無理して、身体を壊してしまっては元も子もないので…
無理だけは禁物です。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油そば…1000円/醤油そば…800円
特製塩そば…1000円/塩そば…800円
【期間限定】特製坦々つけ麺…1100円/坦々つけ麺…900円
【限定】特製三位一体…1050円/三位一体…850円
特製トッピング…200円/大盛り…100円/肉増し…250円/味付け玉子…150円
炙りチャーシュー丼…250円
選べるランチ丼(鶏おろしポン酢丼/鶏ラー油マヨ丼/鶏バター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯)…10円
選べるディナー丼(鶏タルタル丼/鶏ガーリックバター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯/コロチャー丼…10円
好み度:特製三位一体
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・大井町の『中華そば 大井町 和渦』へ!
こちらの店は、JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の3線が乗り入れる大井町駅から少し離れた路地裏にひっそりと佇む店!
そして、こちらの店で出されるラーメンというのが…
比内地鶏や名古屋コーチンといったブランド地鶏を使って、水と鶏だけで出汁をとったスープの「醤油そば」に「塩そば」!
どちらのラーメンも、これなら、わざわざ、湯河原にある、今年の「TRY大賞」受賞店まで行かなくても、十分、都内で美味しいラーメンが食べられる!?
そう思わせるだけのクオリティの高い逸品♪
そんな店で、昨夜、ゲリラ限定が提供された。
それは、「三位一体」と名付けられた白醤油ベースのラーメンで!
スープは、レギュラーメニューの水と鶏だけのスープに加えて、ハマグリ、アサリ、しじみ、ホンビノスの貝出汁のスープに!
昆布などの乾物スープのトリプルスープを合わせたスープだという!
食べてみたいとは思ったけど、この日は予定が入っていて伺えず…
しかし、これが今日も提供されるというので!
これは、行くしかないでしょう♪
というわけで、11時30分の開店時刻に、店の前までやって来ると…
ちょうど開店したところのようで!
お客さんが入口のすぐ右に設置されたコンパクトな券売機で食券を購入して、次々に入店していくところだった。
店の入口の左に、今日も掲げられたPOPには、本日のスープに使われた鶏の説明に…
期間限定で提供されている「坦々つけ麺」!


さらに、「選べるランチ丼」と「選べるディナー丼」の紹介がされていたんだけど…
100円だった「選べるディナー丼」も10円に値下げされていた(汗)


そして、私の番になって、入店して、券売機で買い求めたのは、もちろん、「三位一体」の食券!
なお、「三位一体」にも、味玉とワンタン2個と鶏ムネ肉のレアチャーシューが追加されて、200円増しで食べられる「特製」が用意されていたので!

券売機にお金を投入して、この「特製三位一体」のボタンをポチッと押して!
さらに、10円という考えられない赤字出血サービスの「ランチ丼」のボタンも押して、唯一、空いていた席へとついて…
食券を回収にきた高橋店主と挨拶を交わすと…
選べる「ランチ丼」はどれにするか聞かれて…
今日は、「奥久慈卵の玉子かけご飯」をお願いしたんだけど…
奥久慈卵を使ったプレミアムな卵かけご飯が10円なんてあり得ない…
まあ、他のどれも10円で売れる代物ではないけど…
毎回、申し訳ないと思いながらも、注文してしまうんだよね(汗)
しかし、これが、仮に200円するとしたら…
デフォルトの「醤油そば」や「塩そば」だったら、価格は800円だから…
このラーメンの800円に「ランチ丼」10円を合計した810円から200円を引いた610円という価格で、ラーメンが食べられてしまう計算になるけど…
リーズナブルすぎるでしょう(゚o゚)/
「順番で作りますので、少々お待ちいただきます。」
そう断りがあって、まず、今日、一杯目となるラーメンを1個作りし始める高橋店主!
そうして、できあがった「特製醤油そば」がポールのお客さんに出されると…
続いて、2個作りされた限定の「三位一体」が2番目、3番目のお客さんに出されていって!
次いで、2個作りされた「塩そば」に「醤油そば」が出されて!
そうして、私の「特製三位一体」が作られたんだけど…
注文の順番に作るのと!
最大でも2個作りを繰り返して、丁重にラーメンを作っていたので、ちょっと、余分に時間は掛かるかな…
でも、雑に作られても困るし…
美味しいラーメンが食べられるんだから、少し待っても、ぜんぜん、気にならない♪
さらに、ラーメンに続いて作られた「奥久慈卵の玉子かけご飯」も着丼したんだけど…
奥久慈卵の生卵の他に豚肩ロース肉と鶏ムネ肉のレアチャーシューに大葉を刻んだものまで載せられていて♪

何度も言うようだけど…
これを10円で販売しちゃっていいの!?
そうして、いつものように、受け皿に載せられて、受け皿にレンゲが添えられて供された「特製三位一体」は、豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種のレアチャーシューに!
鶏モモ肉と豚挽肉が餡に入る2種のワンタン、味玉、穂先メンマ、白髪ネギ、三つ葉がトッピングされた彩りもよくて、豪華なトッピングのラーメン♪


まずは、黄金色したスープをいただくと…
ハマグリ!はまぐり!蛤!
アサリ!あさり!浅蜊!
シジミ!しじみ!蜆!
ホンビノス!ほんびのす!本美之主!
様々な貝のエキスが出まくったスープで!
昆布のうま味もよく出ている♪
さらに、鶏のうま味に…
いりこと鰹節のうま味も感じられるけど…
貝出汁が強くて!
そして、このスープが白醤油ベースのカエシとよく合っていて、めっちゃ美味しい♪
ただ、そんな感想を話すと…
高橋店主からは…
「そうですか…」
「貝は、出汁があまり出なくて…」みたいなことを言っていたけど…
これだけコハク酸のうま味が強いのに?
ただ、4種の貝は入れすぎなのでは!?
味がごちゃごちゃになるような気がして…
食べる前まではそう思っていたけど…
ハマグリのようで、アサリのようでもあって…
それなら、それはホンビノスの味だろうとつっこまれそうだけど(ホンビノス貝はハマグリとアサリの中間のような味わいと言われるので)…
でも、ホンビノス単体の味とも、ちょっと違うし…
後味にシジミが残るし…
複雑な味わいだけど…
でも、これが、美味しいんだよね♪
なお、麺は、平打ちの細ストレート麺が合わされていて…
やや、やわめに茹でられた麺が、この白醤油ベースのスープとよく合っていて、美味しく食べさせてくれる♪

トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、厚みがあって、ふっくらとした仕上げられていて!
味も食感も最高の一品だったし♪
味玉も、半熟加減も味付けもいい!
美味しい味玉だったし♪

穂先メンマは、根元までやわらかくて!
穂先のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪

そして、圧巻だったのが、鶏挽き肉と豚挽き肉の2種類のワンタン!
どちらも、皮はトゥルン、肉餡はジューシーな、味、食感ともバツグンのワンタンなのに加えて!

鶏挽き肉は生姜で、豚挽き肉は黒胡椒で味付けられていて!
この味付けも最高♪
この絶品のワンタンが付いてきて!
味玉にふっくら鶏ムネ肉のレアチャーシューも付いて…
これが、200円増しで食べられるんだから!
この店に来たら、絶対に「特製」にすべきだと思う♪
なお、10円の「奥久慈卵の玉子かけご飯」は、それだけでも、食べるのが申し訳ない、大出血サービスの一品だというのに…
刻んだ豚と鶏のレアチャーシューに大葉までサービスされていて!

味も、もちろん保証付きで!
美味しくいただけたし♪
でも、これ、せめて150円は取りません!?
本当、10円では、ちょっと、逆に申し訳なくて、注文できないので(汗)
そうして、最後は、残ったスープもすべて飲み干して完食したんだけど!
スープが少し冷めてくると、貝のコハク産のうま味がより強く感じられるようになって、これが、また、いいんだよね♪
なお、この「三位一体」は、今後も続けて、できれば、レギュラーメニューとしてやっていきたい。
また、三種のスープは、いろいろと変えていくことを考えていると高橋店主は話していて!
そうなると、鮮魚の鯛でとったスープとか!?
海老とか、様々な煮干しとか?
動物系だって、豚や牛や鴨や!
貝も、牡蠣とか?
引き出しの多い高橋店主のことだから、いろいろなことができるんだろうし!
そうしてもらえるのは、とても嬉しいけど…
ただ、1人で仕込みをして、1人で昼から夜遅くまで営業して、それだけでも大変なのに…
さらに無理して、身体を壊してしまっては元も子もないので…
無理だけは禁物です。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油そば…1000円/醤油そば…800円
特製塩そば…1000円/塩そば…800円
【期間限定】特製坦々つけ麺…1100円/坦々つけ麺…900円
【限定】特製三位一体…1050円/三位一体…850円
特製トッピング…200円/大盛り…100円/肉増し…250円/味付け玉子…150円
炙りチャーシュー丼…250円
選べるランチ丼(鶏おろしポン酢丼/鶏ラー油マヨ丼/鶏バター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯)…10円
選べるディナー丼(鶏タルタル丼/鶏ガーリックバター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯/コロチャー丼…10円
好み度:特製三位一体

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |