fc2ブログ
訪問日:2017年10月12日(木)

麺喰屋 澤 徳島店-1麺喰屋 澤 徳島店-2

本日のランチは、徳島県板野郡北島町に、昨年の2016年5月27日にオープンした麺喰屋 澤 徳島店へ!

こちらの店は、『麺喰屋 澤 水天宮本店』が、四国の徳島に移転オープンした店!
移転の理由はわからないけど、こちら『麺喰屋 澤』は移転、出店を繰り返す店なので!


詳しくは、ゼータシゲッチさんがブログに書かれているけど
それによれば

『麺喰屋 澤』は、居酒屋チェーンでスーパーバイザーをされていた大阪出身の江澤店主が2007年6月14日に東京・小岩にオープンさせた店で!
2012年2月26日に閉店して、『麺喰屋 多摩センター店』として2012年3月3日に東京・多摩センターに移転オープン。


その間、『麺喰屋 水道橋店』が2011年3月28日オープンして、2012年1月27日に閉店。
そして、『多摩センター店』が閉店して、移転するカタチで『麺喰屋 水天宮前本店』が2010年7月15日にオープン。


なお、その後、『麺喰屋 江戸川R14号店』が篠崎に2015年6月15日にオープンしたけど、こちらは直営ではなく暖簾分け店。
また、2016年2月15日オープンの『麺喰屋 NEW小岩店』は、『江戸川R14号店』の系列店。


そんな中、『麺喰屋 澤 水天宮本店』が2016年4月28日に閉店。
そうして、徳島移転となるわけなんだけど


この徳島が安住の地となるのだろうか!?
『麺喰屋 澤』には、創業の地である東京・小岩に店があったときに一度だけ訪問したことがあるけど

そのときには、ニンニクがガツンと効かされた「特製つけめん」なるつけ麺をいただいたので、こちらの店のスープがどんな味わいなのかもわからない
なので、初体験になる『麺喰屋 澤』のラーメンを徳島で味わうことに(笑)

というわけで、高松の麺友の車で徳島までのロングドライブ!
そうして、店の前の広い駐車場に車を停めて、お昼の12時まであと5分に迫った11時55分に入店すると


店の中央にU字型カウンター席が9席と壁沿いと窓沿いに向かって座るカウンター席が各9席。
4人掛けのテーブル席が1卓と2人掛けのテーブル席が2卓配されていて、全35席もある。


そんな広めの店内に、お客さんがそこそこ入っていて、盛況のようだった♪
まずは、入口を入って、すぐ左手に鎮座していた券売機で食券を購入するんだけど


看板メニューの鶏白湯スープの「らーめん」は、売り切れを示す×マークが点灯していて
この時間で売り切れはあり得ないから、今日は仕込みがなかったってことかな!?

麺喰屋 澤 徳島店-3

高松から来たこってりラーメン好きの麺友は、これを楽しみにしてきていたのにガッカリ
さらに、「担々麺」に「まぜそば」まで販売されてなかったことに腹を立てながらも「中華そば(醤油)」の食券を買っていた(●`ε´●)

麺喰屋 澤 徳島店-4麺喰屋 澤 徳島店-5

でも、私は、鶏白湯スープの「らーめん」がなくたってノープロブレム!
もともと、「中華そば(塩)」を食べるつもりだったので!


しかし、入口にあった限定の「浅利と煮干しの中華そば」のPOPを見て、気が変わった!
限定好きで、ニボラーを自認する私としては、こんな限定があったら、食べないわけには行かないので
(笑)

麺喰屋 澤 徳島店-6

というわけで、この限定の食券を買い求めて、女性スタッフの方に食券を渡して、空いていたテーブル席へとついてラーメンができるのを待っていると
江澤店主のワンオペで作られた麺友の「中華そば(醤油)」に私の「浅利と煮干しの中華そば」も、そう待つことなく着丼!

麺喰屋 澤 徳島店-7麺喰屋 澤 徳島店-8

供された「浅利と煮干しの中華そば」は、鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚に豚バラ肉のローストチャーシューが2枚と
穂先メンマ四国産の生海苔アーリーレッド青ネギが載るラーメン!

食べる前までは、「浅利と煮干しの中華そば」と聞いて
『麺喰屋 澤 水天宮本店』が閉店になる直前に提供された「浅利と煮干しの塩中華そば」の醤油味のバージョンで

そのときの「浅利と煮干しの塩中華そば」には、殻付きのアサリがゴロゴロ入っていたというのを、何かで見た覚えがあって!
この限定もそうなんだろうと思っていたのに、そうではなかった


生海苔が香るスープ♪
しかし、これをスープに溶かし入れたら、生海苔にスープが支配されてしまうと思って、生海苔が入らないようにして、スープをいただいてみると


麺喰屋 澤 徳島店-9

アサリといりこのじんわりとした味わいのスープかと思ったら
意外にアサリのエキスが出ていて

煮干しは、いりこが使われているのかと思ったら、味わいからすると、どうも、背黒のようで
煮干しのうま味とともにビターさも感じられて

アサリの苦味に煮干しの苦味も感じられる、ちょっと、癖のある味わいのスープだった!
私は嫌いじゃないけど、万人受けはしないかな


それからすると、途中で、麺友とラーメンを交換して、飲んだ「中華そば(醤油)」のスープは、目近(宗太鰹)の節の香りとうま味がふわっと口の中に広がるスープで!
昆布のうま味もあって!


こちらは、癖のない、万人向けのスープという感じで!
個人的にも、こちらのスープの方が好きかな♪


なお、この後、生海苔をスープに溶かしていただくと
磯の香りが加わって!

最初は、なかなかいいじゃない♪
なんて、思っていたんだけど


でも、最後の方は、スープが完全に生海苔に支配されてしまって
これ以上、スープを飲むのが困難な状況に陥ってしまった

つい、ふらふらと限定に釣られてしまったけど
当初の予定通り、「中華そば(塩)」にすればよかった

麺は、中細ストレートのつるパツな食感の中加水麺で!
啜り心地のいい!


のど越しのよさもある麺で♪
スープとも合っている!


麺喰屋 澤 徳島店-10

トッピングされた2種類のチャーシューは
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした仕上がり感のもので、食感がよかったし♪

豚バラ肉のローストチャーシューも、余分な脂が落とされていて、悪くはなかったけど
薄切りすぎて、肉のジューシーさやうま味を感じるところまではいかなかったかな

麺喰屋 澤 徳島店-11

ちょっと今回は、限定を選択してしまったため
こちらの店の実力を見極めることができなかったので

もし、また、こちらの店に訪れる機会があったら
当初の予定通り、「中華そば(塩)」を食べてみるつもり!

まだ、食べログの点数も低いし
順位も低いけど

この徳島ラーメンのメッカでも、実力のある店だったら、『SOUP NUTS』のように、何れは、上位に上がってくるはずなので、ガンバって欲しい!
ご馳走さまでした。


麺喰屋 澤 徳島店-12

メニュー:らーめん(鶏白湯)…680円/肉入りらーめん(鶏白湯)…830円/味玉らーめん(鶏白湯)…780円/ワンタンらーめん(鶏白湯)…880円

中華そば(醤油)…650円/肉入り中華そば(醤油)…800円/味玉中華そば(醤油)…750円/ワンタン中華そば(醤油)…850円

中華そば(塩)…650円/肉入り中華そば(塩)…800円/味玉中華そば(塩)…750円/ワンタン中華そば(塩)…850円

山椒塩中華そば…680円/山椒塩肉入り中華そば…830円/山椒塩味玉中華そば…780円/山椒塩ワンタン中華そば…880円

担々麺…780円

【限定A】浅利と煮干しの中華そば…730円/【限定B】まぜそば(小ライス付き)…700円

麺大盛り…100円

トッピング
肉増し…150円/味付け玉子…100円/ワンタン…200円

小ライス…80円/ライス…120円/大ライス…180円/ミニしらす丼…250円/ミニお肉丼…250円


麺喰屋 澤 徳島店



関連ランキング:ラーメン | 吉成駅勝瑞駅佐古駅



好み度:浅利と煮干しの中華そばstar_s30.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4109-510e0260