| Home |
2017.09.18
麺処 にそう【五】 ~「煮干しつけ麺」&「辛味 別皿」&「白ごはん」~
訪問日:2017年8月26日(土)

本日のランチは、東急池上線の蓮沼駅の改札を出て徒歩10秒の場所に昨年の7月20日にオープンした『麺処 にそう』で!
オープン初日に訪ねて、「濃縮煮干し醤油」と「冷やし塩ラーメン」を!
そして、オープン2日目には「煮干し醤油」をいただいた。
どれもが、新店とは思えないクオリティの高いラーメンで!
特に「濃縮煮干し醤油」は、ニボラー向けの絶品の濃厚煮干しラーメンでよかった♪
その後、昨年の12月10日にも訪問して、「煮干し醤油」をいただいたけど!
それ以降はご無沙汰していた。
また、訪問してみようと思ったのは、誰かが、こちらの店で「煮干しつけ麺」を食べて、Twitterでツイートしていたのをたまたま見て♪
こちらの店の井上店主は、まめにTwitterで情報を上げない人なので、そんな新商品が出ているなんて知らなかった(笑)
お昼の書き入れ時の12時12分12秒に、店へとやって来ると…
外待ちなし…
食べログの点数は3.84!
東京のラーメンランキングで15位!
全国のラーメンランキングでも37位の人気店だというのに…
でも、この残暑厳しい中、待たずに入店できるのは嬉しい♪
入店すると…
店内は、ほぼ、満席だったものの、1席のみ空いていた♪
そして、この後、すぐに、3人のお客さんが入店してきて…
さらに、帰りには外待ちもできていたので…
たまたま、いいタイミングで入店できたようだ♪
厨房の井上店主と挨拶を交わして…
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、「濃縮煮干し醤油」と「煮干しつけ麺」の2種類で!

どうやら従来あった「濃縮煮干し醤油」と「煮干し醤油」は統合されたようで!
現在の「濃縮煮干し醤油」は、従来の「濃縮煮干し醤油」と「煮干し醤油」の中間くらいのものに変更されたみたいだった。

「煮干しつけ麺」は、並(200g)800円、中(300g)850円、大(400g)900円。
麺が100g増される毎に50円増しというのは、三河屋製麺の麺を使用しているにもかかわらず、自家製麺の店並みの価格でリーズナブル♪
この中から選択したのは、「煮干しつけ麺 中(300g)」!
さらに、「辛味 別皿」と「白ごはん」の食券を買って、空いていた席へとついて、カウンターの上に食券を上げる。
厨房では、今日もワンオペで井上店主がラーメン作りをしていて!
まず、先客のラーメンを2つ作りしたあとに、私の「煮干しつけ麺」作りに入る井上店主!
まず、麺を取り出すと…
何と、手揉みして、麺を縮れさせていく…
そこで…
「麺は、みんな、そうして手揉みにしているの?」と聞くと…
「いや、つけ麺だけです!」
「つけ麺の場合は、こうして縮れを入れた方が、スープが絡みやすくていいんです。」と話す井上店主!
そうして、麺を茹でて!
茹で上がった麺を冷水で〆て、丼に盛りつけると…
熱々に温められたつけ汁が器に入れられて!
完成した「煮干しつけ麺」の「中」が井上店主によって出された。



さらに、「辛味 別皿」に!
「白ごはん」も次々に着丼。


供された「煮干しつけ麺」は、麺の上に焼ばら海苔が載せられて!
つけ汁の中には、チャーシュー、メンマが入れられたつけ麺で!
まずは、麺だけを、つけ汁にはつけずにいただくと…
平打ちの太ストレート麺を手揉みして、縮らせた麺は…
平打ちの厚みのない麺なので、基本はピロピロとした食感なんだけど…
手揉みして、不規則に縮れが付けられているから、プリプリで、ちょっと面白い食感になっている!

そして、この麺をつけ汁につけて、いただくと…
力を発揮する♪
特に、香り高い麺でもないし…
小麦粉のうま味が強い麺でもないけど…
サラッとした、余り粘度のないつけ汁をいっぱい持ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれるのがよかった♪
つけ汁は、大量の背黒と白口煮干し(いりこ)で出汁をとったと思われる濃厚煮干しスープで…
ラーメンと同じスープだと思われるけど…
スープは、確かに、「濃縮煮干し醤油」と「煮干し醤油」の中間!
でも、味わいは「濃縮煮干し醤油」寄りで、煮干しがガツンと効かされて!
煮干しのうま味も出ているかわりに…
煮干しのビターさも感じられるニボラー仕様のつけ汁に仕上げられているのがいい♪
そして、しっかり、煮干しから出汁をとっているので!
煮干しをフードプロセッサーにかけて、ドロドロにしたものを使って、濃厚に仕上げたスープのように、ただ、エグニガなだけで、煮干しのうま味が弱いものとはぜんぜん違う…
ただ、従来の「濃縮煮干し醤油」は、ほぼ、動物系は感じられず、ベースに動物系が使われているのかなという程度で…
「煮干し醤油」になると、はっきり、鶏白湯スープに煮干しを合わせたスープという感じがしたけど…
今回のスープは、動物系は、強くはなく、従来の「濃縮煮干し醤油」寄りではあるけど…
煮干し一辺倒って感じではなく…
ただ、従来の「煮干し醤油」の鶏白湯スープの味とも、また、違うような…
そこで、そんな、スープの感想を話すと…
「鶏白湯やめて、豚骨ベースにしたんですよ!」
井上店主から、そう言われて!
ゲンコツを使って、シャバめの豚骨スープを作ったんだなということがわかったし!
それをベースに煮干しを重ねていくことによって、スープの味を安定を図ったんだろうなということもわかった!
それに、鶏だと、夏は痩せて、味抜けすることがあるので…
それも考慮したのかもしれない…
決して、万人受けするようなスープではなく…
やや、癖のあるニボラー向けのスープで!
しかし、煮干しがヘビーすぎたり…
塩分が高すぎて飲めないなんてことはなくて…
一般のお客さんでも美味しくいただけるスープだと思うし♪
だから、食べログの点数も、これだけ高いんだろうね!
トッピングされた具のチャーシューは、つけ汁の仲に沈められていたので…
引き上げてみると、豚バラロールの煮豚だったんだけど…

これ、ネ申月豕!
超絶美味しい♪
これは、トッピングして食べる価値のあるチャーシューで!
ニボニボなスープには、この豚バラ肉の煮豚がよく合う♪
それと、焼ばら海苔が思ってた以上によかった♪
以前にラーメンで食べたときも、悪くはなかったけど…
こうしてつけ麺で、麺と一緒につけ汁にくぐらせてから食べると…
スープの煮干しの風味とともに、焼ばら海苔の香ばしい風味が口の中に広がって、とてもいい感じだったし♪
サクッとした食感のメンマもよかったし!
玉ねぎは、この濃厚煮干しスープにはマストな薬味で!
細かく刻まれた玉ねぎのシャリシャリとした食感がよかったし!
玉ねぎの甘味が、ビターな味わいのスープによく合っていたし♪
そうして、ある程度食べ進めたところで…
辛味を投入!

麺をつけて、いただいてみると…
何と言うか…
複雑なスパイシーな味わい…
辣油のスパイシーさだけではなく、カレー的な…
何だろう?
たぶん、何種類もの香辛料を使っているんだろうけど…
とても刺激的なスパイシーさで、ご飯が欲しくなる♪
実は、この「辛味 別皿」のトッピングと「白ごはん」を注文したのは、食べログのレビュアーさんが、そうして食べていたのを見て、真似して食べてみたんだけど…
つけ汁に辛味を入れたら、ご飯が欲しくなる気持ちはよくわかったし!
実際、この辛味つけ汁をご飯にかけていただくと…

これが、スパイシーで刺激的で!
しかし、ご飯がこれを緩和してくれて!
美味しくて、気づけば300gあった麺も、ご飯も、すべて完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃縮煮干し醤油 並(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円/濃縮煮干し醤油 大(麺300g)…830円
煮干しつけ麺 並(麺200g)…800円/煮干しつけ麺 中(麺300g)…850円/煮干しつけ麺 大(麺400g)…900円
辛味 別皿…30円/辛味 大…80円/辛味 鬼辛…100円
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
こだわり玉子のTKG…200円/白ごはん…100円
好み度:煮干しつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東急池上線の蓮沼駅の改札を出て徒歩10秒の場所に昨年の7月20日にオープンした『麺処 にそう』で!
オープン初日に訪ねて、「濃縮煮干し醤油」と「冷やし塩ラーメン」を!
そして、オープン2日目には「煮干し醤油」をいただいた。
どれもが、新店とは思えないクオリティの高いラーメンで!
特に「濃縮煮干し醤油」は、ニボラー向けの絶品の濃厚煮干しラーメンでよかった♪
その後、昨年の12月10日にも訪問して、「煮干し醤油」をいただいたけど!
それ以降はご無沙汰していた。
また、訪問してみようと思ったのは、誰かが、こちらの店で「煮干しつけ麺」を食べて、Twitterでツイートしていたのをたまたま見て♪
こちらの店の井上店主は、まめにTwitterで情報を上げない人なので、そんな新商品が出ているなんて知らなかった(笑)
お昼の書き入れ時の12時12分12秒に、店へとやって来ると…
外待ちなし…
食べログの点数は3.84!
東京のラーメンランキングで15位!
全国のラーメンランキングでも37位の人気店だというのに…
でも、この残暑厳しい中、待たずに入店できるのは嬉しい♪
入店すると…
店内は、ほぼ、満席だったものの、1席のみ空いていた♪
そして、この後、すぐに、3人のお客さんが入店してきて…
さらに、帰りには外待ちもできていたので…
たまたま、いいタイミングで入店できたようだ♪
厨房の井上店主と挨拶を交わして…
まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、「濃縮煮干し醤油」と「煮干しつけ麺」の2種類で!

どうやら従来あった「濃縮煮干し醤油」と「煮干し醤油」は統合されたようで!
現在の「濃縮煮干し醤油」は、従来の「濃縮煮干し醤油」と「煮干し醤油」の中間くらいのものに変更されたみたいだった。

「煮干しつけ麺」は、並(200g)800円、中(300g)850円、大(400g)900円。
麺が100g増される毎に50円増しというのは、三河屋製麺の麺を使用しているにもかかわらず、自家製麺の店並みの価格でリーズナブル♪
この中から選択したのは、「煮干しつけ麺 中(300g)」!
さらに、「辛味 別皿」と「白ごはん」の食券を買って、空いていた席へとついて、カウンターの上に食券を上げる。
厨房では、今日もワンオペで井上店主がラーメン作りをしていて!
まず、先客のラーメンを2つ作りしたあとに、私の「煮干しつけ麺」作りに入る井上店主!
まず、麺を取り出すと…
何と、手揉みして、麺を縮れさせていく…
そこで…
「麺は、みんな、そうして手揉みにしているの?」と聞くと…
「いや、つけ麺だけです!」
「つけ麺の場合は、こうして縮れを入れた方が、スープが絡みやすくていいんです。」と話す井上店主!
そうして、麺を茹でて!
茹で上がった麺を冷水で〆て、丼に盛りつけると…
熱々に温められたつけ汁が器に入れられて!
完成した「煮干しつけ麺」の「中」が井上店主によって出された。



さらに、「辛味 別皿」に!
「白ごはん」も次々に着丼。


供された「煮干しつけ麺」は、麺の上に焼ばら海苔が載せられて!
つけ汁の中には、チャーシュー、メンマが入れられたつけ麺で!
まずは、麺だけを、つけ汁にはつけずにいただくと…
平打ちの太ストレート麺を手揉みして、縮らせた麺は…
平打ちの厚みのない麺なので、基本はピロピロとした食感なんだけど…
手揉みして、不規則に縮れが付けられているから、プリプリで、ちょっと面白い食感になっている!

そして、この麺をつけ汁につけて、いただくと…
力を発揮する♪
特に、香り高い麺でもないし…
小麦粉のうま味が強い麺でもないけど…
サラッとした、余り粘度のないつけ汁をいっぱい持ってきてくれて!
美味しく食べさせてくれるのがよかった♪
つけ汁は、大量の背黒と白口煮干し(いりこ)で出汁をとったと思われる濃厚煮干しスープで…
ラーメンと同じスープだと思われるけど…
スープは、確かに、「濃縮煮干し醤油」と「煮干し醤油」の中間!
でも、味わいは「濃縮煮干し醤油」寄りで、煮干しがガツンと効かされて!
煮干しのうま味も出ているかわりに…
煮干しのビターさも感じられるニボラー仕様のつけ汁に仕上げられているのがいい♪
そして、しっかり、煮干しから出汁をとっているので!
煮干しをフードプロセッサーにかけて、ドロドロにしたものを使って、濃厚に仕上げたスープのように、ただ、エグニガなだけで、煮干しのうま味が弱いものとはぜんぜん違う…
ただ、従来の「濃縮煮干し醤油」は、ほぼ、動物系は感じられず、ベースに動物系が使われているのかなという程度で…
「煮干し醤油」になると、はっきり、鶏白湯スープに煮干しを合わせたスープという感じがしたけど…
今回のスープは、動物系は、強くはなく、従来の「濃縮煮干し醤油」寄りではあるけど…
煮干し一辺倒って感じではなく…
ただ、従来の「煮干し醤油」の鶏白湯スープの味とも、また、違うような…
そこで、そんな、スープの感想を話すと…
「鶏白湯やめて、豚骨ベースにしたんですよ!」
井上店主から、そう言われて!
ゲンコツを使って、シャバめの豚骨スープを作ったんだなということがわかったし!
それをベースに煮干しを重ねていくことによって、スープの味を安定を図ったんだろうなということもわかった!
それに、鶏だと、夏は痩せて、味抜けすることがあるので…
それも考慮したのかもしれない…
決して、万人受けするようなスープではなく…
やや、癖のあるニボラー向けのスープで!
しかし、煮干しがヘビーすぎたり…
塩分が高すぎて飲めないなんてことはなくて…
一般のお客さんでも美味しくいただけるスープだと思うし♪
だから、食べログの点数も、これだけ高いんだろうね!
トッピングされた具のチャーシューは、つけ汁の仲に沈められていたので…
引き上げてみると、豚バラロールの煮豚だったんだけど…

これ、ネ申月豕!
超絶美味しい♪
これは、トッピングして食べる価値のあるチャーシューで!
ニボニボなスープには、この豚バラ肉の煮豚がよく合う♪
それと、焼ばら海苔が思ってた以上によかった♪
以前にラーメンで食べたときも、悪くはなかったけど…
こうしてつけ麺で、麺と一緒につけ汁にくぐらせてから食べると…
スープの煮干しの風味とともに、焼ばら海苔の香ばしい風味が口の中に広がって、とてもいい感じだったし♪
サクッとした食感のメンマもよかったし!
玉ねぎは、この濃厚煮干しスープにはマストな薬味で!
細かく刻まれた玉ねぎのシャリシャリとした食感がよかったし!
玉ねぎの甘味が、ビターな味わいのスープによく合っていたし♪
そうして、ある程度食べ進めたところで…
辛味を投入!

麺をつけて、いただいてみると…
何と言うか…
複雑なスパイシーな味わい…
辣油のスパイシーさだけではなく、カレー的な…
何だろう?
たぶん、何種類もの香辛料を使っているんだろうけど…
とても刺激的なスパイシーさで、ご飯が欲しくなる♪
実は、この「辛味 別皿」のトッピングと「白ごはん」を注文したのは、食べログのレビュアーさんが、そうして食べていたのを見て、真似して食べてみたんだけど…
つけ汁に辛味を入れたら、ご飯が欲しくなる気持ちはよくわかったし!
実際、この辛味つけ汁をご飯にかけていただくと…

これが、スパイシーで刺激的で!
しかし、ご飯がこれを緩和してくれて!
美味しくて、気づけば300gあった麺も、ご飯も、すべて完食♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃縮煮干し醤油 並(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円/濃縮煮干し醤油 大(麺300g)…830円
煮干しつけ麺 並(麺200g)…800円/煮干しつけ麺 中(麺300g)…850円/煮干しつけ麺 大(麺400g)…900円
辛味 別皿…30円/辛味 大…80円/辛味 鬼辛…100円
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
こだわり玉子のTKG…200円/白ごはん…100円
好み度:煮干しつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |