| Home |
訪問日:2017年10月11日(火)

今夜、岡山の新店『麺処 ぐり虎』で限定の「昆布水淡麗つけ麺」をいただいて、岡山からマリンライナーで高松へ移動!
高松のホテルにチェックインして、向かったのは『支那そば 讃岐ロック』!
こちらの店は、琴電・瓦町からも近い高松市田町にある食べログ香川県ラーメンランキング第3位の店で!
食べログの「ラーメン 百名店west」にも選出されている店♪
そんな店へと夜の9時9分9秒に入店すると…
今夜も厨房にはコック服をパリッと着こなしたダンディな青木店主の姿があった。
空いていた席に座って、まずはビール!
そして、アテは、本当は、前回の訪問でいただいた絶品の「鳥ももからあげ」を食べたいところだけど…
結構、ボリュームがあって!
前回は、高松の麺友であるumiさんがいたので、シェアして食べれたけど、今夜は一人だったから、餃子かな!?
と思ったのに、メニューの餃子の上にテープが貼ってあって…
メニュー落ちしてしまったようだったので…
「餃子やめちゃったんですか?」と青木店主に聞くと…
「えっ…!?」という顔をして(;゚ロ゚)
慌ててメニュー表を見ると…
「昨日、餃子がたくさん出て、売り切れてしまったので、テープを貼ったまま、忘れてました(汗)」
「今日、餃子が全く出ないのでおかしいなと思ってました(笑)」
しっかりしていそうで、お茶目な一面も見せてくれた(笑)
そこで、餃子を注文!
餃子が焼けるまで、店主とラーメン談義!
そうしているうちに、パリッと焼き上がった餃子が出されて!
ビールは、ご当地らしい、キリン一番搾りの「香川に乾杯」が出された。


さらに、タレの入った小皿とともに、もう一つ、青木店主から小皿が出されたんだけど…
これは酸橘胡椒で、青木店主によると、これが餃子とめちゃめちゃ合うという!

そこで、この酸橘胡椒を指で摘まんで、餃子に振り掛けていただくと…
サッパリといただけて、これもいい♪
さらに、辣油と酢と醤油のオーソドックスなタレにつけて食べれば…
肉汁が滴り落ちる絶品の餃子で♪
これを交互に繰り返して、食べ比べをしながら、餃子をビールで流し込むと…
至福の時…
餃子が美味しくて、あっという間に完食してしまったので…
青木店主に追加で「チャーシュー盛り」をお願いする。
すると、「チャーシュー盛り」が出る前の繋ぎとして、ボイルした海老の入った小鉢をサービスで出してくれたんだけど…
「これ、瀬戸内の海老です。」

「波が穏やかなので、瀬戸内の海老は、トゲトゲしていないので、皮ごとがぶりと食べても、痛くないんですよ。」と青木店主が話していたけど…
うま味も強い美味しい海老だった♪
そうして、供された「チャーシュー盛り」は、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューに味玉、キムチが載せられたプレートで!
これで420円は、超リーズナブル♪


そして、この炙りレアチャーシューが、また、めっちゃ美味しくて♪
ビールが進む!
そうして、最後にいただいた〆のラーメンは…
限定の「タンタン麺」!

見た目は地味だけど、食べて美味しいのは「支那そば 醤油」!
カラフルなアラレが浮かべられた「支那そば 塩」に「つけそば 塩」は、インスタ映えするビジュアルのラーメンにつけ麺で、こちらも美味しい♪
なので、ここに来ると、いつも何を食べるか悩んでしまうんだけど…
今夜は、あまり興味のなかった「カレーラーメン」に「トマトラーメン」に変わって、「タンタン麺」が用意されていたので!
そうして、青木店主によって作られた「タンタン麺」が、最後に穴あきのレンゲが添えられて供されたんだけど…
着丼した瞬間に、スパイシーな香りが鼻腔を刺激する!


まずは、穴あきではない、普通のレンゲにとって、辛そうなスープをいただくと…
一口目から攻撃的な辛さではなく、程よい辛さで…
たいしたことはないかな…
なんて思ったんだけど…
これが、だんだんとボディーブローのように効いてくるスープで…
途中で汗が滲んできた…
スープの味わいとしては、ベースの鶏清湯煮干しスープに…
タレの醤油、芝麻醤(チーマージャン)、酢、辣油と…
豚ミンチを炒めた肉味噌から出た醤油、酒、甜面醤(テンメンジャン)、胡椒などの味わいが感じられて…
さらに、これらのオーソドックスな担々麺らしい味わいに加えて、花椒、生姜、ニンニクが感じられたけど…
花椒を効かせるのが青木流か!
「辣」に加えて、「麻」もある、辛くて痺れる「麻辣担々麺」だった!
それと、特徴的なのは、ピーナッツが用いられて、食感が面白いところかな!
汁気がなくなるまで炒められた肉味噌の味わいがとてもよくて、美味しい♪
そう言うと、青木店主からは…
「そうでしょう♪」と言って、嬉しそうに笑うと…
「それで、この穴あきレンゲを用意したんですよ。」
「スープを残すお客さんが多いので、せめて、この美味しいミンチだけでも食べてもらいたくて、用意したんですけどね…」なんて、語っていたけど…

なお、トッピングにパクチー(香菜)が用意されていたけど…
このスープには、香菜(シャンツァイ)の香りが合うと思う♪
麺は、「支那そば 醤油」用の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて…
なめらかで、モチッとした食感の加水率高めの麺は、この麻辣スープとの相性は、まずまず!

でも、この「タンタン麺」にはいいとは思うけど…
「支那そば 醤油」には、「支那そば 塩」用の全粒粉入りの中細ストレート麺の方が絶対に合うと思うんだけどね!
そんな話しをすると、青木店主からは…
「それは、そうです。」
「国産小麦を使用した麺ですから!」
「麺の香りがいいし、うま味も違います。」という答えが返ってきたけど…
では、なぜ、「醤油」も全粒粉入りの中細麺にしないのか!?
それは、土地柄、なかなか、この全粒粉入りの中細麺のよさを理解してもらえないからだという…
うどん県のお客さんは、讃岐うどんの、あのモチモチとした食感を好むので…
仕方ないのかな…
辛い!
痺れる!
不平不満(?)を言いながらも(笑)
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
総じて、カラシビなスープにコシのあるモチモチ食感の麺が合わさって!
ピーナツの食感がまた、変化があっていい♪
さらに、これにパクチーの香りがあったら、なおのこといい!
癖になりそうな味わいの「麻辣担々麺」で、よかったと思う♪
おすすめは、デフォのラ「醤油」と「塩」味の「支那そば」だけど…
たまに食べるなら、こんなの味わいもいい!
また、高松に来る際には、寄らせてもらいます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【限定】タンタン麺…800円/パクチー…+200円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
好み度:タンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜、岡山の新店『麺処 ぐり虎』で限定の「昆布水淡麗つけ麺」をいただいて、岡山からマリンライナーで高松へ移動!
高松のホテルにチェックインして、向かったのは『支那そば 讃岐ロック』!
こちらの店は、琴電・瓦町からも近い高松市田町にある食べログ香川県ラーメンランキング第3位の店で!
食べログの「ラーメン 百名店west」にも選出されている店♪
そんな店へと夜の9時9分9秒に入店すると…
今夜も厨房にはコック服をパリッと着こなしたダンディな青木店主の姿があった。
空いていた席に座って、まずはビール!
そして、アテは、本当は、前回の訪問でいただいた絶品の「鳥ももからあげ」を食べたいところだけど…
結構、ボリュームがあって!
前回は、高松の麺友であるumiさんがいたので、シェアして食べれたけど、今夜は一人だったから、餃子かな!?
と思ったのに、メニューの餃子の上にテープが貼ってあって…
メニュー落ちしてしまったようだったので…
「餃子やめちゃったんですか?」と青木店主に聞くと…
「えっ…!?」という顔をして(;゚ロ゚)
慌ててメニュー表を見ると…
「昨日、餃子がたくさん出て、売り切れてしまったので、テープを貼ったまま、忘れてました(汗)」
「今日、餃子が全く出ないのでおかしいなと思ってました(笑)」
しっかりしていそうで、お茶目な一面も見せてくれた(笑)
そこで、餃子を注文!
餃子が焼けるまで、店主とラーメン談義!
そうしているうちに、パリッと焼き上がった餃子が出されて!
ビールは、ご当地らしい、キリン一番搾りの「香川に乾杯」が出された。


さらに、タレの入った小皿とともに、もう一つ、青木店主から小皿が出されたんだけど…
これは酸橘胡椒で、青木店主によると、これが餃子とめちゃめちゃ合うという!

そこで、この酸橘胡椒を指で摘まんで、餃子に振り掛けていただくと…
サッパリといただけて、これもいい♪
さらに、辣油と酢と醤油のオーソドックスなタレにつけて食べれば…
肉汁が滴り落ちる絶品の餃子で♪
これを交互に繰り返して、食べ比べをしながら、餃子をビールで流し込むと…
至福の時…
餃子が美味しくて、あっという間に完食してしまったので…
青木店主に追加で「チャーシュー盛り」をお願いする。
すると、「チャーシュー盛り」が出る前の繋ぎとして、ボイルした海老の入った小鉢をサービスで出してくれたんだけど…
「これ、瀬戸内の海老です。」

「波が穏やかなので、瀬戸内の海老は、トゲトゲしていないので、皮ごとがぶりと食べても、痛くないんですよ。」と青木店主が話していたけど…
うま味も強い美味しい海老だった♪
そうして、供された「チャーシュー盛り」は、豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューに味玉、キムチが載せられたプレートで!
これで420円は、超リーズナブル♪


そして、この炙りレアチャーシューが、また、めっちゃ美味しくて♪
ビールが進む!
そうして、最後にいただいた〆のラーメンは…
限定の「タンタン麺」!

見た目は地味だけど、食べて美味しいのは「支那そば 醤油」!
カラフルなアラレが浮かべられた「支那そば 塩」に「つけそば 塩」は、インスタ映えするビジュアルのラーメンにつけ麺で、こちらも美味しい♪
なので、ここに来ると、いつも何を食べるか悩んでしまうんだけど…
今夜は、あまり興味のなかった「カレーラーメン」に「トマトラーメン」に変わって、「タンタン麺」が用意されていたので!
そうして、青木店主によって作られた「タンタン麺」が、最後に穴あきのレンゲが添えられて供されたんだけど…
着丼した瞬間に、スパイシーな香りが鼻腔を刺激する!


まずは、穴あきではない、普通のレンゲにとって、辛そうなスープをいただくと…
一口目から攻撃的な辛さではなく、程よい辛さで…
たいしたことはないかな…
なんて思ったんだけど…
これが、だんだんとボディーブローのように効いてくるスープで…
途中で汗が滲んできた…
スープの味わいとしては、ベースの鶏清湯煮干しスープに…
タレの醤油、芝麻醤(チーマージャン)、酢、辣油と…
豚ミンチを炒めた肉味噌から出た醤油、酒、甜面醤(テンメンジャン)、胡椒などの味わいが感じられて…
さらに、これらのオーソドックスな担々麺らしい味わいに加えて、花椒、生姜、ニンニクが感じられたけど…
花椒を効かせるのが青木流か!
「辣」に加えて、「麻」もある、辛くて痺れる「麻辣担々麺」だった!
それと、特徴的なのは、ピーナッツが用いられて、食感が面白いところかな!
汁気がなくなるまで炒められた肉味噌の味わいがとてもよくて、美味しい♪
そう言うと、青木店主からは…
「そうでしょう♪」と言って、嬉しそうに笑うと…
「それで、この穴あきレンゲを用意したんですよ。」
「スープを残すお客さんが多いので、せめて、この美味しいミンチだけでも食べてもらいたくて、用意したんですけどね…」なんて、語っていたけど…

なお、トッピングにパクチー(香菜)が用意されていたけど…
このスープには、香菜(シャンツァイ)の香りが合うと思う♪
麺は、「支那そば 醤油」用の平打ちの中太ストレート麺が合わされていて…
なめらかで、モチッとした食感の加水率高めの麺は、この麻辣スープとの相性は、まずまず!

でも、この「タンタン麺」にはいいとは思うけど…
「支那そば 醤油」には、「支那そば 塩」用の全粒粉入りの中細ストレート麺の方が絶対に合うと思うんだけどね!
そんな話しをすると、青木店主からは…
「それは、そうです。」
「国産小麦を使用した麺ですから!」
「麺の香りがいいし、うま味も違います。」という答えが返ってきたけど…
では、なぜ、「醤油」も全粒粉入りの中細麺にしないのか!?
それは、土地柄、なかなか、この全粒粉入りの中細麺のよさを理解してもらえないからだという…
うどん県のお客さんは、讃岐うどんの、あのモチモチとした食感を好むので…
仕方ないのかな…
辛い!
痺れる!
不平不満(?)を言いながらも(笑)
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
総じて、カラシビなスープにコシのあるモチモチ食感の麺が合わさって!
ピーナツの食感がまた、変化があっていい♪
さらに、これにパクチーの香りがあったら、なおのこといい!
癖になりそうな味わいの「麻辣担々麺」で、よかったと思う♪
おすすめは、デフォのラ「醤油」と「塩」味の「支那そば」だけど…
たまに食べるなら、こんなの味わいもいい!
また、高松に来る際には、寄らせてもらいます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:支那そば 醤油
醤油…700円/醤油玉子入り…780円/醤油チャーシュー…900円/醤油つけ麺…750円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
支那そば 塩
塩…750円/塩玉子入り…830円/塩バター…800円/塩チャーシュー…950円/塩つけ麺…800円
各大盛り…100円(ランチタイムは麺大盛りサービス)/トッピング玉子…100円
【限定】タンタン麺…800円/パクチー…+200円
ライス…100円/チャーシュー丼…350円
鳥ももからあげ…400円/手作りギョーザ…300円
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅
好み度:タンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺喰屋 澤 徳島店 ~東京・水天宮から徳島に移転した店で限定の「浅利と煮干しの中華そば」~ | Home |
Homemade Ramen 麦苗【壱五】 ~食べログ全国ラーメン店ランキング第2位の店で「特製醤油らあめん」&「実家の魚めし」~>>
| Home |