| Home |
訪問日:2017年7月6日(木)

本日は、三重県の忍者の里・伊賀に、昨年の12月21日にオープンした『自家製麺 若葉』へ!
大阪難波から近鉄特急で伊賀神戸へ!
そして、伊賀神戸からは、伊賀鉄道に乗り換えて西大手駅へ!


そうして、まず、ホテルにチェックインして!
隣駅の上野市駅近くにある店へとやってきたのは、夜営業の開店時間5分前の午後5時55分。


すると、4人のお客さんが、店の日除け看板の裏側に置かれたベンチに座って待っていた。
その後に5番目で接続。
なお、こちらの店は、大阪・天六の「レンガ通り」という、飲み屋が集まる路地にあって!
夜は賑わうものの、昼間は閑散としている場所に行列を作らせる『群青』で、3年半ほど修業した方が地元の伊賀で独立開業した店。
実は、こちらの店には、今年のGW明けの5月11日にも訪問。
しかし、GWの振替休日に見事に当たってしまって、ふられてしまった_| ̄|○
店のFacebookがあって、キチンと告知していたのに、チェックしなかったのが失敗(>_<。)
そこで、リベンジのために、今日はしっかりチェックして訪問!
そうして、開店時間の夜の6時を迎えると、店主が店の中から現れて、定刻開店♪
先頭から順に入店して、券売機で食券を買っていく。
私の番になって、券売機の前に立つと…
メニューは、「煮干しそば」、「白湯そば」、「つけそば」の三択で!



ただし、「白湯そば」のボタンには×マークが点灯していて…
事前の情報によると、「煮干しそば」と「白湯そば」のラーメンは、日によって、どちらかのラーメンのみの提供になるようで、実際にはラーメンと「つけそば」の二択。

でも、『群青』出身の店主の店に来たら、まずは、「つけそば」でしょう♪
というわけで、「つけそば 大(麺300g)」と「チャーシュー増し」の食券を購入して、大きな丸テーブル8席のうちの1席へとつく。
こちらの店は、カウンター席はなく、この大きな丸テーブルの他に4人掛けのテーブル席があって…
席数は全12席。
そして、厨房はセミクローズドキッチンで!
厨房と客席の間の壁一部が切り取られて、店主の上半身は見えるようになっていた。

その厨房には、店主と奥さまと思しきキレイな女性の方がいて♪
その女性の方が厨房から出てきて、お客さんの食券を回収して、注文内容を確かめていたんだけど…
そのやり取りを聞いていたら…
どうやら、先客4人と私…
さらに、後客3人のお客さんのオーダーは、8人中7人が「つけそば」で…
やっぱり、修業先同様、「つけそば」比率が高い!
そうして、順番に「つけそば」が出されていって!
私の「つけそば 大」の「チャーシュー増し」も美人の奥さまが配膳してくれた。



まるで、花びらが開いたようにレアチャーシューが盛りつけられて♪
真ん中に麺!
そして、メンマとカイワレが添えられた…
可憐なつけ麺♪
まずは、店内に積み上げられた小麦粉の袋が、この麺が自家製麺であることを物語っている…
長方形した断面の太ストレート麺をいただくと…


小麦粉の何ともいい香りが口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
とても香りのいい麺なのは修業先譲り♪
そして、中力粉を使って製麺されたと思われる麺は…
弾力があって!
コシが強くて!
モチモチとした食券の麺は、まるで、讃岐うどんを食べているような…
そして、よ~く、小麦粉のうま味に甘味が感じらるのも修業先譲り♪
次に、つけ汁につけて、いただいてみると…
モミジを長時間炊いて粘度を出したスープに、時間差で鶏ガラとゲンコツを追加して炊いて!
濃厚に仕上げた動物系スープを一度クールダウンさせて…
これに、昆布、鯖節、鰹節、煮干し(背黒)等の魚介出汁を重ねて炊いたといった感じの味わいに感じられて…
スープ自体は、動物系のうま味の他に、鯖節に背黒のうま味もよく出た!
なかなか美味しいスープに仕上がっている♪
前回、こちらの店でランチしようと思ったのに、ふられて…
その日の夜に大阪入りして、代わりに『群青』で「つけそば」をいただいたときに…
『若葉』の味わいは、『群青』の旧味の濃厚豚骨魚介か?
新味の濃厚鶏白湯魚介なのか、『群青』の大将に確かめたときには…
新味だと聞いていたので…
だいたいは、予想通りの味わい!
ただ、このスープからは、ゲンコツのうま味が感じられたので…
食べ終わって、帰りがけに店主に確認すると…
やはり、スープは『群青』の新味ベースの鶏白湯魚介ではあるけど、ゲンコツも使っていると話してくれた。
そして、個人的には、このゲンコツが強めの味わいの方が好みなのでよかったんだけど…
やっぱり、『群青』は、以前の、つけ汁に骨粉が紛れているくらい…
大量のゲンコツを使って長時間炊いて作り上げた…
あの超濃厚な豚骨魚介のつけ麺がよかったな…
あのスープは、スープを炊くのに体力を使うし!
コストも掛かるだろうし…
それに、過去は、このスープを作って、結構な頻度で、スープ不出来のための臨休を繰り返していたので、スープ作りも難しかったんだろうけど…
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、薄切りのものだったけど…
ペラッペラなものではなく、それなりの厚みのあるもので!
しかも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味もしっかりと感じられる美味しいレアチャーシューでよかったし♪
平べったい形状のメンマは、色が濃くて、胡麻油が和えてあるもの!
これは、修業先を踏襲した味わいのもので!

やや、濃いめの味付けのものだけど…
味わいは悪くない。
そうして、最後に、美人の奥さまにお願いして作ってもらったスープ割りは…
魚介の風味が立った美味しいスープ割りでよかったし♪
美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

PS 『群青』の新旧のレシピを知っている店主さんなので!
個人的には、限定でいいので、旧の『群青』のあの「濃厚豚骨魚介つけ麺」を復活させてもらえると、めっちゃ嬉しいんだけど…
ただ、ここ伊賀の里で、これだけハイクオリティな「濃厚鶏白湯つけ麺」が食べられる店なんてなかっただろうし…
地元の方は、ぜひ、一度、食べに行ってみてください。
観光で来られた方も、ここで、大阪の行列店の味を味わえますので!
よかったら、どうぞ!


メニュー:煮干しそば(並盛)…680円/煮干しそば(大盛)…780円
白湯そば(並盛)…750円/白湯そば(大盛)…850円
つけ麺(並盛)…850円/つけ麺(大盛)…950円/つけ麺(特盛)…1050円
味噌味玉…100円/チャーシュー増し(+8枚)…200円/ネギ増し…100円/メンマ増し…100円/特製(味玉+チャーシュー4枚)…200円
白飯(小・中・大)…100円/豚丼…150円
好み度:つけ麺+チャーシュー増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、三重県の忍者の里・伊賀に、昨年の12月21日にオープンした『自家製麺 若葉』へ!
大阪難波から近鉄特急で伊賀神戸へ!
そして、伊賀神戸からは、伊賀鉄道に乗り換えて西大手駅へ!


そうして、まず、ホテルにチェックインして!
隣駅の上野市駅近くにある店へとやってきたのは、夜営業の開店時間5分前の午後5時55分。


すると、4人のお客さんが、店の日除け看板の裏側に置かれたベンチに座って待っていた。
その後に5番目で接続。
なお、こちらの店は、大阪・天六の「レンガ通り」という、飲み屋が集まる路地にあって!
夜は賑わうものの、昼間は閑散としている場所に行列を作らせる『群青』で、3年半ほど修業した方が地元の伊賀で独立開業した店。
実は、こちらの店には、今年のGW明けの5月11日にも訪問。
しかし、GWの振替休日に見事に当たってしまって、ふられてしまった_| ̄|○
店のFacebookがあって、キチンと告知していたのに、チェックしなかったのが失敗(>_<。)
そこで、リベンジのために、今日はしっかりチェックして訪問!
そうして、開店時間の夜の6時を迎えると、店主が店の中から現れて、定刻開店♪
先頭から順に入店して、券売機で食券を買っていく。
私の番になって、券売機の前に立つと…
メニューは、「煮干しそば」、「白湯そば」、「つけそば」の三択で!



ただし、「白湯そば」のボタンには×マークが点灯していて…
事前の情報によると、「煮干しそば」と「白湯そば」のラーメンは、日によって、どちらかのラーメンのみの提供になるようで、実際にはラーメンと「つけそば」の二択。

でも、『群青』出身の店主の店に来たら、まずは、「つけそば」でしょう♪
というわけで、「つけそば 大(麺300g)」と「チャーシュー増し」の食券を購入して、大きな丸テーブル8席のうちの1席へとつく。
こちらの店は、カウンター席はなく、この大きな丸テーブルの他に4人掛けのテーブル席があって…
席数は全12席。
そして、厨房はセミクローズドキッチンで!
厨房と客席の間の壁一部が切り取られて、店主の上半身は見えるようになっていた。

その厨房には、店主と奥さまと思しきキレイな女性の方がいて♪
その女性の方が厨房から出てきて、お客さんの食券を回収して、注文内容を確かめていたんだけど…
そのやり取りを聞いていたら…
どうやら、先客4人と私…
さらに、後客3人のお客さんのオーダーは、8人中7人が「つけそば」で…
やっぱり、修業先同様、「つけそば」比率が高い!
そうして、順番に「つけそば」が出されていって!
私の「つけそば 大」の「チャーシュー増し」も美人の奥さまが配膳してくれた。



まるで、花びらが開いたようにレアチャーシューが盛りつけられて♪
真ん中に麺!
そして、メンマとカイワレが添えられた…
可憐なつけ麺♪
まずは、店内に積み上げられた小麦粉の袋が、この麺が自家製麺であることを物語っている…
長方形した断面の太ストレート麺をいただくと…


小麦粉の何ともいい香りが口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
とても香りのいい麺なのは修業先譲り♪
そして、中力粉を使って製麺されたと思われる麺は…
弾力があって!
コシが強くて!
モチモチとした食券の麺は、まるで、讃岐うどんを食べているような…
そして、よ~く、小麦粉のうま味に甘味が感じらるのも修業先譲り♪
次に、つけ汁につけて、いただいてみると…
モミジを長時間炊いて粘度を出したスープに、時間差で鶏ガラとゲンコツを追加して炊いて!
濃厚に仕上げた動物系スープを一度クールダウンさせて…
これに、昆布、鯖節、鰹節、煮干し(背黒)等の魚介出汁を重ねて炊いたといった感じの味わいに感じられて…
スープ自体は、動物系のうま味の他に、鯖節に背黒のうま味もよく出た!
なかなか美味しいスープに仕上がっている♪
前回、こちらの店でランチしようと思ったのに、ふられて…
その日の夜に大阪入りして、代わりに『群青』で「つけそば」をいただいたときに…
『若葉』の味わいは、『群青』の旧味の濃厚豚骨魚介か?
新味の濃厚鶏白湯魚介なのか、『群青』の大将に確かめたときには…
新味だと聞いていたので…
だいたいは、予想通りの味わい!
ただ、このスープからは、ゲンコツのうま味が感じられたので…
食べ終わって、帰りがけに店主に確認すると…
やはり、スープは『群青』の新味ベースの鶏白湯魚介ではあるけど、ゲンコツも使っていると話してくれた。
そして、個人的には、このゲンコツが強めの味わいの方が好みなのでよかったんだけど…
やっぱり、『群青』は、以前の、つけ汁に骨粉が紛れているくらい…
大量のゲンコツを使って長時間炊いて作り上げた…
あの超濃厚な豚骨魚介のつけ麺がよかったな…
あのスープは、スープを炊くのに体力を使うし!
コストも掛かるだろうし…
それに、過去は、このスープを作って、結構な頻度で、スープ不出来のための臨休を繰り返していたので、スープ作りも難しかったんだろうけど…
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、薄切りのものだったけど…
ペラッペラなものではなく、それなりの厚みのあるもので!
しかも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味もしっかりと感じられる美味しいレアチャーシューでよかったし♪
平べったい形状のメンマは、色が濃くて、胡麻油が和えてあるもの!
これは、修業先を踏襲した味わいのもので!

やや、濃いめの味付けのものだけど…
味わいは悪くない。
そうして、最後に、美人の奥さまにお願いして作ってもらったスープ割りは…
魚介の風味が立った美味しいスープ割りでよかったし♪
美味しく完食♪
ご馳走さまでした。

PS 『群青』の新旧のレシピを知っている店主さんなので!
個人的には、限定でいいので、旧の『群青』のあの「濃厚豚骨魚介つけ麺」を復活させてもらえると、めっちゃ嬉しいんだけど…
ただ、ここ伊賀の里で、これだけハイクオリティな「濃厚鶏白湯つけ麺」が食べられる店なんてなかっただろうし…
地元の方は、ぜひ、一度、食べに行ってみてください。
観光で来られた方も、ここで、大阪の行列店の味を味わえますので!
よかったら、どうぞ!


メニュー:煮干しそば(並盛)…680円/煮干しそば(大盛)…780円
白湯そば(並盛)…750円/白湯そば(大盛)…850円
つけ麺(並盛)…850円/つけ麺(大盛)…950円/つけ麺(特盛)…1050円
味噌味玉…100円/チャーシュー増し(+8枚)…200円/ネギ増し…100円/メンマ増し…100円/特製(味玉+チャーシュー4枚)…200円
白飯(小・中・大)…100円/豚丼…150円
好み度:つけ麺+チャーシュー増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】Tombo ~「地雷源」グループで修業した店主が開業した話題の新店で「醤油のつけソバ」~ | Home |
【新店】らーめん 瞬想 ~「醤油らーめん」、「醤油つけ麺」、「醤油まぜそば」がサービス券を使えば実質450円で食べられるコスパ最高の店~>>
喰い道楽
そうですよね。
私も、前のつけ麺の方が好きでした・・。
前といっても、一期一会さんが思われてるのと同じかわかりませんが、改の熱盛りチーズトッピングが最高でした。麺も、小麦がど素人の私にも分かるくらいムンムンの麺でしたし・・・。
若葉さんも行きました。美味しかったです。
私も、前のつけ麺の方が好きでした・・。
前といっても、一期一会さんが思われてるのと同じかわかりませんが、改の熱盛りチーズトッピングが最高でした。麺も、小麦がど素人の私にも分かるくらいムンムンの麺でしたし・・・。
若葉さんも行きました。美味しかったです。
2017/10/05 Thu 23:10 URL [ Edit ]
ramen151e
> 喰い道楽さん
コメントありがとうございます。
> 私も、前のつけ麺の方が好きでした・・。
> 前といっても、一期一会さんが思われてるのと同じかわかりませんが、改の熱盛りチーズトッピングが最高でした。麺も、小麦がど素人の私にも分かるくらいムンムンの麺でしたし・・・。
私は「熱盛りチーズトッピング」したことないのでわかりませんが…
「前のつけ麺」は、よく、こちらの店臨休していたときの「つけそば」です(爆)
> 若葉さんも行きました。美味しかったです。
こんなに美味しくて、高いクオリティの店は、この辺にはないですから、流行るのは当たり前ですよね♪
次回、行く機会があれば、「煮干しそば」か「白湯そば」か?
その日、提供されているラーメンも食べてみたいです♪
コメントありがとうございます。
> 私も、前のつけ麺の方が好きでした・・。
> 前といっても、一期一会さんが思われてるのと同じかわかりませんが、改の熱盛りチーズトッピングが最高でした。麺も、小麦がど素人の私にも分かるくらいムンムンの麺でしたし・・・。
私は「熱盛りチーズトッピング」したことないのでわかりませんが…
「前のつけ麺」は、よく、こちらの店臨休していたときの「つけそば」です(爆)
> 若葉さんも行きました。美味しかったです。
こんなに美味しくて、高いクオリティの店は、この辺にはないですから、流行るのは当たり前ですよね♪
次回、行く機会があれば、「煮干しそば」か「白湯そば」か?
その日、提供されているラーメンも食べてみたいです♪
| Home |