| Home |
訪問日:2017年9月12日(火)

本日のランチに向かったのは、都内最強のパワースポットで、妖精がいると噂の「大宮八幡宮」近くにある『Bonito Soup Noodle RAIK』!
こちらの店は、鹿児島出身のプチ濃いめのイケメンで!
鰹節にこだわりをもつ郡山店主が昨年の6月28日にオープンした店。

そして、こちらの店で、9日から14日まで!
『貝節麺raik』として営業する11日の月曜日を除いて、5日間、限定の「鰹と松茸の塩そば」が提供されると、店主がTwitterでツイートしていて♪
この限定は、昨年も10月10日、11日に提供された限定で!
贅沢にも、中国産の他に国産の松茸も使って、鰹節と松茸だけで出汁をとったスープのラーメンで!
香味油まで松茸!
さらに、トッピングに焼き松茸まで載るというプレミアムな限定♪
そして、この鰹と松茸出汁の出汁のスープが、松茸香る絶品の味わいのスープで♪
価格は1,100円するけど、内容からすると、その倍したっておかしくない逸品だった。
なので、今年も、また、やれば、絶対に食べに行こうと思っていたところ…
今年は、1ヶ月ほど前倒しで始まった!
松茸といったら秋の味覚の王様♪
収穫は東北から、桜前線とは逆方向に南下して、だいだいは9月中旬から11月中旬くらいまで…
ちょうど残暑の厳しさが和らぐ頃からスタートするのに…
今年は、夏に雨が多く降ったから早いのかな?
雨がたくさん降る。
気温の低い日が続く。
この2つの条件が満たされると、その年の松茸は豊作になると言われているので!
そうなのかもしれない…
そんなことを思いながら、新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの永福町駅行きのバスに乗って店へと向かう。
なお、こちらの店の場所は、永福町と方南町の中間地点に当たる、大宮八幡宮に近い方南通り沿いにあって…
どちらの駅から歩いても微妙に遠いので…
バス便が便利♪
バスだと店のすぐ斜め前まで連れて行ってくれるので♪
というわけで、店の最寄りのバス停の「方南水道道路」停留所で下車して…
開店10分前の11時20分に店へとやって来ると…
先客の姿はなく、ポール獲得!
皆さん、9日、10日の土日に、すでに来店しちゃったのかな…
それに、今日の東京地方の天気は雨!
しとしとと降り続く雨の中、今日みたいな日に、わざわざ、ここまで食べになんか来ないか…
なんて、思っていたら、私に気づいた郡山店主が勝手口から出てきて…
「今月末には、ラーメン女子博に出店するので、大阪行って来ます。」なんて話していたので…
「では、月末に大阪・長居公園で、また、お目にかかりましょう♪」なんて話しをしているうちに…

後ろに5人ほどのお客さんが並んで…
定刻の11時30分になると…
ブラインドが巻き上げられて…
月曜日『貝節麺raik』として営業するときには、厨房でラーメンを作るスタッフの人が勝手口から現れて、「close」になっていた札を「open」にして、開店♪
一番に入店して、券売機で、「限定」1,080円と「ランチご飯」50円の食券を購入してスタッフの人に渡す。
そして、その後、次々にお客さんが入店して、券売機で食券を買って…


回収された食券が郡山店主のもとに置かれていったんだけど…
6人中、ポールの私と3番目と4番目のお客さんの注文が、揃って「限定」と「ランチご飯」で!
2番目のお客さんは「鶏らぁ麺」!
5番目、6番目のカップルのお客さんが「鶏らぁ麺」と「豚らぁ麺」という具合で!

限定比率は50%!
他の店だったら、ポールから1巡目のお客さん全員が限定だったりするのに…
こちらの店は、シャッターで並んだお客さんが、普通にレギュラーメニューのラーメンやつけ麺を食べたりする。
まあ、それだけ、デフォルトのメニューが美味しいって証拠なんだろうけどね♪
なんて、考えているうちにも、郡山店主によってつくられた「鰹と松茸の塩そば」が完成して!
スタッフの人によって供された!


鶏ムネ肉のレアチャーシューの上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが、まるで、薔薇の花びらをのように盛りつけられて♪
焼き松茸に揚げ松茸、味玉、刻みネギと茎がクルンと丸められた三つ葉がトッピングされて、酸橘が添えられた、とても美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、松茸香る黄金色に輝くスープをいただくと…
松茸のなんともいい香りが、ふわ~っと口の中に広がって♪
鰹出汁の風味も追いかけてきて!
この松茸と鰹出汁がハーモニーを奏でるスープは最高に美味しい♪

しかし、松茸油によるものもあるだろうし!
もしかすると、昨年同様、「追い鰹」ならぬ「追い松茸」したからかもしれないけど…
松茸の香りがハンパなくて!
これ、マジでヤバい♪
昨年、この絶品のラーメンをいただいて…
「1,100円では申し訳ないくらいの味わいのスープ♪」とブログに書かせてもらった…
しかし、今年は、なぜか、さらに、20円値下げしてきて…
何でそうしたのかはわからないけど…
普通、そんな価格では食べられない逸品なので…
これは、ぜひ、この機会に味わってほしい…
そして、この極上の味わいのスープに合わせられた麺は、「菅野製麺所」の中細ストレートの麺で!
つるっと啜れて、噛むと、パツッと歯切れのいい食感の中加水麺は、食感がとてもいいし♪
啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって♪
小麦粉のうま味もよ~く感じられる麺で!
そして、この絶品のスープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれるのがよかったし♪
夢中で食べていたら、あっという間に完食してしまった♪
できれば、もう一杯、お替わりして食べたいくらい…
これ、今年食べた塩ラーメンの中では一番の美味しさかも♪
そこで、郡山店主に、この絶品塩ラーメンの感想を話すと…
「『貝節麺raik』を、やるようになって、塩ダレが美味しくなったからだと思います。」
なんて話していたけど…
正直、昨年のラーメンの塩ダレの味まで記憶はしていないけど(汗)
塩ダレのクオリティが上がったことで、より、美味しい塩ラーメンに昇華していたかもしれないね!
そうして、麺を食べ終えて、後から供されたランチタイム50円のサービス「ランチライス」に…
残しておいたスープを掛けて「松茸茶漬け」にしていただいたんだけど…
この50円ライス…
限定を食べた人への特典なのか!?
刻み海苔とカイワレが載せられて!
さらに、少量ではあるけど、松茸まで載せられた豪華版で!

これで50円はあり得ない(汗)
絶対にセットで注文すべき一品♪
そして、この松茸茶漬けに、最後に酸橘を搾りかけていただけば…
これが、めちゃめちゃ美味しくて♪

ラーメンとして、麺で食べるのもいいけど!
こうして、お茶漬けとしていただくのも最高♪
なお、トッピングされた焼き松茸は、香りも独特の歯応えある食感も、筆舌に 尽くしがたいものがあったし♪
香味油に使った後の揚げ松茸も、香ばしくて、コリコリとした食感が最高だったし♪

そして、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感がよくて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品の味わいのレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらもしっとり!
そして、ふっくらとした食感に仕上げられていて…
塩加減もちょうどいい感じで!
最近食べた鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番よかったし♪

味玉も、よく中まで味が染みていて!
黄身は、ちょっと、緩めではあったけど、まずまずの半熟加減で、美味しくいただけたし♪

三つ葉の香りもよくて!
もう、このブログがアップするころは、あと、13日と14日の2日間しか残っていないと思うけど…
これは、絶対に食べておくべき逸品♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…900円/鰹×鶏 らー麺…740円
鰹×鶏 RAIK つけ麺(並・中)…950円/鰹×鶏 つけ麺(並・中)…780円
鰹×豚 RAIK らー麺…900円/鰹×豚 らー麺…740円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…950円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…780円
まぜそば…800円
大盛…100円
【9月9、10、12、13、14日 限定麺】鰹と松茸の塩そば…1080円
トッピング
メンマorチャーシュー…140円/味玉…120円/のり…80円
柚子味へ変更…20円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…300円
※9月1日より一部メニューが値上げされておりますが、上記価格には反映されておりませんので、ご注意願います。
好み度:鰹と松茸の塩そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、都内最強のパワースポットで、妖精がいると噂の「大宮八幡宮」近くにある『Bonito Soup Noodle RAIK』!
こちらの店は、鹿児島出身のプチ濃いめのイケメンで!
鰹節にこだわりをもつ郡山店主が昨年の6月28日にオープンした店。

そして、こちらの店で、9日から14日まで!
『貝節麺raik』として営業する11日の月曜日を除いて、5日間、限定の「鰹と松茸の塩そば」が提供されると、店主がTwitterでツイートしていて♪
この限定は、昨年も10月10日、11日に提供された限定で!
贅沢にも、中国産の他に国産の松茸も使って、鰹節と松茸だけで出汁をとったスープのラーメンで!
香味油まで松茸!
さらに、トッピングに焼き松茸まで載るというプレミアムな限定♪
そして、この鰹と松茸出汁の出汁のスープが、松茸香る絶品の味わいのスープで♪
価格は1,100円するけど、内容からすると、その倍したっておかしくない逸品だった。
なので、今年も、また、やれば、絶対に食べに行こうと思っていたところ…
今年は、1ヶ月ほど前倒しで始まった!
松茸といったら秋の味覚の王様♪
収穫は東北から、桜前線とは逆方向に南下して、だいだいは9月中旬から11月中旬くらいまで…
ちょうど残暑の厳しさが和らぐ頃からスタートするのに…
今年は、夏に雨が多く降ったから早いのかな?
雨がたくさん降る。
気温の低い日が続く。
この2つの条件が満たされると、その年の松茸は豊作になると言われているので!
そうなのかもしれない…
そんなことを思いながら、新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの永福町駅行きのバスに乗って店へと向かう。
なお、こちらの店の場所は、永福町と方南町の中間地点に当たる、大宮八幡宮に近い方南通り沿いにあって…
どちらの駅から歩いても微妙に遠いので…
バス便が便利♪
バスだと店のすぐ斜め前まで連れて行ってくれるので♪
というわけで、店の最寄りのバス停の「方南水道道路」停留所で下車して…
開店10分前の11時20分に店へとやって来ると…
先客の姿はなく、ポール獲得!
皆さん、9日、10日の土日に、すでに来店しちゃったのかな…
それに、今日の東京地方の天気は雨!
しとしとと降り続く雨の中、今日みたいな日に、わざわざ、ここまで食べになんか来ないか…
なんて、思っていたら、私に気づいた郡山店主が勝手口から出てきて…
「今月末には、ラーメン女子博に出店するので、大阪行って来ます。」なんて話していたので…
「では、月末に大阪・長居公園で、また、お目にかかりましょう♪」なんて話しをしているうちに…

後ろに5人ほどのお客さんが並んで…
定刻の11時30分になると…
ブラインドが巻き上げられて…
月曜日『貝節麺raik』として営業するときには、厨房でラーメンを作るスタッフの人が勝手口から現れて、「close」になっていた札を「open」にして、開店♪
一番に入店して、券売機で、「限定」1,080円と「ランチご飯」50円の食券を購入してスタッフの人に渡す。
そして、その後、次々にお客さんが入店して、券売機で食券を買って…


回収された食券が郡山店主のもとに置かれていったんだけど…
6人中、ポールの私と3番目と4番目のお客さんの注文が、揃って「限定」と「ランチご飯」で!
2番目のお客さんは「鶏らぁ麺」!
5番目、6番目のカップルのお客さんが「鶏らぁ麺」と「豚らぁ麺」という具合で!

限定比率は50%!
他の店だったら、ポールから1巡目のお客さん全員が限定だったりするのに…
こちらの店は、シャッターで並んだお客さんが、普通にレギュラーメニューのラーメンやつけ麺を食べたりする。
まあ、それだけ、デフォルトのメニューが美味しいって証拠なんだろうけどね♪
なんて、考えているうちにも、郡山店主によってつくられた「鰹と松茸の塩そば」が完成して!
スタッフの人によって供された!


鶏ムネ肉のレアチャーシューの上に豚肩ロース肉のレアチャーシューが、まるで、薔薇の花びらをのように盛りつけられて♪
焼き松茸に揚げ松茸、味玉、刻みネギと茎がクルンと丸められた三つ葉がトッピングされて、酸橘が添えられた、とても美しいビジュアルのラーメン♪
まずは、松茸香る黄金色に輝くスープをいただくと…
松茸のなんともいい香りが、ふわ~っと口の中に広がって♪
鰹出汁の風味も追いかけてきて!
この松茸と鰹出汁がハーモニーを奏でるスープは最高に美味しい♪

しかし、松茸油によるものもあるだろうし!
もしかすると、昨年同様、「追い鰹」ならぬ「追い松茸」したからかもしれないけど…
松茸の香りがハンパなくて!
これ、マジでヤバい♪
昨年、この絶品のラーメンをいただいて…
「1,100円では申し訳ないくらいの味わいのスープ♪」とブログに書かせてもらった…
しかし、今年は、なぜか、さらに、20円値下げしてきて…
何でそうしたのかはわからないけど…
普通、そんな価格では食べられない逸品なので…
これは、ぜひ、この機会に味わってほしい…
そして、この極上の味わいのスープに合わせられた麺は、「菅野製麺所」の中細ストレートの麺で!
つるっと啜れて、噛むと、パツッと歯切れのいい食感の中加水麺は、食感がとてもいいし♪
啜り心地がよくて!
のど越しのよさもあって♪
小麦粉のうま味もよ~く感じられる麺で!
そして、この絶品のスープとよく絡んで、美味しく食べさせてくれるのがよかったし♪
夢中で食べていたら、あっという間に完食してしまった♪
できれば、もう一杯、お替わりして食べたいくらい…
これ、今年食べた塩ラーメンの中では一番の美味しさかも♪
そこで、郡山店主に、この絶品塩ラーメンの感想を話すと…
「『貝節麺raik』を、やるようになって、塩ダレが美味しくなったからだと思います。」
なんて話していたけど…
正直、昨年のラーメンの塩ダレの味まで記憶はしていないけど(汗)
塩ダレのクオリティが上がったことで、より、美味しい塩ラーメンに昇華していたかもしれないね!
そうして、麺を食べ終えて、後から供されたランチタイム50円のサービス「ランチライス」に…
残しておいたスープを掛けて「松茸茶漬け」にしていただいたんだけど…
この50円ライス…
限定を食べた人への特典なのか!?
刻み海苔とカイワレが載せられて!
さらに、少量ではあるけど、松茸まで載せられた豪華版で!

これで50円はあり得ない(汗)
絶対にセットで注文すべき一品♪
そして、この松茸茶漬けに、最後に酸橘を搾りかけていただけば…
これが、めちゃめちゃ美味しくて♪

ラーメンとして、麺で食べるのもいいけど!
こうして、お茶漬けとしていただくのも最高♪
なお、トッピングされた焼き松茸は、香りも独特の歯応えある食感も、筆舌に 尽くしがたいものがあったし♪
香味油に使った後の揚げ松茸も、香ばしくて、コリコリとした食感が最高だったし♪

そして、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感がよくて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品の味わいのレアチャーシューだったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらもしっとり!
そして、ふっくらとした食感に仕上げられていて…
塩加減もちょうどいい感じで!
最近食べた鶏ムネ肉のレアチャーシューでは一番よかったし♪

味玉も、よく中まで味が染みていて!
黄身は、ちょっと、緩めではあったけど、まずまずの半熟加減で、美味しくいただけたし♪

三つ葉の香りもよくて!
もう、このブログがアップするころは、あと、13日と14日の2日間しか残っていないと思うけど…
これは、絶対に食べておくべき逸品♪
ご馳走さまでした。

メニュー:鰹×鶏 RAIK らー麺…900円/鰹×鶏 らー麺…740円
鰹×鶏 RAIK つけ麺(並・中)…950円/鰹×鶏 つけ麺(並・中)…780円
鰹×豚 RAIK らー麺…900円/鰹×豚 らー麺…740円
鰹×豚 RAIK つけ麺(並・中)…950円/鰹×豚K つけ麺(並・中)…780円
まぜそば…800円
大盛…100円
【9月9、10、12、13、14日 限定麺】鰹と松茸の塩そば…1080円
トッピング
メンマorチャーシュー…140円/味玉…120円/のり…80円
柚子味へ変更…20円
ライス…100円/ランチライス…50円/ミニチャーシュー丼…300円
※9月1日より一部メニューが値上げされておりますが、上記価格には反映されておりませんので、ご注意願います。
好み度:鰹と松茸の塩そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺や 一想【四】 ~「濃厚」ではなく「濃昆」な「濃昆鶏白湯」~ | Home |
【新店】麺や かず ~東京ドームシティ内のラクーアに『もりずみキッチン』からリニューアルオープンした新店で秋限定の「特濃煮干らーめん」~>>
| Home |