| Home |
2017.09.14
麺や 一想【四】 ~「濃厚」ではなく「濃昆」な「濃昆鶏白湯」~
訪問日:2017年9月3日(日)

本日のランチは、有名食べログレビューアーのTamagoooさんとともに、まず、一軒目に今里の新店のスネ夫の店で食べて(笑)
次に向かったのが、八尾の松田ブラザースの弟である収蔵さんの店『麺や 一想』♪
こちらの店は、かつて、食べログの大阪人気ラーメン店ランキングで第1位の『金久右衛門』と第2位の『麺屋 彩々』だった2店で修業を重ねた収蔵さんこと松田店主が地元の八尾に2016年5月3日にオープンした店!
オープン以来、3度ほど訪れて、レギュラーメニューの「鶏白湯(醤油)」と限定の「冷やし」ラーメンを2回いただいている。
「鶏白湯(醤油)」は、サラッとした粘度のない鶏白湯スープのラーメンで!
濃厚さはないものの、ただ、濃厚なだけで、鶏のうま味が出ていないスープとは違って…
うま味重視のスープに仕上がっていて、美味しかったし♪
「冷やし」も、じんわりといりこが効かされた淡麗な味わいの冷やし煮干しラーメンで、いいとは思ったけど…
私は温かいスープのラーメンが好きなので♪
オープン以来、メニューには書かれているものの、上からテープでマスキングされたままの「塩らあめん(あっさり)」に「醤油らあめん(あっさり)」!
この2つの鶏清湯スープのラーメンが発売されたら、また、来るつもり♪
そうブログに書いてから早1年…
相変わらず、「鶏白湯」の「塩」と「醤油」の二択のラーメンのみで営業を続けているみたいで…
そうして、暑い季節になって、また、今年も「冷やし」の限定を始めて…
これは、もう、温かい清湯スープのラーメンなんて販売する気はないんだろうなと思っていたところ…
松田店主がTwitterで、9月1日から「濃昆鶏白湯」をやっているとツイートしているのを発見!
鶏清湯ではなく、また、鶏白湯スープのラーメンだったけど…
いっしょにランチしたTamagoooさんは、こちらの店に未訪で!
こちらの店の限定で提供されている「冷やし」が評判だということを知っていて…
この日も、「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」が提供されているのをTwitterで確認して!
ぜひ、食べてみたいということだったので…
この日、2杯目に食べてみたいラーメンは、他にも3つほどあったけど…
収蔵さんの新たな鶏白湯スープのラーメンを食べに行くことにした。
そうして、今里駅から近鉄大阪線の各駅電車に乗って、店のある久宝寺口駅で下車。
そして、駅前にある店へ13時13分13秒に入店すると…
オープンキッチンの厨房の前に一直線に並んだ8席のカウンター席には5人のお客さんが座っていたんだけど…
そのカウンター席の一番左端の席にいたのは…
よしもっさん!
『とりそば モリゾー』でお会いして以来だろうか?
いや、千葉市の『濃麺 海月』で行われたイベントで会ってるか!?
この方とは、何度か、関西でも、関東のラーメン店でも、こうして、偶然、出会す(笑)
そして、そのよしもっさんの隣2つの席が空いていたので、Tamagoooさんとともに席へとつく。
厨房には松田店主と、もう一人、めっちゃキレイな女性の方がいて…
松田店主に挨拶すると…
「嫁です。」
「つい、先日、結婚しました。」と報告があったんだけど…
ラーメン屋さんの奥さまは、なぜか、美人が多いよね♪
「おめでとうございます。」
ガンバって二人でお店を盛り上げていってください♪
そして…
「何にしましょう?」と松田店主から注文を聞かれて…
Tamagoooさんは「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」を!
私は「濃昆鶏白湯」をオーダー!


すると…
「濃昆は、塩にしますか?醤油にしますか?」と松田店主から重ねて聞かれて…
「どっちがいい?」と、逆にこちらから聞き返すと…
「塩にしましょうか?」と言われて、これで、注文成立!
なお、ここに来る前にカレーを食べてきたという、ラーメン以外にカレーやカキ氷も大好きなよしもっさんは、どちらを注文したのだろうか?
たぶん、「冷やし」なんだろうなと思いながら聞いてみると…
「どっちもです(笑)」
カレーを一杯食べてきた後に2杯食いって(汗)
さすがっす(笑)
なお、通常のメニューを見ると…
1年前同様、ラーメンは「鶏白湯」の「塩」と「醤油」の2メニューで!
「塩らあめん(あっさり)」に「醤油らあめん(あっさり)」は、まだ、テープでマスキングしたままだった(笑)

そして、3人横に並んで、おしゃべりをしているうちに…
まず、完成して、松田店主から出されたのが、よしもっさんと私の「濃昆鶏白湯」!


次いで、すぐに、Tamagoooさんの「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」も着丼!
供された「濃昆鶏白湯らぁめん(塩)」は、半濁した茶褐色のスープに豚肩ロース肉のレアチャーシューに極太メンマ、木耳、万能ネギが浮かべられたラーメンで!
見た目は、レギュラーメニューの「鶏白湯」と変わらない…
ただ、豚肩ロース肉のレアチャーシューの上に振り掛けられているのが、黒胡椒か一味唐辛子の違いくらい…
そこで、さっそくスープをいただくと…
昆布!昆布!昆布!
いつもの鶏白湯スープは、長時間、強火で鶏を炊いて、鶏のうま味を引き出した鶏白湯スープに!
昆布や干し椎茸の乾物のうま味に、鰹節、鯖節、白口煮干しの魚介出汁のうま味まで重ねることで…
鶏や魚介のイノシン酸のうま味に、昆布のグルタミン酸のうま味と椎茸のグアニル酸のうま味が融合して!
そのうま味の相乗効果で美味しく食べさせる♪
ただ、レギュラーメニューのスープの主体は、あくまで鶏!
しかし、今日のスープの主役は鶏と昆布!
だから、グルタミン酸が主張して!
さっぱりとした飲み口!
そして、これが、また、美味しい♪
それに、こんなの初めて!
しかし、「濃厚」だと思ったスープは、実は「濃昆」で!
「鶏が濃い」わけではなく、「昆布が濃い」ということで!
騙された感があったので収蔵さんに抗議すると!
「嫁が考えてくれました。」
「いい名前でしょう!?」
「僕には、こんなネーミングセンスないですよ…」なんて言って、のろけていて(笑)
抗議したのによくわからないけど…
ご馳走さまでした(笑)
でも、ネーミングは別として…
この「あっさり鶏白湯」スープは、レギュラーの「こってり鶏白湯」のスープが、ちょっと重いかなと感じる方には、いいスープだと思うし♪
それと、チャーシューの上に載せられていた一味唐辛子も、この「あっさり鶏白湯」スープには合っていて!
レギュラーの「こってり鶏白湯」には黒胡椒なのに、「あっさり鶏白湯」に一味唐辛子を合わせてきたのもよかったし♪
そして、麺は、以前と変わらないミネヤ食品工業の中太ストレート麺が合わせられているようで…
つるっとした食感の啜り心地のいい麺で!

噛むと、もちっとした食感の加水率高めの麺で!
しかし、しなやかなコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!
それに、スープとの絡みもまずまずでよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりと、いい感じの食感に仕上げられていて!
しっかり、中に肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし♪

極太メンマと木耳は、出身店である『金久右衛門』のDNAを感じさせるくれるもので!
極太メンマの、外はコリッ!
中はサクッの食感が最高だったし♪
木耳のコリコリとした食感が、また、めっちゃよかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
なお、この後、よしもっさんに、本日2杯目の「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」が出されて!
さらに、小皿に入れられた自家製辣油も出されて!

よしもっさんの厚意で、デフォルトのスープに!
辣油の入ったスープの2種類の冷製スープを味見させてもらったんだけど…
デフォのスープは、カマス煮干しにアゴ(飛び魚)煮干しは、そうでもなかったけど…
秋刀魚節のうま味が強く出たスープで、いい出汁出してる♪
そして、驚いたのは、辣油を入れても、しっかり秋刀魚節が主張していたこと♪
昨年いただいた、いりこ主体の冷製スープは、じんわりとした、やさしい味わいのスープで…
悪くはないけど…
麺といっしょにいただくと、ちょっと、物足りなさを感じてしまったのに…
今年の「冷やし」は美味しく進化していたので!
終了してしまう前に、食べておかないと♪
メニュー:鶏白湯 塩…750円/鶏白湯 醤油…750円
大盛り…100円
チャーシュー増し…250円/メンマ増し…100円/煮玉子…100円
ライス…150円/チャーシュー丼…300円
【数量限定】濃昆鶏白湯(塩/醤油)…800円
【限定】カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし…700円
好み度:濃昆鶏白湯(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、有名食べログレビューアーのTamagoooさんとともに、まず、一軒目に今里の新店のスネ夫の店で食べて(笑)
次に向かったのが、八尾の松田ブラザースの弟である収蔵さんの店『麺や 一想』♪
こちらの店は、かつて、食べログの大阪人気ラーメン店ランキングで第1位の『金久右衛門』と第2位の『麺屋 彩々』だった2店で修業を重ねた収蔵さんこと松田店主が地元の八尾に2016年5月3日にオープンした店!
オープン以来、3度ほど訪れて、レギュラーメニューの「鶏白湯(醤油)」と限定の「冷やし」ラーメンを2回いただいている。
「鶏白湯(醤油)」は、サラッとした粘度のない鶏白湯スープのラーメンで!
濃厚さはないものの、ただ、濃厚なだけで、鶏のうま味が出ていないスープとは違って…
うま味重視のスープに仕上がっていて、美味しかったし♪
「冷やし」も、じんわりといりこが効かされた淡麗な味わいの冷やし煮干しラーメンで、いいとは思ったけど…
私は温かいスープのラーメンが好きなので♪
オープン以来、メニューには書かれているものの、上からテープでマスキングされたままの「塩らあめん(あっさり)」に「醤油らあめん(あっさり)」!
この2つの鶏清湯スープのラーメンが発売されたら、また、来るつもり♪
そうブログに書いてから早1年…
相変わらず、「鶏白湯」の「塩」と「醤油」の二択のラーメンのみで営業を続けているみたいで…
そうして、暑い季節になって、また、今年も「冷やし」の限定を始めて…
これは、もう、温かい清湯スープのラーメンなんて販売する気はないんだろうなと思っていたところ…
松田店主がTwitterで、9月1日から「濃昆鶏白湯」をやっているとツイートしているのを発見!
鶏清湯ではなく、また、鶏白湯スープのラーメンだったけど…
いっしょにランチしたTamagoooさんは、こちらの店に未訪で!
こちらの店の限定で提供されている「冷やし」が評判だということを知っていて…
この日も、「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」が提供されているのをTwitterで確認して!
ぜひ、食べてみたいということだったので…
この日、2杯目に食べてみたいラーメンは、他にも3つほどあったけど…
収蔵さんの新たな鶏白湯スープのラーメンを食べに行くことにした。
そうして、今里駅から近鉄大阪線の各駅電車に乗って、店のある久宝寺口駅で下車。
そして、駅前にある店へ13時13分13秒に入店すると…
オープンキッチンの厨房の前に一直線に並んだ8席のカウンター席には5人のお客さんが座っていたんだけど…
そのカウンター席の一番左端の席にいたのは…
よしもっさん!
『とりそば モリゾー』でお会いして以来だろうか?
いや、千葉市の『濃麺 海月』で行われたイベントで会ってるか!?
この方とは、何度か、関西でも、関東のラーメン店でも、こうして、偶然、出会す(笑)
そして、そのよしもっさんの隣2つの席が空いていたので、Tamagoooさんとともに席へとつく。
厨房には松田店主と、もう一人、めっちゃキレイな女性の方がいて…
松田店主に挨拶すると…
「嫁です。」
「つい、先日、結婚しました。」と報告があったんだけど…
ラーメン屋さんの奥さまは、なぜか、美人が多いよね♪
「おめでとうございます。」
ガンバって二人でお店を盛り上げていってください♪
そして…
「何にしましょう?」と松田店主から注文を聞かれて…
Tamagoooさんは「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」を!
私は「濃昆鶏白湯」をオーダー!


すると…
「濃昆は、塩にしますか?醤油にしますか?」と松田店主から重ねて聞かれて…
「どっちがいい?」と、逆にこちらから聞き返すと…
「塩にしましょうか?」と言われて、これで、注文成立!
なお、ここに来る前にカレーを食べてきたという、ラーメン以外にカレーやカキ氷も大好きなよしもっさんは、どちらを注文したのだろうか?
たぶん、「冷やし」なんだろうなと思いながら聞いてみると…
「どっちもです(笑)」
カレーを一杯食べてきた後に2杯食いって(汗)
さすがっす(笑)
なお、通常のメニューを見ると…
1年前同様、ラーメンは「鶏白湯」の「塩」と「醤油」の2メニューで!
「塩らあめん(あっさり)」に「醤油らあめん(あっさり)」は、まだ、テープでマスキングしたままだった(笑)

そして、3人横に並んで、おしゃべりをしているうちに…
まず、完成して、松田店主から出されたのが、よしもっさんと私の「濃昆鶏白湯」!


次いで、すぐに、Tamagoooさんの「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」も着丼!
供された「濃昆鶏白湯らぁめん(塩)」は、半濁した茶褐色のスープに豚肩ロース肉のレアチャーシューに極太メンマ、木耳、万能ネギが浮かべられたラーメンで!
見た目は、レギュラーメニューの「鶏白湯」と変わらない…
ただ、豚肩ロース肉のレアチャーシューの上に振り掛けられているのが、黒胡椒か一味唐辛子の違いくらい…
そこで、さっそくスープをいただくと…
昆布!昆布!昆布!
いつもの鶏白湯スープは、長時間、強火で鶏を炊いて、鶏のうま味を引き出した鶏白湯スープに!
昆布や干し椎茸の乾物のうま味に、鰹節、鯖節、白口煮干しの魚介出汁のうま味まで重ねることで…
鶏や魚介のイノシン酸のうま味に、昆布のグルタミン酸のうま味と椎茸のグアニル酸のうま味が融合して!
そのうま味の相乗効果で美味しく食べさせる♪
ただ、レギュラーメニューのスープの主体は、あくまで鶏!
しかし、今日のスープの主役は鶏と昆布!
だから、グルタミン酸が主張して!
さっぱりとした飲み口!
そして、これが、また、美味しい♪
それに、こんなの初めて!
しかし、「濃厚」だと思ったスープは、実は「濃昆」で!
「鶏が濃い」わけではなく、「昆布が濃い」ということで!
騙された感があったので収蔵さんに抗議すると!
「嫁が考えてくれました。」
「いい名前でしょう!?」
「僕には、こんなネーミングセンスないですよ…」なんて言って、のろけていて(笑)
抗議したのによくわからないけど…
ご馳走さまでした(笑)
でも、ネーミングは別として…
この「あっさり鶏白湯」スープは、レギュラーの「こってり鶏白湯」のスープが、ちょっと重いかなと感じる方には、いいスープだと思うし♪
それと、チャーシューの上に載せられていた一味唐辛子も、この「あっさり鶏白湯」スープには合っていて!
レギュラーの「こってり鶏白湯」には黒胡椒なのに、「あっさり鶏白湯」に一味唐辛子を合わせてきたのもよかったし♪
そして、麺は、以前と変わらないミネヤ食品工業の中太ストレート麺が合わせられているようで…
つるっとした食感の啜り心地のいい麺で!

噛むと、もちっとした食感の加水率高めの麺で!
しかし、しなやかなコシも感じられて!
のど越しのよさもあって!
それに、スープとの絡みもまずまずでよかったし♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりと、いい感じの食感に仕上げられていて!
しっかり、中に肉のうま味が閉じ込められた美味しいレアチャーシューだったし♪

極太メンマと木耳は、出身店である『金久右衛門』のDNAを感じさせるくれるもので!
極太メンマの、外はコリッ!
中はサクッの食感が最高だったし♪
木耳のコリコリとした食感が、また、めっちゃよかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
なお、この後、よしもっさんに、本日2杯目の「カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし」が出されて!
さらに、小皿に入れられた自家製辣油も出されて!

よしもっさんの厚意で、デフォルトのスープに!
辣油の入ったスープの2種類の冷製スープを味見させてもらったんだけど…
デフォのスープは、カマス煮干しにアゴ(飛び魚)煮干しは、そうでもなかったけど…
秋刀魚節のうま味が強く出たスープで、いい出汁出してる♪
そして、驚いたのは、辣油を入れても、しっかり秋刀魚節が主張していたこと♪
昨年いただいた、いりこ主体の冷製スープは、じんわりとした、やさしい味わいのスープで…
悪くはないけど…
麺といっしょにいただくと、ちょっと、物足りなさを感じてしまったのに…
今年の「冷やし」は美味しく進化していたので!
終了してしまう前に、食べておかないと♪
メニュー:鶏白湯 塩…750円/鶏白湯 醤油…750円
大盛り…100円
チャーシュー増し…250円/メンマ増し…100円/煮玉子…100円
ライス…150円/チャーシュー丼…300円
【数量限定】濃昆鶏白湯(塩/醤油)…800円
【限定】カマス、飛び魚、秋刀魚ブレンドの冷やし…700円
好み度:濃昆鶏白湯(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華そば 西川 ~『たけちゃんにぼしらーめん』と『永福町大勝軒』で修業した店主が開業した店で「ワンタン中華ソバ」&「味付き替え玉」~ | Home |
Bonito Soup Noodle RAIK【壱参】 ~国産松茸も使って鰹節と松茸だけで出汁を引いた限定麺「鰹と松茸の塩そば」~>>
| Home |