| Home |
2017.08.31
陽はまたのぼる【参】 ~清涼感のあるオンリーワンの味わいの「冷やし煮干しそば(塩)」~
訪問日:2017年8月29日(火)

本日のランチは、一軒目に東京・亀戸の人気行列店の『つけ麺 道』が定休日の月曜・火曜に暖簾を掛け替えて二毛作営業する『らーめん 道の塩』で、毎週火曜日に20食限定で提供している「煮干しらーめん」をいただいて!
二軒目に向かったのが、東京・綾瀬に4月9日にオープンしたニボラー御用達の店『陽はまたのぼる』!
こちらの店は、『麺処 さとう 桜新町店』、『麺処 晴』などで修業経験のある大川店主が開業した店で!
オープン日以来、これが3度目の訪問になる。
オープン日の4月9日には醤油味の「煮干しチャーシューそば」に「和え玉(醤油)」を!
そして、5月9日の2度目の訪問では、塩味の「塩煮干しチャーシューそば」と「和え玉(塩)」をいただいた。
どちらのラーメンも、修業先を凌ぐほどの味わいで!
都内で食べる煮干しラーメンとしては超一級品♪
特に、紫蘇オイルを用いた「塩煮干しそば」は、大川店主のオリジナルで!
今まで、他店では食べたことのないオンリーワンの味わいの逸品で!
個人的には醤油味の「煮干しそば」の方が好みだけど!
この「塩煮干しそば」の味わいも、かなりイケてる♪
そんな店で、まだ、食べていないのが「濃厚そば」!
もちろん、デフォルトのメニューは全コンプするつもりだったので!
前回、帰り際に大川店主から…
「イチエさん、4月9日、5月9日と続いたのので、次回は6月9日ですね♪」と言われて!
訪問を約束していたくせに…
行ってみたい新店が誕生したり♪
食べてみたい限定が販売されたり♪
地方遠征も重なったりで…
なかなか訪問できないまま、時だけが過ぎていってしまった…
そうして、今日は、また、『らーめん 道の塩』の先週の火曜日から提供されて、今日が2回目の提供となる「淡麗煮干しらーめん」と「和え玉」を食べるために亀有までやって来たんだけど…
『陽はまたのぼる』の綾瀬は隣駅なので…
作戦変更!
『らーめん 道の塩』では、「和え玉」をパスして、ラーメンだけを食べて!
『陽はまたのぼる』で「濃厚そば」を連食する作戦へと切り替えることにした。
そこで、『らーめん 道の塩』のオープンまでの待ち時間の間に…
Twitterで大川店主のツイートをチェックしてみると…
陽はまたのぼる
@masa_ponkotu
昼の部
淡麗40杯(白口、背黒2種、鯵)
背黒21杯(白口2種、背黒2種、鯵)
冷やし10杯です。
暇になってもおかしくない、暑さです。ぶっ倒れそうです。
昨日頂いた、エナジードリンク、ユンケル注入して頑張ります。
ホント優しいお客さんばかりで申し訳ないです。
午前10:03 · 2017年8月29日
「暇になってもおかしくない…」
今日は、やんわりとした表現だけど…
ここのところ…
横浜の反町にある矢沢永吉好きの店主が営むラーメン店同様…
「暇だ…暇だ…」とTwitterで連呼してお客さんを呼ぶ「暇暇詐欺商法」を行っているので(笑)
本当に暇なのか、流行っているのかわからない(汗)
というわけで、JR亀有駅から東京メトロ直通の常磐線に乗車して一駅目の綾瀬駅で下車して!
駅東口から徒歩8分ほどかかる店の前へとやってきたのは12時12分12秒!
すると、店頭では7人のお客さんが待っていた。
ただ、これは、お昼の書き入れ時だから、お客さんがこれだけ並んでいるのか?
そうじゃない時間でも、これくらいの行列ができているのか?
あるいは、暑いこの時期、他のラーメン店同様、客足が落ちているのか?
今日のこの時間の結果では、「暇暇詐欺」の疑惑の真相はわからない(笑)
とりあえず、最後尾について待っていると…
スタッフのパイセンさんが店の中から現れて…
まず、3人のお客さんを店に迎え入れて…
さらに、食べ終わったお客さんが出てくると、さらに3人のお客さんを店内へと案内!
そして、前に並ぶお客さんと私に、先に店内の券売機で食券を買うようアナウンスがあったので!
前のお客さんが食券を買い終わって出てきた後に入店して!
券売機出買い求めたのは「限定3」の食券!

これは、入店する前にパイセンさんに…
「まだ、冷やしあります?」と確認して!
「ありますよ。」
「限定3の食券をお買い求めください。」と言われて購入した食券なんだけど(汗)

今日の東京は、残暑厳しくて…
太陽の光を遮る場所のない日向を8分歩いただけで…
グッタリ…
「濃厚そば」が重く感じてしまった(汗)
本来、私は、そんなに「冷やしラーメン」は食べない人だけど…
さすがにこんな日は、「冷やし」があると助かる(汗)
再び、炎天下の外へ(汗)
そうして少し待っていると…
パイセンさんが再び、現れて、食券を回収して…
「醤油と塩のどちらにされます。」と聞かれたので…
「塩で!」と即答すると…
「冷やし和え玉はよかったですか?」と、さらに聞かれて…
「道の塩でハセさんの煮干し食べて来ちゃったので(汗)」と言うと…
「それじゃあ、無理ですよね(笑)」
そして、一旦、店の中に消えると…
この後、食べ終わったお客さんが出てきて…
三度、店の中から現れたパイセンさんに呼ばれて入店♪
1席のみ空いていた、一番奥の席へと座ると…
「イチエさん、6月9日に待ってたのに(怒)」
絶対、言うだろうなと思うことを、まず、大川店主から言われて(笑)
「今日は何、食べに来たんですか?」と聞かれたので…
「濃厚のつもりだったんだけど、暑くて、冷やしにしちゃった…」と答えると…
「えっ、濃厚?」
「まあ、何、注文されても、冷やし出しちゃうつもりでしたけどね(笑)」
などと言って…
なぜか嬉しそうに笑う大川店主(汗)
そんな会話をしながらも、手は動いていて、先客のラーメンを作ると!
さらに、作られた「冷やし煮干しそば(塩)」が完成して、私のもとに着丼!


真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューにアーリーレッド、ミョウガ、カイワレがトッピングされて!
スープ表面には刻んだ大葉が浮く、清涼感のある「冷やしラーメン」♪
まずは、やや、多めの香味油が浮くスープをいただくと…
キリッと冷えたスープで!

やっぱり、ビールと「冷やし」は、キンキンに冷えているのがいいかも♪
よく、スープがキンキンに冷えていると、魚介の出汁が感じにくいと言う店主がいる。
言ってることはわかる!
同じように、温かいスープのラーメンの場合も、温度が高すぎると、やはり、魚介は感じにくくなる…
でも、寒いときは熱々のスープが欲しくなるし!
こうして暑かったら、冷たいものが欲しくなる。
それなのに、ぬるいスープを出されたら…
魚介の出汁感があってもダメなんじゃないのかな!?
今日、このキリッと冷えたスープを飲んで、クールダウンして!
やっぱり、「冷やし」は、キンキンに冷えたのがいいと思ったよ♪
そして、この冷やし…
キンキンに冷えていても、煮干しがガツーンと効かされていて!
いりこのうま味がハンパない♪
それに、背黒のうま味にビターさも出ているのがよくて♪
さらに、よかったのが紫蘇オイル!
温かい「塩煮干しスープ」でも、この紫蘇オイルが力を発揮してくれたけど、この冷製スープでは、効果覿面!
より、さっぱりと爽快にスープを飲ませてくれて!
これ、最高♪
そして、薬味として使われていたミョウガにアーリーレッドが、また、よくスープと合っていて、とてもよかったし♪
この冷製スープは、もっと早く、味わっておくべきだったな…
「冷やし」は、確か、5月中旬くらいから提供されていたはずなのに…
「冷やし」には、あまり興味がなかったので、スルーしていたんだよね(汗)
そして、この紫蘇オイルが個性的な清涼感と爽快感のあるスープに合わせられた麺は、なぜか、パスタのフェットチーネのような形状をした平打ちの中太ストレート麺で!
大川店主によると、この麺は、『とものもと』のイッチー店主が「つけ麺」に使っている村上朝日製麺の麺で!

『とものもと』で、この麺を食べて!
「冷やしに使う麺はこれだ!」と思ったそうで!
イッチー店主に断って、この麺を使うようになったという話しを聞かせてもらったけど…
私も、『とものもと』で「つけ麺」を食べていて、この麺を食べている。
ただ、そのときは、鶏清湯の醤油味のつけ汁に麺をつけていただく「つけ麺」で!
こんなスタイルの場合、細麺の方が多いのとは思ったけど、別に違和感はなかった。
ただ、今回は…
冷製スープとはいえ、煮干しスープなので!
煮干しスープには定番の、ザクパツの食感の中細ストレートの低加水麺を合わせるのが普通なのに…
見るからに加水率が高そうな麺を合わせるのはどうなのかなと思ったのに(汗)
実際に食べてみると…
なめらかな口当たりの麺で!
つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪
噛むと、モチッとした食感の多加水麺は…
しかし、しなやかなコシも感じられて、とても食感のいい麺だったし♪
このスープだったら、ザクパツの食感の中細ストレートの低加水麺で食べるより!
こっちの方がいい♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
今日は、前回とは違って厚切りされたもので!
しっとりとした食感なのがよくて♪
そして、肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいチャーシューでよかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
こんな暑い日にはピッタリの一杯だったし!
こちらの店でしか食べられないオンリーワンの味わいの「冷やし煮干しそば」なので!
ニボラーは必食♪
そうじゃない方にも、煮干しが苦手な方以外にはおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しそば…750円/煮干し味玉そば…850円/特製煮干しそば…1060円/煮干しチャーシューそば…1100円
塩煮干しそば…750円/塩煮干し味玉そば…850円/特製塩煮干しそば…1060円/塩煮干しチャーシューそば…1100円
濃厚そば…780円/濃厚味玉そば…880円/特製濃厚そば…1090円/濃厚チャーシューそば…1130円
味玉…100円/のり…100円/玉ねぎ…100円/チャーシュー…350円/厚切り豚(1枚)…130円
和え玉(醤油/塩)…200円
ご飯…100円/豚めし…200円/豚めし(中)…300円/ニボ炊き込みご飯…200円
【限定】冷やし煮干しそば(醤油/塩)…750円
冷やし和え玉(醤油/塩)…200円
好み度:冷やし煮干しそば(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、一軒目に東京・亀戸の人気行列店の『つけ麺 道』が定休日の月曜・火曜に暖簾を掛け替えて二毛作営業する『らーめん 道の塩』で、毎週火曜日に20食限定で提供している「煮干しらーめん」をいただいて!
二軒目に向かったのが、東京・綾瀬に4月9日にオープンしたニボラー御用達の店『陽はまたのぼる』!
こちらの店は、『麺処 さとう 桜新町店』、『麺処 晴』などで修業経験のある大川店主が開業した店で!
オープン日以来、これが3度目の訪問になる。
オープン日の4月9日には醤油味の「煮干しチャーシューそば」に「和え玉(醤油)」を!
そして、5月9日の2度目の訪問では、塩味の「塩煮干しチャーシューそば」と「和え玉(塩)」をいただいた。
どちらのラーメンも、修業先を凌ぐほどの味わいで!
都内で食べる煮干しラーメンとしては超一級品♪
特に、紫蘇オイルを用いた「塩煮干しそば」は、大川店主のオリジナルで!
今まで、他店では食べたことのないオンリーワンの味わいの逸品で!
個人的には醤油味の「煮干しそば」の方が好みだけど!
この「塩煮干しそば」の味わいも、かなりイケてる♪
そんな店で、まだ、食べていないのが「濃厚そば」!
もちろん、デフォルトのメニューは全コンプするつもりだったので!
前回、帰り際に大川店主から…
「イチエさん、4月9日、5月9日と続いたのので、次回は6月9日ですね♪」と言われて!
訪問を約束していたくせに…
行ってみたい新店が誕生したり♪
食べてみたい限定が販売されたり♪
地方遠征も重なったりで…
なかなか訪問できないまま、時だけが過ぎていってしまった…
そうして、今日は、また、『らーめん 道の塩』の先週の火曜日から提供されて、今日が2回目の提供となる「淡麗煮干しらーめん」と「和え玉」を食べるために亀有までやって来たんだけど…
『陽はまたのぼる』の綾瀬は隣駅なので…
作戦変更!
『らーめん 道の塩』では、「和え玉」をパスして、ラーメンだけを食べて!
『陽はまたのぼる』で「濃厚そば」を連食する作戦へと切り替えることにした。
そこで、『らーめん 道の塩』のオープンまでの待ち時間の間に…
Twitterで大川店主のツイートをチェックしてみると…
陽はまたのぼる
@masa_ponkotu
昼の部
淡麗40杯(白口、背黒2種、鯵)
背黒21杯(白口2種、背黒2種、鯵)
冷やし10杯です。
暇になってもおかしくない、暑さです。ぶっ倒れそうです。
昨日頂いた、エナジードリンク、ユンケル注入して頑張ります。
ホント優しいお客さんばかりで申し訳ないです。
午前10:03 · 2017年8月29日
「暇になってもおかしくない…」
今日は、やんわりとした表現だけど…
ここのところ…
横浜の反町にある矢沢永吉好きの店主が営むラーメン店同様…
「暇だ…暇だ…」とTwitterで連呼してお客さんを呼ぶ「暇暇詐欺商法」を行っているので(笑)
本当に暇なのか、流行っているのかわからない(汗)
というわけで、JR亀有駅から東京メトロ直通の常磐線に乗車して一駅目の綾瀬駅で下車して!
駅東口から徒歩8分ほどかかる店の前へとやってきたのは12時12分12秒!
すると、店頭では7人のお客さんが待っていた。
ただ、これは、お昼の書き入れ時だから、お客さんがこれだけ並んでいるのか?
そうじゃない時間でも、これくらいの行列ができているのか?
あるいは、暑いこの時期、他のラーメン店同様、客足が落ちているのか?
今日のこの時間の結果では、「暇暇詐欺」の疑惑の真相はわからない(笑)
とりあえず、最後尾について待っていると…
スタッフのパイセンさんが店の中から現れて…
まず、3人のお客さんを店に迎え入れて…
さらに、食べ終わったお客さんが出てくると、さらに3人のお客さんを店内へと案内!
そして、前に並ぶお客さんと私に、先に店内の券売機で食券を買うようアナウンスがあったので!
前のお客さんが食券を買い終わって出てきた後に入店して!
券売機出買い求めたのは「限定3」の食券!

これは、入店する前にパイセンさんに…
「まだ、冷やしあります?」と確認して!
「ありますよ。」
「限定3の食券をお買い求めください。」と言われて購入した食券なんだけど(汗)

今日の東京は、残暑厳しくて…
太陽の光を遮る場所のない日向を8分歩いただけで…
グッタリ…
「濃厚そば」が重く感じてしまった(汗)
本来、私は、そんなに「冷やしラーメン」は食べない人だけど…
さすがにこんな日は、「冷やし」があると助かる(汗)
再び、炎天下の外へ(汗)
そうして少し待っていると…
パイセンさんが再び、現れて、食券を回収して…
「醤油と塩のどちらにされます。」と聞かれたので…
「塩で!」と即答すると…
「冷やし和え玉はよかったですか?」と、さらに聞かれて…
「道の塩でハセさんの煮干し食べて来ちゃったので(汗)」と言うと…
「それじゃあ、無理ですよね(笑)」
そして、一旦、店の中に消えると…
この後、食べ終わったお客さんが出てきて…
三度、店の中から現れたパイセンさんに呼ばれて入店♪
1席のみ空いていた、一番奥の席へと座ると…
「イチエさん、6月9日に待ってたのに(怒)」
絶対、言うだろうなと思うことを、まず、大川店主から言われて(笑)
「今日は何、食べに来たんですか?」と聞かれたので…
「濃厚のつもりだったんだけど、暑くて、冷やしにしちゃった…」と答えると…
「えっ、濃厚?」
「まあ、何、注文されても、冷やし出しちゃうつもりでしたけどね(笑)」
などと言って…
なぜか嬉しそうに笑う大川店主(汗)
そんな会話をしながらも、手は動いていて、先客のラーメンを作ると!
さらに、作られた「冷やし煮干しそば(塩)」が完成して、私のもとに着丼!


真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューにアーリーレッド、ミョウガ、カイワレがトッピングされて!
スープ表面には刻んだ大葉が浮く、清涼感のある「冷やしラーメン」♪
まずは、やや、多めの香味油が浮くスープをいただくと…
キリッと冷えたスープで!

やっぱり、ビールと「冷やし」は、キンキンに冷えているのがいいかも♪
よく、スープがキンキンに冷えていると、魚介の出汁が感じにくいと言う店主がいる。
言ってることはわかる!
同じように、温かいスープのラーメンの場合も、温度が高すぎると、やはり、魚介は感じにくくなる…
でも、寒いときは熱々のスープが欲しくなるし!
こうして暑かったら、冷たいものが欲しくなる。
それなのに、ぬるいスープを出されたら…
魚介の出汁感があってもダメなんじゃないのかな!?
今日、このキリッと冷えたスープを飲んで、クールダウンして!
やっぱり、「冷やし」は、キンキンに冷えたのがいいと思ったよ♪
そして、この冷やし…
キンキンに冷えていても、煮干しがガツーンと効かされていて!
いりこのうま味がハンパない♪
それに、背黒のうま味にビターさも出ているのがよくて♪
さらに、よかったのが紫蘇オイル!
温かい「塩煮干しスープ」でも、この紫蘇オイルが力を発揮してくれたけど、この冷製スープでは、効果覿面!
より、さっぱりと爽快にスープを飲ませてくれて!
これ、最高♪
そして、薬味として使われていたミョウガにアーリーレッドが、また、よくスープと合っていて、とてもよかったし♪
この冷製スープは、もっと早く、味わっておくべきだったな…
「冷やし」は、確か、5月中旬くらいから提供されていたはずなのに…
「冷やし」には、あまり興味がなかったので、スルーしていたんだよね(汗)
そして、この紫蘇オイルが個性的な清涼感と爽快感のあるスープに合わせられた麺は、なぜか、パスタのフェットチーネのような形状をした平打ちの中太ストレート麺で!
大川店主によると、この麺は、『とものもと』のイッチー店主が「つけ麺」に使っている村上朝日製麺の麺で!

『とものもと』で、この麺を食べて!
「冷やしに使う麺はこれだ!」と思ったそうで!
イッチー店主に断って、この麺を使うようになったという話しを聞かせてもらったけど…
私も、『とものもと』で「つけ麺」を食べていて、この麺を食べている。
ただ、そのときは、鶏清湯の醤油味のつけ汁に麺をつけていただく「つけ麺」で!
こんなスタイルの場合、細麺の方が多いのとは思ったけど、別に違和感はなかった。
ただ、今回は…
冷製スープとはいえ、煮干しスープなので!
煮干しスープには定番の、ザクパツの食感の中細ストレートの低加水麺を合わせるのが普通なのに…
見るからに加水率が高そうな麺を合わせるのはどうなのかなと思ったのに(汗)
実際に食べてみると…
なめらかな口当たりの麺で!
つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪
噛むと、モチッとした食感の多加水麺は…
しかし、しなやかなコシも感じられて、とても食感のいい麺だったし♪
このスープだったら、ザクパツの食感の中細ストレートの低加水麺で食べるより!
こっちの方がいい♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
今日は、前回とは違って厚切りされたもので!
しっとりとした食感なのがよくて♪
そして、肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいチャーシューでよかったし♪

最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
こんな暑い日にはピッタリの一杯だったし!
こちらの店でしか食べられないオンリーワンの味わいの「冷やし煮干しそば」なので!
ニボラーは必食♪
そうじゃない方にも、煮干しが苦手な方以外にはおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干しそば…750円/煮干し味玉そば…850円/特製煮干しそば…1060円/煮干しチャーシューそば…1100円
塩煮干しそば…750円/塩煮干し味玉そば…850円/特製塩煮干しそば…1060円/塩煮干しチャーシューそば…1100円
濃厚そば…780円/濃厚味玉そば…880円/特製濃厚そば…1090円/濃厚チャーシューそば…1130円
味玉…100円/のり…100円/玉ねぎ…100円/チャーシュー…350円/厚切り豚(1枚)…130円
和え玉(醤油/塩)…200円
ご飯…100円/豚めし…200円/豚めし(中)…300円/ニボ炊き込みご飯…200円
【限定】冷やし煮干しそば(醤油/塩)…750円
冷やし和え玉(醤油/塩)…200円
好み度:冷やし煮干しそば(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<心の味製麺【四】 ~8月最後の【PREMIUM MONDAY限定】生揚げ醤油つけ麺~ | Home |
地鶏らーめん はや川【弐】 ~とんこつ王国に誕生した期待のニューカマーの店で「鶏醤油らーめん」&「豚丼」~>>
| Home |