| Home |
訪問日:2017年10月27日(金)

10月25日から27日までのプレオープン中の3日間、「らーめん」または「汁なし担々麺」を無料で提供している『らーめん 子うさぎ 神保町店』で「汁なし担々麺」をいただいて!
次に向かったのが、同じ神保町に10月14日にオープンした新店の『汁なし担担麺 くにまつ 神保町店』!
『らーめん 子うさぎ』の「汁なし担々麺」の量が少なかったこともあって…
今日は「汁なし担々麺」の食べ比べ連食(笑)
こちらの店は、直営とFCを合わせて広島に6店舗。
福岡にも1店舗展開している、『國松(くにまつ)』の都内発進出店。
広島の「汁なし担担麺」の店には『キング軒』、『おっくん堂』と『デリカセロリ』位しか行ったことがなくて…
『國松(くにまつ)』は今回、初体験!
というわけで、店へと向かったんだけど…
当初、訪問する予定がなかったので、店の正式名称を調べてなかったので、店の場所がわからない(汗)
ただ、確か、讃岐うどんの『丸香』の目の前だと、誰かがTwitterでツイートしていたような記憶があって…
スマホのナビを『丸香』にセットして、やって来たところ…
『丸香』の店頭から隣の広い公園にかけて、33人もの大行列ができていた。
これは先ほどの3日間ラーメン無料サービスを実施している店の行列以上!


しかし、これだけの大行列を作らせる店といったら、この辺では、『ラーメン二郎 神保町店』でしか見たことないけど…
スゴい人気なんだね♪
そして、道路を隔てた向かいにあったのは四川担々麺の『簫記』!?
どうやら、10月16日オープンの「四川担々麺」の店と、場所を勘違いしていたようだ(汗)

でも、大丈夫♪
広島「汁なし担担麺」の店も並びにあるはずなので!
そうして、探していると、「國」という漢字と松のイラストが描かれた看板があって!
あ、ここだとわかった(笑)
ラーメン屋には見えない、女子受けしそうな、お洒落なカフェのような店で♪
入店すると、店内ノーゲスト…
3日間ラーメン無料サービスにお客さんを奪われてしまったか(汗)
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、「汁なし担担麺」650円、「KUNIMAX」680円の二択で!
あとは、「温泉玉子」60円と「ミニライス」40円があるだけ…

「KUNIMAX」は、デフォルトの「汁なし担担麺」に比べて、「ネギMAX、ひき肉MAX、山椒MAX」のバージョンというのを前に聞いた覚えがあったので!
本来なら、デフォの「汁なし担担麺」を食べてから、「KUNIMAX」にチャレンジすべきなのかもしれないけど…
先ほど『子うさぎ』で食べた一杯が、辛さも痺れも、どちらも弱めで、刺激が欲しかったこともあって…
「KUNIMAX」にして!
さらに、「温泉玉子」と「ミニライス」は、やっぱり「汁なし担担麺」には必須アイテムでしょう!
ということで、この2つの食券も買って席へ!
なお、席は、厨房前に一直線に並ぶカウンター6席。
さらに、後ろの壁沿いにスタンディングのカウンターが設けられていたけど…
ここで、立ち食いさせるとか!?
そして、オープンキッチンの厨房にはイケメンのスタッフが2人居て!
1人は、広島の本店とは、ちょっと、味が違う支店の店長だった人で!
2人とも、広島かやって来たようだった。
食券を渡すと、すぐに麺を茹で始めて!
30秒ちょっとで茹で上がった麺を湯切りして盛りつけると…
最後にドサッと青ネギが盛りつけられて!
「温泉玉子」と「ミニライス」とともにトレーに載せられた「KUNIMAX」が着丼!


テイクアウト用の紙容器に入れて提供された「KUNIMAX」は、容器が小さいこともあってか!?
一面がネギで覆われて、中の麺が見えない状態…

そして、箸で、まぜまぜしようとしたけど…
まず、紙容器なのと…
容器が小さすぎて…
ネギはこぼれるし…
麺と麺はくっついてて…
めっちゃ、まぜにくくて(>_<)
広島の「キング軒」に行ったときには、指南書があって!
30回はまぜるべし的なことが書かれていた記憶があるけど…
こちらの店では、あまり、まぜることは重視していないのかな…
そこで、まぜるのは諦めて、そのまま、中から麺を引き出して食べてみたところ…
辣油による辛さは、「MAX」とういうほどの辛さではないかな…
でも、それでも、一般的には、かなり辛い方だと思う。
そして、圧巻だったのは、花椒による「麻」!
辛さには、辣油による「辣」の辛さの他に、花椒(四川山椒、ホアジャオ)による「麻」の痺れる辛さがあって!
以前に、広島の「デリカセロリ」で、この「麻」、「辣」の、どちらもMAXの辛さで「汁なし担担麺」を注文したことがあって…
まだ、「辣」の方は、どうにかなったものの…
「麻」は、一口目から超強烈で!
それでも、ガンバって何口か食べたところで、唇が腫れ上がって…
呼吸が苦しくなって…
このまま、食べ続けたら死ぬかもしれないと思って、「ギブ」してしまったんだけど…
これほど痺れる、強烈な辛さではないものの…
一般的にいったら、かなりのシビカラな味わいで…
辛さに耐性のない人は、撃沈してしまう可能性もあるくらい…
あとから調べたら、この「KUNIMAX」…
デフォの「汁なし担担麺」に比べて、辣油1.5倍!
花椒5倍!
さらに、担々麺には定番の「芝麻醤」が使われていないようで(デフォの「汁なし担担麺」には使用)…
「芝麻醤」による胡麻の風味が入らないために、よけいに辛く感じる。
でも、私が気になったのは、この辛さではなく、しょっぱさ…
尖った塩味を感じられたのが…
味付けは濃口醤油ベースの醤油ダレと辣油と、少量の酢だけで…
「芝麻醤」がないから、どうしたって、塩分は高めに感じてしまう。
そこで、途中で「温玉」投入すると、マイルドになって、食べやすくはなったけど…
これでも、刺すような醤油のしょっからさがあって…

麺を食べ終えて、最後に「ミニライス」を投入したけど、汁に浸かったライスは、しょっぱくて食べられなかった(>_<)
でも、デフォの「汁なし担担麺」だったら、どうなんだろう?

もう一度、食べてみようかな!?
そう思わせるものが、この店にはあった。
それは、こちらの店の2人のイケメンスタッフのホスピタリティ溢れる接客♪
お客さんが少なかったこともあって、広島のこと、広島カープのこと、そして、広島のラーメン事情のなど…
気さくに、フランクに、いろいろと話してくれて!
楽しく食事することができて、よかったので♪
ただ、紙容器だけは、見直した方がいいような気がしたかな…
価格を抑えて提供してくれるのは嬉しい♪
でも、見た目がチープだし…
まぜにくくいのが…
それに、この紙容器のおかげで、大盛りにもできないということだったけど…
ここ神保町は学生の街なので、大盛りは必須だと思うので…
紙容器は、やはり、テイクアウト専用にして!
店内で食べるのは、豪快にまぜやすくて、大盛り、特盛りにもできる陶器にして欲しいかな…
この激戦区でやっていくには、他にも、広島の店のように「ZERO・1倍・2倍・3倍・4倍」と辛さが選べるようにするとか!
カレー味に変更できるとか!
いろいろ、やる必要があるような気もしたけど…
ガンバって欲しい♪
また、少ししたら伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:汁なし担担麺…650円/KUNIMAX…680円
温泉玉子…60円/ミニライス…40円
好み度:KUNIMAX
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月25日から27日までのプレオープン中の3日間、「らーめん」または「汁なし担々麺」を無料で提供している『らーめん 子うさぎ 神保町店』で「汁なし担々麺」をいただいて!
次に向かったのが、同じ神保町に10月14日にオープンした新店の『汁なし担担麺 くにまつ 神保町店』!
『らーめん 子うさぎ』の「汁なし担々麺」の量が少なかったこともあって…
今日は「汁なし担々麺」の食べ比べ連食(笑)
こちらの店は、直営とFCを合わせて広島に6店舗。
福岡にも1店舗展開している、『國松(くにまつ)』の都内発進出店。
広島の「汁なし担担麺」の店には『キング軒』、『おっくん堂』と『デリカセロリ』位しか行ったことがなくて…
『國松(くにまつ)』は今回、初体験!
というわけで、店へと向かったんだけど…
当初、訪問する予定がなかったので、店の正式名称を調べてなかったので、店の場所がわからない(汗)
ただ、確か、讃岐うどんの『丸香』の目の前だと、誰かがTwitterでツイートしていたような記憶があって…
スマホのナビを『丸香』にセットして、やって来たところ…
『丸香』の店頭から隣の広い公園にかけて、33人もの大行列ができていた。
これは先ほどの3日間ラーメン無料サービスを実施している店の行列以上!


しかし、これだけの大行列を作らせる店といったら、この辺では、『ラーメン二郎 神保町店』でしか見たことないけど…
スゴい人気なんだね♪
そして、道路を隔てた向かいにあったのは四川担々麺の『簫記』!?
どうやら、10月16日オープンの「四川担々麺」の店と、場所を勘違いしていたようだ(汗)

でも、大丈夫♪
広島「汁なし担担麺」の店も並びにあるはずなので!
そうして、探していると、「國」という漢字と松のイラストが描かれた看板があって!
あ、ここだとわかった(笑)
ラーメン屋には見えない、女子受けしそうな、お洒落なカフェのような店で♪
入店すると、店内ノーゲスト…
3日間ラーメン無料サービスにお客さんを奪われてしまったか(汗)
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、「汁なし担担麺」650円、「KUNIMAX」680円の二択で!
あとは、「温泉玉子」60円と「ミニライス」40円があるだけ…

「KUNIMAX」は、デフォルトの「汁なし担担麺」に比べて、「ネギMAX、ひき肉MAX、山椒MAX」のバージョンというのを前に聞いた覚えがあったので!
本来なら、デフォの「汁なし担担麺」を食べてから、「KUNIMAX」にチャレンジすべきなのかもしれないけど…
先ほど『子うさぎ』で食べた一杯が、辛さも痺れも、どちらも弱めで、刺激が欲しかったこともあって…
「KUNIMAX」にして!
さらに、「温泉玉子」と「ミニライス」は、やっぱり「汁なし担担麺」には必須アイテムでしょう!
ということで、この2つの食券も買って席へ!
なお、席は、厨房前に一直線に並ぶカウンター6席。
さらに、後ろの壁沿いにスタンディングのカウンターが設けられていたけど…
ここで、立ち食いさせるとか!?
そして、オープンキッチンの厨房にはイケメンのスタッフが2人居て!
1人は、広島の本店とは、ちょっと、味が違う支店の店長だった人で!
2人とも、広島かやって来たようだった。
食券を渡すと、すぐに麺を茹で始めて!
30秒ちょっとで茹で上がった麺を湯切りして盛りつけると…
最後にドサッと青ネギが盛りつけられて!
「温泉玉子」と「ミニライス」とともにトレーに載せられた「KUNIMAX」が着丼!


テイクアウト用の紙容器に入れて提供された「KUNIMAX」は、容器が小さいこともあってか!?
一面がネギで覆われて、中の麺が見えない状態…

そして、箸で、まぜまぜしようとしたけど…
まず、紙容器なのと…
容器が小さすぎて…
ネギはこぼれるし…
麺と麺はくっついてて…
めっちゃ、まぜにくくて(>_<)
広島の「キング軒」に行ったときには、指南書があって!
30回はまぜるべし的なことが書かれていた記憶があるけど…
こちらの店では、あまり、まぜることは重視していないのかな…
そこで、まぜるのは諦めて、そのまま、中から麺を引き出して食べてみたところ…
辣油による辛さは、「MAX」とういうほどの辛さではないかな…
でも、それでも、一般的には、かなり辛い方だと思う。
そして、圧巻だったのは、花椒による「麻」!
辛さには、辣油による「辣」の辛さの他に、花椒(四川山椒、ホアジャオ)による「麻」の痺れる辛さがあって!
以前に、広島の「デリカセロリ」で、この「麻」、「辣」の、どちらもMAXの辛さで「汁なし担担麺」を注文したことがあって…
まだ、「辣」の方は、どうにかなったものの…
「麻」は、一口目から超強烈で!
それでも、ガンバって何口か食べたところで、唇が腫れ上がって…
呼吸が苦しくなって…
このまま、食べ続けたら死ぬかもしれないと思って、「ギブ」してしまったんだけど…
これほど痺れる、強烈な辛さではないものの…
一般的にいったら、かなりのシビカラな味わいで…
辛さに耐性のない人は、撃沈してしまう可能性もあるくらい…
あとから調べたら、この「KUNIMAX」…
デフォの「汁なし担担麺」に比べて、辣油1.5倍!
花椒5倍!
さらに、担々麺には定番の「芝麻醤」が使われていないようで(デフォの「汁なし担担麺」には使用)…
「芝麻醤」による胡麻の風味が入らないために、よけいに辛く感じる。
でも、私が気になったのは、この辛さではなく、しょっぱさ…
尖った塩味を感じられたのが…
味付けは濃口醤油ベースの醤油ダレと辣油と、少量の酢だけで…
「芝麻醤」がないから、どうしたって、塩分は高めに感じてしまう。
そこで、途中で「温玉」投入すると、マイルドになって、食べやすくはなったけど…
これでも、刺すような醤油のしょっからさがあって…

麺を食べ終えて、最後に「ミニライス」を投入したけど、汁に浸かったライスは、しょっぱくて食べられなかった(>_<)
でも、デフォの「汁なし担担麺」だったら、どうなんだろう?

もう一度、食べてみようかな!?
そう思わせるものが、この店にはあった。
それは、こちらの店の2人のイケメンスタッフのホスピタリティ溢れる接客♪
お客さんが少なかったこともあって、広島のこと、広島カープのこと、そして、広島のラーメン事情のなど…
気さくに、フランクに、いろいろと話してくれて!
楽しく食事することができて、よかったので♪
ただ、紙容器だけは、見直した方がいいような気がしたかな…
価格を抑えて提供してくれるのは嬉しい♪
でも、見た目がチープだし…
まぜにくくいのが…
それに、この紙容器のおかげで、大盛りにもできないということだったけど…
ここ神保町は学生の街なので、大盛りは必須だと思うので…
紙容器は、やはり、テイクアウト専用にして!
店内で食べるのは、豪快にまぜやすくて、大盛り、特盛りにもできる陶器にして欲しいかな…
この激戦区でやっていくには、他にも、広島の店のように「ZERO・1倍・2倍・3倍・4倍」と辛さが選べるようにするとか!
カレー味に変更できるとか!
いろいろ、やる必要があるような気もしたけど…
ガンバって欲しい♪
また、少ししたら伺います。
ご馳走さまでした。

メニュー:汁なし担担麺…650円/KUNIMAX…680円
温泉玉子…60円/ミニライス…40円
関連ランキング:汁なし担々麺 | 神保町駅、新御茶ノ水駅、御茶ノ水駅
好み度:KUNIMAX

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】彩色ラーメン きんせい 天六店 ~「きんせいグループ」の大阪中心部への進出店で「極み醤油」~ | Home |
【新店】らーめん 子うさぎ 神保町店 ~神泉にある『うさぎ』のセカンドブランドの店の2号店が神保町にオープン~>>
| Home |