| Home |
2017.09.28
中華ソバ 伊吹【壱百弐壱】 ~濃厚煮干清湯スープの「淡麗中華ソバ」~
訪問日:2017年1月24日(火)

本日は、関西からのやって来た大物ゲストと回るプチラーメンツアー3店目は『中華ソバ 伊吹』!
そして、その大物ゲストとは!?
和歌山の有田からやって来た『和 dining 清乃』の原田店主!
そして、大阪市内から『清乃』へと、毎週欠かさず通い続ける、ご常連の四重奏さん!
このお二方とランチにご一緒させてもらって!
『Homemade Ramen 麦苗』と『煮干鰮 らーめん 圓』を訪問。
その後、ホテルにチェックインするお二人と別れて…
再び、夜の17時30分に『中華ソバ 伊吹』で待ち合わせすることに!
そこで、17時17分17秒に到着して、ポールで待っていると…
数分後に、先ほどは重そうなスーツケースを引いていたお二人が身軽になってやって来た♪
まず、開店準備中の店へと入店して、こちらの店の三村店主と挨拶を交わす二人!
すると、さっそく、積み上げた煮干しのに興味を示す『清乃』の原田店主!

そして、いくつかの箱を開けて、中の煮干しを確認していたんだけど…
この間にお客さんが並び始めて…
外へ出たときには、5人のお客さんが店頭に並んでいた。
そこで、店の前の道路を挟んだ公園側の歩道に6、7、8番目で、並んで待つことに…
その後、『清乃』の原田店主とスープや自家製麺のことなど、なかなか聞けない貴重な話しをお聞きしているうちに、あっという間に45分が経過して…
18時28分開店♪
入店して、券売機で原田店主に四重奏さんは「淡麗中華ソバ」と「和え玉」の食券を購入。
私は「淡麗中華ソバ」と「味玉」の食券を買って、席へ!

そうして、「濃厚中華ソバ」が先客に出されていった後に…
三村店主によって3個作りされた「淡麗中華ソバ」が私たち3人のもとに着丼!


大きな豚肩ロース肉の煮豚にトッピングした味玉と刻み玉ねぎという実にシンプルなトッピングのラーメン!
まずは、琥珀色した、やや、濁りのある清湯スープをいただくと…

「淡麗」という名とは裏腹に煮干しが「濃厚」なスープで!
いりこと背黒の煮干しのうま味が出まくったスープは出汁感がハンパない♪
そして、適度に煮干しのビターな味わいが出ているのもいいし♪
さらに、香油に使われた焼き干しの香りがたまらなくよくて…
一言!
「美味い♪」
以前からある煮干しラーメンの老舗に加えて、最近は、美味しい清湯スープの煮干しラーメンを出す店も増えてきている。
しかし、このスープを飲んでしまうと、霞んでしまう…
私は、こちらの店の昼営業で出される「中華ソバ」が煮干しラーメン最強だと思っている。
しかし、この「淡麗中華そば」のスープも、それに匹敵するくらいの美味しさ♪
こちらの店は、濃厚な煮干しラーメンの店というイメージが定着してしまっているためか…
先客の注文を見ても「濃厚中華ソバ」に人気が集中しているみたいだったけど…
実際に食べて、美味しいのは「淡麗中華ソバ」なので♪
まだ、未食の方は、ぜひ、こちらも食べて欲しい。
そして、この煮干しのうま味が詰まったスープに合わされた麺は、「濃厚中華ソバ」にも、昼営業の「中華ソバ」にも…
さらに、毎日日替わりで出される限定ラーメンにもオールマイティに使われている三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!

カタめでザクッとした食感の…
噛むと、パツッと切れる歯切れのいい麺は、この濃厚煮干し清湯と言っていいスープにもよく合っている♪
トッピングした味玉は、今夜のものは、味の染み込みが、やや、不足しているようにも思えたけど…
それでも、かなり美味しい味玉で♪
これが、いいときには、黄身まで味が染まって!
飴色に色付いていて…
これを食べたら、他の味玉は食べしれないほどの絶品の味玉なので♪
売り切れずに残っていたら、絶対にトッピングするべき逸品だと思う。
そして、今夜、唯一、ダメだったのが、豚肩ロース肉の煮豚。
従来は、豚バラ肉の煮豚を使っていたのに、理由があって、豚肩ロース肉に変更することになった。
しかし、この変更は、今のところ失敗…
パサパサで、肉のうま味ももう一つで…
豚肩ロース肉を使うのなら、今とは別の方やり方で煮込むべきだと思うし…
でも、煮豚なら、基本、煮干しラーメンには、豚バラ肉の煮豚の方が合うような気がするんだけどね…
(※この後、また、豚バラ肉の煮豚に戻っています。)
というわけで、煮豚には少し不満はあったけど、スープは完璧で最高に美味しかった♪
なので、もちろん、スープは、最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

PS この後、『和 dining 清乃』の原田店主と四重奏さんとともに志村坂上の坂下の店から、坂上にあるやきとんの店『やきとんひなた 志村坂上店』へと移動!
関西では、ほとんど食べない「やきとん」を満喫する予定!
お二人も当初は楽しみにしていた。
しかし、お二人とも昼に3杯以上は食べていて…
今しがたも、ラーメンの他に「和え玉」まで食べていたので…
お腹いっぱいであまり食べられなかったのが(汗)(笑)




昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚15…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:淡麗中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、関西からのやって来た大物ゲストと回るプチラーメンツアー3店目は『中華ソバ 伊吹』!
そして、その大物ゲストとは!?
和歌山の有田からやって来た『和 dining 清乃』の原田店主!
そして、大阪市内から『清乃』へと、毎週欠かさず通い続ける、ご常連の四重奏さん!
このお二方とランチにご一緒させてもらって!
『Homemade Ramen 麦苗』と『煮干鰮 らーめん 圓』を訪問。
その後、ホテルにチェックインするお二人と別れて…
再び、夜の17時30分に『中華ソバ 伊吹』で待ち合わせすることに!
そこで、17時17分17秒に到着して、ポールで待っていると…
数分後に、先ほどは重そうなスーツケースを引いていたお二人が身軽になってやって来た♪
まず、開店準備中の店へと入店して、こちらの店の三村店主と挨拶を交わす二人!
すると、さっそく、積み上げた煮干しのに興味を示す『清乃』の原田店主!

そして、いくつかの箱を開けて、中の煮干しを確認していたんだけど…
この間にお客さんが並び始めて…
外へ出たときには、5人のお客さんが店頭に並んでいた。
そこで、店の前の道路を挟んだ公園側の歩道に6、7、8番目で、並んで待つことに…
その後、『清乃』の原田店主とスープや自家製麺のことなど、なかなか聞けない貴重な話しをお聞きしているうちに、あっという間に45分が経過して…
18時28分開店♪
入店して、券売機で原田店主に四重奏さんは「淡麗中華ソバ」と「和え玉」の食券を購入。
私は「淡麗中華ソバ」と「味玉」の食券を買って、席へ!

そうして、「濃厚中華ソバ」が先客に出されていった後に…
三村店主によって3個作りされた「淡麗中華ソバ」が私たち3人のもとに着丼!


大きな豚肩ロース肉の煮豚にトッピングした味玉と刻み玉ねぎという実にシンプルなトッピングのラーメン!
まずは、琥珀色した、やや、濁りのある清湯スープをいただくと…

「淡麗」という名とは裏腹に煮干しが「濃厚」なスープで!
いりこと背黒の煮干しのうま味が出まくったスープは出汁感がハンパない♪
そして、適度に煮干しのビターな味わいが出ているのもいいし♪
さらに、香油に使われた焼き干しの香りがたまらなくよくて…
一言!
「美味い♪」
以前からある煮干しラーメンの老舗に加えて、最近は、美味しい清湯スープの煮干しラーメンを出す店も増えてきている。
しかし、このスープを飲んでしまうと、霞んでしまう…
私は、こちらの店の昼営業で出される「中華ソバ」が煮干しラーメン最強だと思っている。
しかし、この「淡麗中華そば」のスープも、それに匹敵するくらいの美味しさ♪
こちらの店は、濃厚な煮干しラーメンの店というイメージが定着してしまっているためか…
先客の注文を見ても「濃厚中華ソバ」に人気が集中しているみたいだったけど…
実際に食べて、美味しいのは「淡麗中華ソバ」なので♪
まだ、未食の方は、ぜひ、こちらも食べて欲しい。
そして、この煮干しのうま味が詰まったスープに合わされた麺は、「濃厚中華ソバ」にも、昼営業の「中華ソバ」にも…
さらに、毎日日替わりで出される限定ラーメンにもオールマイティに使われている三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺で!

カタめでザクッとした食感の…
噛むと、パツッと切れる歯切れのいい麺は、この濃厚煮干し清湯と言っていいスープにもよく合っている♪
トッピングした味玉は、今夜のものは、味の染み込みが、やや、不足しているようにも思えたけど…
それでも、かなり美味しい味玉で♪
これが、いいときには、黄身まで味が染まって!
飴色に色付いていて…
これを食べたら、他の味玉は食べしれないほどの絶品の味玉なので♪
売り切れずに残っていたら、絶対にトッピングするべき逸品だと思う。
そして、今夜、唯一、ダメだったのが、豚肩ロース肉の煮豚。
従来は、豚バラ肉の煮豚を使っていたのに、理由があって、豚肩ロース肉に変更することになった。
しかし、この変更は、今のところ失敗…
パサパサで、肉のうま味ももう一つで…
豚肩ロース肉を使うのなら、今とは別の方やり方で煮込むべきだと思うし…
でも、煮豚なら、基本、煮干しラーメンには、豚バラ肉の煮豚の方が合うような気がするんだけどね…
(※この後、また、豚バラ肉の煮豚に戻っています。)
というわけで、煮豚には少し不満はあったけど、スープは完璧で最高に美味しかった♪
なので、もちろん、スープは、最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

PS この後、『和 dining 清乃』の原田店主と四重奏さんとともに志村坂上の坂下の店から、坂上にあるやきとんの店『やきとんひなた 志村坂上店』へと移動!
関西では、ほとんど食べない「やきとん」を満喫する予定!
お二人も当初は楽しみにしていた。
しかし、お二人とも昼に3杯以上は食べていて…
今しがたも、ラーメンの他に「和え玉」まで食べていたので…
お腹いっぱいであまり食べられなかったのが(汗)(笑)




昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚15…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:淡麗中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん つけめん 雨ニモマケズ【参】 ~【9月27日(水)本日のみ限定】重ね昆布水のつけそば 濃密貝出汁ver~ | Home |
煮干鰮 らーめん 圓【参】 ~本店で初めていただく「塩らーめん」~>>
| Home |