fc2ブログ
訪問日:2017年9月22日(金)

零一弐三【壱弐】-1

本日のランチは、15時から販売開始される、ブログ、Twitter限定の「冷やし煮干蕎麦」を求めて『弐三』へ!

「零一弐三」と書いて「すうじ」と読ませる難読な屋号の店は、二郎インスパイア最強の『ちばから』と煮干しラーメン最強の『中華ソバ 伊吹』で修業を重ねた、元フレンチの料理人である、しょーくんこと池田店主が、東葉高速鉄道の東海神駅前に今年の3月13日にオープンした店!

しかし、普段、あまり「冷やし」を食べない私が「冷やし」を求めて!
しかも、提供時間が15時からだというのに、どうして、わざわざ食べに行こうと思ったのは


しょーくんの作る「冷やし煮干蕎麦」だけは別格で
現在の私の中の「キング・オブ・冷やしラーメン」なので♪

前回、7月14日に、たまたま、機会があって、この「冷やし煮干蕎麦」をいただいて
『中華ソバ 伊吹』の三村店主が東大泉時代に作った伝説の「冷やしソバ」を彷彿とさせるような超激ウマな味わいに衝撃を受けた!

三村店主の作る「冷やし」は、かつては、私の中の最強で最高の「冷やし」だった!
だったと過去形で言っているのは、東大泉時代にこれをいただいて、今まで食べたことのない、煮干しがガツンと効かされた「冷やし」で、めちゃめちゃ美味しかったので♪


また、作って欲しいと懇願しても
作るのが面倒くさいという理由から、数回作っただけで、封印してしまったので

その後、現在の志村坂上の店へと移転してからは、特別な理由があって作ったことはあるみたいだけど
一度も食べたことはなくて

もう、食べる機会もないと思っていたのに
そんな三村店主の作る「冷やし」をリスペクトして作った一杯が、こうして、いただくことができた♪

それは、めっちゃ嬉しかったんだけど
ただ、提供されるのが、平日の、しかも15時以降とういうのがネックで

さらに、毎日提供されるのかというと
そんな保証もないし

それに、「冷やし」が提供される日であっても
15時に行けば確実に食べられるのかというと

そうでもない。
それは、15時前にレギュラーメニューの「煮干蕎麦」に「濃厚煮干蕎麦」が売り切れることもあるので


その場合は、「冷やし煮干蕎麦」が早めに解禁となる。
そして、過去には、1時間前の14時から販売されて、すぐに売り切れになったこともあったので


もっとも、そうなった場合には、ブログとTwitterで、必ず、しょーくんが告知してくれるので
無駄足を踏まなくてもいいのはいいんだけど

8月にリピートで食べに言ったときが、まさに、それにぶつかってしまって、悔しい思いをしたので
今日こそはという思いで、リベンジに店へと向かった。

今日は東京の東部で16時30分のアポが入っているので、お昼もとらずに仕事して、15時前には店に着くよう出発!
そうして、店に向かう電車の中で、しょーくんのTwitterをチェックしてみたところ



零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi


アメブロを更新しました。
『15:00前に終了しそうです。』




そんな、信じられないツイートがあって
すぐにブログを見にいってみると



零一弐三すうじ0123zero.une.deux.troisのブログ

15:00前に終了しそうです。

NEW! 2017-09-22 14:05.41

冷やしの時間までもちそうにありません。m(_ _)m
来週も冷やしやります。
宜しくお願いします!



諦めきれずに、急いで、小走りに店にやって来たのは14時41分。
すると、店の前には「営業中」の看板があった。


よかった♪
そうして、急いで入店すると


店内には、ラーメンを食べているお客さんの姿はあったものの
厨房にはしょーくんの姿はなく

ホールにいたしょーくんから
「もう、冷やし一杯分しかないので、終了するところだったんですよ。」

そう言うと、外に出て、A型看板を裏に向けて「営業終了」にして
立て札も「open」から「closed」にして戻ってくると

本日最後の一杯の「冷やし」を作ってくれたんだけど
駅からダッシュして来てよかった♪

供された「冷やし煮干蕎麦」は、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚もトッピングされて!
刻み玉ねぎ刻み青ネギに海苔が添えられたものだったけど


最後だからか、大好きな豚肩ロース肉のレアチャーシューが余分に載せてくれたみたいで♪
しょーくん、ありがとう
(⌒∇⌒*。)Thank you♪

零一弐三【壱弐】-2零一弐三【壱弐】-3

そして、さっそく、スープをいただくと
この怒濤のごとく押し寄せる煮干しのうま味♪

零一弐三【壱弐】-4

そして、上質ないりこと背黒の煮干しのうま味だけではなく
アクセントとして、煮干しのビターさも出ていて

ニボラーにはたまらない味わい
やっぱり、しょーくんの作る、この冷製の煮干しスープは

最高、至高、究極、超越、特出、極上、超絶、秀逸、出色、卓越、至上、驚異的、飛び切り、ベスト、ワンダフル、ファンタスティック、ブラボー、パーフェクト、エクセレント、グレイト
どんな言葉で称えても称えきれない

それだけの絶品の味わいのスープ♪
今日は、ドキドキさせられたけど、食べられて、本当によかった


麺は、なぜか、また、ライ麦全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺に戻っていて!
冷水で〆られていることもあって、よりカタめの食感に感じられるのもよかったし♪


零一弐三【壱弐】-5

つるっと、啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって、食感は最高♪


さらに、この麺は、他店が使う煮干しには定番のザクパツな食感の低加水麺とは違って
小麦粉のうま味がよく感じられる麺なのもいい♪

そして、もちろん、スープとの相性はバツグンで♪
これ以上の麺を望むことなんてできない!


やっぱり、このライ麦全粒粉が最高!
そう思って、そんな感想を話すと


しょーくんからは
「『ゆめちから』が入ってこなかったので、また、ライ麦全粒粉麺にしているだけです。」

「実は、また、麺で悩んでいます。」
「スープは、いいものができるようになったので、この冷やしで食べるにはいいんですけど、温かいスープに合わせると、もう一つ…」


「麺がよくなれば、もっと美味しくたべられるんですけどね…」
「近々、ある実験をして、麺を改良する予定です。」


なんて話していたけど
本当、この人はスープもそうだけど、麺に対してもストイックで

決して現状に満足はしない
でも、この姿勢がいいし!

麺が、さらにブラッシュアップして、より美味しくなるのは、もちろんウエルカムだし!
期待してます♪


なお、前回のプログ
麺に使う小麦粉を北海道産の超強力粉の「ゆめちから」に変えたとともに、加水率も変えたんじゃないかとレポートしましたが

これは間違いで、加水率は31%のまま。
あえて、10秒間長く茹でることによって、つるパツの食感の麺を、もっと、つるっとした食感になるよう調節したということでしたので、ここに訂正させていただきます。


そして、レギュラーメニューの温かいスープのラーメンには使用されない
仕込みに時間を割いて、長時間掛けて真空低温調理された、しょーくんの渾身作である豚肩ロース肉のレアチャーシュー

零一弐三【壱弐】-6

しっとりとした、この食感が何ともよくて
肉の中にうま味が閉じ込められていて、噛むと、肉のうま味がよくわかる、うま味いっぱいの逸品なので♪

本当は、温かいラーメンでも食べたいところなんだけど
今は、この「冷やし」でしか食べることができないのが

もうだいぶ涼しくなってきたので、来週もまたやるとブログにはあったけど
何れ、近いうちに提供が打ち切られてしまうだろうから

「冷やし」が終わって、多少、時間に余裕のあるときだけで結構ですので
この絶品のレアチャーシューをトッピングで出してもらえると嬉しいんだけどね

しかし、マジで美味しかった♪
もう一杯あれば、お替わりして食べたいくらい!


提供は来週までだろうし、これは、何とかして、来週も、食べ納めに来ないとね♪
ご馳走さまでした。


零一弐三【壱弐】-7

メニュー:煮干蕎麦…750円/濃厚煮干蕎麦…800円

チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…100円

炊きこみごはん…150円/白めし…100円/豚めし…250円

替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円

【ブログ、ツイッター限定】冷やし煮干蕎麦…780円/冷やし和え玉…200円


零一弐三



関連ランキング:ラーメン | 東海神駅新船橋駅船橋駅



好み度:冷やし煮干蕎麦star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4082-45c0f600